文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「古館 晋」の検索結果
27件

なにわ考: 大阪の歴史と文化を探る

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
550 (送料:¥300~)
古館 晋、KBI、226
帯付。ヤケ汚れと強いシミがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
550 (送料:¥300~)
古館 晋 、KBI 、226
帯付。ヤケ汚れと強いシミがあります。
  • 単品スピード注文

なにわ考: 大阪の歴史と文化を探る

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
760 (送料:¥300~)
古館 晋、KBI、226
帯付。シミと多少汚れ傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
760 (送料:¥300~)
古館 晋 、KBI 、226
帯付。シミと多少汚れ傷みがあります。
  • 単品スピード注文

なにわ考 大阪の歴史と文化を探る

五輪書
 奈良県奈良市六条西
1,200
著:古館晋/弘本由香里  対談:大久保昌一/古館晋、KBI出版、平成9、1
本体概ね良好 カバー Hカバー 帯
海外発送はお断りしております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

なにわ考 大阪の歴史と文化を探る

1,200
著:古館晋/弘本由香里  対談:大久保昌一/古館晋 、KBI出版 、平成9 、1
本体概ね良好 カバー Hカバー 帯

なにわ考

稲野書店
 大阪府豊中市服部西町
800
古館晋, 弘本由香里 著 ; 大久保昌一, 古館晋 対談、KBI、平成9年、226p、19cm
B6判
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

なにわ考

800
古館晋, 弘本由香里 著 ; 大久保昌一, 古館晋 対談 、KBI 、平成9年 、226p 、19cm
B6判

日本文化と仏教、東洋思想

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
古館晋、JDC、平12_、2.5~3cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本文化と仏教、東洋思想

500 (送料:¥350~)
古館晋 、JDC 、平12_ 、2.5~3cm 、1
  • 単品スピード注文

絵馬札 -古舘充臣・肉筆 木札- 東行庵 菖蒲まつり・下関市

中山書店(山口)
 山口県宇部市松山町
2,500
平成4年
約15cmX10cm 絵柄/花菖蒲 絵/古舘充臣 印/東行庵  高杉晋作由縁の庵  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

絵馬札 -古舘充臣・肉筆 木札- 東行庵 菖蒲まつり・下関市

2,500
、平成4年
約15cmX10cm 絵柄/花菖蒲 絵/古舘充臣 印/東行庵  高杉晋作由縁の庵  

住まいと暮らしの文化考

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
670
古館晋・隅野哲郎、1991
カバー付
消費税込み価格です。公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみご利用頂けます。(郵便の着払等は取り扱っておりません)。 通常海外発送は行っておりません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

住まいと暮らしの文化考

670
古館晋・隅野哲郎 、1991
カバー付

日本文化と仏教、東洋思想

三世房 (旧:まほろばんず)
 東京都練馬区春日町
1,040
古館晋、JDC、2000
初版 カバー  並み
ご注文確定後、速やかに発送させて頂きます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本文化と仏教、東洋思想

1,040
古館晋 、JDC 、2000
初版 カバー  並み

CEL VOL.26 特集[都市の魔術性]

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
古館 晋、高梨一郎、大阪ガスエネルギー・文化研究所、1993、114p、21㎝ x 27.5㎝
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
古館 晋、高梨一郎 、大阪ガスエネルギー・文化研究所 、1993 、114p 、21㎝ x 27.5㎝
ほぼ良好

日本古代史記 : 卑弥呼から難波王朝まで

古書 リゼット
 鹿児島県鹿児島市名山町
800
古館晋 著、JDC、451p、20cm B6
カバー全体にヤケと汚れ、天小口に小さい埃シミが多数ございます。書籍の見た目の状態は良くありませんのでご了承くださいませ。本文は問題ないと存じます。【レターパックプラス 520円~】
● 郵便料金が旧価格で表記されている場合も新価格でお見積り申し上げます ● 表記いたしましたように代引き発送は行っておりません ● インボイス制度には対応しておりませんので、公費ご注文の書式などはご指導くださいませ ● お取引は日本国内のみ対応しております。海外の方でも日本国内のお知り合いなどにお届けできれば対応いたします I'm very sorry. We cannot send books overseas. We kindly ask for your understanding.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800
古館晋 著 、JDC 、451p 、20cm B6
カバー全体にヤケと汚れ、天小口に小さい埃シミが多数ございます。書籍の見た目の状態は良くありませんのでご了承くださいませ。本文は問題ないと存じます。【レターパックプラス 520円~】

日本古代史記 卑弥呼から難波王朝まで

五輪書
 奈良県奈良市六条西
900
古館晋 著、JDC、、1999年 初版、1
B6版 Hカバー 良好 451p、20cm
海外発送はお断りしております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本古代史記 卑弥呼から難波王朝まで

900
古館晋 著 、JDC、 、1999年 初版  、1
B6版 Hカバー 良好 451p、20cm

日本文化と仏教、東洋思想

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
700
古館晋 著、JDC、2000、280p、20cm
初版・ カバー・B6判・定価2000+税・並美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本文化と仏教、東洋思想

