文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「武田 寿夫」の検索結果
37件

改姓名読本 論説手続全集(論説文例全集):[撰名手続不求人] 増補改版

文生書院
 東京都文京区本郷
66,000
武田 寿夫、台湾改姓名推進会、昭和18.7、322p、B6
帯付 少イタミ 重量:約340g 厚さ:約1.9cm ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
66,000
武田 寿夫 、台湾改姓名推進会 、昭和18.7 、322p 、B6
帯付 少イタミ 重量:約340g 厚さ:約1.9cm ISBN:**

カジノフオーリー レヴュー脚本集

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
16,500
カジノ・フォーリー文芸部編、内外社、昭和6年、口絵写真6p+378p、192×135mm、1冊
初版 序・川端康成/武田麟太郎  
島村龍三/仲澤清太郎/山田壽夫

 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
カジノ・フォーリー文芸部編 、内外社 、昭和6年 、口絵写真6p+378p 、192×135mm 、1冊
初版 序・川端康成/武田麟太郎   島村龍三/仲澤清太郎/山田壽夫  

カジノフオ-リ-脚本集  <序川端康成、武田麟太郎>

石神井書林
 東京都練馬区石神井町
27,500
カジノフオ-リ-文芸部、昭6、1冊
序川端康成、武田麟太郎 P378 初函欠 島村龍三「ルンペン社会学」他。仲澤清太郎「泥線アジアの嵐」他。山田壽夫「浮気は其日の出来心」。
■公費・研究費でのご注文に対応いたします。必要書類を作成しますのでご指示下さい。 ■送料は実費を頂戴いたします。弊社商品の多くは送料が「185~2431円」と表示されます。これは送料の範囲を表しています。厚さ3㎝以下の場合はクリックポスト便(185円)、厚さ3㎝以上の場合はレターパックプラス(600円)、ヤマト宅急便(大きなサイズ最遠距離が2431円)などを利用いたします。本の価格や大きさを考慮し、適切な発送方法、送料をご提示申し上げます。実費をご提示する前にご注文が確定することはございません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

カジノフオ-リ-脚本集  <序川端康成、武田麟太郎>

27,500
カジノフオ-リ-文芸部 、昭6 、1冊
序川端康成、武田麟太郎 P378 初函欠 島村龍三「ルンペン社会学」他。仲澤清太郎「泥線アジアの嵐」他。山田壽夫「浮気は其日の出来心」。

カジノフオーリー レヴュー脚本集

松林堂書店
 岡山県岡山市南区万倍111-7
10,000
カジノ・フォーリー文芸部編、内外社、昭和6年、口絵写真6p+378p、B6
初版 裸本 背少皺入り 序・川端康成/武田麟太郎  
島村龍三/仲澤清太郎/山田壽夫
ご送付は郵便のレタ-パック・スマ-トレタ-・ゆうパックでご発送申し上げます。ゆうメール/メール・宅急便は不可当店記載の送付以外は取扱いしません。ご送付の到着日時指定は全てゆうパックになります。公費のご購入は商品代金3000円以上で承ります。又代引でのご発送はいたしません。土・日の窓口でのご発送はできません。商品の受領は直接ご来駕の受け取りはできません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

カジノフオーリー レヴュー脚本集

10,000
カジノ・フォーリー文芸部編 、内外社 、昭和6年 、口絵写真6p+378p 、B6
初版 裸本 背少皺入り 序・川端康成/武田麟太郎   島村龍三/仲澤清太郎/山田壽夫

農民の旗

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
8,500
日本プロレタリア作家同盟編 片岡鉄兵、黒島伝治、本条陸男、田辺耕一郎、武田麟太郎、小林多喜二、中條百・・・
初版余白少しみ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

農民の旗

8,500
日本プロレタリア作家同盟編 片岡鉄兵、黒島伝治、本条陸男、田辺耕一郎、武田麟太郎、小林多喜二、中條百合子、中野重治、池田寿夫他 、新潮社 、昭和6年 、1冊
初版余白少しみ

『大学左派』1巻2号

古本屋 風船舎
 東京都世田谷区深沢
33,000
編集兼発行者:池田壽夫、昭3
菊判 110P 大学左派編集所 表紙案:岡本唐貴
文藝雑誌。池田壽夫「プロレタリアレアリズム擁護のために」「林房雄論」、武田麟太郎「大学左派の諸作品」、高見順「葉山嘉樹論」、秀島彬「プロレタリア映画運動当面の闘争目標」他。表紙角微欠損、背僅かなイタミ有。

★弊舎HPで画像をご覧いただけます
■送料表示義務化により弊舎掲載品は全て「初期値」が表示されており、実際の送料と異なる場合がございます。1回の御注文金額が3万円以上の場合は、国内送料無料です。 ■発送業務は平日のみとなります。 ■海外発送は、ご購入金額が5千円以上より承ります(EMS便のみ)。International Shipping is available for customers with a purchase of 5,000 yen or more (only accept "EMS"delivery ).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『大学左派』1巻2号

33,000
編集兼発行者:池田壽夫 、昭3
菊判 110P 大学左派編集所 表紙案:岡本唐貴 文藝雑誌。池田壽夫「プロレタリアレアリズム擁護のために」「林房雄論」、武田麟太郎「大学左派の諸作品」、高見順「葉山嘉樹論」、秀島彬「プロレタリア映画運動当面の闘争目標」他。表紙角微欠損、背僅かなイタミ有。 ★弊舎HPで画像をご覧いただけます

農民の旗

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
6,500
日本プロレタリア作家同盟農民文学研究会編 片岡鉄兵、立野信之、細野孝二郎、黒島伝次、本庄陸男、上野壮・・・
初版背少すれ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

農民の旗

6,500
日本プロレタリア作家同盟農民文学研究会編 片岡鉄兵、立野信之、細野孝二郎、黒島伝次、本庄陸男、上野壮夫、田辺耕一郎、槙本楠郎、武田麟太郎、小林多喜二、中條百合子、中野重治、池田寿夫他 、新潮社 、昭和6年 、1冊
初版背少すれ

大学左派 創刊号

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
45,000
大学左派編輯所 池田寿夫「プロレタリアートの文芸への登場浸透過程」木村利美「武器・芸術・武器」武田麟・・・
裏ローマ字記名以外ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

大学左派 創刊号

45,000
大学左派編輯所 池田寿夫「プロレタリアートの文芸への登場浸透過程」木村利美「武器・芸術・武器」武田麟太郎「学校について」岡崎三郎「プロ・翻訳・プロ」伊藤羌「おばけ!」木村利美「六月のプロ作品・其の他」内野壮児「同人雑誌について」安川謙「片岡鉄兵論」池田寿夫「黒島伝治論」高見順「植木屋と廃兵」新田潤「船の挿話」町田純一「倉庫を渡る少年」市場矢三郎「鞭の大学」他 、昭和3年 、1冊
裏ローマ字記名以外ほぼ良好

全集・現代文学の発見 第3巻 革命と転向

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
1,000
嘉村磯多 井伏鱒二 高見順 梅崎春生、佐多稲子 池田寿夫 中野重治、黒島傅治 武田麟太郎 木村良夫・・・・
昭和43年初版・月報付き・函欠の裸本・パラフィンカバー破れ・隅スレ使用感・ヤケ・シミ・経年のヤケシミ
送料は、350円~ となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

全集・現代文学の発見 第3巻 革命と転向

1,000
嘉村磯多 井伏鱒二 高見順 梅崎春生、佐多稲子 池田寿夫 中野重治、黒島傅治 武田麟太郎 木村良夫・他 、學藝書林
昭和43年初版・月報付き・函欠の裸本・パラフィンカバー破れ・隅スレ使用感・ヤケ・シミ・経年のヤケシミ

