JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
ささきふさ書簡 久米艶子宛
ささきふさ作品集
愛の純一性
或る断層
葡萄の花
ベテレヘムの宿
豹の部屋 新興芸術派叢書
イスラエル物語
『週刊朝日』1932年4月17日
『雑談』1946年12月号
若草 5巻9号 表紙・カット竹久夢二
『若草』4巻3号
若草 第6巻5号 表紙、カット・竹久夢二
雑談 昭和21年12月(1巻7号)木村荘八、獅子文六、福島慶子、桑田忠親、下田将美、ささきふさ、小島政二郎 他
花環
海 通巻64号 新年特別号
オール読物 昭和23年5月(3巻5号)菊池寛、鱒二、葦平、安吾、高田保、ささきふさ、清水崑、胡堂、直哉、潤一郎、高峰秀子、横井福次郎 他
週刊朝日 大正16年1月 新年特別号 徳田秋声、水守亀之助、宇野千代、中村武羅夫、岸田国士、ささきふさ 他
佐佐木茂索書簡(印刷)(時事通信社・今井欣三郎宛 昭和25年1月11日記・昭和25年1月29日消印)
女性 昭和2年4月(第11巻第4号)―或る夫婦(里見弴)、芽の出ぬ男(十一谷義三郎)、話が……(佐佐木茂索)、焼場の帰り(網野菊)、綜介といふ人間(渾大防小平)、吉祥天女の像(高田義一郎)、CHOP・SUEY(谷譲次)、SPORTな人(ささき・ふさ)ほか
サンデー毎日 昭和4年1月(8年1号)新春特別号 小説と講談 下村悦夫、渡辺均、吉田絃二郎、室生犀星、ささきふさ、細田民樹、長谷川時雨、三上於莵吉、今東光、小酒井不木、甲賀三郎 他
『週刊朝日』1929年1/6/9月、30年1/4月号、不揃5冊分
女性 9巻6号
若草4巻7号 小山内薫 ささきふさ 藤沢桓夫 宇野千代 喜志子 村山知義(訳) 表紙・カット/夢二
若草4巻2号 朔太郎 横光 米次郎 ささきふさ 甲子太郎 かの子 高群逸枝 露風 表紙・カット/夢二
婦人画報 大正15年6月(第249号)―星ケ城夜話(3)(中里介山/木村荘八・画)、自叙伝(3)(柳原燁子)、源氏物語夕顔の巻(大村喜代子)、奈良の初夏の思ひ出(広津和郎)、春と冬との間(細田源吉)、新東京情調(日比谷公園)(生方敏郎/森田恒友・画)、趣味のRRR・PP・(武井武雄)、犬を飼ふ趣味(写真あり)(安本津留子)、芝居漫談目と口(平山蘆江)、モダアン・ボーイ側面観(ささきふさ、花柳はるみ、三宅やす子ほか)ほか
昭和の心ひかれる作家たち
(雑誌)新潮 第25年第1号 昭和3年1月号
断髪のモダンガール : 42人の大正快女伝
自伝的女流文壇史
佐々木茂索書簡
文学時代 1巻7号
j女性 10巻4号
新潮 25巻7号
若草3巻11号 川端 ささきふさ 林房雄 平林たい子 大学 宇野千代 新居格 鉄兵 杉浦翠子 大鹿卓 <挿画・表紙/夢二>
新女苑 第3巻第4号 昭和14年4月
『マツサカヤ』合本 昭和4年5月号~5年7月号 「松坂屋開店記念号」(昭3)共
若草4巻3号 日夏 ささきふさ 北村小松 藤沢桓夫 林房雄 原阿佐緒 喜志子 かの子 カット・表紙/夢二 <中野重治 三好達治 高橋新吉 八十(訳)>
モダン東京案内 <モダン都市文学 1>
現代日本文学全集 85 (大正小説集)
大正小説集<現代日本文学全集・85>艦底(荒畑寒村)。三十三の死(素木しづ子)。田舎医師の子、野の哄笑(相馬泰三)。地に頬つけて(谷崎精二)。暴君へ(有島生馬)。嘘をつく日(水野仙子)。労働者誘拐、彼と彼の内臓(江口渙)。清作の妻、芭蕉(吉田絃二郎)。煤煙の臭ひ(宮地嘉六)。飛騨街道(江馬修)。猫又先生(南部修太郎)。イボタの蟲(中戸川吉二)。嗚咽(加藤武雄)。帰れる父(水守亀之助。惨めな戯れ(岡田三郎)。初年兵江木の死(細田民樹)。妻(田中純)。象やの粂さん(長谷川如是閑)。ある死・次の死、選挙立会人(佐々木茂索)。怒れる高村軍曹(新井紀一)。一千一秒物語(稲垣足穂)。死刑囚とその裁判長(中西伊之助)。悲しき俳文(鷹野つぎ)。姉弟と新聞配達(犬養健)。火事の夜まで(今野賢三)。犬喧嘩(金子洋文)。Wee、寡婦とその子達(細田源吉)。小さい田舎者(山田清三郎)。アリア人の孤独(松長延造)。山の鍛冶屋(宮島資夫)。ある對位(ささきふさ)。兄の立場(川崎長太郎)。
新装 : きもの随筆
国文学 : 解釈と鑑賞 72(5)[(912)]
新潮 昭和4年1月~20年3月(第26年第1号~第42年第3号・終戦前最終号)のうち7冊欠の計188冊―熱い風(牧野信一)、美しき墓(川端康成)、東京郊外(尾崎士郎)、ノツポの浜(翁久允)、不意に来た叔父(宮地嘉六)、傷だらけの歌(藤澤桓夫)、ジヨセフと女子大学生(井伏鱒二)、暴風警戒報(小林多喜二)、コサビネ艦隊の抜錨(龍胆寺雄)、「バンガロオ」の秘密(舟橋聖一)、秋立つまで(嘉村礒多)、街(吉行エイスケ)、浅草の女(川端康成)、幻想の雪(徳田一穂)、坊主と犬(黒島傳治)、ベビー・ゴルフ(浅原六朗)、花(山下三郎)、荒磯(宗瑛)、着物(岡田禎子)、白と黒(松田解子)、神聖な事業(矢田津世子)、憎悪について(伊藤整)、薔薇盗人(上林暁)、和解(徳田秋声)、旅の絵(堀辰雄)、何田勘太ショオ(村山知義)、麓(坂口安吾)、日本学士蔡萬秋(小田嶽夫)、わるい硝子(永井龍男)、石隠居士(蔵原伸二郎)、山男(張赫宙)、さぐり合ひ(野口冨士男)、横田友克氏(尾崎一雄)、「新潮」四百号記念号に寄す、岩礁(田畑修一郎)、初雪(宮内寒彌)、走れメロス(太宰治)、弥勒(稲垣足穂)、鰓裂(石上玄一郎)、セコンボ(長見義三)、元宵記(西川満)、子を負うて(田中英光)、聴雨(織田作之助)、織子(埴原一亟)、仙酔島(島村利正)ほか
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。