文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「書写 五年」の検索結果
112件

書写復刻 古今方彙

古書 楽人館
 大阪府大阪市天王寺区東上町
3,500
河北名雪書写、神戸かんぽう会、昭52、1
文化5年版の復刻 函 B6横版 厚冊
※表示送料は、あくまで目安です。 在庫確認後、実際の送料をご連絡いたします。 厚み3cm以内、重さ1kg以内は基本的にクリックポストで、それ以上はレターパック、ゆうパックで発送いたします。 クリックポストは185円、ゆうメール便は310~360円、レターパックライト・プラス、ゆうパックでお送りいたします。 解説に特記なき場合、線引、蔵印等はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

書写復刻 古今方彙

3,500
河北名雪書写 、神戸かんぽう会 、昭52 、1
文化5年版の復刻 函 B6横版 厚冊

書写 五年

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

小学書写 五年

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
大阪書籍
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
、大阪書籍
  • 単品スピード注文

武具要説 武道心鑑 卜伝百首

有時文庫
 岐阜県岐阜市長良有楽町
30,000
高坂昌信弾正、天正5年の写本、1冊
B5 和装本 武具15丁武道4丁卜伝6丁 武具は天正五年三月、武道は天正五年四月の書写、卜伝は元亀二年加藤相馬守藤原信俊書を享和ニ年山縣昌保書写のものとある 臧印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

武具要説 武道心鑑 卜伝百首

30,000
高坂昌信弾正 、天正5年の写本 、1冊
B5 和装本 武具15丁武道4丁卜伝6丁 武具は天正五年三月、武道は天正五年四月の書写、卜伝は元亀二年加藤相馬守藤原信俊書を享和ニ年山縣昌保書写のものとある 臧印あり

しょしゃ 二年・書写三年、四年、五年

勉強堂書店
 福島県会津若松市一箕町鶴賀
5,500
光村図書、平成26・24・26・27年、4
保存良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

しょしゃ 二年・書写三年、四年、五年

5,500
、光村図書 、平成26・24・26・27年 、4
保存良好

写経所文書の基礎的研究

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
11,000
山本幸男 著、吉川弘文館、平14、588, 30p、22cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

写経所文書の基礎的研究

11,000
山本幸男 著 、吉川弘文館 、平14 、588, 30p 、22cm

神道御崇奉誨諭全書 寫本

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
2,200
天保十五年孟春寫
■商品詳細

【書名】 神道御崇奉誨諭全書 寫本
【巻冊】 大本一册
【著者】 宮島改寫
【成立】 天保十五年孟春寫

★ 17丁
★ 虫損あり
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,200
、天保十五年孟春寫
■商品詳細 【書名】 神道御崇奉誨諭全書 寫本 【巻冊】 大本一册 【著者】 宮島改寫 【成立】 天保十五年孟春寫 ★ 17丁 ★ 虫損あり

文治五年状写

筑波書店
 東京都稲城市百村
5,500
宝暦頃写 汚れ傷み有 1枚
「今度状江渡候為粮米栗七升致借用者也・・・文治五年四月十八日筆者亀井六郎 弁慶承之 伊豫守源義経印 会津湯田村惣平殿 寛實二年迄五百七拾三年成ル」 江戸時代写本。歴史。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、宝暦頃写 汚れ傷み有 1枚
「今度状江渡候為粮米栗七升致借用者也・・・文治五年四月十八日筆者亀井六郎 弁慶承之 伊豫守源義経印 会津湯田村惣平殿 寛實二年迄五百七拾三年成ル」 江戸時代写本。歴史。

信明院殿御裁断御書・門院殿御裁々断御書 寫本

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
3,300
天保五年寫
■商品詳細

【書名】 信明院殿御裁断御書・門院殿御裁々断御書 寫本
【巻冊】 大本一册
【著者】 安居書
【成立】 天保五年寫

★ 15丁
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
3,300
、天保五年寫
■商品詳細 【書名】 信明院殿御裁断御書・門院殿御裁々断御書 寫本 【巻冊】 大本一册 【著者】 安居書 【成立】 天保五年寫 ★ 15丁

写本明治5年地券御布令書写

泰成堂書店
 東京都武蔵野市境
3,150
新潟県大友村庄屋所、1冊
和装毛筆書112枚綴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

写本明治5年地券御布令書写

3,150
新潟県大友村庄屋所 、1冊
和装毛筆書112枚綴

菅神遺事 太宰府天滿宮故実 2巻 一冊揃

株式会社 斐求堂書店
 京都府京都市左京区北白川追分町
11,000
貝原篤信謹記、書写者不明、1冊
天満宮故実記 文政五年写本 大判
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
貝原篤信謹記 、書写者不明 、1冊
天満宮故実記 文政五年写本 大判

花鳥余情 全30巻7冊大館高門旧蔵印

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
800,000
尾張 岡田啓天保5年書写墨付594枚「我とも大館高門は海東郡木田の里の郷士にて本居宣長の門人なりし」・・・
巻末文明4年桃華居士奥書のほかに4巻末尾に「本云この抄俊成恩寺入道殿下の作也」という「文明13年7月末書写」の奥書あり、2巻3巻4巻の読合朱点加筆ぶぶんも原本のまま筆入。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

