JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
西域系支那古陶磁の考察
茶と陶瓷 愛知県工芸叢書第11編
漢書芸文志より本草衍義に至る本草書目の考察
新校新註支那陶磁源流圖考 : 全 : 支那陶窯史 陶器全集第21回
研究と鑑賞 焼きもの趣味 第5巻第6号(通巻第51冊)
支那思想 科学(本草の思潮) 岩波講座東洋思潮
不可得斎茶事之序 附茶と陶瓷
焼もの趣味5巻11号
朝鮮高麗陶磁考
漢薬の話<東亜研究講座第二十一輯>
陶磁 第七巻第三號 定窯研究號 編輯 大塚稔
新校新註 支那陶磁源流図考 支那陶瓷史 陶器全集
支那陶磁源流図考全 ?雅集第4
不可得齋茶事之序 附:茶と陶瓷
漢薬写真集成 第2輯 上海自然科学研究所彙報 第1巻第5号
漢書芸文志より本草衍義に至る 本草書目の考察 (大典記念号薬窓誌第46号附録)
支那思想 科学(本草の思潮) 岩波講座東洋思潮
(陶磁・工藝・趣味) 茶わん <第3巻第3号・通巻第26号(第三巻第三号・通巻第二十六号)>
食療本草の考察 <上海自然科学研究所彙報 1巻3号>
茶わん 昭和8年10月号 3巻10号(通巻33号)
未来 8月号【私小説と裁判ー広津和郎の軌跡1/岡邦俊・三代の男たち(8)/寺澤正・中国の茶と古陶磁/中尾萬三講演 他多数】 1978-№143
西域系支那古陶磁の考察 <奥付無(序文に大13年大連満鉄)紐綴 傷ミ有>
紹興校定経史證類備急本草 全6冊
漢薬写真集成 1・2 上海自然科学研究所彙報
焼もの趣味 第六月号第4巻第6号通巻39冊
未来 8月号【1893年8月12日=「君が代」祝祭日唱歌として告示/長岡弘芳・禁ぜられた求法の旅路―西域の文華と源獎法師/中尾萬三 他多数】 1977-№131
安南焼に就て 附:南京報恩寺の陶塔 彩壷会講演録
西域系支那古陶磁の考察 ; 定窯に就ての考察 ; 青磁に就ての考察 匋雅集第6 <匋雅集>
紹興校定経史證類備灸本草の考察・朝鮮に於ける漢薬の調査
上海自然科学研究所彙報 第1巻第2号 漢薬写真集成 第1輯
漢書藝文志より本草衍義に至る本草書目の考察 -大典記念號薬窓誌 第四十六號附録- ★送料無料
陶磁 第2巻第2号
恩賜京都博物館講演集 第9号 青磁の話(附図4P)/中尾万三 印度芸術の日本に及ばせる影響/松本文三 徳川初期障壁画に就て/中井宗太郎 他
中尾万三伝 : 中国古陶磁と本草学の先駆者
1932年上海に於て流行せる「コレラ」の菌型に関する研究 紹興校定經史證類備急本草の考察・朝鮮に於ける漢薬の調査 <上海自然科学研究所彙報 2巻>
薬祖神 祭典復興満五十年 御鎮座二十五週年 祝祭記念誌
漢薬写真集成 1、2輯
陶説 1984年2月号 通巻371号 富岡美術館の東洋陶磁/南宋・?折「陶器」5/古窯残映22・スエキについて/中尾萬三先生のおもかげ/藪睨東洋陶磁学会見聞記 ほか
陶磁 第2巻第3号
漢書藝文志より本草衍義に至る本草書目の考察 -大典記念號薬窓誌 第四十六號附録-
日本陶磁協会誌「陶説」 第369号 1983年12月号
日本陶磁協会誌「陶説」 第357号 1982年12月号
日本陶磁協会誌「陶説」 第367号 1983年10月号
陶説 12月号 通巻第357号
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。