21Prints  21世紀版画 1990年10月号 (特別二大付録添付●池田満寿夫/コンピュータ版画●細江英公/マルティプル・フォト どちらも版上サイン入り) (第1巻第1号)

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
1,010
浜口陽三・山田太一・山本容子・武田花、21世紀美術出版、1990年
状態は概良好、付録部分の袋綴じは未開封です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,010
浜口陽三・山田太一・山本容子・武田花  、21世紀美術出版 、1990年
状態は概良好、付録部分の袋綴じは未開封です。

カジノフォーリー脚本集

石神井書林
 東京都練馬区石神井町
44,000
カジノフォ−リー文芸部、昭6、1冊
序川端康成、武田麟太郎。 初函 島村龍三「ルンペン社会学」他。仲澤清太郎「泥線アジアの嵐」他。山田壽夫「浮気は其日の出来心」。函に経年の小さな痛みをみるが、全体的には概ね良好な保存。
■公費・研究費でのご注文に対応いたします。必要書類を作成しますのでご指示下さい。 ■送料は実費を頂戴いたします。弊社商品の多くは送料が「185~2431円」と表示されます。これは送料の範囲を表しています。厚さ3㎝以下の場合はクリックポスト便(185円)、厚さ3㎝以上の場合はレターパックプラス(600円)、ヤマト宅急便(大きなサイズ最遠距離が2431円)などを利用いたします。本の価格や大きさを考慮し、適切な発送方法、送料をご提示申し上げます。実費をご提示する前にご注文が確定することはございません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

カジノフォーリー脚本集

44,000
カジノフォ−リー文芸部 、昭6 、1冊
序川端康成、武田麟太郎。 初函 島村龍三「ルンペン社会学」他。仲澤清太郎「泥線アジアの嵐」他。山田壽夫「浮気は其日の出来心」。函に経年の小さな痛みをみるが、全体的には概ね良好な保存。

『海』第15巻10号 (1983年10月号) 

古書 すがや
 北海道札幌市豊平区平岸
1,500
吉村昭/大庭みな子/池田満寿夫/辻邦生/後藤明生/島尾敏雄/青木保/菅野昭正/武田百合子/田村隆一/・・・
小口ヤケ、背少ヤケ *吉村昭「新連載 花渡る海」 大庭みな子「仏手柑」 池田満寿夫「悲しみの午後」 辻邦生「静かな村外れの十字架の前で」 青木保「「他者」の音楽『新しい人よ目覚めよ』を読む」 武田百合子「『フィッツカラルド』映画館2」 小林信彦・荒木経惟「私説東京繁昌記5 四谷三丁目付近」 海の手帳(井上ひさし(インタビュー)、/A・ヴォズネセンスキー「O(オー)」(250枚) 
スマートレター195円(梱包時 厚さ2cm 1㎏以内)、ゆうメール300円(梱包時 34×24.8cm 厚さ3cm 1kg以内)、ゆうパケット300円 (梱包時 長辺34cm 厚さ3cm 1㎏以内)、レターパックライト430円(梱包時34×24.8cm 厚3cm 4㎏以内)、 レターパックプラス600円(梱包時 34×24.8cm以内 厚さ3cm以上 4㎏以内)、もしくはゆうパックにて発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

『海』第15巻10号 (1983年10月号) 

1,500
吉村昭/大庭みな子/池田満寿夫/辻邦生/後藤明生/島尾敏雄/青木保/菅野昭正/武田百合子/田村隆一/富士川英郎/柄谷行人/小林信彦/荒木経惟/井上ひさし/八木義徳/高井有一/角田房子/アンドレイ・ヴォズネセンスキー/安井侑子 、中央公論社 、1983年 、1
小口ヤケ、背少ヤケ *吉村昭「新連載 花渡る海」 大庭みな子「仏手柑」 池田満寿夫「悲しみの午後」 辻邦生「静かな村外れの十字架の前で」 青木保「「他者」の音楽『新しい人よ目覚めよ』を読む」 武田百合子「『フィッツカラルド』映画館2」 小林信彦・荒木経惟「私説東京繁昌記5 四谷三丁目付近」 海の手帳(井上ひさし(インタビュー)、/A・ヴォズネセンスキー「O(オー)」(250枚) 

21 prints プリンツ21 1990年10月号 1巻1号(通巻1号) 特集:浜口陽三・世界の版画家ベスト10

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,700
室伏哲郎編、プリンツ21、1990、1冊
付録:池田満寿夫「子供」 コンピューター・グラフィックス(版上サイン入)、細江英公「母と子」マルティプルフォト(版上サイン入) 状態良 168頁 巻頭対談:山本容子+武田花 21x27.5cm 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,700
室伏哲郎編 、プリンツ21 、1990 、1冊
付録:池田満寿夫「子供」 コンピューター・グラフィックス(版上サイン入)、細江英公「母と子」マルティプルフォト(版上サイン入) 状態良 168頁 巻頭対談:山本容子+武田花 21x27.5cm 

カジノフオ-リ-脚本集 中沢清太郎署名入(前進座・河原崎長十郎宛)

木挽堂書店
 東京都中央区銀座
27,500
カジノフォーリー文芸部、内外社、昭和6
中沢清太郎署名入(前進座・河原崎長十郎宛)
 
序:川端康成、武田麟太郎
島村龍三「ルンペン社会学」ほか
仲澤清太郎「泥線アジアの嵐」ほか
山田壽夫「浮気は其日の出来心」
初版 裸本
■営業日は、歌舞伎座の興行に合わせております。  (土・日・祝日は関係なく営業いたしますが、月末と、月二回の休演日はお休みしています。)    ■土・日・祝日は関係なく営業いたしますが、郵便局の都合で、レターパック以外は発送できない場合がございますので、予めご了承くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
カジノフォーリー文芸部 、内外社 、昭和6
中沢清太郎署名入(前進座・河原崎長十郎宛)   序:川端康成、武田麟太郎 島村龍三「ルンペン社会学」ほか 仲澤清太郎「泥線アジアの嵐」ほか 山田壽夫「浮気は其日の出来心」 初版 裸本

革命と転向:全集・現代文学の発見・第三巻

リブロニワース
 東京都世田谷区赤堤
1,000 (送料:¥600~)
中野重治/黒島伝治/小林多喜二/武田麟太郎/佐多稲子/木村良夫/生江健治/本庄陸男/橋本英吉/池田寿・・・
530p、B6判、初版1刷、函(表面経年クスミ、背縁にスレ傷)、帯(背縁・ハラ縁にキレ有)、カバー、月報附、三方経年ヤケ、本文ヤケなく線引・書込・蔵印・頁折跡なし、ランクB
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

革命と転向:全集・現代文学の発見・第三巻

1,000 (送料:¥600~)
中野重治/黒島伝治/小林多喜二/武田麟太郎/佐多稲子/木村良夫/生江健治/本庄陸男/橋本英吉/池田寿夫著 、学芸書林 、1968年 、1冊
530p、B6判、初版1刷、函(表面経年クスミ、背縁にスレ傷)、帯(背縁・ハラ縁にキレ有)、カバー、月報附、三方経年ヤケ、本文ヤケなく線引・書込・蔵印・頁折跡なし、ランクB
  • 単品スピード注文

帝国大学新聞 昭和2年3月21日~昭和3年12月10日内65部

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
35,000
東京帝国大学学友会新聞部帝国大学新聞発行所 葉山嘉樹、平泉澄、宮崎龍介、十一谷義三郎、舟橋聖一、大森・・・
若干破レオレメ切アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