700
古館晋 著 、JDC 、2000 、280p 、20cm
初版・ カバー・B6判・定価2000+税・並美

住まいと暮らしの提案50 : OBCラジオ対談集

春耕堂書店
 北海道釧路市新川町
8,800
倉光弘己, 古館晋 著 関西ビジネスインフォメーション株式会社:編、大阪ガス エネルギー・文化研究所・・・
初版  カバー背少ヤケ 本体ほぼ新品 管【F-6・250326
※インボイスには対応致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

住まいと暮らしの提案50 : OBCラジオ対談集

8,800
倉光弘己, 古館晋 著 関西ビジネスインフォメーション株式会社:編 、大阪ガス エネルギー・文化研究所 、平元 、214p 、19cm 、一冊
初版  カバー背少ヤケ 本体ほぼ新品 管【F-6・250326

未来都市を語る ー生活・文化・環境と経済社会ー 

矢野書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
福原宏幸・古館晋・安達純編、創元社、平成13、一冊
カバー付 図版有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

未来都市を語る ー生活・文化・環境と経済社会ー 

1,010
福原宏幸・古館晋・安達純編 、創元社 、平成13 、一冊
カバー付 図版有

住まいと暮らしの文化考

栄文社
 兵庫県西宮市宮西町
1,010
古舘晋・隅野哲郎、KBI出版、1991、1.00
初版 カバー B6判 並〜並の上
ご決済完了確認後、追跡番号付郵便で即日発送致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

住まいと暮らしの文化考

1,010
古舘晋・隅野哲郎 、KBI出版 、1991 、1.00
初版 カバー B6判 並〜並の上

なにわ考

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,220
古館 晋 弘本由香里 大久保昌一、KBI出版、H9、1
大阪の歴史と文化を探る 初版 カバー 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

なにわ考

1,220
古館 晋 弘本由香里 大久保昌一 、KBI出版 、H9 、1
大阪の歴史と文化を探る 初版 カバー 帯

SF考古館

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
9,160
野田昌宏 著、権藤晋+α 装幀、北冬書房、1974年10月15日発行、1冊
初版、カバー、214頁、A5判、目次 月世界旅行正史、人造人間銘々伝、天然衛星・人工衛星物語、海底大陸始末記、火星人交遊録、宇宙船風物誌。帯欠、カバーカド・縁に若干の擦れ、巻末に蔵書印。本文には書き込み・引線のいずれも無し。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

SF考古館

9,160
野田昌宏 著、権藤晋+α 装幀 、北冬書房 、1974年10月15日発行 、1冊
初版、カバー、214頁、A5判、目次 月世界旅行正史、人造人間銘々伝、天然衛星・人工衛星物語、海底大陸始末記、火星人交遊録、宇宙船風物誌。帯欠、カバーカド・縁に若干の擦れ、巻末に蔵書印。本文には書き込み・引線のいずれも無し。

住まいと暮らしの提案50 総集編

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,010
古館 晋 隅野哲郎 石橋裕司 栗本智代 弘本由香里、KBI出版、1996/03/31 (H8)、1
B6 初版  カバ-・イラスト→奥野 章 和田忠浩  213頁 カバー帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

住まいと暮らしの提案50 総集編

1,010
古館 晋 隅野哲郎 石橋裕司 栗本智代 弘本由香里 、KBI出版 、1996/03/31 (H8) 、1
B6 初版  カバ-・イラスト→奥野 章 和田忠浩  213頁 カバー帯

未来都市を語る : 生活・文化・環境と経済社会

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
900
福原宏幸, 古館晋, 安達純 編、創元社、平成13年、308p、19cm、1
未来都市大阪はいかにあるべきか/大阪市立大学経済学部創立50周年記念企画  2001年1月20日第1版第1刷発行 B6判308ページ、カバー、帯付き 定価1700円 良好
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

未来都市を語る : 生活・文化・環境と経済社会

900
福原宏幸, 古館晋, 安達純 編 、創元社 、平成13年 、308p 、19cm 、1
未来都市大阪はいかにあるべきか/大阪市立大学経済学部創立50周年記念企画  2001年1月20日第1版第1刷発行 B6判308ページ、カバー、帯付き 定価1700円 良好

住宅建築 1981年3月 第72号 <日本の集落㊲ 島根県>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 平良敬一、建築資料研究社、1981、156p、29.7 x 21cm、1冊
日本の集落㊲島根県 / 高須賀晋 ; 畑亮夫
武蔵野の家 / 山田昭雄
音楽村の家 / 小西敏正
谷川山荘の改修 / 長島孝一 ; AUR
神原邸 / 長島孝一 ; AUR
いしばね町の家 / 西原誠助
富士の家 / 前林建築事務所
T邸の茶室 / 前林建築事務所
鎌田の家 / 前林建築事務所
西大渕の家 / 大石吉田建築 ; デザイン事務所
色彩のなかの建築像 アパート / 宮本和義
住居の生産と適応の技術(⑱虎葺き / 安藤邦廣 ; 乾尚彦 ; 山下浩一
藤野さんの家 / 近藤高史
国立の家 / TAU設計工房・藤島喬
坂ノ下の家 / 高山駿治建築設計事務所
井の頭の家 / 高山駿治建築設計事務所
竹の塚の家 / 高山駿治建築設計事務所
建築家のパース / 白鳥健二
蔵敷の家 / 大岸文夫
東荻拾壱番館 / 室生豊 ; 山田雅夫
野方の家 / 武藤章研究室
ハンガリーの民族建築への案内③〈火の場所〉-炉と竈 / パルフィ・ジョージ
住宅平面構成資料 / 木村誠之助総合計画事務所
編集室

