JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
片岡球子画集
開館10周年記念展 アーティストとクリティック : 批評家土方定一と戦後美術
ジェームズ・アンソール展
トコトコが来たと言ふ 詩・童話
ドイツ表現派展 1963 西武
大系世界の美術16 バロック美術
エドワルド・ムンク展
現代日本の美術 11 愛蔵普及版海老原喜之助 ・林武
【図録】 アーティストとクリティック : 批評家土方定一と戦後美術 : 開館10周年記念展
美術と工芸 第三巻第八号 通巻14号
アーティストとクリティック : 批評家土方定一と戦後美術 : 開館10周年記念展
岸田劉生画集
みづゑ 509号 表紙/長谷川三郎 セザンヌ回顧=富永惣一 脱出の画家・ゴーガン=土方定一 他
美術及工芸 3号 第2巻第一号
アトリエ 246号 昭和22年2・3月号併号 日本の人物画/佐藤 良
アトリエ 261号 昭和23年9月号 テーマと造形/土方定一
みづゑ 第589号 1954年9月号 ピカソの戦争と平和
新美術 第11号 昭和17年7月号 戦争画の矛盾/福澤一郎 他
季刊美術 昭和17年春の号 「わが画論」/武者小路実篤・「大同」/長與善郎
第1回高村光太郎大賞展
美術と工芸 通巻8号 第3巻第2号
萬鉄五郎画集(800部限定)
みづゑ642号 臨時増刊 ファン・ゴッホ
みづゑ 493号〜500号 8冊一組
蟹のよこばい 福沢一郎画集
アトリエ 242号 昭和21年9月号
現代日本の美術 11 愛蔵普及版
美術雑誌アトリエ ATELIER 昭和21年10月号 前後表紙/伊藤廉 目次カット/中村善策 速水御舟の素描:隈元謙次郎 フラン・マズレールのこと:土方定一(版画作品7図掲載)民俗芸術の復興:森口多里 玉眼の妄想:野間清六(グラビア・国宝・法蓮上人、写真・土門拳) 他
アトリエ 279号 昭和25年4月号 静物画家の独白/三岸節子 画で立つまで/須田国太郎
アトリエ 243号
高村光太郎
藝術新潮 昭和33年5月号 愛するピカソ、カンヌ・1957春〜夏/カメラ・D・D・ダンカン、22頁 茶(色)の世界/北川民次 芸術と人気のからくり/伊藤整、土方定一、福田恆存、吉田秀和、飯沢匡 山下清よどこへ行く/荒正人 他
生活のなかの近代美術
今西中通画集
美術手帖 1961年6月号No.190 現代美術の実験/実験展という名の実験:針生一郎 刺激⇒反応⇒客体化:工藤哲巳 かぼちゃと土壌:菊畑茂久馬 組合画家と宮廷画家/土方定一 インタビュー・宇野亜喜良/遠藤太郎 すごろく試作=宇野亜喜良 作家研究・タマヨ/不信への挑戦:小山田二郎×東野芳明
みづゑ 684 1962.3月 古代中国の美・唐の明器 唐の美女と明器/杉村勇造 新しい空間感覚の秩序ー岡鹿之助の近作をめぐって/岡鹿之助×土方定一 わが芸術について/オディロン・ルドン 現代作家論・麻生三郎/ヨシダ・ヨシエ 他
アトリエ 242 号
現代日本美術全集第二期 現代日本の美術 (超ワイド版) 9 海老原喜之助/林武
藝術新潮 昭和31年10月号 日本の彫刻/土方定一 写真特集/日本画壇 現代画家の壁画/林武、吉岡堅二、岡本太郎、東郷青児 アート写真版・東京の美学(二つの視覚)/写真・北代省三 映画は撮影所を飛び出したー短編・前衛映画・小型シネの近作よりー/花森安治×飯沢匡×横山隆一×羽仁進 実験藝術〈12の問題〉その後どうなったか 他
美術手帖 1961年5月号No.188 美術学校になにをまなぶか/卒業生の立場から:佐々木豊,松本陽子,梶山俊夫,福島誠 他 教師の立場から:伊藤廉,山本正 学生が使いこなすためのひとつの容器:針生一郎 作家研究・ジョルジョ・キリコ/久保守×江原順 名画の秘密/「御厩川岸より両国橋夕陽見」葛飾北斎作:菊池貞夫 仮面の彫刻家・洞窟壁画とアフリカの仮面/土方定一 他
美術手帖 1953年10月号No.74 ミロ/佐野繁次郎 芸術は人間である/ポール・エリュアール編西田善郎訳 瑛九のエッチング/滝口修造 レジェ訪問/写真・文 海藤日出男 三岸好太郎の周辺/鳥海青児 三岸作品「少年」「花」「海と射光」「雲の上を飛ぶ蝶」「レモンを持てる少女」「マスクせる道化」掲載 ポートレート写真一枚 コルマールのウインター・リンデン美術館/土方定一 他
美術雑誌アトリエ 第17巻第8号 現在のドイツ美術 絵のうちにある時間に就いて 現代独逸絵画とモルゲンターラー 画面に表はれた思想性と装飾性 他
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。