文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「安田 正人」の検索結果
45件

本の手帖 4巻7号 -大衆文学研究-

金井書店
 東京都新宿区下落合
1,500
荒正人 鶴見俊輔 安田武他、昭森社、昭39、1冊
荒正人 鶴見俊輔 安田武他 昭森社 通巻37号 原精一表紙・扉絵 高橋錦吉題字・構成
【日本の古本屋サイトのみ対応/TEL・メール不可】問合せは質問事項記入のうえ発注して下さい。<不要の場合キャンセル処理>目白店ご来店は、前日迄に「目白店受取希望」と明記の上発注願います。(見てから購入を決める場合も同様) 発送の場合は【前払い】又【クレジット決済】、公費は別途対応。 領収証は発注時に要申込<宛名、日付、品名、入金方法(空欄不可)> ヤマト宅急便(一部レターパックプラス=時間指定不可)によるお届け。【お客様の都合による返品&転送】商品到着後2日以内に要連絡。返送料と返金等の費用はお客様ご負担。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

本の手帖 4巻7号 -大衆文学研究-

1,500
荒正人 鶴見俊輔 安田武他  、昭森社  、昭39 、1冊
荒正人 鶴見俊輔 安田武他 昭森社 通巻37号 原精一表紙・扉絵 高橋錦吉題字・構成

スキーー図解コーチ

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
27,921 (送料:¥360~)
安田 正人、成美堂書店
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

スキーー図解コーチ

27,921 (送料:¥360~)
安田 正人 、成美堂書店
  • 単品スピード注文

図解コーチ 登山 <スポーツシリーズ>

古書会津野
 福島県大沼郡会津美里町寺崎字柿屋敷
2,656 (送料:¥260~)
安田正人、成美堂出版
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
2,656 (送料:¥260~)
安田正人 、成美堂出版
  • 単品スピード注文

図解コーチ登山◇文庫

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
1,100
安田正人、成美堂書店、昭40
重カバ/ホボ良、小口古色
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

図解コーチ登山◇文庫

1,100
安田正人 、成美堂書店 、昭40
重カバ/ホボ良、小口古色

6 at work (奏でる実)

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
佐賀町エキジビットスペース、1986年、16頁
中綴じ スレ、シミ 石原友明、伊能正人、西村盛雄、松井智恵、宮内洋幸、安田奈緒子
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、佐賀町エキジビットスペース 、1986年 、16頁
中綴じ スレ、シミ 石原友明、伊能正人、西村盛雄、松井智恵、宮内洋幸、安田奈緒子
  • 単品スピード注文

[雑誌]思想の科学 60号 1967年3月号 特集・いま何を読む

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
800
松田道雄、中野重治、安田武、荒正人、寺山修司他、思想の科学社
A5判 時代シミ有
表示送料¥180は最低ご負担額です。各々で送料が変わりますので、 在庫確認後に実費をご連絡いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック600円」または「定型外郵便」か「ゆうパック」。最も安価な配達法を選択いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

[雑誌]思想の科学 60号 1967年3月号 特集・いま何を読む

800
松田道雄、中野重治、安田武、荒正人、寺山修司他 、思想の科学社
A5判 時代シミ有

図解コーチ スキー

サムタイム
 東京都世田谷区太子堂
600
笹川正止/安田正人:共著、成美堂書店、昭和33年、1冊
文庫サイズ、カバー無し、ソフトバウンド、149pp、本文:ヤケと汚れ、表紙:ツカレ
■特記されたものを除き、送料は無料です。 代金は前払いをお願いしています。 丁寧な梱包、迅速な発送を心掛けています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
600
笹川正止/安田正人:共著 、成美堂書店 、昭和33年 、1冊
文庫サイズ、カバー無し、ソフトバウンド、149pp、本文:ヤケと汚れ、表紙:ツカレ

読書日録大全

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
700
植田康夫編 荒正人、磯田光一、寺山修司、石ノ森章太郎、筑波常治、神沢利子、綱淵謙錠、森崎和江、秋山清・・・
初版カバー帯付752頁美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

読書日録大全

700
植田康夫編 荒正人、磯田光一、寺山修司、石ノ森章太郎、筑波常治、神沢利子、綱淵謙錠、森崎和江、秋山清、十返千鶴子、和田勉、安田武、田中小実昌、本田和子、近藤富枝、増田みず子、岩橋邦枝他 、講談社 、1989年 、1冊
初版カバー帯付752頁美本

古代の地方史第5巻 坂東編

永井古書店
 大阪府大阪市北区梅田
1,100
志田諄一編集 志田諄一、大塚初重、前川明久、菊地康明、米田雄介、林陸朗、高島正人、時野谷滋、阿部猛、・・・
初版 函点シミヤケ 本体ビニルカバー付、小口点シミ、微ヤケ
【必ずお読みください!!】代金先払い制(送料別途必要。海外発送と代引き発送は不可。クレジット決済か銀行振込のみ。郵便振替は不可) 商品は全て郵便局からの発送となります。当店はインターネット環境に、ありませんので御注文は必ず日本の古本屋を通じてお願いします。。電話、FAX、手紙、ハガキでの注文、問い合わせはお断りさせていただきます。往復ハガキの注文は可。尚、当店はインボイス制度に対応しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,100
志田諄一編集 志田諄一、大塚初重、前川明久、菊地康明、米田雄介、林陸朗、高島正人、時野谷滋、阿部猛、安田元久ほか執筆 、朝倉書店 、昭和52年 、307頁 、A5判 、1冊
初版 函点シミヤケ 本体ビニルカバー付、小口点シミ、微ヤケ

維新変革と近代日本 シリーズ日本近現代史 構造と変動

善光洞山崎書店
 長野県長野市
4,400
坂野潤治 宮地正人 高村直助 安田浩 渡辺治編集委員、岩波書店、1993年刊、323頁、A5判
初版 カバー 帯 書込み線引き等無し美本 総論 一幕末政治過程における豪農商と在村知識人」から七「新政反対一揆と地租改正反対一揆」まで 各章に注あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
坂野潤治 宮地正人 高村直助 安田浩 渡辺治編集委員 、岩波書店 、1993年刊 、323頁 、A5判
初版 カバー 帯 書込み線引き等無し美本 総論 一幕末政治過程における豪農商と在村知識人」から七「新政反対一揆と地租改正反対一揆」まで 各章に注あり

本の手帖 特集大衆文学研究 4巻7号(通巻37号)

中村書店
 東京都渋谷区渋谷
880
荒正人「大仏次郎の『地霊』と『詩人』」 鶴見俊輔「『富士に立つ影』を読んで」 安田武「山本周五郎の『・・・
店頭またはゆうメール(冊子小包)、ゆうパック、宅急便等にて発送します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

本の手帖 特集大衆文学研究 4巻7号(通巻37号)

880
荒正人「大仏次郎の『地霊』と『詩人』」 鶴見俊輔「『富士に立つ影』を読んで」 安田武「山本周五郎の『虚空遍歴』」 尾崎秀樹「チャンバラ英雄の誕生」 中田耕治「大衆文学について」 秋山清「その主人公への好み」 佐々木邦「駆出しの頃」 池田岬「されどわれらが大衆文学」 鮎川信夫「大衆文学と私」 関根弘「石川五右衛門」 佐野美津男「テレビの中の大衆文学」 、昭森社 、1964年

趣味の雑誌 酒 昭和47年2,4,11月号(20巻2,4,11号)

古書 リネン堂
 東京都文京区本郷
3,000
酒之友社、昭和47年(1972)、各70ページ、A5、3冊
◆「弱い大関の誕生」吉行淳之介/「酒徒の呟き」李恢成/「ライスカレーの巻」「日本三大洋食考」山本嘉次郎/写真・広島 青い麦、新橋・バー バンビ/特集・わが女房殿の酒-安田伸、吉村昭、里吉しげみ他/写真・赤坂 スナック注、金西荻窪 スナック・イルカに乗った少年/酒徒列伝・長谷健/「漱石と酒」荒正人/女傑の尻を追って-新宿・山原、銀座・はちまき岡田
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
、酒之友社 、昭和47年(1972) 、各70ページ 、A5 、3冊
◆「弱い大関の誕生」吉行淳之介/「酒徒の呟き」李恢成/「ライスカレーの巻」「日本三大洋食考」山本嘉次郎/写真・広島 青い麦、新橋・バー バンビ/特集・わが女房殿の酒-安田伸、吉村昭、里吉しげみ他/写真・赤坂 スナック注、金西荻窪 スナック・イルカに乗った少年/酒徒列伝・長谷健/「漱石と酒」荒正人/女傑の尻を追って-新宿・山原、銀座・はちまき岡田

シリーズ日本近現代史 構造と変動 1~4

株式会社杉原書店
 東京都文京区西片1-2-5
11,000
坂野潤治、宮地正人、高村直助、安田浩、渡辺治編、岩波書店、平5-6、全4冊
1維新変革と近代日本 2資本主義と「自由主義」 3現代社会への転形 4戦後改革と現代社会の形成 全冊カバー付ですが、カバーが外れないように見返しに少し貼り付けてあります。
☆適格請求書発行事業者です。 商品の半数を遠隔地の書庫に保管している為、《お取引内容》ご案内メールが2-3日遅れる場合がございます。★送料について 厚さ・サイズにより、単行本は日本郵便クリックポスト300円またはレターパックプラス600円、厚冊・大型本・セット物は1個あたり①ゆうパック800円(東京)~2400円(沖縄)②ヤマト運輸宅急便1500円(東京)~2300円(九州)のいずれかで発送します。正確な送料は注文返信メールにてお知らせします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

シリーズ日本近現代史 構造と変動 1~4

11,000
坂野潤治、宮地正人、高村直助、安田浩、渡辺治編 、岩波書店 、平5-6 、全4冊
1維新変革と近代日本 2資本主義と「自由主義」 3現代社会への転形 4戦後改革と現代社会の形成 全冊カバー付ですが、カバーが外れないように見返しに少し貼り付けてあります。

本の手帖 特集 戦争と文学 5巻6号(通巻46号)

中村書店
 東京都渋谷区渋谷
660
荒正人「戦争と文学」 古川清彦「明治文学と日露戦争」 瀬沼茂樹「戦事の日記」 高木建夫「新聞に現れた・・・
店頭またはゆうメール(冊子小包)、ゆうパック、宅急便等にて発送します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

本の手帖 特集 戦争と文学 5巻6号(通巻46号)

660
荒正人「戦争と文学」 古川清彦「明治文学と日露戦争」 瀬沼茂樹「戦事の日記」 高木建夫「新聞に現れた戦争文学」 駒田信二「戦後文学としての戦争文学」 安田保雄「明治の戦争詩」 秋山清「日露の役と鴎外の詩」 木原孝一「戦争詩の断面」 木俣修「戦争短歌の実態」 楠本憲吉「戦火想望の句と戦塵句」 尾崎秀樹「戦争文学寸感」 橋川文三「文士と戦争について」 安田武「尾崎士郎論ノート」 池田岬「火野葦平と『文学会議』」 菊地康雄「雑誌『満州良男』のこと」 作者のノート/石川達三「あの時の経緯」伊藤桂一「兵隊の文学」井上光晴「『地の群れ』について」梅崎春生「『桜島』のころ(絶筆)」大木篤夫「自作戦争詩二編」木山捷平「私と戦争」田村泰次郎「肉体の悪魔」と『春婦伝』」丹羽文雄「『海戦』のこと」吉行淳之介「連作『焔の中』のこと」 、昭森社 、昭和40年

陶説 250号(昭和49年1月号) 目次項目記載有り

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
遼時代の陶磁器(蘘 豊)、陸羽陶芸の落穂(小野正人)、日本陶磁協会、73
表紙 遼鶏冠壷
原色 伊万里染付牡丹獅子図大皿
単色 遼の陶磁