個人蔵印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 平良敬一 、建築資料研究社 、1981 、156p 、29.7 x 21cm 、1冊
日本の集落㊲島根県 / 高須賀晋 ; 畑亮夫 武蔵野の家 / 山田昭雄 音楽村の家 / 小西敏正 谷川山荘の改修 / 長島孝一 ; AUR 神原邸 / 長島孝一 ; AUR いしばね町の家 / 西原誠助 富士の家 / 前林建築事務所 T邸の茶室 / 前林建築事務所 鎌田の家 / 前林建築事務所 西大渕の家 / 大石吉田建築 ; デザイン事務所 色彩のなかの建築像 アパート / 宮本和義 住居の生産と適応の技術(⑱虎葺き / 安藤邦廣 ; 乾尚彦 ; 山下浩一 藤野さんの家 / 近藤高史 国立の家 / TAU設計工房・藤島喬 坂ノ下の家 / 高山駿治建築設計事務所 井の頭の家 / 高山駿治建築設計事務所 竹の塚の家 / 高山駿治建築設計事務所 建築家のパース / 白鳥健二 蔵敷の家 / 大岸文夫 東荻拾壱番館 / 室生豊 ; 山田雅夫 野方の家 / 武藤章研究室 ハンガリーの民族建築への案内③〈火の場所〉-炉と竈 / パルフィ・ジョージ 住宅平面構成資料 / 木村誠之助総合計画事務所 編集室 個人蔵印あり

新住宅 通巻第528号 1991年8月 <特集 : 住まいの「和」空間>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 生駒英雄、新住宅社、1991、128p、29.7 x 21cm、1冊
論稿『和風』を『和』の部分で考える / 宮脇檀
座談会「和風 その美学と現代の課題」 / 中村利則 ; ジャック・ペルノ ; 出江寛 ; 平田助造
池田の家Ⅱ / 免出秀雄建築設計工房
柏原の家 / 平野憲司 ; be going
津田邸 / 永野一生 ; 永野建築設計事務所
丘陵の家 / 皆川隆樹建築研究所
囲炉裏のある家 / 高橋洋臣 ; 久美 ; 高橋洋臣建築設計事務所
ある京の町家 / 入江健二 ; 美津子 ; AfA建築設計
住まいとART SCENE⑨ / 織田努
異国からの便り⑳ポルト(ポルトガル)
大阪ガスインテリアデザインスクール インテリアの世界㉜光の質 現代建築の中に光の質を⑤ / 三浦啓子
私のスケッチ⑳香港空港 / 富安秀雄
住まいの文明論⑲ニュータウン展望② / 大久保昌一
マンションライフは今㊺温故知新⑤弥生集落 / 湯川利和
近世町家の点描(57)作州津山の梶村家 / 藤島亥治郎
町家をめぐる歴史と文化(57)美作の城下町津山-伝統と調和した街づくり / 藤島幸彦
近代の住宅をつくった建築家たち(欧米編)ル・コルビュジェ㊦ / 藤岡洋保
住まいと暮らしの文化㉜ / 古館晋
政策の広場 木造住宅の振興施策について / 内海重忠
住宅・建築抄録
統計に見るハウジングトレンド⑱
遥かなる国モンゴル(IX)途方もない虹 / 竹島昌威知
BOOK REVIEW
HOUSE&ART BULLETIN
人造大理石の現況 揺籃期から成長期へ②
執筆者プロフィール/編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 生駒英雄 、新住宅社 、1991 、128p 、29.7 x 21cm 、1冊
論稿『和風』を『和』の部分で考える / 宮脇檀 座談会「和風 その美学と現代の課題」 / 中村利則 ; ジャック・ペルノ ; 出江寛 ; 平田助造 池田の家Ⅱ / 免出秀雄建築設計工房 柏原の家 / 平野憲司 ; be going 津田邸 / 永野一生 ; 永野建築設計事務所 丘陵の家 / 皆川隆樹建築研究所 囲炉裏のある家 / 高橋洋臣 ; 久美 ; 高橋洋臣建築設計事務所 ある京の町家 / 入江健二 ; 美津子 ; AfA建築設計 住まいとART SCENE⑨ / 織田努 異国からの便り⑳ポルト(ポルトガル) 大阪ガスインテリアデザインスクール インテリアの世界㉜光の質 現代建築の中に光の質を⑤ / 三浦啓子 私のスケッチ⑳香港空港 / 富安秀雄 住まいの文明論⑲ニュータウン展望② / 大久保昌一 マンションライフは今㊺温故知新⑤弥生集落 / 湯川利和 近世町家の点描(57)作州津山の梶村家 / 藤島亥治郎 町家をめぐる歴史と文化(57)美作の城下町津山-伝統と調和した街づくり / 藤島幸彦 近代の住宅をつくった建築家たち(欧米編)ル・コルビュジェ㊦ / 藤岡洋保 住まいと暮らしの文化㉜ / 古館晋 政策の広場 木造住宅の振興施策について / 内海重忠 住宅・建築抄録 統計に見るハウジングトレンド⑱ 遥かなる国モンゴル(IX)途方もない虹 / 竹島昌威知 BOOK REVIEW HOUSE&ART BULLETIN 人造大理石の現況 揺籃期から成長期へ② 執筆者プロフィール/編集後記