花鳥余情 全30巻7冊大館高門旧蔵印

800,000
尾張 岡田啓天保5年書写墨付594枚「我とも大館高門は海東郡木田の里の郷士にて本居宣長の門人なりし」で始まる奥書付 、7冊
巻末文明4年桃華居士奥書のほかに4巻末尾に「本云この抄俊成恩寺入道殿下の作也」という「文明13年7月末書写」の奥書あり、2巻3巻4巻の読合朱点加筆ぶぶんも原本のまま筆入。

杉落葉

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
8,000
享保21年 度会清在序編著 元文元年の河島氏、宝暦6年度会氏、安永6年中井氏、天明5年秦氏と転写の後・・・
最終筆者の頭註少々
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

杉落葉

8,000
享保21年 度会清在序編著 元文元年の河島氏、宝暦6年度会氏、安永6年中井氏、天明5年秦氏と転写の後の大正8年書写本墨付67枚 、1冊
最終筆者の頭註少々

筑紫史談 第9集(復刻)

出島書店
 福岡県福岡市城南区鳥飼
1,070
筑紫史談会、福岡県文化財資料集刊行会、昭45、1
B5 大5年5月刊の復刻 64P 再び懐良親王の御事蹟に就て/高杉晋作と筑前/七百余年前一筆書写の大蔵経
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

筑紫史談 第9集(復刻)

1,070
筑紫史談会 、福岡県文化財資料集刊行会 、昭45 、1
B5 大5年5月刊の復刻 64P 再び懐良親王の御事蹟に就て/高杉晋作と筑前/七百余年前一筆書写の大蔵経

名物集 「橋姫」「唐耳付」「青井戸玉水」「北野黒」「鎌倉香合」「古伊賀茶碗」「金海茶碗」「黄瀬戸根太」他天保78年頃所持者拝見日書入もあり

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
45,000
嘉永五年 深沢恭貞手沢本書写之(奥書)、1冊
池田高徳写墨付79枚図入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

名物集 「橋姫」「唐耳付」「青井戸玉水」「北野黒」「鎌倉香合」「古伊賀茶碗」「金海茶碗」「黄瀬戸根太」他天保78年頃所持者拝見日書入もあり

45,000
嘉永五年 深沢恭貞手沢本書写之(奥書) 、1冊
池田高徳写墨付79枚図入

写本講談記

泰成堂書店
 東京都武蔵野市境
21,000
有竹氏書写(武州多摩郡小宮領上秋瑠々)、1冊
元文5年写後宝暦4年写 和装毛筆書20枚綴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

写本講談記

21,000
有竹氏書写(武州多摩郡小宮領上秋瑠々) 、1冊
元文5年写後宝暦4年写 和装毛筆書20枚綴

香稻庵逸題俳書   寫本15丁

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
33,000
香稻庵二世五十三亭馬呑序、寛政五年序、1冊
■商品詳細

【書名】 青稻庵逸題俳書   寫本15丁
【巻冊】 小本一册
【著者】 青稻庵二世五十三亭馬呑序
【成立】 寛政五年序

★ 青稻庵都柳・可友舎都候・點庵有隣識
★ 虫多し
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
33,000
香稻庵二世五十三亭馬呑序 、寛政五年序 、1冊
■商品詳細 【書名】 青稻庵逸題俳書   寫本15丁 【巻冊】 小本一册 【著者】 青稻庵二世五十三亭馬呑序 【成立】 寛政五年序 ★ 青稻庵都柳・可友舎都候・點庵有隣識 ★ 虫多し

鉄砲玉町矢倉附(江戸後期書写本)

かげろう文庫
 東京都千代田区神田小川町
27,500
荻野六兵衛照清、江戸後期頃、1冊
虫喰い有り 料紙/14x20cm/20丁/延宝5年荻野正重他の伝を収
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
27,500
荻野六兵衛照清 、江戸後期頃 、1冊
虫喰い有り 料紙/14x20cm/20丁/延宝5年荻野正重他の伝を収

6 5 島津久光文書 明治初期写12丁半不明文書2枚 帙入

あんず古書店
 京都府京都市山科区音羽野田町
22,000
・御巡幸之節御献言書 明治5年6月3丁
・謹上書 明治7年10月4丁
・有栖川宮御運白 明治8年10月2丁
・謹上書 明治8年10月2丁半
・御書写 1丁

角折れ、汚れがございます。
入金確認した翌日の発送を心掛けています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
・御巡幸之節御献言書 明治5年6月3丁 ・謹上書 明治7年10月4丁 ・有栖川宮御運白 明治8年10月2丁 ・謹上書 明治8年10月2丁半 ・御書写 1丁 角折れ、汚れがございます。

泉州岸和田西村新十良伝 

扶桑文庫
 愛知県江南市前飛保町栄
5,000
1
文化十五年授、茶器の製法書 写本 題箋ナシ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

泉州岸和田西村新十良伝 

5,000
、1
文化十五年授、茶器の製法書 写本 題箋ナシ

周易欄外書 初冊不揃 巻1-2  嘉永五年校了 の跋文有  10卷附録1卷揃の内

株式会社 斐求堂書店
 京都府京都市左京区北白川追分町
8,800
一齋居士稿本、書写者不明、1冊
シミ、ヤケ、表紙破れ、虫喰い(一番酷い部分は撮影済)  詳しい状態は写真でご確認ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
一齋居士稿本 、書写者不明 、1冊
シミ、ヤケ、表紙破れ、虫喰い(一番酷い部分は撮影済)  詳しい状態は写真でご確認ください。