遼時代の陶磁器(1) 蓑 豊
陸羽陶芸の落穂(1) 小野 正人
茶陶に関する一つの見方 鈴木 哲雄
ロンドンより(1) 田中梓
沈寿官と冗寿官 吉川 徹雄

几楽亭雑記(9) 例の坊主めが 池田 瓢阿
玩物壮志伝(16) 尾崎守男氏 小松 正衛
旅の日々―西安3― 繭山 康彦
西地中海周辺の国々の旅(2) 岡田 宗叡
収集余話(9) 遠い日の「おかめ」の面 料治 熊太

陶郷旅日記(5) 姫路東山焼 村上 正名
野の陶人・唐九郎展 杉浦 澄子
支部だより(福山・武蔵野)
新刊紹介 明治の骨董 村山武
そば猪口 村山武
お知らせ

原色解説 村山武
陶説点滴 編集同人
編集後記 伊東 祐淳
表紙題字 安田靱彦・カット 辻協
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
遼時代の陶磁器(蘘 豊)、陸羽陶芸の落穂(小野正人) 、日本陶磁協会 、73
表紙 遼鶏冠壷 原色 伊万里染付牡丹獅子図大皿 単色 遼の陶磁 遼時代の陶磁器(1) 蓑 豊 陸羽陶芸の落穂(1) 小野 正人 茶陶に関する一つの見方 鈴木 哲雄 ロンドンより(1) 田中梓 沈寿官と冗寿官 吉川 徹雄 几楽亭雑記(9) 例の坊主めが 池田 瓢阿 玩物壮志伝(16) 尾崎守男氏 小松 正衛 旅の日々―西安3― 繭山 康彦 西地中海周辺の国々の旅(2) 岡田 宗叡 収集余話(9) 遠い日の「おかめ」の面 料治 熊太 陶郷旅日記(5) 姫路東山焼 村上 正名 野の陶人・唐九郎展 杉浦 澄子 支部だより(福山・武蔵野) 新刊紹介 明治の骨董 村山武 そば猪口 村山武 お知らせ 原色解説 村山武 陶説点滴 編集同人 編集後記 伊東 祐淳 表紙題字 安田靱彦・カット 辻協 少ヤケ

教育科学/社会科教育(222・1981年10月)特集・教え方改善に役立つ授業研究の方法

相澤書店
 東京都文京区千駄木
1,000 (送料:¥300~)
明治図書、132p、21cm
表紙ヤケ。小口頁ヤケ。
---------
【内容】
☆授業研究は教え方の改善に役立っているか
上田 薰 高旗正人 宮原武夫
授業研究の手順と方法・その基本
霜田一敏
☆私がすすめる授業研究の方法
梶井貢 鈴木正気/佐々木勝男
岩品斉
共同研究一授業研究の進め方(60枚)日台利夫他
☆テーマ別にみた授業研究のボイント
清水照行/石下真/安田正毅 石丸哲夫/井沼他
★連載
藤岡信勝/市川博/小俣盛男/里野他
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)  ■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)  ■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。  ■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000 (送料:¥300~)
、明治図書 、132p 、21cm
表紙ヤケ。小口頁ヤケ。 --------- 【内容】 ☆授業研究は教え方の改善に役立っているか 上田 薰 高旗正人 宮原武夫 授業研究の手順と方法・その基本 霜田一敏 ☆私がすすめる授業研究の方法 梶井貢 鈴木正気/佐々木勝男 岩品斉 共同研究一授業研究の進め方(60枚)日台利夫他 ☆テーマ別にみた授業研究のボイント 清水照行/石下真/安田正毅 石丸哲夫/井沼他 ★連載 藤岡信勝/市川博/小俣盛男/里野他
  • 単品スピード注文

東アジアの文化構造と日本的展開

デラシネ書房
 熊本県八代市上片町
2,500 (送料:¥600~)
熊本大学拠点形成研究プロジェクト 編、北九州中国書店、2008、407p
A5カバー 定価8400 美本
送料・荷具料は①梱包材を含めて大きさA4サイズ、厚さ3センチ、重さ1キロ以内は一律250円/②3センチ以上または1キロ以上は一律600円/③レターパックプラスに入らない本は一律1200円(クロネコヤマト等)とします。※代引は手数料等でかなり割高ですので取り扱いいたしません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

東アジアの文化構造と日本的展開

2,500 (送料:¥600~)
熊本大学拠点形成研究プロジェクト 編 、北九州中国書店 、2008 、407p
A5カバー 定価8400 美本
  • 単品スピード注文

特集 戦争と文学

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,520
稲垣足穂 吉行淳之介 丹羽文雄 田村泰次郎 木山捷平 大木惇夫 梅崎春生 井上光晴 伊藤桂一 石川達・・・
月刊◇雑誌  本の手帖 NO.46 A5 表紙→向井潤吉 144頁 保存良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,520
稲垣足穂 吉行淳之介 丹羽文雄 田村泰次郎 木山捷平 大木惇夫 梅崎春生 井上光晴 伊藤桂一 石川達三 安田武 橋川文三 尾崎秀樹 楠本憲吉 木俣 修 秋山 清 駒田信二 高木健夫 瀬沼茂樹 荒 正人 、昭森社 、1965/08/01 (S40) 、1
月刊◇雑誌  本の手帖 NO.46 A5 表紙→向井潤吉 144頁 保存良

陶説 228号(昭和47年3月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
小野正人(文禄の世・桧山城)、香本不苦治(韓国古窯址の旅)、桂又三郎(古陶みちしるべ 備前建水)、日・・・
表紙 頴川呉須赤絵写磁印
原色 頴川呉須赤絵写仙盞瓶
単色 頴川呉須赤絵写花生他京焼16点
文禄の世・桧山城 小野 正人
韓国古窯址の旅 香本不苦治
故宮博物院宋元瓷器特別展について(2) 荒井 幸雄
やきものと茶会―土佐の春秋7― 丸山 和雄
芸 直木友次良
徒然の楽しみ 梶原 清資
名優と茶碗 近藤 素生
ある出来事と丹波焼鎌倉期の一工法 橋本 武治
倉敷美術館のおもいで 佐藤 欣子
続々古窯巡礼(16) 保命酒の徳利 村上 正名
老いらくの回顧(9) 藤村 宗平
鑑定夜話(3) 井上健太郎
口絵解説 伊東 祐淳
古陶みちしるべ(13) 備前建水 桂 又三郎
陶芸家石田外茂一先生 岡田 宗叡
支部便り―福井― 渡部智
燈庵先生の正月茶 黒田陶々庵
新刊紹介・古今の名碗続 邑木 千以
須佐唐津窯・盆百選 岡田 宗叡
新春の展観から 黒田 領治
原色解説 黒田 領治
陶説点滴 編集同人
編集後記 磯野風船子
表紙題字 安田靱彦・カット 加藤清之
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
小野正人(文禄の世・桧山城)、香本不苦治(韓国古窯址の旅)、桂又三郎(古陶みちしるべ 備前建水) 、日本陶磁協会 、1972-3
表紙 頴川呉須赤絵写磁印 原色 頴川呉須赤絵写仙盞瓶 単色 頴川呉須赤絵写花生他京焼16点 文禄の世・桧山城 小野 正人 韓国古窯址の旅 香本不苦治 故宮博物院宋元瓷器特別展について(2) 荒井 幸雄 やきものと茶会―土佐の春秋7― 丸山 和雄 芸 直木友次良 徒然の楽しみ 梶原 清資 名優と茶碗 近藤 素生 ある出来事と丹波焼鎌倉期の一工法 橋本 武治 倉敷美術館のおもいで 佐藤 欣子 続々古窯巡礼(16) 保命酒の徳利 村上 正名 老いらくの回顧(9) 藤村 宗平 鑑定夜話(3) 井上健太郎 口絵解説 伊東 祐淳 古陶みちしるべ(13) 備前建水 桂 又三郎 陶芸家石田外茂一先生 岡田 宗叡 支部便り―福井― 渡部智 燈庵先生の正月茶 黒田陶々庵 新刊紹介・古今の名碗続 邑木 千以 須佐唐津窯・盆百選 岡田 宗叡 新春の展観から 黒田 領治 原色解説 黒田 領治 陶説点滴 編集同人 編集後記 磯野風船子 表紙題字 安田靱彦・カット 加藤清之 (少ヤケ)

巨匠たちの聖痕 : フランスにおける反ユダヤ主義の遺産

書砦・梁山泊
 大阪府大阪市北区芝田
2,200
ジェフリー・メールマン 著 ; 内田樹 ほか訳、国文社、1987、317p、20cm
カバー僅黄ばみ 天少シミ 他良好
■在庫を確保次第迅速に発送いたします。 ◾️30,000円以上のご購入で送料無料サービスいたします。 (※公費でのご購入の場合は例外とさせていただきます) ■クリックポスト・レターパックライト・レターパックプラス・クロネコヤマトのいずれかでお送りいたします。(一般書の場合は基本的に厚みが3cm以下のものはクリックポスト、3cm以上のものはレターパックプラスで発送いたします。) ※原則一番安い方法で発送いたします。 ■公費でのご購入の際は必要書類をご指示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

巨匠たちの聖痕 : フランスにおける反ユダヤ主義の遺産

2,200
ジェフリー・メールマン 著 ; 内田樹 ほか訳 、国文社 、1987 、317p 、20cm
カバー僅黄ばみ 天少シミ 他良好

陶説 243号(昭和48年6月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
表紙 仁清ひよ鳥香合
原色 仁清色絵玉章香合
単色 滴翠美術館の京焼(仁清・乾山)・茶の湯古今春秋(上)より狂雲茶会出品物
仁清・乾山―滴翠美術館蔵品― 満岡 忠成・小田 栄一
中国陶磁書英訳始末記 吉川 徹雄
嫁にいった徳利 玉崎無辺人
風信 加藤 正義
陶片に聞く―上野高取系古窯の陶片に思う― 高鶴元
玩物壮志伝(10) 香本不苦治氏 小松 正衛
手塩皿考 小野 正人
収集夜話(3) 神楽ごっこ 料治 熊太
啓蟄(上) 古屋 芳雄
几楽亭雑記(3) 掘出物語 池田 瓢阿
陶郷旅日記(1) 益子焼 村上 正名
新刊紹介・茶の湯古今春秋(上) 黒田 領治
織部の煙管 黒田 領治
作陶展・竹中浩氏 直木友次良
原色解説 満岡 忠成
陶説点滴 編集同人
編集後記 岡田 宗叡
表紙題字 安田靱彦・カット 辻協
(少ヤケ、背少キズ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
表紙 仁清ひよ鳥香合 原色 仁清色絵玉章香合 単色 滴翠美術館の京焼(仁清・乾山)・茶の湯古今春秋(上)より狂雲茶会出品物 仁清・乾山―滴翠美術館蔵品― 満岡 忠成・小田 栄一 中国陶磁書英訳始末記 吉川 徹雄 嫁にいった徳利 玉崎無辺人 風信 加藤 正義 陶片に聞く―上野高取系古窯の陶片に思う― 高鶴元 玩物壮志伝(10) 香本不苦治氏 小松 正衛 手塩皿考 小野 正人 収集夜話(3) 神楽ごっこ 料治 熊太 啓蟄(上) 古屋 芳雄 几楽亭雑記(3) 掘出物語 池田 瓢阿 陶郷旅日記(1) 益子焼 村上 正名 新刊紹介・茶の湯古今春秋(上) 黒田 領治 織部の煙管 黒田 領治 作陶展・竹中浩氏 直木友次良 原色解説 満岡 忠成 陶説点滴 編集同人 編集後記 岡田 宗叡 表紙題字 安田靱彦・カット 辻協 (少ヤケ、背少キズ)

