JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
新宿泥棒日記 アートシアター No.65
小型映画パンフレット 観賞用男性/太陽の墓場
愛のコリーダ
マックス モン・アムール 大島渚監督作品 映画パンフ
儀式 THE CEREMONY 映画パンフ(LPジャケット版型)ATG創立十周年記念映画・大島渚監督作品 創造社+ATG提携制作
アートシアター 69号 少年 作品研究「少年」佐藤忠男「少年」と少年たち:大島渚 大島渚の長征途上:長部日出雄 シネマギャラリー:橋本勝 大島渚の黒い日の丸:松田政男 他 シナリオ「少年」68年度シナリオ特別賞受賞・創造社・ATG提携作品 脚本:田村孟 監督:大島渚 音楽:林光 キャスト/渡辺文雄、小山明子、阿部哲夫 他 巻末・後表紙/松本俊夫作品「薔薇の葬列」紹介:キャスト/ピーター、小笠原修、内山豊三郎、ドン・マドリッド、東恵美子、小松方正、土屋嘉男(ピーター写真あり)
(映画パンフレット)風が吹くとき
CINEMA D'ESSAI シネマデッセイ 第14号 日本映画特集 表紙:岡本太郎・画 後表紙:和田誠?・画「黒メガネの遁走曲」の野坂昭如
愛のコリーダ 映画パンフ
フィルム・ドキュメント ユンボギの日記
大島渚著作集 第3巻 (わが映画を解体する)
映画評論 21巻1号、3号 2冊
田村孟草稿「たたらの雲のまだ赤き空 一章 死に急ぐ友」31枚不完
映画評論 17巻8号
映画芸術 1969・2月号 NO.258 シナリオ/ローズマリーの赤ちゃん:ロマン・ポランスキー脚本・監督 あの胸にもういちど:ロナルド・ダンカン脚本・J・カーディフ監督 新連載:小津安二郎の芸術=佐藤忠男 '68→'69現代映画監督論・映画作家の現実と可能性/今村昌平:種村李弘、大島渚:菅孝之、若松孝二:曽根義忠、内田吐夢:長部日出雄、ポランスキー:天沢退二郎、他
映画芸術 1965年7月号 No.214 待望しき映画シナリオ・大島渚「悦楽」心境若干「悦楽」をつくるにあたって=大島渚。長部日出雄、小川徹 武智鉄二に期待される第三作・私の民主主義と「黒い雪」=武智鉄二 今村昌平は何をしているのか ポランスキー《水の中のナイフ》とベイルマン《道化師の夜》の衝突/栗田勇、種村李弘、浦山桐郎 他 日本映画作家論/羽仁進VS飯島耕一・矢島翠 堀川弘通VS佐藤忠男 石井輝男VS佐野美津男 篠田正浩VS虫明亜呂無 山本薩夫VS吉原公一郎 今月の女優:加賀まりこ グラビア特集/ベトナム戦争の爪あと シナリオ「悦楽」山田風太郎原作・大島渚脚本 やなせたかし 他
映画芸術 1964年1月号No.195 ’64と映画作家日本なるビジョンは存在するか/大島渚・羽仁進・新藤兼人・深作欣二 シナリオ/ルイ・マル監督・脚本=鬼火
映画芸術 264号 昭和44年8月号
「映画芸術」 第16巻第6号(通巻249号) 1968年5月臨時増刊号 シナリオ傑作集 第2集
田村孟 全小説集
映画芸術 1971・2月号NO.280 全面特集/三島由紀夫 三島由紀夫の行動と死/大島渚×小川徹 最後の対談(10月21日)三島由紀夫×石堂淑朗「戦争映画とやくざ映画」11月25日の思想/鈴木則文,渡辺祐介,浜田泰三,北村皆男 日本人の心はかわるか=テストされた知識人/三島割腹事件への反応を斬る シナリオ=脚本・監督/森崎東作品「高校さすらい派」 他