帝国大学新聞 昭和2年3月21日~昭和3年12月10日内65部

35,000
東京帝国大学学友会新聞部帝国大学新聞発行所 葉山嘉樹、平泉澄、宮崎龍介、十一谷義三郎、舟橋聖一、大森義太郎、渡辺一夫、美濃部達吉、矢内原忠雄、昇曙夢、斎藤勇、辰野隆、鈴木信太郎、服部之総、宮沢俊義、蝋山政道、鹿地亘、大内兵衛、池田寿夫、細迫兼光、藤沢桓夫、石浜金作、大岡実、臼井吉見、住谷悦治、山田珠樹、田中館愛橘、岩崎昶、川端康成、藤森成吉、武田麟太郎、高間芳雄=高見順、池谷信三郎、小野秀雄、片岡鉄兵、長沖一、中野重治、内野壮児、林房雄、森山啓、後藤朝太郎、岡野他家夫、大月源二、我妻栄、中野末男、横井弘三、岡本唐貴、河合栄治郎、三木清他 、昭和2年~3年 、65部
若干破レオレメ切アリ

日本建築協会雑誌 第7輯第7号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
4,400 (送料:¥200~)
日本建築協会、1924年、220×150mm
目次画像あり 大正13年 ヤケ、シミ、背傷ミ

・口絵 大阪倶楽部 大脇邸
・巻頭 創造
・帝都復興の現状に就いて:葛野壮一郎
・建築界の新運動:伊藤正文
・「コンクリート」より「鉄筋コンクリート」まで(畢):中村鎮
・混凝土施工能率の鉄筋混凝土結構の強度に及ぼす影響(其二):八木幸次郎
・正義の甦生と建築:山崎萬壽夫
・建築物の耐震価値:無漏林樹
・日本に於ける住宅の変遷と将来:武田五一
・住宅内部の線に就いて:三島沒虛
・「国際市」の実現(四):太田寬吾
・テベス西岸の一日 続埃及遊記(六):天沼俊一
・平面的模倣より立体創立へ 建築叙情篇(五):廣岡峰太郎
・バラックに光る初夏の東京:楠原祖一郎
・生命表現として建築の相:別所梯一
・大日本建築協会六月中記事
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400 (送料:¥200~)
、日本建築協会 、1924年 、220×150mm
目次画像あり 大正13年 ヤケ、シミ、背傷ミ ・口絵 大阪倶楽部 大脇邸 ・巻頭 創造 ・帝都復興の現状に就いて:葛野壮一郎 ・建築界の新運動:伊藤正文 ・「コンクリート」より「鉄筋コンクリート」まで(畢):中村鎮 ・混凝土施工能率の鉄筋混凝土結構の強度に及ぼす影響(其二):八木幸次郎 ・正義の甦生と建築:山崎萬壽夫 ・建築物の耐震価値:無漏林樹 ・日本に於ける住宅の変遷と将来:武田五一 ・住宅内部の線に就いて:三島沒虛 ・「国際市」の実現(四):太田寬吾 ・テベス西岸の一日 続埃及遊記(六):天沼俊一 ・平面的模倣より立体創立へ 建築叙情篇(五):廣岡峰太郎 ・バラックに光る初夏の東京:楠原祖一郎 ・生命表現として建築の相:別所梯一 ・大日本建築協会六月中記事
  • 単品スピード注文

全日本無産者芸術団体協議会機関紙 ナップ 創刊号(昭和5年8月)3号、4号(昭和5年12月)2巻1号~11号(昭和6年11月) 14冊 岩松淳、岡本唐貴、大月源二他表紙

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
35,000
鹿地亘、川口浩、窪川鶴次郎、山田清三郎、飯野省三、佐々元十、松崎啓次、北川鉄夫、上田進、杉本良吉、伊・・・
創刊号背下部剥落テープ跡 4号背綴穴少剥落 その他ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

全日本無産者芸術団体協議会機関紙 ナップ 創刊号(昭和5年8月)3号、4号(昭和5年12月)2巻1号~11号(昭和6年11月) 14冊 岩松淳、岡本唐貴、大月源二他表紙

35,000
鹿地亘、川口浩、窪川鶴次郎、山田清三郎、飯野省三、佐々元十、松崎啓次、北川鉄夫、上田進、杉本良吉、伊藤信吉、久板栄二郎、西沢隆二、須山計一、貴司山治、池田寿夫、江口渙、橋本英吉、秋田雨雀、征不二夫、細野孝二郎、松田解子、松山文雄、鈴木賢二、大月源二、本庄陸男、小宮山明敏、越中谷利一、一田アキ、中條百合子、岡本唐貴、岩松淳、森山啓、大宅壮一、徳永直、江馬修、片岡鉄兵、小野十三郎、堀田昇一、生江健次、岩崎昶、武田麟太郎、久保栄、坂井徳三、立野信之、手塚英孝、小林多喜二、湯浅芳子、蔵原惟人、村山知義、中野重治、新井徹、宮本顕治、金親清、須井一、藤森成吉、今野大力、勝本清一郎他 、戦旗社/全日本無産者芸術団体協議会 、昭和5年~6年 、14冊
創刊号背下部剥落テープ跡 4号背綴穴少剥落 その他ほぼ良好

民商法雑誌 40巻2号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,000
末川博編集、有斐閣、1959.5、21cm
巻頭言 / p1~2
期間の定めのない賃貸借と民法395条--借家法1条の2との関係 / 小石寿夫 / p3~11
慰藉料の算定と加害者の故意・過失 / 植林弘 / p12~46
公法と私法--契約を中心として-9- / 渡辺洋三 / p47~62
企業再建整備法14条1項の公告方法 / 金沢良雄 / p63~67
表見代理の成立と手形法8条の適用の有無 / 浜田一男 / p67~79
旧関税法上追徴なき場合の関税徴収の可否 / 野村次夫 / p79~84
会社更生法上の仮処分決定と債権給付訴訟当否 / 永沢信義 / p84~88
開業準備行為の商行為性と商人資格の取得時期 / 北沢正啓 / p89~97
特定物の売買と所有権移転の時期 / 薮重夫 / p97~103
強迫による意思表示と選択の自由 / 谷田貝三郎 / p103~109
温泉掘さく許可の意味と掘さく地の権利 / 武田軍治 / p110~124
温泉掘さくが権利濫用とならない例 / 末川博 / p125~130
宅地一部賃借権者と仮換地上の権利 / 椿寿夫 / p130~136
選挙立会人の無点検決定と選挙の効力 / 林田和博 / p136~141
日本国有鉄道所有農地と自創法の適用 / 今村成和 / p141~149
主張のない事実の認定と弁論主義 / 中野貞一郎 / p149~153
民訴規則50条の合憲性 / 斎藤秀夫 / p154~158
設立中の株式会社の財産と横領罪 / 松岡正美 / p159~167
公開大衆交渉と不法監禁・業務妨害罪 / 窪田隼人 / p167~173
公式令廃止後の法令公布の方法 / 俵静夫 / p173~181
司法資料 大阪家庭裁判所家事審判部決議録――九七 / 谷村経頼 / p182~184
判例要録 高裁民集一一巻八号・下裁民集九巻五号 / p185~190
少ヤケ
パラフィン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,000
末川博編集 、有斐閣 、1959.5 、21cm
巻頭言 / p1~2 期間の定めのない賃貸借と民法395条--借家法1条の2との関係 / 小石寿夫 / p3~11 慰藉料の算定と加害者の故意・過失 / 植林弘 / p12~46 公法と私法--契約を中心として-9- / 渡辺洋三 / p47~62 企業再建整備法14条1項の公告方法 / 金沢良雄 / p63~67 表見代理の成立と手形法8条の適用の有無 / 浜田一男 / p67~79 旧関税法上追徴なき場合の関税徴収の可否 / 野村次夫 / p79~84 会社更生法上の仮処分決定と債権給付訴訟当否 / 永沢信義 / p84~88 開業準備行為の商行為性と商人資格の取得時期 / 北沢正啓 / p89~97 特定物の売買と所有権移転の時期 / 薮重夫 / p97~103 強迫による意思表示と選択の自由 / 谷田貝三郎 / p103~109 温泉掘さく許可の意味と掘さく地の権利 / 武田軍治 / p110~124 温泉掘さくが権利濫用とならない例 / 末川博 / p125~130 宅地一部賃借権者と仮換地上の権利 / 椿寿夫 / p130~136 選挙立会人の無点検決定と選挙の効力 / 林田和博 / p136~141 日本国有鉄道所有農地と自創法の適用 / 今村成和 / p141~149 主張のない事実の認定と弁論主義 / 中野貞一郎 / p149~153 民訴規則50条の合憲性 / 斎藤秀夫 / p154~158 設立中の株式会社の財産と横領罪 / 松岡正美 / p159~167 公開大衆交渉と不法監禁・業務妨害罪 / 窪田隼人 / p167~173 公式令廃止後の法令公布の方法 / 俵静夫 / p173~181 司法資料 大阪家庭裁判所家事審判部決議録――九七 / 谷村経頼 / p182~184 判例要録 高裁民集一一巻八号・下裁民集九巻五号 / p185~190 少ヤケ パラフィン紙包装にてお届け致します。