陶説 223号(昭和46年10月号) 目次項目記載有り

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本陶磁協会、74p
表紙 織部手桶茶入(美濃古陶展から)
原色 常慶白釉阿古陀形香炉
単色 美濃古陶展から
陶志を閲して 小野 正人
異説肥前陶磁の系譜 永竹威
老いらくの回顧(4) 藤村 宗平
李朝の心―ある日本人陶芸家のこと― 鄭詔文
蒐集について考えること 上条竹二郎
この上は|| 三山進
やきもの放談―熱病か恋情か― 吉福 一郎
妙喜庵の瓦 沢田 由治
丹波の壷 森政三
東日本美術館めぐり(33)・東京国立博物館〈4〉 磯野風船子
日本陶磁協会・支部長会議のお知らせ
古陶みちしるべ・備前花生 桂 又三郎
座談会・日本陶芸展 井上・杉浦・鶴岡・吉田・伊東・磯野
支部だより―岩手― 黒田 領治
展観案内
新刊紹介・美濃古陶 村山武
原色解説 磯野風船子
陶説点滴 編集同人
編集後記 岡田 宗叡
表紙題字 安田靱彦・カット 加藤清之
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、日本陶磁協会 、74p
表紙 織部手桶茶入(美濃古陶展から) 原色 常慶白釉阿古陀形香炉 単色 美濃古陶展から 陶志を閲して 小野 正人 異説肥前陶磁の系譜 永竹威 老いらくの回顧(4) 藤村 宗平 李朝の心―ある日本人陶芸家のこと― 鄭詔文 蒐集について考えること 上条竹二郎 この上は|| 三山進 やきもの放談―熱病か恋情か― 吉福 一郎 妙喜庵の瓦 沢田 由治 丹波の壷 森政三 東日本美術館めぐり(33)・東京国立博物館〈4〉 磯野風船子 日本陶磁協会・支部長会議のお知らせ 古陶みちしるべ・備前花生 桂 又三郎 座談会・日本陶芸展 井上・杉浦・鶴岡・吉田・伊東・磯野 支部だより―岩手― 黒田 領治 展観案内 新刊紹介・美濃古陶 村山武 原色解説 磯野風船子 陶説点滴 編集同人 編集後記 岡田 宗叡 表紙題字 安田靱彦・カット 加藤清之 少ヤケ

陶説 110号(昭和37年5月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小山冨士夫、鈴木半茶、秦秀雄、日本陶磁協会
表紙 織部菖蒲図平向付
原色 志野草花図鉢
単色 1~10鍋島染付大皿 11~16近世中国名陶展より
戦後発見された唐宋の古窯址 小山冨士夫
古窯の追憶 鈴木 半茶
正月の旅より 秋刀魚
陶器随想 長谷川巳之吉
犬ころのうた 佐藤 欣子
大曲市花館出土の瓶子とその環境 小野 正人
北大路魯山人 秦秀雄
日本陶磁協会賞授賞の集い 黒田 領治
瓦窯の一考察など―「楽茶わん」を読んで― 杉本 捷雄
愛陶家訪問(3) 郷土愛のコレクターシツプ 佐藤 進三
わかりやすい焼物の科学(6) 内藤匡
第2回藤原健作陶展 磯野風船子
みづみづしい出発 第一回藤原雄作陶展 村山武
陶説点滴 編集同人
原色解説 黒田 領治
表紙解説 黒田 領治
協会余語 佐藤 進三
編集後記 黒田 領治
表紙題字 安田靱彦・カット 北大路魯山人
(背少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
小山冨士夫、鈴木半茶、秦秀雄 、日本陶磁協会
表紙 織部菖蒲図平向付 原色 志野草花図鉢 単色 1~10鍋島染付大皿 11~16近世中国名陶展より 戦後発見された唐宋の古窯址 小山冨士夫 古窯の追憶 鈴木 半茶 正月の旅より 秋刀魚 陶器随想 長谷川巳之吉 犬ころのうた 佐藤 欣子 大曲市花館出土の瓶子とその環境 小野 正人 北大路魯山人 秦秀雄 日本陶磁協会賞授賞の集い 黒田 領治 瓦窯の一考察など―「楽茶わん」を読んで― 杉本 捷雄 愛陶家訪問(3) 郷土愛のコレクターシツプ 佐藤 進三 わかりやすい焼物の科学(6) 内藤匡 第2回藤原健作陶展 磯野風船子 みづみづしい出発 第一回藤原雄作陶展 村山武 陶説点滴 編集同人 原色解説 黒田 領治 表紙解説 黒田 領治 協会余語 佐藤 進三 編集後記 黒田 領治 表紙題字 安田靱彦・カット 北大路魯山人 (背少ヤケ)

本の手帖 特集 T・S・エリオット追悼 5巻2号(通巻42号)

中村書店
 東京都渋谷区渋谷
550
西脇順三郎「T・S・エリオットの神話」 矢野峰人「エリオットと『小型』の詩人」 平井正穂「エリオット・・・
店頭またはゆうメール(冊子小包)、ゆうパック、宅急便等にて発送します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

本の手帖 特集 T・S・エリオット追悼 5巻2号(通巻42号)

550
西脇順三郎「T・S・エリオットの神話」 矢野峰人「エリオットと『小型』の詩人」 平井正穂「エリオットの詩」 中桐雅夫「エリオットの詩劇」 福田陸太郎「エリオットの修業時代」 大沢実「ヴァレリーとエリオット」 安田章一郎「エリオット的総合」 大岡信「エリオット断想」 黒田三郎「感想」 本郷隆「エリオットと『偉大』」 森乾「エリオットの『荒地』雑考」 加納秀夫「エリオットの詩語」 山本健吉「エリオット寸感」 丸谷才一「十九世紀への反動」 高橋新吉「エリオット断想」 内村直也「『エリオット』の感激」 新藤純考「第三の声と匿名」 楠本憲吉「無題」 木原孝一「エリオット逮夜記」 安藤一郎「エリオットの初期」 荒正人「荒地」 鍵谷幸信「聖灰水曜日」 二宮尊道「『四つの四重奏』の一評価」 綱淵謙錠「『カクテルパーティー』序論」 春山行夫「エリオットの著書」 「エリオット邦文単行本目録」 「エリオット著作目録」 「エリオット略年譜」 、昭森社 、昭和40年

地方史研究 290号 51巻2号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
編集発行 地方史研究協議会、地方史研究協議会、2001.4、124p、21cm
論文
安田 寛子 「近世鷹場制度終焉期における御鷹部屋管理の動向―御鷹部屋洗掃除と餌鳥請負人を中心に―」
中川 眞澄 「近江「本山石灰」の偽称騒ぎと京都改所設立―藤田家文書『改所一件記』から―」
白井 克浩 「鎌倉期のおける播磨国三種山相論と承久の乱」
 動向
白石 健二 「台湾九二一地震文化遺産保護の回顧と展望国際シンポジウム参加記」
馬場 弘臣 「日本歴史学協会シンポジウム「文書館・アーキビスト問題」に参加して」
吉住  健 「第二六回全史料協全国大会(大分大会)に参加して」
横山 恵美 「第二六回全史料協全国大会(大分大会)に参加して」
神田 竜也 「第二六回全史料協全国大会(大分大会)に参加して」
鎌田 和栄 「「オープンセミナー・イン・きょうと2000」参加記」
松尾 正人 「第十八期学術会議報告(二)」
美本 グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
編集発行 地方史研究協議会 、地方史研究協議会 、2001.4 、124p 、21cm
論文 安田 寛子 「近世鷹場制度終焉期における御鷹部屋管理の動向―御鷹部屋洗掃除と餌鳥請負人を中心に―」 中川 眞澄 「近江「本山石灰」の偽称騒ぎと京都改所設立―藤田家文書『改所一件記』から―」 白井 克浩 「鎌倉期のおける播磨国三種山相論と承久の乱」  動向 白石 健二 「台湾九二一地震文化遺産保護の回顧と展望国際シンポジウム参加記」 馬場 弘臣 「日本歴史学協会シンポジウム「文書館・アーキビスト問題」に参加して」 吉住  健 「第二六回全史料協全国大会(大分大会)に参加して」 横山 恵美 「第二六回全史料協全国大会(大分大会)に参加して」 神田 竜也 「第二六回全史料協全国大会(大分大会)に参加して」 鎌田 和栄 「「オープンセミナー・イン・きょうと2000」参加記」 松尾 正人 「第十八期学術会議報告(二)」 美本 グラシン紙包装にてお届け致します。

地方史研究 290号 51巻2号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
編集発行 地方史研究協議会、地方史研究協議会、2001.4、124p、21cm
論文
安田 寛子 「近世鷹場制度終焉期における御鷹部屋管理の動向―御鷹部屋洗掃除と餌鳥請負人を中心に―」
中川 眞澄 「近江「本山石灰」の偽称騒ぎと京都改所設立―藤田家文書『改所一件記』から―」
白井 克浩 「鎌倉期のおける播磨国三種山相論と承久の乱」
 動向
白石 健二 「台湾九二一地震文化遺産保護の回顧と展望国際シンポジウム参加記」
馬場 弘臣 「日本歴史学協会シンポジウム「文書館・アーキビスト問題」に参加して」
吉住  健 「第二六回全史料協全国大会(大分大会)に参加して」
横山 恵美 「第二六回全史料協全国大会(大分大会)に参加して」
神田 竜也 「第二六回全史料協全国大会(大分大会)に参加して」
鎌田 和栄 「「オープンセミナー・イン・きょうと2000」参加記」
松尾 正人 「第十八期学術会議報告(二)」
美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
編集発行 地方史研究協議会 、地方史研究協議会 、2001.4 、124p 、21cm
論文 安田 寛子 「近世鷹場制度終焉期における御鷹部屋管理の動向―御鷹部屋洗掃除と餌鳥請負人を中心に―」 中川 眞澄 「近江「本山石灰」の偽称騒ぎと京都改所設立―藤田家文書『改所一件記』から―」 白井 克浩 「鎌倉期のおける播磨国三種山相論と承久の乱」  動向 白石 健二 「台湾九二一地震文化遺産保護の回顧と展望国際シンポジウム参加記」 馬場 弘臣 「日本歴史学協会シンポジウム「文書館・アーキビスト問題」に参加して」 吉住  健 「第二六回全史料協全国大会(大分大会)に参加して」 横山 恵美 「第二六回全史料協全国大会(大分大会)に参加して」 神田 竜也 「第二六回全史料協全国大会(大分大会)に参加して」 鎌田 和栄 「「オープンセミナー・イン・きょうと2000」参加記」 松尾 正人 「第十八期学術会議報告(二)」 美本

陶説 262号(昭和50年1月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
磯野風船子、深川正、日本陶磁協会、79p
表紙 色絵竜図タイル 栗田美術館
原色 田村耕一作 青瓷葡萄文面取壷 青花双鳳草虫図梅瓶 元時代