じゃがたら文(04の131)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
300,000
享保五年跋の版本『長崎夜話草』で紹介され一世を風靡するが、後に編者西川正休による創作と考えられて今に至る。本写本は「右の文寛文年中の年」とあるのみで書写時期は不明だが、版本のじゃがたら文とは細部が異なる 神原家図書記印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
300,000
享保五年跋の版本『長崎夜話草』で紹介され一世を風靡するが、後に編者西川正休による創作と考えられて今に至る。本写本は「右の文寛文年中の年」とあるのみで書写時期は不明だが、版本のじゃがたら文とは細部が異なる 神原家図書記印

敦煌懸泉月令詔條

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,400
中国文物研究所,甘肃省文物考古研究所编、中華書局、57p, 図版2枚, 折込図版2枚
《敦煌悬泉月令诏条》,中国文物研究所、甘肃省文物考古研究所编,2001年8月中华书局出版。

该书收录1990年10月至1992年12月间甘肃省文物考古研究所清理发掘敦煌悬泉置遗址时发现的“月令诏条”。这份“月令诏条”,原名为“使者和中所督察诏书四时月令五十条”,用墨书写在悬泉置坞堡北侧编号为F26房址的一面墙上。它由正文和标题两部分组成,各有一个由宽约.25厘米的墨线绘成的栏框。正文在前,标题在后。正文101行,标题分两行书写。整个壁书长约222厘米,宽约48厘米,被国家文物局专家组定为国宝级文物。

从原文可知,这是西汉平帝元始五年(公元5年)五月十四日由王莽奏呈、以太皇太后名义颁布的诏条。诏书五十条,按四时十二月次序书写。各条一般分上下两栏,上写诏条正文,下写解释文字。如第二条,上写“禁止伐木”,下写“谓大小之木皆不得伐也,尽八月。草木零落,乃得伐其当伐者”。其中,春季20条(孟春11条、仲春5条、季春4条),夏季12条(孟夏6条、仲夏5条、季夏1条),秋季8条(孟秋3条、仲秋3条、季秋2条),冬季10条(孟冬4条、仲冬5条、季冬1条)。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
中国文物研究所,甘肃省文物考古研究所编 、中華書局 、57p, 図版2枚, 折込図版2枚
《敦煌悬泉月令诏条》,中国文物研究所、甘肃省文物考古研究所编,2001年8月中华书局出版。 该书收录1990年10月至1992年12月间甘肃省文物考古研究所清理发掘敦煌悬泉置遗址时发现的“月令诏条”。这份“月令诏条”,原名为“使者和中所督察诏书四时月令五十条”,用墨书写在悬泉置坞堡北侧编号为F26房址的一面墙上。它由正文和标题两部分组成,各有一个由宽约.25厘米的墨线绘成的栏框。正文在前,标题在后。正文101行,标题分两行书写。整个壁书长约222厘米,宽约48厘米,被国家文物局专家组定为国宝级文物。 从原文可知,这是西汉平帝元始五年(公元5年)五月十四日由王莽奏呈、以太皇太后名义颁布的诏条。诏书五十条,按四时十二月次序书写。各条一般分上下两栏,上写诏条正文,下写解释文字。如第二条,上写“禁止伐木”,下写“谓大小之木皆不得伐也,尽八月。草木零落,乃得伐其当伐者”。其中,春季20条(孟春11条、仲春5条、季春4条),夏季12条(孟夏6条、仲夏5条、季夏1条),秋季8条(孟秋3条、仲秋3条、季秋2条),冬季10条(孟冬4条、仲冬5条、季冬1条)。

 「謡 之 秘 書」 写

筑波書店
 東京都稲城市百村
5,500
美濃本36丁 江戸後期写 疲れ汚れ有 1冊
「謡之秘書」(慶安5年刊)を、貞享2年に写したとみえる原本奥書のある重写本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、美濃本36丁 江戸後期写 疲れ汚れ有 1冊
「謡之秘書」(慶安5年刊)を、貞享2年に写したとみえる原本奥書のある重写本。

1 2 息災護摩口訣 安政5年写 光明真言法 元治元年写 1帖 仏書 写本 古文書

あんず古書店
 京都府京都市山科区音羽野田町
33,000
虫損少、表紙にイタミ少がございます。
入金確認した翌日の発送を心掛けています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
虫損少、表紙にイタミ少がございます。

 秋 篠 月 清 集

筑波書店
 東京都稲城市百村
275,000
薄葉 上巻127丁 下巻100丁 元禄7年写 2冊
藤原良経家集。教家本系。立花鑑虎手写本。上巻「十題百首、治承題百首」に虫損傷み有。安貞2年、文永5年、応永17年の原本奥書の後に、朱筆の書写識語「元禄七戌年九月下旬写之 従四位侍従源鑑虎朝臣」と有。 (源)立花鑑虎 元禄15年没 筑後柳川藩主 号英山
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
275,000
、薄葉 上巻127丁 下巻100丁 元禄7年写 2冊
藤原良経家集。教家本系。立花鑑虎手写本。上巻「十題百首、治承題百首」に虫損傷み有。安貞2年、文永5年、応永17年の原本奥書の後に、朱筆の書写識語「元禄七戌年九月下旬写之 従四位侍従源鑑虎朝臣」と有。 (源)立花鑑虎 元禄15年没 筑後柳川藩主 号英山