新住宅 通巻第532号 1991年12月 <特集 : 住まいのディテール>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 生駒英雄、新住宅社、1991、128p、29.7 x 21cm、1冊
論稿 ディテール問答Q&Aから / 茶谷正洋
座談会 ディテールの現代像を考える / 岸和郎 ; 竹原義二 ; 中川理
ディテール〔Ⅰ〕アプローチのわき役たち / 石井修
ディテール〔Ⅱ〕コンクリートに異なった素材を付加する / 吉村篤一
ディテール〔Ⅲ〕装置化された階段 / 竹原義二
ディテール〔Ⅳ〕住まいの光と影 / 吉羽裕子
ディテール〔Ⅴ〕優しさのディテール / 木原千利
扇形の集住体 居原山圓満寺 / 長瀬信博建築研究所
時の迷宮 / 木村博昭 ; Ks Architects
東園田の家 / 梅本直康 ; あとりえ あーき
住まいとART SCENE⑬🈡 / 織田努
異国からの便り🈡ブルージュ(ベルギー) / 澤良雄
大阪ガスインテリアデザインスクール インテリアの世界🈡呼吸する明かり 舞台照明の現場から / 杉山美之
私のスケッチ🈡ブルーノ・タウトの団地 / 富安秀雄
住まいの文明論🈡 / 大久保昌一
マンションライフは今🈡ひとつの住環境モデル-若松プロジェクト / 湯川利和
近世町家の点描(61)山麓の町家 畠氏住宅 / 藤島亥治郎
町家をめぐる歴史と文化(61)〝早池峰を望む里〟大迫と事業家畠萬次郎 / 藤島幸彦
近代の住宅をつくった建築家たち(欧米編)アルヴァ・アアルト / 鵜沢隆
住まいと墓らしの文化🈡 / 古館晋
政策の広場 インテリア産業の振興策について / 河野勝彦
住宅・建築抄録
統計に見るハウジングトレンド🈡
BOOK REVIEW
HOUSE & ART BULLETIN
原材料別メーカー動向⑥人造大理石の現況
執筆者プロフィール/編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 生駒英雄 、新住宅社 、1991 、128p 、29.7 x 21cm 、1冊
論稿 ディテール問答Q&Aから / 茶谷正洋 座談会 ディテールの現代像を考える / 岸和郎 ; 竹原義二 ; 中川理 ディテール〔Ⅰ〕アプローチのわき役たち / 石井修 ディテール〔Ⅱ〕コンクリートに異なった素材を付加する / 吉村篤一 ディテール〔Ⅲ〕装置化された階段 / 竹原義二 ディテール〔Ⅳ〕住まいの光と影 / 吉羽裕子 ディテール〔Ⅴ〕優しさのディテール / 木原千利 扇形の集住体 居原山圓満寺 / 長瀬信博建築研究所 時の迷宮 / 木村博昭 ; Ks Architects 東園田の家 / 梅本直康 ; あとりえ あーき 住まいとART SCENE⑬🈡 / 織田努 異国からの便り🈡ブルージュ(ベルギー) / 澤良雄 大阪ガスインテリアデザインスクール インテリアの世界🈡呼吸する明かり 舞台照明の現場から / 杉山美之 私のスケッチ🈡ブルーノ・タウトの団地 / 富安秀雄 住まいの文明論🈡 / 大久保昌一 マンションライフは今🈡ひとつの住環境モデル-若松プロジェクト / 湯川利和 近世町家の点描(61)山麓の町家 畠氏住宅 / 藤島亥治郎 町家をめぐる歴史と文化(61)〝早池峰を望む里〟大迫と事業家畠萬次郎 / 藤島幸彦 近代の住宅をつくった建築家たち(欧米編)アルヴァ・アアルト / 鵜沢隆 住まいと墓らしの文化🈡 / 古館晋 政策の広場 インテリア産業の振興策について / 河野勝彦 住宅・建築抄録 統計に見るハウジングトレンド🈡 BOOK REVIEW HOUSE & ART BULLETIN 原材料別メーカー動向⑥人造大理石の現況 執筆者プロフィール/編集後記