単色 栗田美術館の肥前磁器
永楽家蔵風炉紙型 磯野風船子
新しい肥前陶磁史の解明へ 深川正
陶器づくりのひとりごと 和田 立美

三つの会の話 小松 正衛
泥中閑話(4) 真清水康太郎
或る新刊を読んで 前田 正明
探史余瀝(萩の舎陶録3) 小野 正人

栗田美術館の肥前磁器 磯野風船子
泰西陶芸雑話(5) 前田 正明
几楽亭雑記(20) 時代椀のふる里(2) 池田 瓢阿

定窯考証 黒田 辰男
原清作陶展・泥の会の楽茶碗展 井上 昇三
長岡達三陶業展 磯野風船子
原清 杉浦 澄子

新刊紹介・定本古九谷資料図説 吉田 徹雄
陶茶詠草(3) 京極 杜藻
原色解説 磯野風船子・矢部 良明
陶説点滴 編集同人

編集後記 伊東 祐淳
表紙題字 安田靱彦・カット 藤平 伸
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
磯野風船子、深川正 、日本陶磁協会 、79p
表紙 色絵竜図タイル 栗田美術館 原色 田村耕一作 青瓷葡萄文面取壷 青花双鳳草虫図梅瓶 元時代 単色 栗田美術館の肥前磁器 永楽家蔵風炉紙型 磯野風船子 新しい肥前陶磁史の解明へ 深川正 陶器づくりのひとりごと 和田 立美 三つの会の話 小松 正衛 泥中閑話(4) 真清水康太郎 或る新刊を読んで 前田 正明 探史余瀝(萩の舎陶録3) 小野 正人 栗田美術館の肥前磁器 磯野風船子 泰西陶芸雑話(5) 前田 正明 几楽亭雑記(20) 時代椀のふる里(2) 池田 瓢阿 定窯考証 黒田 辰男 原清作陶展・泥の会の楽茶碗展 井上 昇三 長岡達三陶業展 磯野風船子 原清 杉浦 澄子 新刊紹介・定本古九谷資料図説 吉田 徹雄 陶茶詠草(3) 京極 杜藻 原色解説 磯野風船子・矢部 良明 陶説点滴 編集同人 編集後記 伊東 祐淳 表紙題字 安田靱彦・カット 藤平 伸 少ヤケ

陶説 169(昭和42年4月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
井上健太郎、日本陶磁協会、73ページ
表紙 絵唐津菫図平向付
原色 康煕黄地素三彩花鳥文瓶
単色 須恵器・備前・常滑・信楽作品(図版解説参照)
青磁の鑑定 井上健太郎
鈴木緑園―秋田万古の巧匠― 小野 正人
国姓同名同番地 森田 規靖
朝鮮李朝の陶器 中根 君郎
静と動 加藤 健二
如月好日 陶 々 庵
楽代々展雑感 直木友次良
楽代々展に寄せて 水島 一耀
3月役員会 黒田 領治
古窯巡礼―須江から熊野― 村上 正名
古伊賀水指 黒田 領治
東南アジアの旅から 榎本 宗次
中部新鋭陶芸展 黒田 領治
玩陶歳時記 4月・犬山焼色雲錦文様徳利 岡田 宗叡
長野と松本 陶々庵生
完全な須恵器窯 山本 貞彦
一人一陶・福山支部香古会より
―緊急提案―「陶磁協会発展計画」樹立にのぞむ 清原士郎生
図版解説 黒田 領治
古陶みちしるべ 天目(2) 伊東 祐淳
新刊紹介 職人衆昔ばなし 村山武
佐久間燕巣南蛮焼茶陶展 直木友次良
日本伝統やきもの展 黒田 領治
原色解説 佐藤 雅彦
表紙解説 村山武
陶説点滴 編集同人
編集後記 黒田 領治
表紙題字 安田靱彦・カット 辻 清明
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
井上健太郎 、日本陶磁協会 、73ページ
表紙 絵唐津菫図平向付 原色 康煕黄地素三彩花鳥文瓶 単色 須恵器・備前・常滑・信楽作品(図版解説参照) 青磁の鑑定 井上健太郎 鈴木緑園―秋田万古の巧匠― 小野 正人 国姓同名同番地 森田 規靖 朝鮮李朝の陶器 中根 君郎 静と動 加藤 健二 如月好日 陶 々 庵 楽代々展雑感 直木友次良 楽代々展に寄せて 水島 一耀 3月役員会 黒田 領治 古窯巡礼―須江から熊野― 村上 正名 古伊賀水指 黒田 領治 東南アジアの旅から 榎本 宗次 中部新鋭陶芸展 黒田 領治 玩陶歳時記 4月・犬山焼色雲錦文様徳利 岡田 宗叡 長野と松本 陶々庵生 完全な須恵器窯 山本 貞彦 一人一陶・福山支部香古会より ―緊急提案―「陶磁協会発展計画」樹立にのぞむ 清原士郎生 図版解説 黒田 領治 古陶みちしるべ 天目(2) 伊東 祐淳 新刊紹介 職人衆昔ばなし 村山武 佐久間燕巣南蛮焼茶陶展 直木友次良 日本伝統やきもの展 黒田 領治 原色解説 佐藤 雅彦 表紙解説 村山武 陶説点滴 編集同人 編集後記 黒田 領治 表紙題字 安田靱彦・カット 辻 清明 (少ヤケ)

建築文化 1955年12月号 No.109

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥660~)
彰国社、330×255
■目次

ながれ コルビュジエ氏を迎えて 吉阪隆正

O氏邸 安田与佐

K氏邸 岡田哲郎建築事務所

S商事会社社宅 日建設計工務株式会社

座談会―アパート設計についての問題点 内田祥哉、大高正人、みねぎしやすを

大正海上火災保険上馬独身寮 梓建築事務所

計画案 N株式会社独身寮(原色版) 梓建築事務所

計画案 某社社員アパート 梓建築事務所

日本航空株式会社社員住宅 梓建築事務所

共同通信社衾町家族寮 村田政真建築研究所

日本石油精製株式会社社宅・横浜

 岸谷家族寮 石本建築事務所

 西谷家族寮 久米建築事務所

都営千田町共同住宅 東京都建築局

富士紡績KK・西宮莊 富士紡績KK工務課

簡易保険・郵便年金加入者ホーム 熱海莊 郵政大臣官房建築部

熱海荘の設計について 斎藤泰三

日大工学祭参加作品―アパートメントハウス 日大建築デザイン研究会

三ツ沢青少年の家(原色版) 福永建築設計事務所

三業会館 安東勝男

テアトル東京 竹中工務店設計部

原子力平和利用博覧会 三菱地所設計部
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

建築文化 1955年12月号 No.109

1,100 (送料:¥660~)
、彰国社 、330×255
■目次 ながれ コルビュジエ氏を迎えて 吉阪隆正 O氏邸 安田与佐 K氏邸 岡田哲郎建築事務所 S商事会社社宅 日建設計工務株式会社 座談会―アパート設計についての問題点 内田祥哉、大高正人、みねぎしやすを 大正海上火災保険上馬独身寮 梓建築事務所 計画案 N株式会社独身寮(原色版) 梓建築事務所 計画案 某社社員アパート 梓建築事務所 日本航空株式会社社員住宅 梓建築事務所 共同通信社衾町家族寮 村田政真建築研究所 日本石油精製株式会社社宅・横浜  岸谷家族寮 石本建築事務所  西谷家族寮 久米建築事務所 都営千田町共同住宅 東京都建築局 富士紡績KK・西宮莊 富士紡績KK工務課 簡易保険・郵便年金加入者ホーム 熱海莊 郵政大臣官房建築部 熱海荘の設計について 斎藤泰三 日大工学祭参加作品―アパートメントハウス 日大建築デザイン研究会 三ツ沢青少年の家(原色版) 福永建築設計事務所 三業会館 安東勝男 テアトル東京 竹中工務店設計部 原子力平和利用博覧会 三菱地所設計部
  • 単品スピード注文

陶説 260号(昭和49年11月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本陶磁協会
表紙 落合美世子 飴釉掻落文壷 伝統工芸展から
原色 織部振出
単色 第12回伝統工芸展から
萩の舎陶録(2) 小野 正人
泥中閑話(2) 真清水康太郎
乾山作品と真贋について 中村万次郎
新・古丹波焼の見分け方 橋本 武治
定家の小倉の色紙 沢田章
二、三の感想 磯野風船子
陶茶詠草(1) 京極 杜藻
ヨーロッパに於ける東洋趣味の展開 深川正
越前古窯と武生地方の文化遺跡 磯野風船子
唐津叩き手のこと 岡田 宗叡
協会賞受賞作家・陶僧松井康成さんのこと 吉田 耕三
泰西陶芸雑話(3)
エトルリアの黒陶とローマの赤陶 前田 正明
玩物壮志伝(25) 鈴木利夫氏 小松 正衛
几楽亭雑記(18) 昔の町の名 池田 瓢阿
合評 日本伝統工芸展のやきもの 田村 耕一・伊東 祐淳・磯野風船子・岡田 宗叡・黒田 領治
新刊紹介 古賀孝著「切込焼」 永竹威
料治熊太著「明治印判の染付」 堤 真佐子
岡田宗叡著「続古陶見どころ勘どころ」 朴 徹
清水五兵衛作陶50年展 磯野風船子
長浜数右衛門という陶工 黒田 領治
支部便り・水戸・山形・湘南
原色解説 黒田 領治
陶説点滴 編集同人
編集後記 黒田 領治
表紙題字 安田靱彦・カット 藤平 伸
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本陶磁協会
表紙 落合美世子 飴釉掻落文壷 伝統工芸展から 原色 織部振出 単色 第12回伝統工芸展から 萩の舎陶録(2) 小野 正人 泥中閑話(2) 真清水康太郎 乾山作品と真贋について 中村万次郎 新・古丹波焼の見分け方 橋本 武治 定家の小倉の色紙 沢田章 二、三の感想 磯野風船子 陶茶詠草(1) 京極 杜藻 ヨーロッパに於ける東洋趣味の展開 深川正 越前古窯と武生地方の文化遺跡 磯野風船子 唐津叩き手のこと 岡田 宗叡 協会賞受賞作家・陶僧松井康成さんのこと 吉田 耕三 泰西陶芸雑話(3) エトルリアの黒陶とローマの赤陶 前田 正明 玩物壮志伝(25) 鈴木利夫氏 小松 正衛 几楽亭雑記(18) 昔の町の名 池田 瓢阿 合評 日本伝統工芸展のやきもの 田村 耕一・伊東 祐淳・磯野風船子・岡田 宗叡・黒田 領治 新刊紹介 古賀孝著「切込焼」 永竹威 料治熊太著「明治印判の染付」 堤 真佐子 岡田宗叡著「続古陶見どころ勘どころ」 朴 徹 清水五兵衛作陶50年展 磯野風船子 長浜数右衛門という陶工 黒田 領治 支部便り・水戸・山形・湘南 原色解説 黒田 領治 陶説点滴 編集同人 編集後記 黒田 領治 表紙題字 安田靱彦・カット 藤平 伸 (少ヤケ)

陶説 115号 (昭和37年10月1日) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本陶磁協会、72p、21cm
表紙 初期伊万里染付柳月図小皿破片
原色 上野手鉢