現代作家集 2 (内井昭蔵 東孝光 竹山実 鈴木怐 藤井博巳 宮脇檀 山下和正 香山寿夫 相田武文 黒沢隆 坂本一成) <現代日本建築家全集 24>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 栗田勇、三一書房、1973、254p (おもに図)、31.8 x 23 x 3.4cm、1冊
初版、 函、ビニールカバー、月報付き

論文 魔の家 / 吉増剛造
座談会 ポリフォニックな発想へ / 篠田正浩+小能林宏城+東孝光+栗田勇

内井昭蔵
・桜台コートビレッジ
・桜台ビレッジ
・多摩川堤の家
・目白の家
・巣鴨の家
・静澄寺祖師堂
・北山本門寺大客殿
・私の方法
東孝光
・塔の家
・ホワイトマジックボックス
・赤塚邸
・粟辻邸
・さつき保育園
・私の方法
竹山実
・BOP
・BOI
・BOF
・BOS
・BOK
・IOO
・XOE XOT
・七つの競技設計応募案
・私の方法
鈴木怐
JOH
KAH
YAH
GAH
JOP
私の方法
・藤井博巳
・鈴木邸フラット+鈴木邸
・スナック7
・私の方法
宮脇檀
・もうびでぃっく
・あかりのや
・プラザハウス
・ブルーボックスハウス
・まつかわぼっくす
・かんのぼっくす
・グリーンボックス
・プライマリー
・秋田相互銀行盛岡・二ツ井・保土野支店
・私の方法
山下和正
・MOV山荘
・合掌の山荘
・夫婦屋根の家
・角地の家
・私の方法
香山寿夫
・九州芸術工科大学・第一期
・相模女子大学一号館
・私の方法
相田武文
・題名のない家
・涅槃の家
・無為の家
・四華の商
・私の方法
黒沢隆
・棒名憩の園・特別養護老人ホーム
・武田先生の個室群住居
・個室
・中川邸同居個室群
・私の方法
坂本一成
・散田の家
・水無瀬の町家
・登戸の家
・私の方法

略歴・作品年譜・文献目録・参考文献目録
本文図版目録・参考図版目録・引用文献目録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 栗田勇 、三一書房 、1973 、254p (おもに図) 、31.8 x 23 x 3.4cm 、1冊
初版、 函、ビニールカバー、月報付き 論文 魔の家 / 吉増剛造 座談会 ポリフォニックな発想へ / 篠田正浩+小能林宏城+東孝光+栗田勇 内井昭蔵 ・桜台コートビレッジ ・桜台ビレッジ ・多摩川堤の家 ・目白の家 ・巣鴨の家 ・静澄寺祖師堂 ・北山本門寺大客殿 ・私の方法 東孝光 ・塔の家 ・ホワイトマジックボックス ・赤塚邸 ・粟辻邸 ・さつき保育園 ・私の方法 竹山実 ・BOP ・BOI ・BOF ・BOS ・BOK ・IOO ・XOE XOT ・七つの競技設計応募案 ・私の方法 鈴木怐 JOH KAH YAH GAH JOP 私の方法 ・藤井博巳 ・鈴木邸フラット+鈴木邸 ・スナック7 ・私の方法 宮脇檀 ・もうびでぃっく ・あかりのや ・プラザハウス ・ブルーボックスハウス ・まつかわぼっくす ・かんのぼっくす ・グリーンボックス ・プライマリー ・秋田相互銀行盛岡・二ツ井・保土野支店 ・私の方法 山下和正 ・MOV山荘 ・合掌の山荘 ・夫婦屋根の家 ・角地の家 ・私の方法 香山寿夫 ・九州芸術工科大学・第一期 ・相模女子大学一号館 ・私の方法 相田武文 ・題名のない家 ・涅槃の家 ・無為の家 ・四華の商 ・私の方法 黒沢隆 ・棒名憩の園・特別養護老人ホーム ・武田先生の個室群住居 ・個室 ・中川邸同居個室群 ・私の方法 坂本一成 ・散田の家 ・水無瀬の町家 ・登戸の家 ・私の方法 略歴・作品年譜・文献目録・参考文献目録 本文図版目録・参考図版目録・引用文献目録

みづゑ No.869 表紙:池田満寿夫・芳年

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
1,200
美術出版社、昭和52年、30cm、1
全体感:普通 特集:芳年
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,200
、美術出版社 、昭和52年 、30cm 、1
全体感:普通 特集:芳年

文学評論 創刊号(昭和9年3月)~3巻8号(昭和11年8月、終刊)迄揃 31冊 「今野大力氏追悼」他

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
90,000
渡辺順三編 武田麟太郎、唐木順三、平林たい子、土方定一、萩原恭次郎、神近市子、秋田雨雀、藤森成吉、仲・・・
全冊経年ほぼ良好又は極く良好 創刊号少線書入2号目次少しみ2冊表紙記名 3巻3号表紙「ある日の感想 中野重治」ペン書入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

文学評論 創刊号(昭和9年3月)~3巻8号(昭和11年8月、終刊)迄揃 31冊 「今野大力氏追悼」他

90,000
渡辺順三編 武田麟太郎、唐木順三、平林たい子、土方定一、萩原恭次郎、神近市子、秋田雨雀、藤森成吉、仲町貞子、山田清三郎、広津和郎、細田民樹、徳永直、保田与重郎、中村光夫、鹿地亘、島木健作、堀田昇一、窪川稲子、高見順、槙本楠郎、上野壮夫、神保光太郎、松田解子、藤島まき、林房雄、小熊秀雄、佐々木孝丸、金親清、本庄陸男、湯浅芳子、後藤郁子、坪野哲久、大谷藤子、中條百合子、片岡鉄兵、中野重治、村山知義、大江賢次、小野十三郎、平林英子、戸坂潤、北川静雄(本多秋五)新井徹、貴司山治、立野信之、細野孝二郎、小名木綱夫、熊王徳平、池田寿夫、湯浅克衛、久保栄、小林多喜二(遺稿)葉山嘉樹、中野鈴子、浅井花子、大元清二郎、渡辺寛、森谷茂、杉沼秀七、雷石楡、鈴木泰治、船方一、打木村治、金子光晴、布施辰治、三波利夫、草野心平、加藤悦郎、細田源吉、黒島伝治、河野さくら、三好十郎、相馬泰三、若林つや、若杉鳥子他 、ナウカ社 、昭和9年~11年 、31冊
全冊経年ほぼ良好又は極く良好 創刊号少線書入2号目次少しみ2冊表紙記名 3巻3号表紙「ある日の感想 中野重治」ペン書入