美術手帖 1975年4月号 No.393 <特集 : フェルディナント・ホドラー 世紀末の自然と象徴>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、314p、A5判、1冊
特集 : フェルディナント・ホドラー 世紀末の自然と象徴
 生のパラレリスム--ホドラーの生涯と作品 / 有川治男
 パラレリスムについて / F・ホドラー
 クロノス・エロス・タナトスの円環 ホドラーにおける象徴主義 / 麻原雄
 追う人と逃れる人 ホドラーとムンク / 池内紀
作家論 中村宏
 “アナクロニズム”の手応え / 平井亮一
 中村宏の作品から / 砂川五番
 タブロオは自己批判しない / 中村宏
連載・美術館めぐり④大倉集古館 / 大倉文化財団
新連載・ポロック覚書①心の再構成 / 藤枝晃雄
連載・ピーピング・トム⑩鏡は決して左右を逆にはしていない / 戸村浩
連載・デュシャン透視考⑮脚について--あるいはデュシャンとジョーンズ1 / 東野芳明
ルイーズ・ニーヴェルスン展から
 箱女の野生の眼 / 山口勝弘
 ニーヴェルスンの作品と略年譜
ART FOCUS 今月の焦点
 ルート2・オチャノコサイサイ / 最上寿之
 美術時評・「仮装の形式」と「パラダイム」 / 平野重光
 ヨーロッパ素描名作展 / 八重樫春樹
 福田平八郎遺作展 / 岩崎吉一
 エコール・ド・パリ芸術の妖香 キスリング展 / 木島俊介
 密教美術の覇気と濃艶 醍醐寺密教美術展 / 山口正彦
 第十一回現代日本美術展の構想 / 針生一郎
 第九回パリ・ビエンナーレ参加作家決定 / 峯村敏明
 写真の即物性とは何か?浅井慎平「ニュー・リアリズム展」 / 谷川晃一
 映像学事始 日本映像学会講演会から / 岡田晋
 生きろ!愚連隊 カラス組 岡本喜八「吶喊」 / 高阪進
 新劇俳優の芸 坂本長利の「土佐源氏」 / 扇田昭彦
 書評・ミシェル・ビュトール「絵画のなかの言葉」 / 清水俊彦
 カレンダー / 編集部
連載・体験史としての戦後映画②敗戦後の映画 / 波多野哲朗
展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯
展評・関西 / 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、314p 、A5判 、1冊
特集 : フェルディナント・ホドラー 世紀末の自然と象徴  生のパラレリスム--ホドラーの生涯と作品 / 有川治男  パラレリスムについて / F・ホドラー  クロノス・エロス・タナトスの円環 ホドラーにおける象徴主義 / 麻原雄  追う人と逃れる人 ホドラーとムンク / 池内紀 作家論 中村宏  “アナクロニズム”の手応え / 平井亮一  中村宏の作品から / 砂川五番  タブロオは自己批判しない / 中村宏 連載・美術館めぐり④大倉集古館 / 大倉文化財団 新連載・ポロック覚書①心の再構成 / 藤枝晃雄 連載・ピーピング・トム⑩鏡は決して左右を逆にはしていない / 戸村浩 連載・デュシャン透視考⑮脚について--あるいはデュシャンとジョーンズ1 / 東野芳明 ルイーズ・ニーヴェルスン展から  箱女の野生の眼 / 山口勝弘  ニーヴェルスンの作品と略年譜 ART FOCUS 今月の焦点  ルート2・オチャノコサイサイ / 最上寿之  美術時評・「仮装の形式」と「パラダイム」 / 平野重光  ヨーロッパ素描名作展 / 八重樫春樹  福田平八郎遺作展 / 岩崎吉一  エコール・ド・パリ芸術の妖香 キスリング展 / 木島俊介  密教美術の覇気と濃艶 醍醐寺密教美術展 / 山口正彦  第十一回現代日本美術展の構想 / 針生一郎  第九回パリ・ビエンナーレ参加作家決定 / 峯村敏明  写真の即物性とは何か?浅井慎平「ニュー・リアリズム展」 / 谷川晃一  映像学事始 日本映像学会講演会から / 岡田晋  生きろ!愚連隊 カラス組 岡本喜八「吶喊」 / 高阪進  新劇俳優の芸 坂本長利の「土佐源氏」 / 扇田昭彦  書評・ミシェル・ビュトール「絵画のなかの言葉」 / 清水俊彦  カレンダー / 編集部 連載・体験史としての戦後映画②敗戦後の映画 / 波多野哲朗 展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯 展評・関西 / 藤慶之 展覧会案内