単色 1美濃伊賀耳付水指 2銅製水瓶 3高麗自然釉梅瓶 4柿のへた茶碗 5長次郎黒楽茶碗 6唐津草絵茶碗 7黒唐津茶碗 8天明竹つまみ蓋平釜

座談会 初期伊万里展を見る 山下 朔郎・秀 年 元・田中作太郎・
今泉 元祐・久志 卓眞・小森 松庵・
佐藤 進三・磯野風船子
唐三彩論(上) 米内山庸夫
津軽の旅 -擬説修験道と陶器- 小野 正人
朝鮮生活の思い出 山田万吉郎
古九谷は肥前窯 岡部敢
磯野風船子に抗義と感謝をする 加藤唐九郎
大萱古窯発掘記録 加藤肇
欧米歌日記 津島 純平
西町雑記(4) 疎林庵宗鳥
大乾山からリーチまで(15)第4代抱一乾山 鈴木 半茶
愛陶家訪問(8) 愛陶竹馬の友 -蕪木元資氏・荻野隆司氏- 小森 松庵
わが陶師陶友(5) 山村耕花 秦秀雄
七人の侍欧州旅日記 ウイーン・チューリッヒ 清水澄
チューリッヒからニースまで 藤原啓
内田泰秀氏錦練上手作陶展 久志 卓眞
瀬戸の陶芸展2つ R・K生
表紙解説 村山武
陶説点滴 編集同人
原色解説 佐藤 進三
協会余語 佐藤 進三
編集後記 黒田 領治
表紙題字 安田靱彦・カット 直木友次良
(表紙ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、日本陶磁協会 、72p 、21cm
表紙 初期伊万里染付柳月図小皿破片 原色 上野手鉢 単色 1美濃伊賀耳付水指 2銅製水瓶 3高麗自然釉梅瓶 4柿のへた茶碗 5長次郎黒楽茶碗 6唐津草絵茶碗 7黒唐津茶碗 8天明竹つまみ蓋平釜 座談会 初期伊万里展を見る 山下 朔郎・秀 年 元・田中作太郎・ 今泉 元祐・久志 卓眞・小森 松庵・ 佐藤 進三・磯野風船子 唐三彩論(上) 米内山庸夫 津軽の旅 -擬説修験道と陶器- 小野 正人 朝鮮生活の思い出 山田万吉郎 古九谷は肥前窯 岡部敢 磯野風船子に抗義と感謝をする 加藤唐九郎 大萱古窯発掘記録 加藤肇 欧米歌日記 津島 純平 西町雑記(4) 疎林庵宗鳥 大乾山からリーチまで(15)第4代抱一乾山 鈴木 半茶 愛陶家訪問(8) 愛陶竹馬の友 -蕪木元資氏・荻野隆司氏- 小森 松庵 わが陶師陶友(5) 山村耕花 秦秀雄 七人の侍欧州旅日記 ウイーン・チューリッヒ 清水澄 チューリッヒからニースまで 藤原啓 内田泰秀氏錦練上手作陶展 久志 卓眞 瀬戸の陶芸展2つ R・K生 表紙解説 村山武 陶説点滴 編集同人 原色解説 佐藤 進三 協会余語 佐藤 進三 編集後記 黒田 領治 表紙題字 安田靱彦・カット 直木友次良 (表紙ヤケ)

建築文化 第11巻 第114号 (1956年5月) <建築家の仕事③ 梓建築事務所の作品と方向>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 金春国雄 ; 文 : 柳宗理ほか、彰国社、1956、78p、33.5 x 25.5cm、1冊
欧米の旅 ながれ / 安田臣
九品仏の家 / 榛沢敏郎
アトリエつき住宅 / 佐倉大有
住居とインダストリアルデザイン / 柳宗理
婦人帽子店ベルモード / 西川驍
古典 京都御所 / 二川幸夫
O・A・Gハウス / 佐藤武夫設計事務所
厚生年金湯河原整形外科病院 / 日建設計工務KK
設計事務所論 建築設計事務所のあり方 / 永井賢城
設計事務所論 座談会 建築設計事務所論 / 大高正人 ; 栗原忠 ; 増沢洵 ; 渡辺洋二
設計事務所論 設計事務所に関する覚書 / 清田文永
設計事務所論 事務所員としての設計における方向 / 山田昭
建築家の仕事③ 梓建築事務所の作品と方向
・日本鉱業K.K.緑ガ丘アパート
・埼玉県信用金庫本店
・住友海上火災新居浜支店
・ホテル 後楽
・両備バス営業所
・天生堂
・日本鉱業K.K.本社計画案
・日太航空中央営業所
・明星学園小学・中学・高等学校
・笠岡小学校
・所沢中学校体育館
・所沢消防署
・旭川荘
・笠岡療養所
カレントニュース
建築家の図書室
資材表
詳細図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 金春国雄 ; 文 : 柳宗理ほか 、彰国社 、1956 、78p 、33.5 x 25.5cm 、1冊
欧米の旅 ながれ / 安田臣 九品仏の家 / 榛沢敏郎 アトリエつき住宅 / 佐倉大有 住居とインダストリアルデザイン / 柳宗理 婦人帽子店ベルモード / 西川驍 古典 京都御所 / 二川幸夫 O・A・Gハウス / 佐藤武夫設計事務所 厚生年金湯河原整形外科病院 / 日建設計工務KK 設計事務所論 建築設計事務所のあり方 / 永井賢城 設計事務所論 座談会 建築設計事務所論 / 大高正人 ; 栗原忠 ; 増沢洵 ; 渡辺洋二 設計事務所論 設計事務所に関する覚書 / 清田文永 設計事務所論 事務所員としての設計における方向 / 山田昭 建築家の仕事③ 梓建築事務所の作品と方向 ・日本鉱業K.K.緑ガ丘アパート ・埼玉県信用金庫本店 ・住友海上火災新居浜支店 ・ホテル 後楽 ・両備バス営業所 ・天生堂 ・日本鉱業K.K.本社計画案 ・日太航空中央営業所 ・明星学園小学・中学・高等学校 ・笠岡小学校 ・所沢中学校体育館 ・所沢消防署 ・旭川荘 ・笠岡療養所 カレントニュース 建築家の図書室 資材表 詳細図

シリーズ日本近現代史 : 構造と変動 3 (現代社会への転形)

ブックソニック
 大阪府大阪市淀川区西三国
1,000
坂野潤治 ほか編、岩波書店、392p、22cm
裸本。ヤケ、シミあり。本文に線引き、書き込みあり。商品状態及び発行年月日は画像にてご確認下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
坂野潤治 ほか編 、岩波書店 、392p 、22cm
裸本。ヤケ、シミあり。本文に線引き、書き込みあり。商品状態及び発行年月日は画像にてご確認下さい。

陶説 209号(昭和45年8月号) 目次項目記載有り

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本陶磁協会、95
表紙 古染付富士山形鉢(大阪支部大会から)
原色 織部蓋物
単色 大阪支部大会「古染付名品展」から

スアン・パカード・パレスの朱文土器のことなど 東義国
楠葉の土器造り 満岡 忠成
秘められた舎利器 三山進
壷を描く 古屋 芳雄
ささやかな愛陶歴 肥後 和男

膳所光悦談義―幻の焼物― 杉本 捷雄
備前窯元の伊勢講 桂 又三郎
天狗洞由来記 邑木 千以
宝石と蒐集家の妻 料治 熊太
買い損った常滑水指 沢田 由治
かたくてやわらかな話 竹腰 長生
夜店亭骨董綺譚(2) 荒木 智夫
リーチの手紙 佐藤 千寿
再び台北に旅して 広田不孤斎
蘭館日記余聞 井垣 春雄
アフリカのサバンナ(草原) 三浦小平二
寺内焼小話 小野 正人
美濃の春 杉浦 澄子

つゆのはれま 佐藤 欣子
陶々庵主人を考える 藤村 宗平
大阪支部大会レポート・古染付名品展 小田 栄一
座談会・明治村茶会の野点席 田山 方南・磯野風船子・加藤唐九郎・本多 静雄
支部便り・北九州市と長門市と 黒田 領治

韓国の広州窯 黒田 領治
新刊紹介
原色日本の名陶 井垣 春雄
呉須のにおい・茶湯(月刊) 村山武
展観月評・六月 鶴岡・吉田・井上・杉浦・伊東
原色解説 黒田陶々庵

展観案内
瀬戸の祝賀会
陶説点滴 編集同人
編集後記 黒田 領治
表紙題字 安田靱彦・カット 鈴木 蔵
(背ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本陶磁協会 、95
表紙 古染付富士山形鉢(大阪支部大会から) 原色 織部蓋物 単色 大阪支部大会「古染付名品展」から スアン・パカード・パレスの朱文土器のことなど 東義国 楠葉の土器造り 満岡 忠成 秘められた舎利器 三山進 壷を描く 古屋 芳雄 ささやかな愛陶歴 肥後 和男 膳所光悦談義―幻の焼物― 杉本 捷雄 備前窯元の伊勢講 桂 又三郎 天狗洞由来記 邑木 千以 宝石と蒐集家の妻 料治 熊太 買い損った常滑水指 沢田 由治 かたくてやわらかな話 竹腰 長生 夜店亭骨董綺譚(2) 荒木 智夫 リーチの手紙 佐藤 千寿 再び台北に旅して 広田不孤斎 蘭館日記余聞 井垣 春雄 アフリカのサバンナ(草原) 三浦小平二 寺内焼小話 小野 正人 美濃の春 杉浦 澄子 つゆのはれま 佐藤 欣子 陶々庵主人を考える 藤村 宗平 大阪支部大会レポート・古染付名品展 小田 栄一 座談会・明治村茶会の野点席 田山 方南・磯野風船子・加藤唐九郎・本多 静雄 支部便り・北九州市と長門市と 黒田 領治 韓国の広州窯 黒田 領治 新刊紹介 原色日本の名陶 井垣 春雄 呉須のにおい・茶湯(月刊) 村山武 展観月評・六月 鶴岡・吉田・井上・杉浦・伊東 原色解説 黒田陶々庵 展観案内 瀬戸の祝賀会 陶説点滴 編集同人 編集後記 黒田 領治 表紙題字 安田靱彦・カット 鈴木 蔵 (背ヤケ)

現代陶芸図鑑 第1集

ハコワレ古書店
 東京都足立区足立
500 (送料:¥200~)
黒田領治 著、光芸、昭42、238p (図版共)、22cm
A5 初版 ビニカバ少キレ カバー帯 少ヤケ
【単品スピード注文】いただければ、即日~1日程度で発送いたします。 本のサイズに合わせて日本郵便の クリックポスト、レターパックプラス、ゆうパックなどで発送いたします。(発送時に追跡番号をお知らせします) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas. 代引きは対応しておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
黒田領治 著 、光芸 、昭42 、238p (図版共) 、22cm
A5 初版 ビニカバ少キレ カバー帯 少ヤケ
  • 単品スピード注文

陶説 199号(昭和44年10月号) 秋田県高岩山遺蹟について (目次項目記載有り)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
伊藤祐淳、森田規靖、戸田紋平、日本陶磁協会、85p
表紙 高麗青磁象嵌蓋付小壷 梅沢記念館蔵
原色 万暦赤絵 竜鳳文輪花鉢 梅沢記念館蔵
単色 故梅沢理事長愛蔵品から
埋壷考―秋田県高岩山遺蹟について 小野 正人
夜店の信楽 荒木 智夫

土師器の土面 桂 又三郎
合縁奇縁 梶原 清資
私の蒐集とマニアのたわごと 禅野 佐博
長岡科学博物館から―磯野風船子氏宛書簡― 中村孝三郎
黒田領治氏への便り 篠崎 源三

高知県内原野焼その他の窯 山本 貞彦
学校の陶芸―陶芸界あれこれ― 加藤 正義
東日本美術館めぐり(20) 八王寺郷土資料館 磯野風船子
玩陶歳時記(その76)10月・常滑へたり壷 黒田 領治
柴山三郎さんのこと 沢田 由治