岡田明義上申書写

筑波書店
 東京都稲城市百村
27,500
美濃本24丁 明治中期写 装欠 1冊
①島津久光宛 明治6年5月建言書前文 10丁
②開社財本見込、金札引替目的幷入社之趣意説得之ヶ条 7丁
③嘉永5年~明治6年 22年間献芹微志添書 7丁 民部省、府藩県宛
近代地方文書。(羽州由利郡岩野目沢の人 じゃが芋栽培で知られる勧農家 秋田県由利本荘市 ) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
、美濃本24丁 明治中期写 装欠 1冊
①島津久光宛 明治6年5月建言書前文 10丁 ②開社財本見込、金札引替目的幷入社之趣意説得之ヶ条 7丁 ③嘉永5年~明治6年 22年間献芹微志添書 7丁 民部省、府藩県宛 近代地方文書。(羽州由利郡岩野目沢の人 じゃが芋栽培で知られる勧農家 秋田県由利本荘市 ) 

島松文書 写本3冊 (文政五年御道中行列附旅中書集 伊達遠江守織田取合一件 古今和歌) 3冊

井筒屋古書店 天導書房
 福岡県福岡市城南区南片江
20,000
各約17×13糎      【管理番号:WE03 C0】
●定休日:「金」、「日」、「祝」  ※ゆうメール発送は到着まで1週間程度要することがございます(土日祝配達なし)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
20,000
各約17×13糎      【管理番号:WE03 C0】

古今夷曲集 

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
38,500
生白堂行風編 今井田尹枝筆、寛政六年(1794)写、2冊
上81枚・下71枚 朱筆書入れ多数有 原表紙 23.3×16.6糎 拵帙入 上巻(序・一~八)/下巻(九・十・奥書) 巻五末・巻六巻頭の数首・巻十数首書写落ち有、その部分を各巻末に朱筆で補写 巻末「寛政五年甲寅春三月寫す 自十九日至二十九日 今井田尹枝(花押)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
38,500
生白堂行風編 今井田尹枝筆 、寛政六年(1794)写 、2冊
上81枚・下71枚 朱筆書入れ多数有 原表紙 23.3×16.6糎 拵帙入 上巻(序・一~八)/下巻(九・十・奥書) 巻五末・巻六巻頭の数首・巻十数首書写落ち有、その部分を各巻末に朱筆で補写 巻末「寛政五年甲寅春三月寫す 自十九日至二十九日 今井田尹枝(花押)」

寧樂寫經 <古文化叢刊 31>

雑草文庫
 岡山県倉敷市中島
1,780
田中塊堂、大八重洲出版、昭和22年、177p、B6判、1冊
初版 並製  カバー
表紙ヤケ少汚れ・縁擦れ少イタミ(画像参照)、天と小口・地ヤケシミがあります。本文は紙質の影響もあり頁にヤケやシミのある個所もありますが、特段の汚れや書き込みなどはない概ね良好な状態の本です。
図版として和同五年長屋王發願大般若經や寫經生の試験答案、唐人の細字練習法などを収納。
附録として「天平書寫開元釋教録零巻内容」などを掲載しています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,780
田中塊堂 、大八重洲出版 、昭和22年 、177p 、B6判 、1冊
初版 並製  カバー 表紙ヤケ少汚れ・縁擦れ少イタミ(画像参照)、天と小口・地ヤケシミがあります。本文は紙質の影響もあり頁にヤケやシミのある個所もありますが、特段の汚れや書き込みなどはない概ね良好な状態の本です。 図版として和同五年長屋王發願大般若經や寫經生の試験答案、唐人の細字練習法などを収納。 附録として「天平書寫開元釋教録零巻内容」などを掲載しています。

安政五年水戸老公上書尾州水戸越前押込一件

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
11,000
■商品詳細

【書名】 安政五年水戸老公上書尾州水戸越前押込一件 
【巻冊】 半紙判一册
【著者】 
【成立】 江戸末期寫

★ 水戸黄門齊彬卿禁庭極密言上之書
★ 寫本16丁
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
11,000
■商品詳細 【書名】 安政五年水戸老公上書尾州水戸越前押込一件  【巻冊】 半紙判一册 【著者】  【成立】 江戸末期寫 ★ 水戸黄門齊彬卿禁庭極密言上之書 ★ 寫本16丁 ★

釧路市教育研究史 : 戦後二十五年の歩み

古書かわしま
 北海道釧路市北大通
3,000
釧路市教育研究史編集委員会編、釧路市教育研究所、1974年、299p、22cm
初版・カバに破れ痛補修と背ヤケ・カバ表紙と見返しに赤色鉛筆で落書き・天にシミ汚・並下・別刷 「書写教育」 4P付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

釧路市教育研究史 : 戦後二十五年の歩み

3,000
釧路市教育研究史編集委員会編 、釧路市教育研究所 、1974年 、299p 、22cm
初版・カバに破れ痛補修と背ヤケ・カバ表紙と見返しに赤色鉛筆で落書き・天にシミ汚・並下・別刷 「書写教育」 4P付

