JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
松居松翁短冊 「阿伏鬼漢音」
乃木将軍
松翁戯曲集 第2巻
劇壇今昔 正・続
松翁戯曲集 第壱巻
劇壇今昔
續 劇壇今昔
松翁義曲集 第一巻 (阪崎出羽守・老松若松・堀川夜討他)
続劇壇今昔
劇壇今昔 2冊揃
早稲田文学 大正13年5月(第219号)―史劇・吉田松陰(松居松翁)、革命児バイロンの紀念―バイロンの生涯(横山有策)、バイロンの自然観(日高只一)、バイロンの抒情詩(大藤治郎)、バイロンの女性観と恋愛観(加藤朝鳥)ほか
戯曲号 戯曲七篇 島村民蔵・林和・木村富子・秋田雨雀・清見陸郎・畑耕一・松居松翁
舞台戯曲 【創刊号】
歌舞伎 4年1号~4号 4冊
帝国劇場 夜筳 次第
[雑誌]早稲田文学 242号
早稲田文学 大正15年3月(242号)秋田雨雀、小川未明、松居松翁、市島春城、本間久雄(文学講説・世紀末文学の基調) 他
松竹座番組 「カルメン」四幕 大正13年11月興行
帝劇 昭和3年12月(73号)松居松翁、高木文、松本亀松、水木京太、能島武文、浜村米蔵、牛山充、加藤成之、野村光一、佐藤紅緑、 他
早稲田文学 254号
[雑誌]早稲田文学 249号
[雑誌]早稲田文学 237号
早稲田文学 大正15年1月(第240号)―明治文学号 興隆期の研究―回憶漫談(坪内逍遥)、硯友社側面史・纏らぬ記憶(江見水蔭)、明治三十年前後の俳壇(河東碧梧桐)、明治三十年前後の詩(河井酔茗)、既成文壇打破の運動(高須芳次郎)、明治三十年代の東都劇壇(松居松翁)、明治三十年前後芝居スケッチ(鏑木清方)ほか
早稲田文学 昭和2年年7月(258号)南北と黙阿弥 坪内逍遥、岡本綺堂、松居松翁、渥美清太郎、池田大伍、畑耕一、呉文炳、近藤忠義、稲垣達郎、守随憲治 他
歌舞伎 昭和2年2月号 小狐礼三姿錦絵/河竹黙阿弥・木村錦花 u
歌舞伎 昭和3年6月号 上野の戦争/三田村鳶魚 r
歌舞伎 6年1号仕掛入表紙国周画~6号 6冊
雑誌 歌舞伎 第四年 第五号
歌舞伎 昭和3年3月号 「雷火」のこと/岡本綺堂 r
現代日本文学全集 第35編 現代戯曲名作集
新小説 31巻6号 一幕物号
雄弁 21巻6号
演芸画報 22年10号 田中良表紙
雄弁 19巻10号藤島武二他写真口絵入
先代萩実話
歌舞伎 第113号 明治42年12月号 表紙:久保田米斎 伊藤博文葬儀の時の新旧俳優集合写真(川上音二郎、市川久米八、千歳米坡 ほか)
歌舞伎 大正14年7月、1年3号四谷怪談号、大正15年2月、2年2号、3号、昭和2年2月、3年2号、6号、8号、9号、11号、13号、4年1号~12号、5年1号~12号、6年1号~6号(昭和5年6月)迄39冊 「市川左団次上演目録」他
松居松葉草稿
現代戯曲集<現代日本文学全集・92>歓楽の鬼。秀吉と淀君。埋れた春。剃刀。今様薩摩歌。母親。根岸の一夜。生きている小平次。牝鶏。二十六番館。馬。秋水嶺。断層。女の一生。なよたけ。崑崙山の人々。教育。二人だけの舞踏会。
キング 4巻6号堂本印象折込口絵入
早稲田文学 244号小川芋銭表紙 坪内逍遥論
歌舞伎 昭和2年6月号 水野十郎左衛門/岡本綺堂 宝文館・歌舞伎出版部 b
現代日本文学全集 第92 (現代戯曲集)
歌舞伎 大正15年11月号 江戸城総攻/八山五三郎 宝文館・歌舞伎出版部 s
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。