インドとその周辺の旅(8) 岡田 宗叡
良人の人・執念の人 古屋 芳雄
宋定窯刻花文鉢 繭山 順吉
梅沢さんと私 久志 卓眞
秋はやみ(短歌三首) 佐藤 欣子

梅沢理事長をいたむ 小山冨士夫
梅沢理事長の歩まれた道 磯野風船子
北倉会覚え書―曙軒先生の茶情― 黒田 領治
梅沢さんを悼む 村山武

古陶みちしるベ 美濃の茶陶(11) 黒田 領治
盛夏の展観より 黒田 領治
第1回塚本快示作陶展 井上 昇三
陶説点滴 編集同人
編集後記 黒田 領治
表紙題字 安田靱彦・カット 鈴木 蔵
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
伊藤祐淳、森田規靖、戸田紋平 、日本陶磁協会 、85p
表紙 高麗青磁象嵌蓋付小壷 梅沢記念館蔵 原色 万暦赤絵 竜鳳文輪花鉢 梅沢記念館蔵 単色 故梅沢理事長愛蔵品から 埋壷考―秋田県高岩山遺蹟について 小野 正人 夜店の信楽 荒木 智夫 土師器の土面 桂 又三郎 合縁奇縁 梶原 清資 私の蒐集とマニアのたわごと 禅野 佐博 長岡科学博物館から―磯野風船子氏宛書簡― 中村孝三郎 黒田領治氏への便り 篠崎 源三 高知県内原野焼その他の窯 山本 貞彦 学校の陶芸―陶芸界あれこれ― 加藤 正義 東日本美術館めぐり(20) 八王寺郷土資料館 磯野風船子 玩陶歳時記(その76)10月・常滑へたり壷 黒田 領治 柴山三郎さんのこと 沢田 由治 インドとその周辺の旅(8) 岡田 宗叡 良人の人・執念の人 古屋 芳雄 宋定窯刻花文鉢 繭山 順吉 梅沢さんと私 久志 卓眞 秋はやみ(短歌三首) 佐藤 欣子 梅沢理事長をいたむ 小山冨士夫 梅沢理事長の歩まれた道 磯野風船子 北倉会覚え書―曙軒先生の茶情― 黒田 領治 梅沢さんを悼む 村山武 古陶みちしるベ 美濃の茶陶(11) 黒田 領治 盛夏の展観より 黒田 領治 第1回塚本快示作陶展 井上 昇三 陶説点滴 編集同人 編集後記 黒田 領治 表紙題字 安田靱彦・カット 鈴木 蔵 少ヤケ

新建築 1985年01月号

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥440~)
新建築社、A4
■目次
・大正海上本社ビル 日建設計・東京
・西脇市岡之山美術館 磯崎新アトリエ
・グラスアート赤坂 磯崎新アトリエ
・六本木プリンスホテル 黒川紀章建築都市設計事務所
・安田火災福岡ビル 黒川紀章建築都市設計事務所
・シルバーハット 伊東豊雄建築設計事務所
・吉兆 東京 吉田五十八研究室/野村加根夫設計事務所
・小平市民総合体育館 岡設計
・ホワイトドーム 芝浦工業大学中学・高等学校プール棟 アルセッド建築研究所
・大雪山展望塔 六角鬼丈計画工房
・トヨタカローラ岸和田営業所 大林組
・洗足学園大学 前田ホール 三上祐三
・健和会大手町病院 竹中工務店九州支店
・日本基督教会栃木教会 村松基安
・パインテラス 山中デザイン研究所
・東山弓矢町の集合住宅 山崎敏男
・設計組織はつねに「青年」でありたい 高橋テイ一/藤森照信/林昌二
・作品解説 大正海上本社ビル 大正海上本社ビル・設計メモ 小倉善明
・西脇市岡之山美術館・グラスア-ト赤坂 制度、キッチュ、仕掛け、ズレ 磯崎新
・シルバ-ハットをめぐって 現代都市のプリミティヴハット 伊東豊雄
・私の建築印象 国立西洋美術館 大高正人
・旅の手紙 明媚な蘇州 西澤文隆
・創刊60周年を迎えて 吉田義男
・昭和60年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項
・時評 60年代の初頭に 金子勇次郎
・村野藤吾氏逝く 海老原一郎/井上靖/浦辺鎮太郎/芦原義信/菊竹清訓/長谷川堯/吉田義男
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

新建築 1985年01月号

1,650 (送料:¥440~)
、新建築社 、A4
■目次 ・大正海上本社ビル 日建設計・東京 ・西脇市岡之山美術館 磯崎新アトリエ ・グラスアート赤坂 磯崎新アトリエ ・六本木プリンスホテル 黒川紀章建築都市設計事務所 ・安田火災福岡ビル 黒川紀章建築都市設計事務所 ・シルバーハット 伊東豊雄建築設計事務所 ・吉兆 東京 吉田五十八研究室/野村加根夫設計事務所 ・小平市民総合体育館 岡設計 ・ホワイトドーム 芝浦工業大学中学・高等学校プール棟 アルセッド建築研究所 ・大雪山展望塔 六角鬼丈計画工房 ・トヨタカローラ岸和田営業所 大林組 ・洗足学園大学 前田ホール 三上祐三 ・健和会大手町病院 竹中工務店九州支店 ・日本基督教会栃木教会 村松基安 ・パインテラス 山中デザイン研究所 ・東山弓矢町の集合住宅 山崎敏男 ・設計組織はつねに「青年」でありたい 高橋テイ一/藤森照信/林昌二 ・作品解説 大正海上本社ビル 大正海上本社ビル・設計メモ 小倉善明 ・西脇市岡之山美術館・グラスア-ト赤坂 制度、キッチュ、仕掛け、ズレ 磯崎新 ・シルバ-ハットをめぐって 現代都市のプリミティヴハット 伊東豊雄 ・私の建築印象 国立西洋美術館 大高正人 ・旅の手紙 明媚な蘇州 西澤文隆 ・創刊60周年を迎えて 吉田義男 ・昭和60年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項 ・時評 60年代の初頭に 金子勇次郎 ・村野藤吾氏逝く 海老原一郎/井上靖/浦辺鎮太郎/芦原義信/菊竹清訓/長谷川堯/吉田義男
  • 単品スピード注文

特集 : 都市集住スタディ <10+1 = Ten plus one No.26>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正、図書出版社 INAX・・・
特集 : 都市集住スタディ
・対談 公共性と集合住宅/大野秀敏+隈研吾
・論考 脱力化システム/ちらしの街 「誘導都市」第四期へ/渡辺誠
・論考 集合住宅のフレームワークを考える/渡辺真理
・フィールドワーク 公団賃貸生活 2DKに凝縮された「モノ」、「住空間」、「人間」模様/安田綾香
・フィールドワーク 岐阜県営住宅ハイタウン北方 住まい方調査/和田江身子
・論考 陽のあたる洗面台 ジェンダーが裏返したプラン/鈴木明
・論考 ポスト震災の集住体 歪められた集住の諸像/浅見雅之+田中正人+松原永季+吉川健一郎
・翻訳 住まうことの快楽/アンヌ=マリー・シャトレ+モニク・エレブ+五十嵐光二 訳
・論考 離合集散モデルについての試論 可能態としての住居集合/南泰裕
・論考 ニューアーバニティーについて/米田明
連載
・都市表象分析⑧ 砂漠のなかの砂漠 マンハッタン/カンダハル 殺される大官たちの都市/田中純
・現代住宅研究 ⑨-1 図形(別荘)/塚本由晴
・現代住宅研究 ⑨-2 マイホーム/西沢大良
・アフォーダンスのフィールドワークから① 鰺/佐々木正人
・都市環境の文化政治学① 「場所」の変幻/金森修
・ポスト・ストラクチャリズムの建築① 「ポスト構造主義の建築」に纏わる身近な話題/丸山洋志
・音楽批評の解体文法① だれが謳った音階理論? 小泉文夫の歌謡曲論、その後/増田聡
・Waiting for Art① 完全さの先にあるもの/林卓行
・Cinemascape① 映画の無国籍性/舩橋淳
・写真のシアトリカリティ① 自分の顔を見る/倉石信乃
・都市観測者の手帖➄ 歩き食べ/三浦展
・中国で家具をつくる① 棚/松原弘典
・写真 フィルモグラフ②
・1990年代以降の建築・都市② アポカリプスの都市 2001 ニューヨーク/アフガン/ベルリン/五十嵐太郎
・Urban Tribal Studies⑬ ラジオ・トライブ、あるいはラジオ・アクティヴィティ/上野俊哉
その他
・論考 屋上に佇んで/林道郎
・論考 首都・巡礼・メディア 太宰治『思い出』再読/丸川哲史
・論考 RE/MAP 北九州再地図化計画/毛利嘉孝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : メディアデザイン研究所(萩原富雄ほか) ; 造本デザイン : 松田行正 、図書出版社 INAX 、2002 、207p 、22.8 x 18cm 、1冊
特集 : 都市集住スタディ ・対談 公共性と集合住宅/大野秀敏+隈研吾 ・論考 脱力化システム/ちらしの街 「誘導都市」第四期へ/渡辺誠 ・論考 集合住宅のフレームワークを考える/渡辺真理 ・フィールドワーク 公団賃貸生活 2DKに凝縮された「モノ」、「住空間」、「人間」模様/安田綾香 ・フィールドワーク 岐阜県営住宅ハイタウン北方 住まい方調査/和田江身子 ・論考 陽のあたる洗面台 ジェンダーが裏返したプラン/鈴木明 ・論考 ポスト震災の集住体 歪められた集住の諸像/浅見雅之+田中正人+松原永季+吉川健一郎 ・翻訳 住まうことの快楽/アンヌ=マリー・シャトレ+モニク・エレブ+五十嵐光二 訳 ・論考 離合集散モデルについての試論 可能態としての住居集合/南泰裕 ・論考 ニューアーバニティーについて/米田明 連載 ・都市表象分析⑧ 砂漠のなかの砂漠 マンハッタン/カンダハル 殺される大官たちの都市/田中純 ・現代住宅研究 ⑨-1 図形(別荘)/塚本由晴 ・現代住宅研究 ⑨-2 マイホーム/西沢大良 ・アフォーダンスのフィールドワークから① 鰺/佐々木正人 ・都市環境の文化政治学① 「場所」の変幻/金森修 ・ポスト・ストラクチャリズムの建築① 「ポスト構造主義の建築」に纏わる身近な話題/丸山洋志 ・音楽批評の解体文法① だれが謳った音階理論? 小泉文夫の歌謡曲論、その後/増田聡 ・Waiting for Art① 完全さの先にあるもの/林卓行 ・Cinemascape① 映画の無国籍性/舩橋淳 ・写真のシアトリカリティ① 自分の顔を見る/倉石信乃 ・都市観測者の手帖➄ 歩き食べ/三浦展 ・中国で家具をつくる① 棚/松原弘典 ・写真 フィルモグラフ② ・1990年代以降の建築・都市② アポカリプスの都市 2001 ニューヨーク/アフガン/ベルリン/五十嵐太郎 ・Urban Tribal Studies⑬ ラジオ・トライブ、あるいはラジオ・アクティヴィティ/上野俊哉 その他 ・論考 屋上に佇んで/林道郎 ・論考 首都・巡礼・メディア 太宰治『思い出』再読/丸川哲史 ・論考 RE/MAP 北九州再地図化計画/毛利嘉孝