太陽 23巻9号=No.281(1985年9月) <特集 : NEW東海道>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 鷲巣力 ; アートディレクション : 田中一光、平凡社、1985、170p、29 x 22c・・・
巻頭言 風景の典型 / 池田満寿夫
歩いた!五〇〇キロ一〇〇万歩の旅 / あがた森魚 ; 林雅之
在来線乗り継ぎの旅 途中下車こそ旅上手 / 立松和平 ; 山崎陽一
東海道名所図会'85 / 高梨豊
今月の色[桔梗] / 水上勉 ; 牧直視
人に舞台裏あり③ / 森下洋子
太陽秘蔵写真館 写真は語る[箱根離宮]
ビバ!地球 エチオピア 高原のキリスト教徒たち / 佐久間泰郎
ぶらり横町歩き㉑[東京・田端] / 中井英夫
京の手わざ㉑[織匠] / 松本章男 ; 石元泰博
絵 隠された意味③[イロニー 浅井忠「狐の嫁人り」] / 杉本秀太郎
弄筆 百花苑(十五)コスモス / 澁澤龍彥
日本で食べる 世界の美味・珍味③ペルー / 前島純子 ; 稲村純
加藤周一と仕事いきいき女たち(第九回)吉田ルイ子 / 吉田ルイ子 ; 加藤修一
寂聴古寺巡礼③石山寺 / 瀬戸内寂聴 ; 井上博道
ある料亭の女将が語る わが人生天にしたがいて / 室谷秀 ; 稗田一穂 ; 鷲巣力
異論な正論 / 飯沢匡 ; 富山治夫
本から本へ 京谷秀夫 古書のつぶやき / 斎藤夜居
文明〝私〟評 / 四方田犬彦 ; 島田雅彦 ; 生井英考 ; 鴻上尚史
間奏曲[「アマデウス」に魅せられて] / 吉永小百合
コシノジュンコ北京コレクション / 田中宏 ; 武田正彦
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 鷲巣力 ; アートディレクション : 田中一光 、平凡社 、1985 、170p 、29 x 22cm 、1冊
巻頭言 風景の典型 / 池田満寿夫 歩いた!五〇〇キロ一〇〇万歩の旅 / あがた森魚 ; 林雅之 在来線乗り継ぎの旅 途中下車こそ旅上手 / 立松和平 ; 山崎陽一 東海道名所図会'85 / 高梨豊 今月の色[桔梗] / 水上勉 ; 牧直視 人に舞台裏あり③ / 森下洋子 太陽秘蔵写真館 写真は語る[箱根離宮] ビバ!地球 エチオピア 高原のキリスト教徒たち / 佐久間泰郎 ぶらり横町歩き㉑[東京・田端] / 中井英夫 京の手わざ㉑[織匠] / 松本章男 ; 石元泰博 絵 隠された意味③[イロニー 浅井忠「狐の嫁人り」] / 杉本秀太郎 弄筆 百花苑(十五)コスモス / 澁澤龍彥 日本で食べる 世界の美味・珍味③ペルー / 前島純子 ; 稲村純 加藤周一と仕事いきいき女たち(第九回)吉田ルイ子 / 吉田ルイ子 ; 加藤修一 寂聴古寺巡礼③石山寺 / 瀬戸内寂聴 ; 井上博道 ある料亭の女将が語る わが人生天にしたがいて / 室谷秀 ; 稗田一穂 ; 鷲巣力 異論な正論 / 飯沢匡 ; 富山治夫 本から本へ 京谷秀夫 古書のつぶやき / 斎藤夜居 文明〝私〟評 / 四方田犬彦 ; 島田雅彦 ; 生井英考 ; 鴻上尚史 間奏曲[「アマデウス」に魅せられて] / 吉永小百合 コシノジュンコ北京コレクション / 田中宏 ; 武田正彦

美術手帖 490 1981年12月号 特集 映画楽入門<字幕入>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1981-12、21cm
目次
特集 映画楽入門 [制作]パラノイア・シネマテーク / /
特集 映画楽入門 [字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦/p53~115
映画楽入門<特集> / 岡島尚志
エミ-ル・ノルデ--北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行
明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子
[オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡/p213~216
リキテンスタインの本性--ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治
PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規/p116~120
ア-ト・リ-ディング-15-画家のテクスト--マチスヘ-3- / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫
フレスコ物語--面壁の美学-4-シノピア-2- / 宮下孝晴
ALL THAT ART-8-おサカナ剥製師 / 村瀬達也
展評( 9月11日~10月10日)/p236~255
東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉/p236~
名古屋 / 三頭谷鷹史
関西 / 愛宕出
美術手帖1981年度(No.475~490)総目次/p299~292
art focus ルート2・横尾忠則 //p14~15
art focus 美術時評 //p16~17
art focus 演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦/p18~19
art focus デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博/p20~21
art focus ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子/p22~23
その他・・・
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1981-12 、21cm
目次 特集 映画楽入門 [制作]パラノイア・シネマテーク / / 特集 映画楽入門 [字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦/p53~115 映画楽入門<特集> / 岡島尚志 エミ-ル・ノルデ--北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行 明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子 [オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡/p213~216 リキテンスタインの本性--ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治 PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規/p116~120 ア-ト・リ-ディング-15-画家のテクスト--マチスヘ-3- / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫 フレスコ物語--面壁の美学-4-シノピア-2- / 宮下孝晴 ALL THAT ART-8-おサカナ剥製師 / 村瀬達也 展評( 9月11日~10月10日)/p236~255 東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉/p236~ 名古屋 / 三頭谷鷹史 関西 / 愛宕出 美術手帖1981年度(No.475~490)総目次/p299~292 art focus ルート2・横尾忠則 //p14~15 art focus 美術時評 //p16~17 art focus 演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦/p18~19 art focus デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博/p20~21 art focus ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子/p22~23 その他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 490 1981年12月号 特集 映画楽入門<字幕入>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1981-12、21cm
目次
特集 映画楽入門 [制作]パラノイア・シネマテーク / /
特集 映画楽入門 [字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦/p53~115
映画楽入門<特集> / 岡島尚志
エミ-ル・ノルデ--北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行
明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子
[オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡/p213~216
リキテンスタインの本性--ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治
PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規/p116~120
ア-ト・リ-ディング-15-画家のテクスト--マチスヘ-3- / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫
フレスコ物語--面壁の美学-4-シノピア-2- / 宮下孝晴
ALL THAT ART-8-おサカナ剥製師 / 村瀬達也
展評( 9月11日~10月10日)/p236~255
東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉/p236~
名古屋 / 三頭谷鷹史
関西 / 愛宕出
美術手帖1981年度(No.475~490)総目次/p299~292
art focus ルート2・横尾忠則 //p14~15
art focus 美術時評 //p16~17
art focus 演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦/p18~19
art focus デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博/p20~21
art focus ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子/p22~23
その他・・・
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1981-12 、21cm
目次 特集 映画楽入門 [制作]パラノイア・シネマテーク / / 特集 映画楽入門 [字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦/p53~115 映画楽入門<特集> / 岡島尚志 エミ-ル・ノルデ--北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行 明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子 [オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡/p213~216 リキテンスタインの本性--ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治 PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規/p116~120 ア-ト・リ-ディング-15-画家のテクスト--マチスヘ-3- / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫 フレスコ物語--面壁の美学-4-シノピア-2- / 宮下孝晴 ALL THAT ART-8-おサカナ剥製師 / 村瀬達也 展評( 9月11日~10月10日)/p236~255 東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉/p236~ 名古屋 / 三頭谷鷹史 関西 / 愛宕出 美術手帖1981年度(No.475~490)総目次/p299~292 art focus ルート2・横尾忠則 //p14~15 art focus 美術時評 //p16~17 art focus 演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦/p18~19 art focus デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博/p20~21 art focus ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子/p22~23 その他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