①「三浦古尋録」 上中下巻3冊揃。②「三浦古尋録目録」1冊。③「三浦古尋録」 謄写刷本1冊【合計5冊、代用帙入】

藤沢 湘南堂書店
 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南
18,000 (送料:¥770~)
昭和32~34年、5冊
①「三浦古尋録」 加藤山寿 著(文化5年)上中下巻3冊の写本生原稿、和綴本。
逗子教育研究会調査研究部員・小林弘明氏による書写、逗子市立逗子小学校原稿用紙を使用。 上中下巻3冊揃、昭和33年
②「三浦古尋録目録」1冊、和綴本、昭和34年。
③「三浦古尋録」 謄写刷本1冊、上巻のみの内容。第一高等学校社会クラブ刊、少書き込みあり。昭和32年。
【合計5冊、代用帙入】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
18,000 (送料:¥770~)
、昭和32~34年 、5冊
①「三浦古尋録」 加藤山寿 著(文化5年)上中下巻3冊の写本生原稿、和綴本。 逗子教育研究会調査研究部員・小林弘明氏による書写、逗子市立逗子小学校原稿用紙を使用。 上中下巻3冊揃、昭和33年 ②「三浦古尋録目録」1冊、和綴本、昭和34年。 ③「三浦古尋録」 謄写刷本1冊、上巻のみの内容。第一高等学校社会クラブ刊、少書き込みあり。昭和32年。 【合計5冊、代用帙入】
  • 単品スピード注文

和本江戸安永5年(1776)写本「寛永年中二条行幸記」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
14,300
安永5年写(1776)、36丁、24cm×17cm、1冊
和本江戸安永5年(1776)写本「寛永年中二条行幸記」1冊/古書古文書/手書き/徳川家光です。

36丁。24cm×17cm。手書き。シミ、シワ、虫食い、破れあり。状態は並下。

【書名】 寛永年中二条行幸記
【巻冊】 1冊
【成立】 安永5年写(1776)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
14,300
、安永5年写(1776) 、36丁 、24cm×17cm 、1冊
和本江戸安永5年(1776)写本「寛永年中二条行幸記」1冊/古書古文書/手書き/徳川家光です。 36丁。24cm×17cm。手書き。シミ、シワ、虫食い、破れあり。状態は並下。 【書名】 寛永年中二条行幸記 【巻冊】 1冊 【成立】 安永5年写(1776)

信州筑摩郡岡田組浅間村 検地帳・持高帳 2冊(古文書・写本)

古書 芳々屋
 山梨県北杜市高根町東井出
16,500 (送料:¥0~)
中野家、共に明治3年 写、横半帳
検地帳:元禄5年→嘉永6年 写→明治3年 写、64丁
持高帳:安政4年→明治3年 写、37丁

小カジリあり
発送方法はゆうパック、レターパックプラス(一律520円)、クリックポスト(一律185円)、定形外郵便などになります。 合計6000円以上で送料無料とさせていただきます。 複数ご購入の場合は「通常注文」からご注文ください。 金額やサイズに応じて発送方法をこちらで選択いたします。 通常、一日以内の発送を心がけておりますが、土日休日や業務上遠方へ外出している場合は発送が遅れてしまう事がございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500 (送料:¥0~)
中野家 、共に明治3年 写 、横半帳
検地帳:元禄5年→嘉永6年 写→明治3年 写、64丁 持高帳:安政4年→明治3年 写、37丁 小カジリあり
  • 単品スピード注文

前田本「玉燭宝典」紙背文書とその研究

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
8,800
今江廣道編、続群書類従完成会、平14、1冊
前田本『玉燭宝典』紙背文書は、前田育徳会尊経閣文庫所蔵の古写本『玉燭宝典』(隋の年中行事に関する古文献)の裏文書として伝存。本書は足利直義がその近臣の二階堂道本に命じて、貞和4・5年に書写したもので、その料紙には、道本宛の書状が使用された。本書では文書全文の翻刻と、関係論文を収録。

#八木書店出版物/中世/単行本◆歴史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

前田本「玉燭宝典」紙背文書とその研究

8,800
今江廣道編 、続群書類従完成会 、平14 、1冊
前田本『玉燭宝典』紙背文書は、前田育徳会尊経閣文庫所蔵の古写本『玉燭宝典』(隋の年中行事に関する古文献)の裏文書として伝存。本書は足利直義がその近臣の二階堂道本に命じて、貞和4・5年に書写したもので、その料紙には、道本宛の書状が使用された。本書では文書全文の翻刻と、関係論文を収録。 #八木書店出版物/中世/単行本◆歴史

前田本「玉燭宝典」紙背文書とその研究

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
8,800
"今江廣道編 続群書類従完成会発行"、八木書店、2002年、305頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 前田本『玉燭宝典』紙背文書は、前田育徳会尊経閣文庫所蔵の古写本『玉燭宝典』(隋の年中行事に関する古文献)の裏文書として伝存。本書は足利直義がその近臣の二階堂道本に命じて、貞和四・五年に書写したもので、その料紙には、道本宛の書状が使用された。本書では文書全文の翻刻と、関係論文を収録。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