橿原考古学研究所論集 第18

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
24,200
奈良県立橿原考古学研究所編、八木書店、令5、1冊
【目次】
青柳正規「ポンペイの誕生」
齊藤 希「植物遺存体からみた黄土高原と中原地域の植物利用」
稲村達也「X線CT計測による大中の湖南遺跡から出土した稲束の形態解明」
橋本裕行「ジョッキ形容器の出現とその背景」
森岡秀人「近畿地域最古銅鐸精査考―中川原銅鐸と松帆1号銅鐸―」
北井利幸「銅鐸の鋳掛けについての一考察」
西浦 熙「もちはこばれた河内の壺―弥生時代後期における生駒山西麓産広口壺の動態―」
杉山拓己「土器に描かれた組帯文―伴堂東遺跡出土資料を中心として―」
三船温尚・廣川 守「3Dデータ解析による泉屋博古館所蔵の建安廿二年(217年)重列神獣鏡の同形2面の検討」
水野敏典「纒向遺跡における鍛冶関連遺物の基礎的研究」
奥田 尚「畿内の古墳の石室材と石棺材」
米川仁一「古代の信仰と神社の成立」
宇野隆志・清水克朗・清水康二「鏡作神社所蔵三角縁神獣鏡の製作技術に関する覚書」
髙橋幸治「雨の宮1号墳出土の腕輪形石製品」
岡﨑晋明「近畿地方の盾持ち人埴輪の性格」
豊岡卓之「大倭氏に関する研究ノート」
泉森 皎「南の内(宇智)と北の内の古墳群」
木下 亘「初期須恵器に見られる地域色―和歌山県紀ノ川下流域を中心として―」
清水康二「大和におけるミヤケの一例」
平井洸史「古墳時代中期の鉄鉾副葬とその背景」
東影 悠「佐紀古墳群東群における円筒埴輪配列」
米田敏幸「傍丘磐杯丘北陵と南陵について」
茂木雅博「後期大和王権の東国支配―特に常陸久自国を中心に―」
入倉徳裕「五条野丸山古墳被葬者論について」
鈴木 勉「藤ノ木古墳出土金銅製鞍金具と「移動する(渡来系)工人ネットワーク」」
中野 咲「鋲頭型棺釘を用いた飛鳥時代木棺の構造と展開」
岡林孝作「飛鳥時代後半の終末期古墳における棺と棺台」
東野治之「野中寺弥勒菩薩半跏像銘文論」
清水昭博「夏見廃寺出土大型多尊?仏の制作とその背景」
本村充保「下駄のなかの花鳥風月」
田中久夫「豊後の大神氏と三輪氏と小蛇の神」
田島 公「日本列島における厩猿信仰の起源と『言談抄』所引の『斉民要術』」
浦西 勉「飛鳥川上流の村落の宮座―高市郡明日香村稲渕・栢森のカンジカケ(綱掛)の意味するものと宮座―」
建石 徹「遺跡・遺構移設保存考―史跡の現地保存の原則に反する事例―」


#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
24,200
奈良県立橿原考古学研究所編 、八木書店 、令5 、1冊
【目次】 青柳正規「ポンペイの誕生」 齊藤 希「植物遺存体からみた黄土高原と中原地域の植物利用」 稲村達也「X線CT計測による大中の湖南遺跡から出土した稲束の形態解明」 橋本裕行「ジョッキ形容器の出現とその背景」 森岡秀人「近畿地域最古銅鐸精査考―中川原銅鐸と松帆1号銅鐸―」 北井利幸「銅鐸の鋳掛けについての一考察」 西浦 熙「もちはこばれた河内の壺―弥生時代後期における生駒山西麓産広口壺の動態―」 杉山拓己「土器に描かれた組帯文―伴堂東遺跡出土資料を中心として―」 三船温尚・廣川 守「3Dデータ解析による泉屋博古館所蔵の建安廿二年(217年)重列神獣鏡の同形2面の検討」 水野敏典「纒向遺跡における鍛冶関連遺物の基礎的研究」 奥田 尚「畿内の古墳の石室材と石棺材」 米川仁一「古代の信仰と神社の成立」 宇野隆志・清水克朗・清水康二「鏡作神社所蔵三角縁神獣鏡の製作技術に関する覚書」 髙橋幸治「雨の宮1号墳出土の腕輪形石製品」 岡﨑晋明「近畿地方の盾持ち人埴輪の性格」 豊岡卓之「大倭氏に関する研究ノート」 泉森 皎「南の内(宇智)と北の内の古墳群」 木下 亘「初期須恵器に見られる地域色―和歌山県紀ノ川下流域を中心として―」 清水康二「大和におけるミヤケの一例」 平井洸史「古墳時代中期の鉄鉾副葬とその背景」 東影 悠「佐紀古墳群東群における円筒埴輪配列」 米田敏幸「傍丘磐杯丘北陵と南陵について」 茂木雅博「後期大和王権の東国支配―特に常陸久自国を中心に―」 入倉徳裕「五条野丸山古墳被葬者論について」 鈴木 勉「藤ノ木古墳出土金銅製鞍金具と「移動する(渡来系)工人ネットワーク」」 中野 咲「鋲頭型棺釘を用いた飛鳥時代木棺の構造と展開」 岡林孝作「飛鳥時代後半の終末期古墳における棺と棺台」 東野治之「野中寺弥勒菩薩半跏像銘文論」 清水昭博「夏見廃寺出土大型多尊?仏の制作とその背景」 本村充保「下駄のなかの花鳥風月」 田中久夫「豊後の大神氏と三輪氏と小蛇の神」 田島 公「日本列島における厩猿信仰の起源と『言談抄』所引の『斉民要術』」 浦西 勉「飛鳥川上流の村落の宮座―高市郡明日香村稲渕・栢森のカンジカケ(綱掛)の意味するものと宮座―」 建石 徹「遺跡・遺構移設保存考―史跡の現地保存の原則に反する事例―」 #八木書店出版物/-/-

