JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
御書鈔 上巻・下巻
日蓮上人傳記集
【写本】宗門諸本山開闢本紀(身延山歴代列伝・比企池上両山歴代列伝・勅賜妙顕寺歴代・本圀寺歴代・本能寺日隆・妙満寺日什上人・鳴瀧日英上人ほか)
日什大正師伝記 改版 95頁
改版日什大正師傳記
本化別頭佛祖統紀
顕本法華宗教義綱要
顕本法華宗史料(2) 妙満寺日什上人伝集成
顕本法華宗史料(1) 妙満寺日什上人伝集成
改版 日什大正師伝記
顕本法華宗史料 ○2 妙満寺日什上人伝集成
顕本法華宗史料 ○1 妙満寺日什上人伝集成
本如実性禅師景川和尚語録 上下
井上雪自筆原稿「佐渡の古寺 根本寺・妙満寺」
録内拾遺 ; 御書和語式 ; 御書音義 ; 御書拾遺和語記
妙法蓮華經並開結
日蓮上人伝記集
特別展 有田川下流域の佛像
兵庫県多可郡中町 西安田長野遺跡群 調査報告(Ⅰ)(Ⅱ) ※中町文化財報告18-1・18-2
西国三十三番満願霊場 谷汲山華厳寺絵葉書 (岐阜県揖斐郡揖斐川町)
九州開導の師 妙寿日成貴尼伝
日蓮宗宗学全書 第5・6巻:顕本法華宗部1・2(旧称妙満寺派) (2冊)
臨済宗妙心寺派宗制 発行人臨済宗妙心寺派総務部長 羽賀文圭 編集制作 編集工房 銀匙社 臨済宗妙心寺派宗務本所発行 非売品 垂示記念印あり 刊行年 平9 サイズ B6判 全530頁+92頁 京都の禅寺は、五山十刹代表される、室町幕府の庇護と統制下にあった一派と、それとは一線を画す在野の寺院とがあった。前者を「禅林」または「叢林」、後者を「林下」といった。妙心寺は、大徳寺とともに、修行を重んじる厳しい禅風を特色とする「林下」の代表的寺院である。平安京の北西部を占める風光明媚な妙心寺の地には、花園上皇の花園御所(離宮萩原殿)があった。花園上皇は、建武2年(1335年)落飾して法皇となり、花園御所を禅寺に改めることを発願した。法皇の禅の上での師は大徳寺開山の宗峰妙超であった。宗峰は建武412月没するが、臨終間近の宗峰に花園法皇が「師の亡き後、自分は誰に法を問えばよいか」と尋ねたところ、宗峰は高弟の関山慧玄を推挙した。その頃、美濃の伊深で修行に明け暮れていた関山は、都に戻ることを渋っていたが、師僧・宗峰の遺命と花園法皇の院宣があっては辞去するわけにはいかず、暦応5年/康永元年、妙心寺の開山となった。なお、「正法山妙心寺」の山号寺号は宗峰が命名したもので、釈尊が嗣法の弟子・摩訶迦葉に向かって述べた「正法眼蔵涅槃妙心」という句から取ったものである。関山慧玄の禅風は厳格で、その生活は質素をきわめたという。関山には他の高僧のような「語録」はなく、生前に描かれた肖像もなく、遺筆も弟子の授翁宗弼に書き与えた印可状の他、ほとんど残されていない。妙心寺では開山関山慧玄以降、二祖授翁宗弼、三祖無因宗因、四祖日峰宗舜、五祖義天玄承、六祖雪江宗深までを「六祖」と呼んで尊崇している。なお、この初祖〜六祖は法系を指すものであって、妙心寺の住持として何世目であるかを指すものではない。住持の世代としては日峰宗舜、義天玄承、雪江宗深がそれぞれ七世、八世、九世にあたる。
円満寺東の谷遺跡
円満寺東の谷遺跡 兵庫県多可郡那珂町 西安田長野伊勢軍跡 調査報告書(1)
九州開導の師
円満寺東の谷遺跡 <中町文化財報告 西安田長野遺跡群調査報告 18-1 1>
圓滿本光國師見桃録[円満本光国師見桃録]
通俗十七宗綱要
顕本法華宗史料 第1巻 妙満寺日什上人伝集成
神變 3月号 第1072号
法華経の行者 日蓮聖人 中川日史 昭和46年
円満寺東の谷遺跡 西安田長野遺跡群調査報告 1 中町文化財報告 ; 18-1
京の寺々 <趣味の京阪叢書 12>
藍澤乙滿社中俳諧摺物
西安田長野遺跡群調査報告(2)宮ヶ谷遺跡、長坂谷遺跡・円満寺東の谷遺跡・西安田遺跡 兵庫県多可郡中町 西安田長野遺跡群 調査報告(2)
荼枳尼天 (ダキニ天) 三州豊川上田分身 月窓寺 版木 佛版版木 福徳圓満 家内安全 朱刷
茶室おこし絵図集 大徳寺大仙院庭/表千家不審庵/藪内紹智宅茶室燕庵/大徳寺狐篷庵小座敷及茶室/高台寺遠州好茶室/妙喜庵茶室待庵/恵観山荘外観/大徳寺狐篷庵茶室/慈照寺東求堂/裏千家今日庵/天龍寺真乗院茶室/京都正伝院屋敷如庵/大阪天満屋敷如庵/寸松庵小座敷/他 第1~12集(解説・写真・附図共)
社寺等覚書 ・松尾社、石清水、祇園社、天満宮、愛宕社、雲州日御崎寺他社領成立ち行基、浦島子略伝挟む、天正11年金蓮寺禁制制札、弘化2年和州長谷寺紀貫之九百年忌歌会の事
新潟県文学全集第1期小説編第7巻 現代編4
九州開導 妙寿日成貴尼全伝
書院 第1 + 第2 <2冊揃い一括>
大阪けんぶつ
兵庫県多可郡中町 西安田長野遺跡群 調査報告(Ⅰ)(Ⅱ) 2冊一括 <中町文化財報告>
私の古寺巡礼 京都 1
宝鏡寺蔵 『妙法天神経解釈』 全注釈と研究 <笠間注釈叢刊 31>
筑前の寺めぐり
百寺巡礼 第10巻(四国・九州)
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。