前田本「玉燭宝典」紙背文書とその研究

8,800
"今江廣道編 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、2002年 、305頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 前田本『玉燭宝典』紙背文書は、前田育徳会尊経閣文庫所蔵の古写本『玉燭宝典』(隋の年中行事に関する古文献)の裏文書として伝存。本書は足利直義がその近臣の二階堂道本に命じて、貞和四・五年に書写したもので、その料紙には、道本宛の書状が使用された。本書では文書全文の翻刻と、関係論文を収録。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

和本江戸安政5年(1858)武士の心得写本「武頭秘鑑続偏」上下2冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
18,700
石川定奥、安政5年(1858)、56、45丁、24.5cm×16.5cm、上下2冊
和本江戸安政5年(1858)武士の心得写本「武頭秘鑑続偏」上下2冊/石川定奥/古書古文書/手書きです。

56、45丁。24.5cm×16.5cm。手書き。シミ、破れ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 武頭秘鑑続偏
【巻冊】 上下2冊
【著者】 石川定奥
【成立】 安政5年(1858)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
18,700
石川定奥 、安政5年(1858) 、56、45丁 、24.5cm×16.5cm 、上下2冊
和本江戸安政5年(1858)武士の心得写本「武頭秘鑑続偏」上下2冊/石川定奥/古書古文書/手書きです。 56、45丁。24.5cm×16.5cm。手書き。シミ、破れ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 武頭秘鑑続偏 【巻冊】 上下2冊 【著者】 石川定奥 【成立】 安政5年(1858)

国宝 毛詩 重要文化財 礼記正義 巻第五残巻 東洋文庫善本叢書5

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
27,170
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次・會谷佳光 解題、勉誠出版、2015、120p、変・・・
延喜頃訓点『毛詩』は儒教の基本経典のひとつで、紀元前6世紀ごろ成立とされる中国最古の詩集。東洋文庫本は唐の初頭に書写されたと考えられる貴重な一本。その伸びやかかつ柔らかな楷書の筆致は書法史上特筆すべきものである。平安中期初、延喜年間前後のものと考えられる朱筆のヲコト点、仮名、墨書の反切が見え、漢籍訓点資料の中では現存最古のもの。本文異同に関する注記も多く、古態を知る上で貴重。紙背には治安元年(1021)の奥書を有する『両部儀軌』が記されている。

『礼記正義』は唐代に孔頴達らが太宗の勅により、それまでの『礼記』の註釈をもとに敷衍解釈したもの。東洋文庫本は所謂単疏本であり、孔穎達の著作に極めて近い。文字は古体が多く、書風からも唐初を下らないものと考えられる。紙背の『賢聖略問答第一』は、天延三年(975)に興福寺の碩学中算により著されたものを、寛弘五年(1008)に如慶が書写したものであることが奥書より知られる。平安中期の日本仏教学の一面を伝える貴重資料である。

目次
毛詩
礼記正義
解題
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
27,170
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次・會谷佳光 解題 、勉誠出版 、2015 、120p 、変形判・上製
延喜頃訓点『毛詩』は儒教の基本経典のひとつで、紀元前6世紀ごろ成立とされる中国最古の詩集。東洋文庫本は唐の初頭に書写されたと考えられる貴重な一本。その伸びやかかつ柔らかな楷書の筆致は書法史上特筆すべきものである。平安中期初、延喜年間前後のものと考えられる朱筆のヲコト点、仮名、墨書の反切が見え、漢籍訓点資料の中では現存最古のもの。本文異同に関する注記も多く、古態を知る上で貴重。紙背には治安元年(1021)の奥書を有する『両部儀軌』が記されている。 『礼記正義』は唐代に孔頴達らが太宗の勅により、それまでの『礼記』の註釈をもとに敷衍解釈したもの。東洋文庫本は所謂単疏本であり、孔穎達の著作に極めて近い。文字は古体が多く、書風からも唐初を下らないものと考えられる。紙背の『賢聖略問答第一』は、天延三年(975)に興福寺の碩学中算により著されたものを、寛弘五年(1008)に如慶が書写したものであることが奥書より知られる。平安中期の日本仏教学の一面を伝える貴重資料である。 目次 毛詩 礼記正義 解題

道守

岩本書店
 静岡県伊東市広野
66,000
足立 鍬太郎、県社伊古奈比命神社社務所、大正7年(1918年) 初版、2 p , 20 p , 8・・・
内容:藤井伊予略年表及学統一覧 / 第一章 白浜神社の由来 / 二章 家系家庭の梗概 / 第三章 常蔵要蔵の時代 / 第四章 準備修行の時代 / 第五章 活動経営の時代 / 第六章 死去後日の物語 / 第七章 南豆神紙の研究 / 第八章 附録諸書の解説 / 附録(白濱大明神縁起 / 伊古奈姫神社縁起 / 伊古奈比咩命神社畧縁起 / 祭神系図 / 伊豆大社御神威畧記 / 伊豆国式内一宮賀茂郡白濱大社御神異事御由緒諸事 / 白濱社人一覧) / 参考(修福寺藏 大治五年書寫大般若経考 - 足立鍬太郎)
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