橿原考古学研究所論集 第18 創立85周年記念論集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
24,200
奈良県立橿原考古学研究所 編、八木書店、2023、352p、A4
目次
青柳正規「序文」
青柳正規「ポンペイの誕生」
齊藤 希「植物遺存体からみた黄土高原と中原地域の植物利用」
稲村達也「X線CT計測による大中の湖南遺跡から出土した稲束の形態解明—穂刈りの実態解明への道を切り開く—」
橋本裕行「ジョッキ形容器の出現とその背景」
森岡秀人「近畿地域最古銅鐸精査考—中川原銅鐸と松帆1号銅鐸—」
北井利幸「銅鐸の鋳掛けについての一考察」
西浦 熙「もちはこばれた河内の壺—弥生時代後期における生駒山西麓産広口壺の動態—」
杉山拓己「土器に描かれた組帯文—伴堂東遺跡出土資料を中心として—」
三船温尚・廣川 守「3Dデータ解析による泉屋博古館所蔵の建安廿二年(217年)重列神獣鏡の同形2面の検討—同異形状・鏡面のフィット球・湯口方向・鋳造方法について—」
水野敏典「纒向遺跡における鍛冶関連遺物の基礎的研究」
奥田 尚「畿内の古墳の石室材と石棺材」
米川仁一「古代の信仰と神社の成立」
宇野隆志・清水克朗・清水康二「鏡作神社所蔵三角縁神獣鏡の製作技術に関する覚書」
髙橋幸治「雨の宮1号墳出土の腕輪形石製品」
岡﨑晋明「近畿地方の盾持ち人埴輪の性格」
豊岡卓之「大倭氏に関する研究ノート」
泉森 皎「南の内(宇智)と北の内の古墳群」
木下 亘「初期須恵器に見られる地域色—和歌山県紀ノ川下流域を中心として—」
清水康二「大和におけるミヤケの一例」
平井洸史「古墳時代中期の鉄鉾副葬とその背景—階層間・地域間比較を中心に—」
東影 悠「佐紀古墳群東群における円筒埴輪配列—大型前方後円墳周庭帯の配列変遷—」
米田敏幸「傍丘磐杯丘北陵と南陵について—地名と兆域から見た考察—」
茂木雅博「後期大和王権の東国支配—特に常陸久自国を中心に—」
入倉徳裕「五条野丸山古墳被葬者論について」
鈴木 勉「藤ノ木古墳出土金銅製鞍金具と「移動する(渡来系)工人ネットワーク」—久野雄一郎氏から研究の継続を託されて—」
中野 咲「鋲頭型棺釘を用いた飛鳥時代木棺の構造と展開」
岡林孝作「飛鳥時代後半の終末期古墳における棺と棺台」
東野治之「野中寺弥勒菩薩半跏像銘文論」
清水昭博「夏見廃寺出土大型多尊塼仏の制作とその背景—持統朝の仏事—」
本村充保「下駄のなかの花鳥風月—下駄に描かれた精神世界—」
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
24,200
奈良県立橿原考古学研究所 編 、八木書店 、2023 、352p 、A4
目次 青柳正規「序文」 青柳正規「ポンペイの誕生」 齊藤 希「植物遺存体からみた黄土高原と中原地域の植物利用」 稲村達也「X線CT計測による大中の湖南遺跡から出土した稲束の形態解明—穂刈りの実態解明への道を切り開く—」 橋本裕行「ジョッキ形容器の出現とその背景」 森岡秀人「近畿地域最古銅鐸精査考—中川原銅鐸と松帆1号銅鐸—」 北井利幸「銅鐸の鋳掛けについての一考察」 西浦 熙「もちはこばれた河内の壺—弥生時代後期における生駒山西麓産広口壺の動態—」 杉山拓己「土器に描かれた組帯文—伴堂東遺跡出土資料を中心として—」 三船温尚・廣川 守「3Dデータ解析による泉屋博古館所蔵の建安廿二年(217年)重列神獣鏡の同形2面の検討—同異形状・鏡面のフィット球・湯口方向・鋳造方法について—」 水野敏典「纒向遺跡における鍛冶関連遺物の基礎的研究」 奥田 尚「畿内の古墳の石室材と石棺材」 米川仁一「古代の信仰と神社の成立」 宇野隆志・清水克朗・清水康二「鏡作神社所蔵三角縁神獣鏡の製作技術に関する覚書」 髙橋幸治「雨の宮1号墳出土の腕輪形石製品」 岡﨑晋明「近畿地方の盾持ち人埴輪の性格」 豊岡卓之「大倭氏に関する研究ノート」 泉森 皎「南の内(宇智)と北の内の古墳群」 木下 亘「初期須恵器に見られる地域色—和歌山県紀ノ川下流域を中心として—」 清水康二「大和におけるミヤケの一例」 平井洸史「古墳時代中期の鉄鉾副葬とその背景—階層間・地域間比較を中心に—」 東影 悠「佐紀古墳群東群における円筒埴輪配列—大型前方後円墳周庭帯の配列変遷—」 米田敏幸「傍丘磐杯丘北陵と南陵について—地名と兆域から見た考察—」 茂木雅博「後期大和王権の東国支配—特に常陸久自国を中心に—」 入倉徳裕「五条野丸山古墳被葬者論について」 鈴木 勉「藤ノ木古墳出土金銅製鞍金具と「移動する(渡来系)工人ネットワーク」—久野雄一郎氏から研究の継続を託されて—」 中野 咲「鋲頭型棺釘を用いた飛鳥時代木棺の構造と展開」 岡林孝作「飛鳥時代後半の終末期古墳における棺と棺台」 東野治之「野中寺弥勒菩薩半跏像銘文論」 清水昭博「夏見廃寺出土大型多尊塼仏の制作とその背景—持統朝の仏事—」 本村充保「下駄のなかの花鳥風月—下駄に描かれた精神世界—」 ほか