映画芸術 1965・2 NO.209 新しい戦争緊張のなかの映画/キューバ=堀田善衛,韓国=大島渚,ソ連=白坂依志夫,アフリカ=羽仁進,南ベトナム=垣内政彦 「輪舞」とわが快楽主義/小島信夫,中村真一郎,金子光晴,森茉莉,寺内大吉 他 シナリオ/輪舞ロジェ・バディム監督 原作=アルツール・シュニッツラー 脚本台詞=ジャン・アヌイ
アートシアター 46 汚れなき抱擁 作品研究「汚れなき抱擁」南部圭之助 マウロ・ポロニーニについてー青年の純粋と疎外感/田山力哉 美しきアントニオの孤独/水戸豊野 映画の背景シシリーを旅して/斉藤雅子 口絵・シナリオ「汚れなき抱擁」上映予告/「忍者武芸帳=原作・白土三平 脚本監督・大島渚 音楽・林光 語り手・小沢昭一キャスト/山本圭、小山明子、佐藤慶、松本典子、観世栄雄、露口茂、渡辺文雄 他
無冠それでいい : 天才脚本家佐々木守の世界
田村孟全小説集
アートシアター 8号 作品研究「アレキサンドル・ネフスキー」岩崎昶、エイゼンシュテインと日本:牛原虚彦、作家エイゼンシュテインと私/羽仁進、新藤兼人、家城巳代治、勅使河原宏、篠田正浩、大島渚、蔵原惟繕 シナリオ「アレクサンドル・ネフスキー」脚本・監督:セルゲイ・エイゼンシュテイン 音楽:セルゲイ・プロコフィエフ セルゲイ・プロコフィエフと「アレクサンドル・ネフスキー」の音楽:岡俊雄=音楽と画面構成・動きの折込図解表付
映画芸術 13(7) (214) 1965年7月
キネマ旬報 NO.447 昭和42年9月上旬号 特集/難解映画を解くためのカギ:登川直樹 難解派10監督の秘密を解くカギ=杉山平一、荻昌弘、大條成昭、長部日出雄 他 映画の明治百年/田中純一郎 国際映画祭の中の日本映画/佐藤忠男 わたしの映画修行/増村保造 他 シナリオ/「姉妹鏡」脚本・依田義賢 表紙/ジェーン・フォンダ
キネマ旬報 1975年12月上旬号 NO.671 表紙/アラン・ドロン、ロバート・レッドフォード 巻頭/顔と言葉:大島渚・かくて「愛のコリーダ」は出発した」随想/浦山桐郎=殿山泰司さんと言う人 他 シナリオ「コンドル」特集/監督:シドニー・ポラック、キャスト/ロバート・レッドフォード、フェイ・ダナウェイ 他 「コンドル」についての文:金坂健二、小野耕世、吉村信次郎、白井佳夫+黒井和男 シナリオ「フリックストーリー」制作・キャスト:アラン・ドロン、監督・脚本:ジャック・ドレー 他「フリックストーリー」対談・池波正太郎×萩野広巳×木村威夫×松田政男×石上三登志×清水馨 寺山修司海外報告 他
キネマ旬報 810 号 通巻1624号 1981年5月上旬号
キネマ旬報. (1049) (1863)1月上旬号 ◆目次記載あり
キネマ旬報 1025号 通巻1839号 1990年01月上旬号
「映画芸術」 第14巻第3号(通巻第222号) 1966年3月号
「キネマ旬報」 第879号(通巻1693号) 1984年2月12日号増刊 戦後キネマ旬報ベスト・テン全史
「映画芸術」 第14巻第12号(通巻第231号) 1966年12月号
キネマ旬報 1984年2月下旬決算特別号 1983年度ベスト・テン発表
キネマ旬報 1991年1月上旬号 「ワイルド・アット・アート」 黒澤明論
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。