JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
北の弦 詩集 宮静枝作品抄
詩集 北の弦
愛情流域
宮静枝詞華選集 : Anthologie
詩集山荘 : 光太郎残影
読んで語ってきかせる詩画集
詩集 山荘 117人の感想録
続・ぎんどろの町から
詩集 北の弦 作品集
詩集 山荘 光太郎残影
結婚の幸福
馬賊と菜の花
旅想 石愁
さっちゃんは戦争を知らない 読んで語ってきかせる詩画集
文芸 昭和16年3月(9巻3号)馬淵逸雄、宮本武之輔、下位春吉、菅井準一、斉藤忠、宮沢俊義、大谷藤子、真杉静枝 他
にっぽん 昭和23年5月(11巻5号)浜本浩、夢声、花村京子、小川哲男、川路龍子、宮本三郎、清水崑、岡本一平、真杉静枝、ハチロー、胡堂 他
雲は還らず
短歌月刊 昭和8年6月(5巻6号)夕暮、宇都宮研、杉浦翆子、善麿、対馬完治、阿部静枝、津軽てる、蝶介 他
「文庫」2・7・10・16・18・20・21・27~30・33・34号
日本国民 昭和7年6月(第1巻第2号)―女のない三人(前田河広一郎)、井上準之助(近松秋江)、松山氏の下駄(真杉静枝)、ロマン論(春山行夫)、自然七分に人間三分(佐藤惣之助)、旅とガストロノム(岡本かの子)、鬼女房(土師清二)、戯曲・ギヤング(楳本捨三)、牢獄を出て―ヒトラー伝―(澤田謙)、草木と生活と詩歌(阿部静枝)、ジプシーの来る頃(森三千代)、お嬢さん種々相(円地文子)、発声満洲(郡司次郎正)、崩れ行く(新司きよ子)、ある温泉場風景(小寺菊子)ほか
(短歌雑誌) 遠つびと(とほつびと) 第17巻第8号、18巻11号(昭和29年8月1日、30年11月1日) 計2冊―扉(釈迢空)、「裸木」を読んで(片山静枝)、能登一ノ宮行(水町京子)ほか
クラブ 昭和25年1月(5巻1号)林房雄、大林清、北村小松、大庭さち子、峯雪栄、池田みち子、新城悠子、真杉静枝、宮崎博史、宮本幹也(サイパン島最後の恋)他
婦人新報 大正13年度収支決算及大正14年度予算一覽表
「日本週報」第六・七合併號
樋口一葉と女性作家 志・行動・愛
「ひ」新しき村1巻1号〜4巻5号の内
日比谷公会堂 音楽・舞踊・映画の会 63×45㎝
「日本週報」 第6・7合併号 昭和21年1月13日・20日号
藝苑 第4巻1号
短歌声調 昭和25年1、6、7・8(合併)月(創刊号、第4、5号) 計3冊―短歌蔑視説批判(谷馨)、女流歌壇展望(阿部静枝)、短歌綜合雑誌と結社雑誌(山下陸奥)、新進諸家の作品を見て(五味保義×宮柊二×五藤美代子)、西日本歌壇の現状(葉山耕三郎)、関西の女流歌人(初井しづ枝)、北海道の歌壇(白山友正)ほか
真杉静枝著書 22冊、他3冊
別冊 小説新潮 創作二十八人集 第5巻第7号
週刊朝日 新春読物号
文芸春秋 第25巻第1号-第25巻第11号(保存状態良好)
近代美人伝 署名本 初版
サンデー毎日別冊 -初夏読物集- 昭和23年6月10日号 表紙画・硲伊之助
多磨 27巻4号 10月号
自伝的女流文壇史
新女苑 第4巻第12号 昭和15年12月
多磨 27巻2号 8月号
別冊 小説新潮 第7巻第7号
婦人画報 第480号 第38巻第2号 昭和19年2月 表紙・小磯良平 激闘つづく太平洋戦場 かぶりもの 働きの衣服 北を拓う若人たち—北海道・野幌機農学校より 山村をゆく劇場 陸軍少年兵技兵
地球文化史 : 世界霊文明の発祥 <万養ホロン善循環シリーズ 救世リーダー養成テキスト 9>
新女苑 第5巻第4号 昭和16年4月 特集・女流短篇集
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。