新婦人 第19巻第6号 64年6月

古本 海ねこ
 東京都三鷹市大沢
4,000
表紙構成・宇野亜喜良 日本のまつり・6 田植(伊藤ていじ 絵・構成 粟津潔)結婚の花(披露パーティの・・・
B5 少シミ 概ね良好
■入金確認後、2営業日以内に発送します(金曜、土日祭日を除く。金曜に入金確認の場合、週明け発送)。 ■インボイス登録事業者です。公費でのご注文も承ります。 ■送料について/クリックポスト(一律200円)、レターパックプラス(一律600円)、ゆうパック(サイズ・発送先によって料金が異なります。ヤマト運輸の場合があります)のいずれかで発送します。海外発送は実費。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,000
表紙構成・宇野亜喜良 日本のまつり・6 田植(伊藤ていじ 絵・構成 粟津潔)結婚の花(披露パーティの花 作品・草刈千代、二人のための和室に 作品・遠藤美枝、北條美窓、二人のための居間に 作品・清原春陽、保谷礼子、二人のための寝室に 作品・太宰郁子)初夏の伊豆・伊東をはしる 今日のいけ花芸術・第十二章 心技一体の境地をめざして(山本忠男)伝統と創造“ほんとう”を見せ合う海外旅行(山本青踏)香りへの招待(鏑木きみよ)初夏のきもの 名古屋新音楽グループあるいは「新音楽」への条件(構成・一柳慧)座談会・義理と人形(佐野三津男、邱永漢ほか)蓼科博物紀行・6〈自然の窓から見た現代文明〉高原の六月(飯島衛 絵・中尾彰)表面を装うことはわるいことか 不定形美術ろん・6(山口勝弘)愛の詩について エロスの解剖学・6(澁澤龍彦 カット・落合茂)抒情の旅・18 南紀 カメラ訪問 倖せを化粧するひと(美容師・相澤怜子さん)若ものたち・6 殺戮(武田文章)レースと花 ある風景(新藤兼人)性と絵画の関係〈美術〉大岡信 フランス映画作家の逃避的姿勢「去年マリエンバードで」〈洋画〉林冬子 魔利のひとりごと・6 時刻の翼(森茉莉 絵・池田満寿夫)日本の手・六 気品ある小さな伴侶 櫛づくり 醍醐善治郎 おんなのまなこ・6 6月はジョーロだらけ 井上洋介 テープレコーダー利用法 女性ドライバーのおしゃべり おんなは度胸!!! 読書文芸・詩 谷川俊太郎選 、文化実業社 、1冊
B5 少シミ 概ね良好

太陽 37巻6号=No.464(1999年6月) <特集 : 作家のスタイル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 清水嘉明 ; アートディレクション : 藤本やすし ; 題字デザイン : 田中一光、平凡社、・・・
特集 作家のスタイル
自由の幻想 / 金井美恵子
吉田健一 英国仕立てのダンディズム / 吉田暁子
夢野久作 ドグラ・マグラな人生 / 石井聡亙
永田耕衣 虚空(こくう)に遊んだ散歩者 / 高橋睦郎
安部公房 カメラに首ったけ
優雅なわがまま、贅沢な時間 / 井手宏行 ; 伊藤千晴
池田満寿夫 "しっぽのある天使"に捧ぐ
森茉莉 喫茶店で夢を紡ぐ
竜膽寺雄 パパはシャボテン博士
武満徹 高原にミューズを探せ
田村隆一 酒と「ネコ」のバラード
生田耕作 全身愛書狂
映像写真日記 春の大潮の日に / 吉増剛造
体験的偏愛のすすめ / 丸谷才一 ; 古波蔵保好 ; 中島らも
正岡容のおかしなスタイル 上等な物語は滅茶滅茶から生まれる / 池内紀
幸か不幸か、10作家の最期 死にかたの流儀 / 矢島裕紀彦
書斎のユートピア 作家の素顔に出会える記念館12 / 平林享子 ; 河野利彦
特別企画 チリワイン紀行② タラパカ/サンタ・イネス--マイポの島に幻の種が宿る / 吉村喜彦
イタリアの不思議な庭⑥劇場、温泉、ユートピア / 巌谷国士
美女論⑥武田花 / 水原紫苑 ; 武田花
作家のバー・タイム / 藤沢周
目利きの眼 骨董の仕事人㉟🈡東京中野 古美術自在屋 勝見充男 / 青柳恵介
ドイツ12の都市の物語⑫🈡リューベック / 清野由美
ザラ紙の楽園 アメリカ大衆マガジン再発見⑤美女を吊るした男 / 荒俣宏
今夜もバーテン見習い⑫🈡〈「マレーネの踵」はちょっとないでしょう?〉 / 吉本由美 ; 平野恵理子
Monthly Gourmet / 岸朝子
Style authentic / 長瀬哲郎 ; 小林あつこ
モードのフィールドワーク
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 清水嘉明 ; アートディレクション : 藤本やすし ; 題字デザイン : 田中一光 、平凡社 、1999 、168p 、29 x 22cm 、1冊
特集 作家のスタイル 自由の幻想 / 金井美恵子 吉田健一 英国仕立てのダンディズム / 吉田暁子 夢野久作 ドグラ・マグラな人生 / 石井聡亙 永田耕衣 虚空(こくう)に遊んだ散歩者 / 高橋睦郎 安部公房 カメラに首ったけ 優雅なわがまま、贅沢な時間 / 井手宏行 ; 伊藤千晴 池田満寿夫 "しっぽのある天使"に捧ぐ 森茉莉 喫茶店で夢を紡ぐ 竜膽寺雄 パパはシャボテン博士 武満徹 高原にミューズを探せ 田村隆一 酒と「ネコ」のバラード 生田耕作 全身愛書狂 映像写真日記 春の大潮の日に / 吉増剛造 体験的偏愛のすすめ / 丸谷才一 ; 古波蔵保好 ; 中島らも 正岡容のおかしなスタイル 上等な物語は滅茶滅茶から生まれる / 池内紀 幸か不幸か、10作家の最期 死にかたの流儀 / 矢島裕紀彦 書斎のユートピア 作家の素顔に出会える記念館12 / 平林享子 ; 河野利彦 特別企画 チリワイン紀行② タラパカ/サンタ・イネス--マイポの島に幻の種が宿る / 吉村喜彦 イタリアの不思議な庭⑥劇場、温泉、ユートピア / 巌谷国士 美女論⑥武田花 / 水原紫苑 ; 武田花 作家のバー・タイム / 藤沢周 目利きの眼 骨董の仕事人㉟🈡東京中野 古美術自在屋 勝見充男 / 青柳恵介 ドイツ12の都市の物語⑫🈡リューベック / 清野由美 ザラ紙の楽園 アメリカ大衆マガジン再発見⑤美女を吊るした男 / 荒俣宏 今夜もバーテン見習い⑫🈡〈「マレーネの踵」はちょっとないでしょう?〉 / 吉本由美 ; 平野恵理子 Monthly Gourmet / 岸朝子 Style authentic / 長瀬哲郎 ; 小林あつこ モードのフィールドワーク