道守

66,000
足立 鍬太郎 、県社伊古奈比命神社社務所 、大正7年(1918年) 初版 、2 p , 20 p , 84 p , 312 p 絶版 、サイズ(cm): 21 x 15 x 1.5 、1
内容:藤井伊予略年表及学統一覧 / 第一章 白浜神社の由来 / 二章 家系家庭の梗概 / 第三章 常蔵要蔵の時代 / 第四章 準備修行の時代 / 第五章 活動経営の時代 / 第六章 死去後日の物語 / 第七章 南豆神紙の研究 / 第八章 附録諸書の解説 / 附録(白濱大明神縁起 / 伊古奈姫神社縁起 / 伊古奈比咩命神社畧縁起 / 祭神系図 / 伊豆大社御神威畧記 / 伊豆国式内一宮賀茂郡白濱大社御神異事御由緒諸事 / 白濱社人一覧) / 参考(修福寺藏 大治五年書寫大般若経考 - 足立鍬太郎)

武教全書 

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
132,000
山鹿素行著、明暦二年(1656)成、8冊
手彩絵入カット多数 原表紙 23.6×17.8糎 四之下に欠丁有(活字のコピー添付、国会図書館蔵「山鹿素行集 第2巻」参照)  拵帙入 一24枚(武教小學序2枚・武教小學目録1枚・武教小學12枚・武教全書惣目録8枚)・二32枚(巻之一上27枚(自序共))・三34枚(巻之一下)・四35枚(巻之二)・五35枚(巻之三)・六38枚(巻之四上)・七20枚(巻之四下 欠丁有)・八48枚(巻之五(後序共))/一冊目「武教全書惣目録」巻末に元書写記か 「寛文六丙午歳九月自十六日書始同十月十五日写之畢」、続いて所持記「天保十五年甲辰二月吉辰調之 他言他見不許 林篤之進*啓」「濃陽之兵士 盛?(花押)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
132,000
山鹿素行著 、明暦二年(1656)成 、8冊
手彩絵入カット多数 原表紙 23.6×17.8糎 四之下に欠丁有(活字のコピー添付、国会図書館蔵「山鹿素行集 第2巻」参照)  拵帙入 一24枚(武教小學序2枚・武教小學目録1枚・武教小學12枚・武教全書惣目録8枚)・二32枚(巻之一上27枚(自序共))・三34枚(巻之一下)・四35枚(巻之二)・五35枚(巻之三)・六38枚(巻之四上)・七20枚(巻之四下 欠丁有)・八48枚(巻之五(後序共))/一冊目「武教全書惣目録」巻末に元書写記か 「寛文六丙午歳九月自十六日書始同十月十五日写之畢」、続いて所持記「天保十五年甲辰二月吉辰調之 他言他見不許 林篤之進*啓」「濃陽之兵士 盛?(花押)」

東浦賀干鰯問屋関係史料

藤沢 湘南堂書店
 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南
1,000 (送料:¥185~)
横須賀史学研究会 編、たたら書房、昭和43年、106p、26cm、1冊
初版、カバー。前後見返し・序盤及び最終ページ(計4箇所)に蔵書印あり。ページに少ヤケがありますがそれ以外は概ね良好です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥185~)
横須賀史学研究会 編 、たたら書房 、昭和43年 、106p 、26cm 、1冊
初版、カバー。前後見返し・序盤及び最終ページ(計4箇所)に蔵書印あり。ページに少ヤケがありますがそれ以外は概ね良好です。
  • 単品スピード注文

東浦賀干鰯問屋関係史料

史録書房
 東京都練馬区西大泉
950
横須賀史学研究会 編、たたら書房、昭和43、106p、B5版
ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

東浦賀干鰯問屋関係史料

950
横須賀史学研究会 編 、たたら書房 、昭和43 、106p 、B5版
ヤケ

 下総小金中野牧御狩資料 (仮題)

筑波書店
 東京都稲城市百村
88,000
2冊
⑴小金御狩御用留御成御触御用留 半紙本21丁 1冊
寛政7年2月桐ヶ谷村酒巻七郎兵衛控え原本。嘉永元年武州横見郡久米田村名主内山氏写識語あり。下総国小金中野牧に於ける鹿狩り御成の際の人足御用に就き、下総国西平井村より平方新田まで布達された、郡代久世丹後守の触れなどの用留控え。書写者の内山氏は幕府より鷹匠頭役を預る家柄。久米田村近辺の郷土史資料の蔵書家として知られた。「内山文庫」印記あり。
⑵佐倉小金牧焼印形集 半紙本3丁 江戸末期写 傷み 寛政5年成 1冊
江戸時代武家文書。放鷹。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
88,000
、 2冊
⑴小金御狩御用留御成御触御用留 半紙本21丁 1冊 寛政7年2月桐ヶ谷村酒巻七郎兵衛控え原本。嘉永元年武州横見郡久米田村名主内山氏写識語あり。下総国小金中野牧に於ける鹿狩り御成の際の人足御用に就き、下総国西平井村より平方新田まで布達された、郡代久世丹後守の触れなどの用留控え。書写者の内山氏は幕府より鷹匠頭役を預る家柄。久米田村近辺の郷土史資料の蔵書家として知られた。「内山文庫」印記あり。 ⑵佐倉小金牧焼印形集 半紙本3丁 江戸末期写 傷み 寛政5年成 1冊 江戸時代武家文書。放鷹。  

伝法記とその紙背文書 : 石山寺蔵

古書 ありま
 大阪府三島郡島本町若山台
1,400 (送料:¥300~)
石山寺 企画 ; 林屋辰三郎 編、法蔵館、153p、27cm
天シミ カバー薄汚れ 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,400 (送料:¥300~)
石山寺 企画 ; 林屋辰三郎 編 、法蔵館 、153p 、27cm
天シミ カバー薄汚れ 
  • 単品スピード注文

