JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
平安朝の結婚制度と文学
平安朝律令社会の文学 工藤 重矩
後撰和歌集 <和泉古典叢書 3>
詞花和歌集 <岩波文庫>
校本馬内侍集と総索引 <笠間索引叢刊 馬内侍集 5>
校本馬内侍集と総索引 <笠間索引叢刊 5>
平安朝律令社会の文学
校本馬内侍集と総索引
八代集部類第十九 在九州国文資料影印叢書3
文献探究 6号
詞花和歌集 (岩波文庫 黄 31-1)
八代集部類第十九 (在九州国文影印叢書3)
後撰和歌集 (和泉古典叢書 3)
後撰和歌集<和泉古典叢書 3>
平安朝文学と儒教の文学観
金葉和歌集・詞歌和歌集 新日本古典文学大系9
平安朝文学文献考(今井源衛著作集14)
金葉和歌集・詞花和歌集 (新日本古典文学大系9)
在九州国文資料影印叢書 3 八代集部類第十九
語文研究 33号(図書寮本類聚名義抄の和音注の性格/田尻英一、 藤原兼輔伝考(二)/工藤重矩、、 蝶夢の俳壇登場をめぐり諸問題(下ノ二)/田中道雄
語文研究 31(蝶夢の俳壇登場をめぐり諸問題(下)/田中道雄、 藤原兼輔伝考(一)/工藤重矩、 狭衣物語の神/大原一輝、 翻刻 西国追善集/井上敏幸他 ほか)
新日本古典文学大系9 金葉和歌集 詞花和歌集
中古文学 37(昭和61年6月)小嶋菜温子、工藤重矩、西丸妙子、山田利博、田中登、川名淳子、田坂憲二
金葉和歌集 詞花和歌集 新日本古典文学大系 9
国語と国文学 1979年 4月号 第56巻 第4号 第662号 東歌の性格ー巻二十防人歌の東国語との比較を通して/森淳司 延喜六年日本紀竟宴和歌の歌人たち/工藤重矩
代々勅撰部立 神祇和歌 連歌新式 (在九州国文資料影印叢書2期6)
源氏物語の結婚 : 平安朝の婚姻制度と恋愛譚 <中公新書 源氏物語 2156>
今井源衛著作集 第12巻 評論・随想
新日本古典文学大系 9
新日本古典文学大系 9
中古文学 昭和61年6月号 第37号 竹取物語""富士の山""をめぐる一試論/「月やあらぬ」の解釈方法として/「檜垣嫗集」の構成意識/源氏物語における手習歌その方法的深化について/新出寝覚物語絵詞断簡の意義/他
今井源衛著作集 第3巻
平安朝和歌漢詩文新考 : 継承と批判
今井源衛著作集12 評論・随想
今井源衛著作集11 王朝末期の物語
語文研究 第54号 昭和57年2月
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。