SD スペースデザイン  1987年10月号 NO.277 特集 40才前の建築家101人

目目書店
 東京都中野区東中野
500
長谷川愛子編集、鹿島出版会、1987、1
表紙少スレ少ヤケ背少ヤケ天小口ヤケシミ 経年ヤケシミ Under 40 JAPAN 40才前の建築家101人<特集> 作品 秋田雄二 青木茂 荒知幾 新居千秋 アーキテクト・ファイブ/川村純一 ; 古市鉄雄 ; 堀越英嗣 ; 松岡拓公雄 芦原太郎 七月工房/島田幸男 ; 齋藤祐子 ; 向井志郎 ; 三友富士子 ;山下伸夫 鮎川透 坂茂 リシャール・ブリア シーラカンス・アーキテクツ/小嶋市浩 ; 伊東恭行 ; 堀場弘 ;工藤和美 ; 小泉雅生 ; 日色真帆 ; 坂田佳之 團紀彦+青島裕之 越後島研一 深谷健司 古谷誠章 原尚 原口修 日田兆 平口泰夫 平倉直子 菱沼利行 堀池秀人 飯田善彦 飯島直樹 池上俊郎 井上揺子 入江経一 伊坂重春+佐藤道子 石田敏明 石井勉 板井宝一郎+西島裕 伊藤颯彩 岩切平 岩村和夫 笠嶋淑恵 桂英昭 川村正士 金相珍 木村丈夫+野田俊太郎 貴志雅樹 岸和郎 北川原温 北村修一 小橋川茂 小林克弘 小松清路 小室雅伸 近藤春司 近藤康夫 久保清一 隈研吾 栗田仁 桑谷佳容 前田光一 増田実+米田有 宮里龍治 宮澤秀治 森田正樹 村上徹 内藤廣 中埜博 新田正樹 緒方四郎 小川晋一 小川富之 大江匡+原田直+山内俊之 大石雅昭 大野秀敏 沖健次+渡辺妃佐子 大塚豊一 パルフィ・ジョージ フェイズ・アソシエイツ/宇野求 ; 竹内晶洋 ; 藤野雅統 関口雄三 妹尾正治 染谷正弘 染谷哲行 杉浦伝宗 多田善昭 高橋真 高松伸 高崎正治 武田光史 竹原義二 竹山聖 玉城浩也 徳井正樹 梅田節郎 海野健三 浦田義久+篠崎元 歌一洋 若林広幸 渡辺誠 ワークショップ/北山恒 ; 木下道郎 ; 谷内田章夫 山田朗 山田正永 柳田良造+石塚雅明 安田哲也 安井秀夫 八束はじめ 遊佐隆之 湯澤正信 プロフィール+データ 言語の深き森の奥から/川向正人 書評 お知らせ 海外建築情報 8710/DUCTSPACE
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
500
長谷川愛子編集 、鹿島出版会 、1987 、1
表紙少スレ少ヤケ背少ヤケ天小口ヤケシミ 経年ヤケシミ Under 40 JAPAN 40才前の建築家101人<特集> 作品 秋田雄二 青木茂 荒知幾 新居千秋 アーキテクト・ファイブ/川村純一 ; 古市鉄雄 ; 堀越英嗣 ; 松岡拓公雄 芦原太郎 七月工房/島田幸男 ; 齋藤祐子 ; 向井志郎 ; 三友富士子 ;山下伸夫 鮎川透 坂茂 リシャール・ブリア シーラカンス・アーキテクツ/小嶋市浩 ; 伊東恭行 ; 堀場弘 ;工藤和美 ; 小泉雅生 ; 日色真帆 ; 坂田佳之 團紀彦+青島裕之 越後島研一 深谷健司 古谷誠章 原尚 原口修 日田兆 平口泰夫 平倉直子 菱沼利行 堀池秀人 飯田善彦 飯島直樹 池上俊郎 井上揺子 入江経一 伊坂重春+佐藤道子 石田敏明 石井勉 板井宝一郎+西島裕 伊藤颯彩 岩切平 岩村和夫 笠嶋淑恵 桂英昭 川村正士 金相珍 木村丈夫+野田俊太郎 貴志雅樹 岸和郎 北川原温 北村修一 小橋川茂 小林克弘 小松清路 小室雅伸 近藤春司 近藤康夫 久保清一 隈研吾 栗田仁 桑谷佳容 前田光一 増田実+米田有 宮里龍治 宮澤秀治 森田正樹 村上徹 内藤廣 中埜博 新田正樹 緒方四郎 小川晋一 小川富之 大江匡+原田直+山内俊之 大石雅昭 大野秀敏 沖健次+渡辺妃佐子 大塚豊一 パルフィ・ジョージ フェイズ・アソシエイツ/宇野求 ; 竹内晶洋 ; 藤野雅統 関口雄三 妹尾正治 染谷正弘 染谷哲行 杉浦伝宗 多田善昭 高橋真 高松伸 高崎正治 武田光史 竹原義二 竹山聖 玉城浩也 徳井正樹 梅田節郎 海野健三 浦田義久+篠崎元 歌一洋 若林広幸 渡辺誠 ワークショップ/北山恒 ; 木下道郎 ; 谷内田章夫 山田朗 山田正永 柳田良造+石塚雅明 安田哲也 安井秀夫 八束はじめ 遊佐隆之 湯澤正信 プロフィール+データ 言語の深き森の奥から/川向正人 書評 お知らせ 海外建築情報 8710/DUCTSPACE

自動車技術 37(6)

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
3,000
自動車技術會、自動車技術会、1983-06、冊、28cm
表紙イタミ汚れ背剥がれあり、小口ヤケあり
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.5cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
自動車技術會 、自動車技術会 、1983-06 、冊 、28cm
表紙イタミ汚れ背剥がれあり、小口ヤケあり

新建築 1991年8月 第66巻 第10号 <東京都立大学>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 中谷正人、新建築社、1991、442p、29.5 x 22cm、1冊
ふたつのコンペをめぐって--今,「公共」の意味を問う(建築論壇) / 高橋靗一
作品11題
・東京都立大学 日本設計 第一工房
キャンパス計画 日本設計
解説:キャンパス計画に託した願い / 池田武邦
・国際交流会館 / 図書館 / カフエテリア館 / 体育館 / 学生寮 第一工房
解説:施設概観 / 高橋靗一
解説:基本計画の概要 / 大谷幸夫
・晴海客船ターミナル / 竹山実建築綜合研究所
評論:都市の縁にある建築 / ボトンド・ボグナー
・古河スポーツフォーラム(古河リバーサイド倶楽部) / 早川邦彦建築研究室
解説:場のもつ磁力を増幅する / 早川邦彦
・海岸美術館 石井和紘建築研究所
彫刻の道 コルソ・ヴィットリオ・エマヌエーレにて / 安田侃
文:4本の手とひとつの心 / ジュリオ・ラゾォティ
・出石町立弘道小学校 Team Zoo いるか設計集団+神戸大学重村研究室
出石(いずし)方式の提案 / 重村力
・三春町中郷学校 鈴木恂+AMS
解説:中郷学校の誕生 / 鈴木恂
解説:中郷学校 計画の位置づけ / 長沢悟
・亀田看護専門学校 / 團・青島建築設計事務所
・馬見丘陵公園館 / 戸尾任宏・建築研究所アーキヴィジョン
・Q-DAN1991 / 武澤秀一・用美強建築都市設計
・六甲アイランド専修学校 / UR建築研究所 楠本菊實 ; Ks Architects
特別記事 京都市コンサートホール(仮称)設計競技結果発表
都市と建築⑦ ボスフォラス海峡の夜明け イスタンブル / 山本達也
時評 大学のデザイン教育を憂慮する / 伊東豊雄
月評 / 藤井博巳 ; 堀池秀人 ; 安田幸一 ; 飯島洋一
数寄空間への招待⑤風の通りぬける空間 / 西和夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 中谷正人 、新建築社 、1991 、442p 、29.5 x 22cm 、1冊
ふたつのコンペをめぐって--今,「公共」の意味を問う(建築論壇) / 高橋靗一 作品11題 ・東京都立大学 日本設計 第一工房 キャンパス計画 日本設計 解説:キャンパス計画に託した願い / 池田武邦 ・国際交流会館 / 図書館 / カフエテリア館 / 体育館 / 学生寮 第一工房 解説:施設概観 / 高橋靗一 解説:基本計画の概要 / 大谷幸夫 ・晴海客船ターミナル / 竹山実建築綜合研究所 評論:都市の縁にある建築 / ボトンド・ボグナー ・古河スポーツフォーラム(古河リバーサイド倶楽部) / 早川邦彦建築研究室 解説:場のもつ磁力を増幅する / 早川邦彦 ・海岸美術館 石井和紘建築研究所 彫刻の道 コルソ・ヴィットリオ・エマヌエーレにて / 安田侃 文:4本の手とひとつの心 / ジュリオ・ラゾォティ ・出石町立弘道小学校 Team Zoo いるか設計集団+神戸大学重村研究室 出石(いずし)方式の提案 / 重村力 ・三春町中郷学校 鈴木恂+AMS 解説:中郷学校の誕生 / 鈴木恂 解説:中郷学校 計画の位置づけ / 長沢悟 ・亀田看護専門学校 / 團・青島建築設計事務所 ・馬見丘陵公園館 / 戸尾任宏・建築研究所アーキヴィジョン ・Q-DAN1991 / 武澤秀一・用美強建築都市設計 ・六甲アイランド専修学校 / UR建築研究所 楠本菊實 ; Ks Architects 特別記事 京都市コンサートホール(仮称)設計競技結果発表 都市と建築⑦ ボスフォラス海峡の夜明け イスタンブル / 山本達也 時評 大学のデザイン教育を憂慮する / 伊東豊雄 月評 / 藤井博巳 ; 堀池秀人 ; 安田幸一 ; 飯島洋一 数寄空間への招待⑤風の通りぬける空間 / 西和夫

SD スペースデザイン No.277 1987年10月 <特集 : 40才前の建築家101人>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤公文、鹿島出版会、1987、251p、29.3 x 22.2cm、1冊
Under 40 JAPAN 40才前の建築家101人<特集>
作品
秋田雄二
青木茂
荒知幾
新居千秋
アーキテクト・ファイブ/川村純一 ; 古市鉄雄 ; 堀越英嗣 ; 松岡拓公雄
芦原太郎
七月工房/島田幸男 ; 齋藤祐子 ; 向井志郎 ; 三友富士子 ; 山下伸夫
鮎川透
坂茂
リシャール・ブリア
シーラカンス・アーキテクツ/小嶋市浩 ; 伊東恭行 ; 堀場弘 ; 工藤和美 ; 小泉雅生 ; 日色真帆 ; 坂田佳之
團紀彦+青島裕之
越後島研一
深谷健司
古谷誠章
原尚
原口修
日田兆
平口泰夫
平倉直子
菱沼利行
堀池秀人
飯田善彦
飯島直樹
池上俊郎
井上揺子
入江経一
伊坂重春+佐藤道子
石田敏明
石井勉
板井宝一郎+西島裕
伊藤颯彩
岩切平
岩村和夫
笠嶋淑恵
桂英昭
川村正士
金相珍
木村丈夫+野田俊太郎
貴志雅樹
岸和郎
北川原温
北村修一
小橋川茂
小林克弘
小松清路
小室雅伸
近藤春司
近藤康夫
久保清一
隈研吾
栗田仁
桑谷佳容
前田光一
増田実+米田有
宮里龍治
宮澤秀治
森田正樹
村上徹
内藤廣
中埜博
新田正樹
緒方四郎
小川晋一
小川富之
大江匡+原田直+山内俊之
大石雅昭
大野秀敏
沖健次+渡辺妃佐子
大塚豊一
パルフィ・ジョージ
フェイズ・アソシエイツ/宇野求 ; 竹内晶洋 ; 藤野雅統
関口雄三
妹尾正治
染谷正弘
染谷哲行
杉浦伝宗
多田善昭
高橋真
高松伸
高崎正治
武田光史
竹原義二
竹山聖
玉城浩也
徳井正樹
梅田節郎
海野健三
浦田義久+篠崎元
歌一洋
若林広幸
渡辺誠
ワークショップ/北山恒 ; 木下道郎 ; 谷内田章夫
山田朗
山田正永
柳田良造+石塚雅明
安田哲也
安井秀夫
八束はじめ
遊佐隆之
湯澤正信
プロフィール+データ
言語の深き森の奥から/川向正人
書評
お知らせ
海外建築情報 8710/DUCTSPACE
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤公文 、鹿島出版会 、1987 、251p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
Under 40 JAPAN 40才前の建築家101人<特集> 作品 秋田雄二 青木茂 荒知幾 新居千秋 アーキテクト・ファイブ/川村純一 ; 古市鉄雄 ; 堀越英嗣 ; 松岡拓公雄 芦原太郎 七月工房/島田幸男 ; 齋藤祐子 ; 向井志郎 ; 三友富士子 ; 山下伸夫 鮎川透 坂茂 リシャール・ブリア シーラカンス・アーキテクツ/小嶋市浩 ; 伊東恭行 ; 堀場弘 ; 工藤和美 ; 小泉雅生 ; 日色真帆 ; 坂田佳之 團紀彦+青島裕之 越後島研一 深谷健司 古谷誠章 原尚 原口修 日田兆 平口泰夫 平倉直子 菱沼利行 堀池秀人 飯田善彦 飯島直樹 池上俊郎 井上揺子 入江経一 伊坂重春+佐藤道子 石田敏明 石井勉 板井宝一郎+西島裕 伊藤颯彩 岩切平 岩村和夫 笠嶋淑恵 桂英昭 川村正士 金相珍 木村丈夫+野田俊太郎 貴志雅樹 岸和郎 北川原温 北村修一 小橋川茂 小林克弘 小松清路 小室雅伸 近藤春司 近藤康夫 久保清一 隈研吾 栗田仁 桑谷佳容 前田光一 増田実+米田有 宮里龍治 宮澤秀治 森田正樹 村上徹 内藤廣 中埜博 新田正樹 緒方四郎 小川晋一 小川富之 大江匡+原田直+山内俊之 大石雅昭 大野秀敏 沖健次+渡辺妃佐子 大塚豊一 パルフィ・ジョージ フェイズ・アソシエイツ/宇野求 ; 竹内晶洋 ; 藤野雅統 関口雄三 妹尾正治 染谷正弘 染谷哲行 杉浦伝宗 多田善昭 高橋真 高松伸 高崎正治 武田光史 竹原義二 竹山聖 玉城浩也 徳井正樹 梅田節郎 海野健三 浦田義久+篠崎元 歌一洋 若林広幸 渡辺誠 ワークショップ/北山恒 ; 木下道郎 ; 谷内田章夫 山田朗 山田正永 柳田良造+石塚雅明 安田哲也 安井秀夫 八束はじめ 遊佐隆之 湯澤正信 プロフィール+データ 言語の深き森の奥から/川向正人 書評 お知らせ 海外建築情報 8710/DUCTSPACE

