JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
日本史研究総覧
日本の都市と町 その歴史と現状
地方史・研究と方法の最前線
半島・海と陸の生活と文化
空知地方史研究 22号
空知の鉄道と開拓
空知地方史研究 39号
空知の歴史散歩
空知の文学 : 夕映えの国
地方史研究 220号
地方史研究必携 <岩波全書 ; 第171>
明治大正昭和の空知写真集
地方史研究 第395号 2018年10月
空知文化財シリーズ 第6集 (石狩川中流域の先史遺跡)
地方史研究 328 大会特集:四国―その内と外と―
地方史研究 322 特集;東西交流の地域史―列島の境目・静岡―
地方史研究 第382号 第66巻第4号 2016年8月
交流の日本史―地域からの歴史像
地方史研究 319 (論文「大内義隆の大宰第弐任官」山田貴司、他)
地方史研究 352 第61巻第4号 大会特集1:出羽庄内の風土と歴史像―その一体性と多様性
地方史研究 353 第61巻第5号 大会特集2 出羽庄内の風土と歴史像 (論文「肥前後藤氏の歴史的展開と為朝伝説」宮島敬一、他)
地方史研究 320 (論文「越中守大伴家持の能登巡行をめぐって」笹川尚紀、他)
地方史研究協議会会員名簿 昭和56年現在
地方史研究協議会会員名簿 昭和60年7月現在
地方史研究 340 第59巻第4号 大会特集1:南九州の地域形成と境界性―都城からの歴史像
地方史研究 325 第57巻第1号 (論文「新潟県における兵営設置と地域振興」吉田律人、他)
地方史研究 335 第58巻第5号 大会特集2「茨城の歴史的環境と地域形成 (論文「室町期荘園の実態」若井陵一、他)
地方史研究 326 (論文「一五世紀大和国興福寺領における代官請負制」松永英也、他)
地方史研究 314 小特集;民間所在史料のゆくえ
地方史研究 331 (論文:新潟上知と唐物抜荷事件;中野三義、ほか)
地方史研究協議会会員名簿 1990年8月現在
地方史研究 2010.12 2014.8 2015.12 三冊合售・
夕映えの国 空知の文学
日本史文献年鑑 Vol.1 (’75)
地方史研究 303 (論文「下野国那須岳白山信仰に関する近世の論争について」廣本祥子、他)
地方史研究 (論文「戦国大名今川氏の年貢収取保証と百姓」臼井進、他)
地方史研究 339 (論文「近世後期における高野山山系の様相と変容」佐藤顕
地方史研究 351 第61巻第3号 (論文「幕府屋敷改による百姓商売家の把握と規制―将軍家鷹場鳥見との関係」宮坂新、他)
地方史研究 348 第60巻第6号 (論文「在地領主としての東国豪族的武士団―畠山氏を中心として」清水亮、他)
空知のむかし話 <空知の民話シリーズ 第1・2集>
地方史研究 第253号 1995年2月
地方史研究 292 大会特集:海と風土-瀬戸内海地域の生活と交流
地方史研究 300 (論文「近代都市東京における水環境の改善とその波紋―玉川上水の敷地編入問題を中心に」安藤優一郎、他)
地方史研究 291 (論文「近世真宗における神季祇不拝の実態」引野享輔、他)
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。