「邪馬台国畿内説」徹底批判 : その学説は「科学的」なのか < 推理・邪馬台国と日本神話の謎 > <推理・邪馬台国と日本神話の謎>

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
770 (送料:¥600~)
安本美典 著、勉誠、平20、339p、22cm、1冊
カバースレ 開き癖
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
770 (送料:¥600~)
安本美典 著 、勉誠 、平20 、339p 、22cm 、1冊
カバースレ 開き癖
  • 単品スピード注文

新建築. 住宅特集 93号 (1994年1月) <特集 : 都市住居の未来像 実験集合住[NEXT21]>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大森晃彦、新建築社、1994、185p、29.7 x 22.1cm、1冊
作品11題
・住居No,14 筑波・黒の家 / 内藤廣建築設計事務所
・中京の家 / 岸和郎+K. ASSOCIATES
・市が尾・のぼり坂の家-新興住宅1994 / 横河健 横河設計工房
・太田さんの家 / 中村好文
・瀧川邸 / 高松伸建築設計事務所
・大井町の家 / 室伏次郎 アルテック建築研究所
・奈良の家 / 今里隆 杉山隆建築設計事務所
・吹上の家 間の間 / 中村陽子 創作工房・N
・FILTERED HOUSE / 鈴木克彦建築研究所
・南軽井沢の家 / 矢坂久明・上野武
・木煉瓦の土間の家 / 富田真二 富田建築設計室
作品解説・論文
・住居No.14 筑波・黒の家雑記 / 内藤廣
・都市というランドスケープ / 岸和郎
・「開くこと、包むこと」都市型でなく田園住宅でもなく、新興住宅 / 横河健
・コンクリートボックスとガラス小屋の間 開かれてしまったものをいかに囲うか / 室伏次郎
特集 : 都市住居の未来像 実験集合住[NEXT21] / 設計 : 大阪ガスNEXT21建設委員会 ; 総括 : 内田祥哉+集工舎建築都市デザイン研究所
・住棟と住戸の対話 実験集合住宅「NEXT21」における住戸設計システム / 高田光雄+近角真一
・13組の建築家による18のライフスタイル / シーラカンス(堀場弘)、住宅都市整備公団関西支社+ヘキサ(安原秀)、立花直美、KBI計画・設計事務所(森山佳嗣・深尾精一)、吉村篤一 建築環境研究所、佐々木恵子 アトリエトリフォイル、塚口明洋建築研究室、内田祥哉+こうだ建築設計事務所
・「NEXT21」座談会 21世紀のライフスタイルをデザインする / 高田光雄 x 古館晋 x 安原秀 x 近角真一
近代建築のアルケオロジー12-1 ルイス・カーンの9つの住宅をめぐって / 新居千秋
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大森晃彦 、新建築社 、1994 、185p 、29.7 x 22.1cm 、1冊
作品11題 ・住居No,14 筑波・黒の家 / 内藤廣建築設計事務所 ・中京の家 / 岸和郎+K. ASSOCIATES ・市が尾・のぼり坂の家-新興住宅1994 / 横河健 横河設計工房 ・太田さんの家 / 中村好文 ・瀧川邸 / 高松伸建築設計事務所 ・大井町の家 / 室伏次郎 アルテック建築研究所 ・奈良の家 / 今里隆 杉山隆建築設計事務所 ・吹上の家 間の間 / 中村陽子 創作工房・N ・FILTERED HOUSE / 鈴木克彦建築研究所 ・南軽井沢の家 / 矢坂久明・上野武 ・木煉瓦の土間の家 / 富田真二 富田建築設計室 作品解説・論文 ・住居No.14 筑波・黒の家雑記 / 内藤廣 ・都市というランドスケープ / 岸和郎 ・「開くこと、包むこと」都市型でなく田園住宅でもなく、新興住宅 / 横河健 ・コンクリートボックスとガラス小屋の間 開かれてしまったものをいかに囲うか / 室伏次郎 特集 : 都市住居の未来像 実験集合住[NEXT21] / 設計 : 大阪ガスNEXT21建設委員会 ; 総括 : 内田祥哉+集工舎建築都市デザイン研究所 ・住棟と住戸の対話 実験集合住宅「NEXT21」における住戸設計システム / 高田光雄+近角真一 ・13組の建築家による18のライフスタイル / シーラカンス(堀場弘)、住宅都市整備公団関西支社+ヘキサ(安原秀)、立花直美、KBI計画・設計事務所(森山佳嗣・深尾精一)、吉村篤一 建築環境研究所、佐々木恵子 アトリエトリフォイル、塚口明洋建築研究室、内田祥哉+こうだ建築設計事務所 ・「NEXT21」座談会 21世紀のライフスタイルをデザインする / 高田光雄 x 古館晋 x 安原秀 x 近角真一 近代建築のアルケオロジー12-1 ルイス・カーンの9つの住宅をめぐって / 新居千秋

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480