二年生の童話 <日本童話名作選>

ほんやら堂
 香川県高松市新田町甲
1,200
浜田広介 等編 ; 中尾彰 等絵、金の星社、219p、22cm
初版 作品解説と作者紹介 島崎藤村、徳永寿美子、北川千代、沖野岩三郎など33作家33篇 ※経年劣化によるしみや傷みあり 送料185円
ご購入者様へ     規格内の商品は、日本郵便のクリックポスト便185円でお送りします。規格= 長辺34㎝以内×短辺25㎝以内 厚さ3㎝以内 重さ1㎏以内。  規格を超える商品は、ゆうパック(レターパックプラス600円、レターパックライト430円を含む)などでお届けします。  なお複数の発送方法が利用可能な商品は、ご購入者様のお申し出がない限り、最安の配送方法をご案内いたします。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,200
浜田広介 等編 ; 中尾彰 等絵 、金の星社 、219p 、22cm
初版 作品解説と作者紹介 島崎藤村、徳永寿美子、北川千代、沖野岩三郎など33作家33篇 ※経年劣化によるしみや傷みあり 送料185円

Tewaza 1巻1号 通巻1号 (昭和60年12月) <特集 : 遊びのデザイン (創刊号)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
西巻興三郎 : 編 ; 佐藤晃一 : アートディレクター、福武書店、1985、147p、29.5 x・・・
特別付録「葛飾北斎筆・新形小紋帳(復刻版)」付き

巻頭対談 テクノロジーと「手」/石井威望 + 粉川哲夫
特集 : 遊びのデザイン
石元泰博ギャラリー「黄金の革」/写真 : 石元泰博
金唐革の工芸
えゝ、必要を論じるな/鈴木博之
デザインは、遊戯的な仕掛けに充ちている/岩崎均史
カラー構成① ジャズィな小物たち 前金具/煙管筒/煙管/根付/緒締
プレ・モダンの「色気」/石井和綋
カラー構成② 遊びのオブジェ
とんだりはねたり/猫と鼠/面子/梯子上り鼠/ずぼんぼ/鯉の滝上り/板返し/はじき猿/輪抜きだるま/大森の麦わら細工/まねき200点/今戸人形 ほか
玩具はコトバを超えてゆく/小林信節
カラー構成③ 不思議な包み/エキグチ・クニオ
「包み」の作り方/構成 : エキグチ・クニオ
カラー構成④ 和紙のパフォーマンス
凧/千代紙・おもちゃ絵/千社札
和紙にもポスト・モダンの風が吹いている/森島綋
池田満寿夫 江戸のプリント・アートを語る
TEWAZA TODAY① ホンダ・シティ/尾野川勝久
変貌するアトリエ① 坂上直哉
江戸工芸のマテリアル① 鉄/吉田光邦
小特集① 名工列伝 加納夏雄 装飾金工の掉尾を飾った名工/小川盛弘
小特集② 西本願寺の欄間彫刻
手わざの極限を示す欄間彫刻/武田恒夫
欄間の町・井波(富山県)
私の中の井波・職人の血/池波正太郎
工芸と絵画の交感/狩野博幸
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
西巻興三郎 : 編 ; 佐藤晃一 : アートディレクター 、福武書店 、1985 、147p 、29.5 x 22.2cm 、1冊
特別付録「葛飾北斎筆・新形小紋帳(復刻版)」付き 巻頭対談 テクノロジーと「手」/石井威望 + 粉川哲夫 特集 : 遊びのデザイン 石元泰博ギャラリー「黄金の革」/写真 : 石元泰博 金唐革の工芸 えゝ、必要を論じるな/鈴木博之 デザインは、遊戯的な仕掛けに充ちている/岩崎均史 カラー構成① ジャズィな小物たち 前金具/煙管筒/煙管/根付/緒締 プレ・モダンの「色気」/石井和綋 カラー構成② 遊びのオブジェ とんだりはねたり/猫と鼠/面子/梯子上り鼠/ずぼんぼ/鯉の滝上り/板返し/はじき猿/輪抜きだるま/大森の麦わら細工/まねき200点/今戸人形 ほか 玩具はコトバを超えてゆく/小林信節 カラー構成③ 不思議な包み/エキグチ・クニオ 「包み」の作り方/構成 : エキグチ・クニオ カラー構成④ 和紙のパフォーマンス 凧/千代紙・おもちゃ絵/千社札 和紙にもポスト・モダンの風が吹いている/森島綋 池田満寿夫 江戸のプリント・アートを語る TEWAZA TODAY① ホンダ・シティ/尾野川勝久 変貌するアトリエ① 坂上直哉 江戸工芸のマテリアル① 鉄/吉田光邦 小特集① 名工列伝 加納夏雄 装飾金工の掉尾を飾った名工/小川盛弘 小特集② 西本願寺の欄間彫刻 手わざの極限を示す欄間彫刻/武田恒夫 欄間の町・井波(富山県) 私の中の井波・職人の血/池波正太郎 工芸と絵画の交感/狩野博幸

歴史学研究(戦前期) 復刻版外函付 揃 別巻含む全24巻揃い 復刻版

古本タケシマ文庫
 熊本県熊本市中央区薬園町1-3
15,000 (送料:¥2,000~)
歴史學研究會、青木書店、冊、21-26cm、24
函にしみやけあります。
月報揃い
本体の状態きれいで良好です。
問題ありません。
●送料 書籍のサイズに応じて ゆうメール200円 ゆうメール300円 ゆうメール350円 レターパックライト430円 レターパックプラス600円 ゆうパック1000円.1500円.2000円 いずれかで発送いたします。 迅速かつ丁寧な梱包と発送を心がけます  ●領収書をご希望の方は事前にお伝えいただけると幸いです。 ●公費でのご購入、承ります。ご希望の書類をお伝えください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
15,000 (送料:¥2,000~)
歴史學研究會 、青木書店 、冊 、21-26cm 、24
函にしみやけあります。 月報揃い 本体の状態きれいで良好です。 問題ありません。
  • 単品スピード注文