伝法記とその紙背文書 : 石山寺蔵

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
1,200
石山寺 企画 ; 林屋辰三郎 編、法蔵館、平成3、153p、27cm
B5 カバー少ヤケスレ
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,200
石山寺 企画 ; 林屋辰三郎 編 、法蔵館 、平成3 、153p 、27cm
B5 カバー少ヤケスレ

遵職傳講義 戸祭勝全編 《水戸藩》

書肆つづらや
 東京都文京区湯島
25,300
寛政3年成立 文久元年写、1冊
 寛政三年成立、文化五年戸祭勝兵写本の文久元年転写本。
享保期の水戸藩彰考館兵法学者 佐久間立斎が水戸徳川家の家臣諸職(城代/家老/士大将/足軽大将/武者奉行/旗奉行/鑓奉行/番頭/小姓頭/徒頭/舩奉行/郡奉行 町奉行/普請奉行 作事奉行/目附横目/使番/諸士通用)が共有すべき心得を説いた『遵職傳』の注釈書。編者戸祭勝全は水戸藩士(側用人・軍用掛)で立斎の弟子であった。
 巻首題・題簽墨書ともに標記のとおり。薄縹表紙の半紙本210×150㎜、半丁20行書、墨付57丁。初丁右下に「鐘峰堂蔵書印」印。本文の末に「戸祭勝全謹誌/三木玄通謹解」の奥書と、谷忠明による寛政三年付の「跋遵職傳後」。巻末に「文化五年戊辰冬十月/沌々齋戸祭勝兵寫」の親本識語と、「文久元年辛酉春三月 石川則致謹寫」の書写識語。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
25,300
、寛政3年成立 文久元年写 、1冊
 寛政三年成立、文化五年戸祭勝兵写本の文久元年転写本。 享保期の水戸藩彰考館兵法学者 佐久間立斎が水戸徳川家の家臣諸職(城代/家老/士大将/足軽大将/武者奉行/旗奉行/鑓奉行/番頭/小姓頭/徒頭/舩奉行/郡奉行 町奉行/普請奉行 作事奉行/目附横目/使番/諸士通用)が共有すべき心得を説いた『遵職傳』の注釈書。編者戸祭勝全は水戸藩士(側用人・軍用掛)で立斎の弟子であった。  巻首題・題簽墨書ともに標記のとおり。薄縹表紙の半紙本210×150㎜、半丁20行書、墨付57丁。初丁右下に「鐘峰堂蔵書印」印。本文の末に「戸祭勝全謹誌/三木玄通謹解」の奥書と、谷忠明による寛政三年付の「跋遵職傳後」。巻末に「文化五年戊辰冬十月/沌々齋戸祭勝兵寫」の親本識語と、「文久元年辛酉春三月 石川則致謹寫」の書写識語。

伝法記とその紙背文書 : 石山寺蔵

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,540 (送料:¥350~)
石山寺 企画 ; 林屋辰三郎、法蔵館、平3、153p、27cm、1冊
カバーヤケ・少ヨゴレ 見返しに書き込み有 天シミ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,540 (送料:¥350~)
石山寺 企画 ; 林屋辰三郎 、法蔵館 、平3 、153p 、27cm 、1冊
カバーヤケ・少ヨゴレ 見返しに書き込み有 天シミ
  • 単品スピード注文

相州三浦郡東浦賀干鰯問屋関係史料

藤沢 湘南堂書店
 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南
3,700 (送料:¥185~)
横須賀史学研究会 校訂・解説、横須賀市図書館、昭和41年、247p 図版、25cm、1冊
奥付に番号印あり。表紙表面に角折れ・ヤケシミ、小口やページ縁・序終盤ページに強いヤケシミ、ページに小さな角折れ・シミ、見返しに剥がし跡がありますが通読に差し支えない程度です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,700 (送料:¥185~)
横須賀史学研究会 校訂・解説 、横須賀市図書館 、昭和41年 、247p 図版 、25cm 、1冊
奥付に番号印あり。表紙表面に角折れ・ヤケシミ、小口やページ縁・序終盤ページに強いヤケシミ、ページに小さな角折れ・シミ、見返しに剥がし跡がありますが通読に差し支えない程度です。
  • 単品スピード注文

美術研究 259 (論文「伝上杉謙信所用陣羽織八領 調査報告5」神谷榮子、他)

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
1,200 (送料:¥185~)
東京文化財研究所企画情報部 編、国立文化財機構東京文化財研究所、1968.9、冊、30cm、1
背ヤケ、文中良好。クリックポストで発送。図版6頁、論文「藤原定家書写 長秋記別本断簡」田村悦子。30X21
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術研究 259 (論文「伝上杉謙信所用陣羽織八領 調査報告5」神谷榮子、他)

1,200 (送料:¥185~)
東京文化財研究所企画情報部 編 、国立文化財機構東京文化財研究所 、1968.9 、冊 、30cm 、1
背ヤケ、文中良好。クリックポストで発送。図版6頁、論文「藤原定家書写 長秋記別本断簡」田村悦子。30X21
  • 単品スピード注文

1 2 3 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催