JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
支那歴代年表
東洋史教授資料
新選漢文 全五巻
支那の五族共和
歴史及歴史教育
師範学校漢文教科書 巻三
訂正増補 支那歴代年表
月山遺稿
史記・十八史略・日本外史
新編 外国歴史教科書 甲 支那を中心とせる東方諸国
考古学講座14刀剣・金工史・古代支那の金属文化元版菊版
東亜研究 第5巻第1号~第8巻1号 合本
十八史略
女子教育 東洋歴史教科書
支那語中の西洋語<東亜研究講座第二十輯>
日本上代文化の考究
史学雑誌 第23編第11号(大正元年11月)(中村久四郎「耕織図に見えたる宋代の風俗と西洋画の影響」、白鳥庫吉「東胡民族考(第十一回)」ほか)
漢和大辞典
『研究評論 歴史教育』1926年10月号(創刊号)(雑誌)
蒙古研究 白人の世界か 黄人の世界か
[雑誌]修身教会雑誌 2・3・5・6号(明治37年3・4・6・7月号)四冊
修身教会雑誌 明治37年9月(8号)井上円了、中村久四郎、高島米峰、山脇貞夫、井上甫水 他
東洋史講座 科外講義 支那畫の研究/古代印度の文化/支那文字の研究/東洋史に於ける南北の對立/西域史/支那小説
現代日本に於ける支那学研究の実情
経史説林
中央史壇 1920年 9月号 第1巻 第5号 研究/支那の度量衡及び地積/中村久四郎 論評/義経八面観/源頼朝と義経との関係批判/大森金五郎/義経の不遇と運命/龍紫水
東洋史講座 科外講義 (「支那文字の研究」中村不折述・「支那畫の研究」梅澤和軒述・「東洋史に於ける南北の對立」白鳥庫吉述・「西域史」中村久四郎述・「支那港灣小史」藤田豐八述・「文獻と遺物との相互補助」原田淑人述・「支那小説」幸田露伴述
邦訳 芥子園人物画譜
皇室之光輝(太陽増刊第28巻第8号/博文館創業三十五周年記念)
諸名家孔子観
成吉思汗は源義経に非ず
國史上疑問の人物 : 忠臣か逆臣か實在か傳説か
新編外国歴史教科書 東洋之部 3訂
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。