日本社会経済史研究 全3冊 --古代中世編/中世編/近世編--

Duckbill
 石川県金沢市福畠町
9,900
寶月圭吾先生還暦記念会編、吉川弘文館、1967年、22cm、3冊
初 函、函焼、函傷 揃
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本社会経済史研究 全3冊 --古代中世編/中世編/近世編--

9,900
寶月圭吾先生還暦記念会編 、吉川弘文館 、1967年 、22cm 、3冊
初 函、函焼、函傷 揃

新建築 1991年12月 第66巻 第14号 <富山県立山博物館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 中谷正人、新建築社、1991、468p、29.5 x 22cm、1冊
連載 《建築》という形式II:③ルイス・カーンを誤読する / 磯崎新
作品21題
・富山県立山博物館展示館 / 磯崎新アトリエ
・富山県立山博物館遙望館 / 磯崎新アトリエ
・ハラ ミュージアム アーク カフェ / 磯崎新アトリエ
・湯布院駅舎 / 磯崎新アトリエ
・ブルックリン美術館 アイリス・アンド・B.ジェラルド・キャンター・オーディトリアム / 磯崎新アトリエ/ジェームス・スチュアート・ボルシェック・アンド・バートナホズ
・曽我・平澤記念館 / 香山アトリエ/環境造形研究所
・三春町立桜中学校 / 香山アトリエ/環境造形研究所 ; 批評:風景の中の場の感覚 / アンドレア・P.リアーズ
・やまなみホール(南山城村文化会館) / 黒川紀章建築都市設計事務所
・愛和ゴルフクラブ・宮崎コース・クラブハウス / 黒川紀章建築都市設計事務所
・茨城県営石岡南台アパート / 大野秀敏 ; アプル総合計画事務所・林建築設計事務所
・茨城県営松代アパート第I期 / 大野秀敏 ; 三上建築事務所・アブル総合計画事務所 ; 解説:都市型集合住宅 / 大野秀敏
・山口蓬春記念館 / 大江匡/プランテック
・新南座 / 杉山隆建築設計事務所
・ドーリック / 隈研吾建築都市設計事務所 ; 解説:「装飾と罪悪」再考 / 隈研吾
・神戸ファッションマート / 昭和設計
・キクカワ・テクノ・プラザ / アーキドリーム ; 鈴木アーキテクツ
・ワールドビジネスガーデン / 日本設計
・南青山Fビル / 伊東豊雄建築設計事務所
・風の卵大川端リバーシティ21タウンゲートB / 伊東豊雄建築設計事務所
・日本航空パリ支店チケッティングロビー / 伊東豊雄建築設計事務所
・日本航空ニューヨーク支店チケッティングロビー / 伊東豊雄建築設計事務所
 解説:映像的建築の試み / 伊東豊雄
特別論文 丹下健三ノート 昭和精神史の断層I / 高内壮介
月評 / 藤井博巳 ; 堀池秀人 ; 安田幸一 ; 飯島洋一
数奇空間への招待⑨数奇空間の中の数奇空間 桂離宮松琴亭 / 西和夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 中谷正人 、新建築社 、1991 、468p 、 29.5 x 22cm 、1冊
連載 《建築》という形式II:③ルイス・カーンを誤読する / 磯崎新 作品21題 ・富山県立山博物館展示館 / 磯崎新アトリエ ・富山県立山博物館遙望館 / 磯崎新アトリエ ・ハラ ミュージアム アーク カフェ / 磯崎新アトリエ ・湯布院駅舎 / 磯崎新アトリエ ・ブルックリン美術館 アイリス・アンド・B.ジェラルド・キャンター・オーディトリアム / 磯崎新アトリエ/ジェームス・スチュアート・ボルシェック・アンド・バートナホズ ・曽我・平澤記念館 / 香山アトリエ/環境造形研究所 ・三春町立桜中学校 / 香山アトリエ/環境造形研究所 ; 批評:風景の中の場の感覚 / アンドレア・P.リアーズ ・やまなみホール(南山城村文化会館) / 黒川紀章建築都市設計事務所 ・愛和ゴルフクラブ・宮崎コース・クラブハウス / 黒川紀章建築都市設計事務所 ・茨城県営石岡南台アパート / 大野秀敏 ; アプル総合計画事務所・林建築設計事務所 ・茨城県営松代アパート第I期 / 大野秀敏 ; 三上建築事務所・アブル総合計画事務所 ; 解説:都市型集合住宅 / 大野秀敏 ・山口蓬春記念館 / 大江匡/プランテック ・新南座 / 杉山隆建築設計事務所 ・ドーリック / 隈研吾建築都市設計事務所 ; 解説:「装飾と罪悪」再考 / 隈研吾 ・神戸ファッションマート / 昭和設計 ・キクカワ・テクノ・プラザ / アーキドリーム ; 鈴木アーキテクツ ・ワールドビジネスガーデン / 日本設計 ・南青山Fビル / 伊東豊雄建築設計事務所 ・風の卵大川端リバーシティ21タウンゲートB / 伊東豊雄建築設計事務所 ・日本航空パリ支店チケッティングロビー / 伊東豊雄建築設計事務所 ・日本航空ニューヨーク支店チケッティングロビー / 伊東豊雄建築設計事務所  解説:映像的建築の試み / 伊東豊雄 特別論文 丹下健三ノート 昭和精神史の断層I / 高内壮介 月評 / 藤井博巳 ; 堀池秀人 ; 安田幸一 ; 飯島洋一 数奇空間への招待⑨数奇空間の中の数奇空間 桂離宮松琴亭 / 西和夫

新建築 1991年10月 第66巻 第12号 <再春館製薬女子寮>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 中谷正人、新建築社、1991、436p、29.5 x 22cm、1冊
建築教育をめぐって 伊東豊雄さんの「時評」を契機に / 穂積信夫
作品19題
再春館製薬女子寮 / 妹島和世建築設計事務所
・再春館製薬女子寮 解説:設計ノート / 妹島和世
・再春館製薬女子寮 批評:建築がプログラムを誘導する / 山本理顕
草津音楽の森コンサートホール / 吉村順三設計事務所
・加藤栄三・東一記念館 / 吉村順三設計事務所
川奈倶楽部 / 吉村順三設計事務所
唐津ゴルフ倶楽部 / 葉デザイン事務所
・唐津ゴルフ倶楽部 解説:水面のきらめき / 葉祥栄
神慈秀明会黄島道場 / 栗生総合計画事務所
伊丹市平和モニュメント地下めいそう空間 / 栗生総合計画事務所
大阪センチュリー交響楽団オーケストラハウス・大阪府営服部緑地野外音楽堂 / 大阪府建築部営繕室
丸一商事社屋 / 小宮山昭
日本クラブタワー / 竹中工務店
日総リッツ・カールトンーサンフランシスコ / 鹿島アソシエーツ
フィリピン共和国土壌研究開発センター / 久米建築事務所
湯の香橋 / 岸和郎建築設計事務所
SF-1(みつや・めぐみ幼稚園) / 貴志雅樹環境企画室
石橋清泉ビル / 大森一彦 ; ad-labo
東京都城東地域中小企業振興センター / 秋元和雄設計事務所
青山クラブ / 竹中工務店
デイスターゴルフクラブ / 大林組 ; アトリエ'88
オールド・オーチャード・ゴルフクラブ / [A&A]アーキテクツ ; アーティスツ ; ピサカ ; アソシエイツ
東京ウォ-タ-フロントシティ--メビウスの環状都市への予感 / 岡河貢
プロジェクト2題
ふるさとパレス(仮称) / 葉デザイン事務所
太閤山ランド展望塔 / 葉デザイン事務所
・解説:雪と雲,虹と霧 / 葉祥栄
都市と建築(第8回)中世城塞都市の輝き ドゥブロヴニク / 青島裕之
都市と建築 データシート 設計者・執筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 中谷正人 、新建築社 、1991 、436p 、29.5 x 22cm 、1冊
建築教育をめぐって 伊東豊雄さんの「時評」を契機に / 穂積信夫 作品19題 再春館製薬女子寮 / 妹島和世建築設計事務所 ・再春館製薬女子寮 解説:設計ノート / 妹島和世 ・再春館製薬女子寮 批評:建築がプログラムを誘導する / 山本理顕 草津音楽の森コンサートホール / 吉村順三設計事務所 ・加藤栄三・東一記念館 / 吉村順三設計事務所 川奈倶楽部 / 吉村順三設計事務所 唐津ゴルフ倶楽部 / 葉デザイン事務所 ・唐津ゴルフ倶楽部 解説:水面のきらめき / 葉祥栄 神慈秀明会黄島道場 / 栗生総合計画事務所 伊丹市平和モニュメント地下めいそう空間 / 栗生総合計画事務所 大阪センチュリー交響楽団オーケストラハウス・大阪府営服部緑地野外音楽堂 / 大阪府建築部営繕室 丸一商事社屋 / 小宮山昭 日本クラブタワー / 竹中工務店 日総リッツ・カールトンーサンフランシスコ / 鹿島アソシエーツ フィリピン共和国土壌研究開発センター / 久米建築事務所 湯の香橋 / 岸和郎建築設計事務所 SF-1(みつや・めぐみ幼稚園) / 貴志雅樹環境企画室 石橋清泉ビル / 大森一彦 ; ad-labo 東京都城東地域中小企業振興センター / 秋元和雄設計事務所 青山クラブ / 竹中工務店 デイスターゴルフクラブ / 大林組 ; アトリエ'88 オールド・オーチャード・ゴルフクラブ / [A&A]アーキテクツ ; アーティスツ ; ピサカ ; アソシエイツ 東京ウォ-タ-フロントシティ--メビウスの環状都市への予感 / 岡河貢 プロジェクト2題 ふるさとパレス(仮称) / 葉デザイン事務所 太閤山ランド展望塔 / 葉デザイン事務所 ・解説:雪と雲,虹と霧 / 葉祥栄 都市と建築(第8回)中世城塞都市の輝き ドゥブロヴニク / 青島裕之 都市と建築 データシート 設計者・執筆者紹介

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催