藝術新潮 1972年10月号 第23巻 第10号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1972、195p + 16p、B5判、1冊
特集①ミュンヘン・オリンピック「東西美術」展
 解説 I 「世界文化と近代美術」展を見て / 山田智三郎
 解説 II ミュンヘン芸術オリンピック開かる / 千足伸行
 解説 III ヨーロッパ陶芸と東洋陶磁との出会い / 由水常雄
特集②私見・高松塚 素朴な疑問 この異常なる古墳 四神と律令制と天皇制と 高松塚・法隆寺・出雲大社 三つの謎 頭なき王が地下で行う朝賀の儀 / 梅原猛
特集②高山辰雄「源氏物語」挿絵
 解説 / 吉村貞司
「文化国家」に労した四年--初代文化庁長官をやめて / 今日出海
真贋(106)パリのノートル・ダムの偽りの部分 / 飯田喜四郎
藝術新潮欄 / 靉嘔 ; 池田満寿夫 ; 清宮質文 ; 西脇順三郎 ; 飯田善国 ; 滝口修造 ; 色彩詩
世界美術小辞典(34)仏教図像(I)
連載
 近江山河抄③ 大津の京 / 白洲正子
 画家のことば⑩ / 香月泰男
 遊史疑考⑳直弧文の図形 装飾古墳の図象様式(9) / 松本清張
 名品流転(22)原色版 武田家の滅亡を見守った小桜韋威鎧(こざくらがわおどしよろい / 三山進
 現代音楽についての十章⑦ 課せられた使命に答えたシェーンベルク / 吉田秀和
 骨董百話(46)原色版 徽宗皇帝の書 / 小山冨士夫
 日本美術誌⑩日本の聖地・室生 / 栗田勇
 日本美的再発見⑩博物館と新開地と / 安岡章太郎
 御伽草子を歩く⑩梵天国 / 岡部伊都
 「あんつぐ」骨董買い美学⑩ 絵刷毛目ふりだし 鈍翁一覧 / 安東次男
 音楽と求道(58)シュッツに打込む人たち / 尾崎喜八
 西方の音 四チャンネルと音楽② / 五味康祐
随筆
 銀行と手を組んだ画商 / 安井収蔵
 喫茶店にあった自作 / 木村賢太郎
 マリア・バルバーラの墓を訪ねて / 苑江光子
 陶芸家の興奮 / 杉村勇造
 画料一円五十銭の頃 / 坪内節太郎
 浅間山に行為する / 池田竜雄
 新建築と旧習人 / 前田泰次
いま≪幻の画商≫が生きていたら ヴォラール・コレクション展を見て / 宗左近
ぴ・い・ぷ・る / 呉茂一、谷口吉郎、藤本四八、棟方志功、坂東三津五郎、亀村平蔵、川島猛、内田武夫、井上武吉、利根山光人
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1972 、195p + 16p 、B5判 、1冊
特集①ミュンヘン・オリンピック「東西美術」展  解説 I 「世界文化と近代美術」展を見て / 山田智三郎  解説 II ミュンヘン芸術オリンピック開かる / 千足伸行  解説 III ヨーロッパ陶芸と東洋陶磁との出会い / 由水常雄 特集②私見・高松塚 素朴な疑問 この異常なる古墳 四神と律令制と天皇制と 高松塚・法隆寺・出雲大社 三つの謎 頭なき王が地下で行う朝賀の儀 / 梅原猛 特集②高山辰雄「源氏物語」挿絵  解説 / 吉村貞司 「文化国家」に労した四年--初代文化庁長官をやめて / 今日出海 真贋(106)パリのノートル・ダムの偽りの部分 / 飯田喜四郎 藝術新潮欄 / 靉嘔 ; 池田満寿夫 ; 清宮質文 ; 西脇順三郎 ; 飯田善国 ; 滝口修造 ; 色彩詩 世界美術小辞典(34)仏教図像(I) 連載  近江山河抄③ 大津の京 / 白洲正子  画家のことば⑩ / 香月泰男  遊史疑考⑳直弧文の図形 装飾古墳の図象様式(9) / 松本清張  名品流転(22)原色版 武田家の滅亡を見守った小桜韋威鎧(こざくらがわおどしよろい / 三山進  現代音楽についての十章⑦ 課せられた使命に答えたシェーンベルク / 吉田秀和  骨董百話(46)原色版 徽宗皇帝の書 / 小山冨士夫  日本美術誌⑩日本の聖地・室生 / 栗田勇  日本美的再発見⑩博物館と新開地と / 安岡章太郎  御伽草子を歩く⑩梵天国 / 岡部伊都  「あんつぐ」骨董買い美学⑩ 絵刷毛目ふりだし 鈍翁一覧 / 安東次男  音楽と求道(58)シュッツに打込む人たち / 尾崎喜八  西方の音 四チャンネルと音楽② / 五味康祐 随筆  銀行と手を組んだ画商 / 安井収蔵  喫茶店にあった自作 / 木村賢太郎  マリア・バルバーラの墓を訪ねて / 苑江光子  陶芸家の興奮 / 杉村勇造  画料一円五十銭の頃 / 坪内節太郎  浅間山に行為する / 池田竜雄  新建築と旧習人 / 前田泰次 いま≪幻の画商≫が生きていたら ヴォラール・コレクション展を見て / 宗左近 ぴ・い・ぷ・る / 呉茂一、谷口吉郎、藤本四八、棟方志功、坂東三津五郎、亀村平蔵、川島猛、内田武夫、井上武吉、利根山光人

エッセイの贈りもの 1~5

博信堂書店
 北海道小樽市花園
4,400
高橋英夫、杉本秀太郎、十川信介、森まゆみ、ロバート・キャンベル(解説)、岩波書店、1999年初、5
カバ背白化・シミ・汚れ・傷み 三方少シミ・少汚れ  【検索用:1(桑木厳翼(春水と三馬) 桑原武夫 柳田國男 小倉金之助 島崎藤村 谷崎潤一郎 鏑木清方 野上弥生子 矢内原忠雄 渡辺一夫 吉田洋一 里見弴 津田左右吉 富倉徳次郎 芥川文 宮本顕治 松方三郎 南博 小宮豊隆(漱石先生とドイツ語) 和達清夫 折口信夫 津本三郎 中野好夫 阿川弘之 花森安治 井伏鱒二 有澤広巳 室生犀星 幸田文 神田盾夫(高橋是清の手紙) 内山完造(魯迅さん) 臼井吉見(西鶴と現代作家) 増田渉 福島正夫(陸軍軍法会議の末日) 宇野浩二(茂吉の一面) 杉浦明平 阿部知二 平塚らいてう(福田英子さんのおもいで) 福田恆存 島崎敏樹 坪井忠二 野間宏 吉田健一)) 2(湯浅芳子 羽仁進 松田道雄 高見順 ドナルド・キーン 永井道雄 末川博 木下順二 岡潔 高津春繁 高橋健二 佐藤佐太郎 多田道太郎 猪野謙二 大江健三郎 竹内好 田中利光 太田文平 藤枝晃 小津次郎 山口瞳 山路閑古 石川淳 小川環樹 芹沢光治良(パリで会った三木清) 谷川徹三 竹西寛子 伊谷純一郎 長谷川四郎 加藤楸邨 久保正彰 開高健 浦松佐美太郎 泉靖一 神島二郎 内藤濯(サン・テグジュペリの微笑) 畠中尚志 茨木のり子 夏目純一 岡本太郎 武田泰淳(往生要集の虫)) 3(永積洋子 岡村美穂子 佐多稲子 八杉龍一 岩淵悦太郎 丸岡秀子 山田慶兒 石垣りん 鶴見俊輔 時実利彦 橋本峰雄(ルソーの墓) 萩原葉子 桑原万寿太郎 前川文夫 池田満寿夫 生島遼一 湯嶋健 寺田和夫 松井透 吉村正一郎(鶴の一と声ー志賀直哉と織田作之助) 中野重治 樋口敬二(のこされたネクタイー中谷宇吉郎先生の思い出) 小川国夫 河合隼雄(ユング研究所の思い出) 富士正晴 陳舜臣 筧文生(毛沢東と孤独な修道僧) 阿部明 小倉朗 高田弘) 4(古井由吉 萬年甫(太田正雄先生に学びて) 中野美代子 向田邦子 阿部謹也 杉本秀太郎 大庭みな子 今村太平 鈴木省三 南條範夫 川北稔 玉村豊男 丸山眞男 永井進 淀川長治 宇佐美龍夫 宇沢弘文 津村喬 松枝茂夫 森崎和江 清水好子 水木しげる 武智秀夫(狂王ルードウィヒ二世と侍医グッデン) 中村真一郎(柴田宵曲のこと) 松本清張 串田孫一 野町和嘉 西江雅之 遠藤周作 宇佐美彰朗 古在由重 藤森照信 日野啓三 後藤昌次郎 太田治子 河野多惠子 吉村昭 黒田日出男 服部幸雄 司馬遼太郎 中務哲郎) 5(宮本徳蔵 原卓也 坂下直枝 山田風太郎 野田正彰 廣澤栄 塚谷裕一(三島由紀夫と松の木の逸話) 奥本大三郎(三代のラルース大辞典) 三木卓 小野理子 亀淵迪 多田富雄 なだいなだ 大岡信(尾崎紅葉の俳句) 長田弘(司馬遼太郎氏への手紙) 宮下志朗 三浦哲郎 森まゆみ 森嶋通夫 田中章夫 飯田龍太 井波律子(中国文学と私) 水上勉 粟津則雄 高井有一 小笠原賢二 高橋英夫 出久根達郎 津島佑子)】
発送はゆうメール(旧冊子小包)等で発送いたします。 送料は最大1,750円です。 重さ3kg以上はその限りではありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

エッセイの贈りもの 1~5

4,400
高橋英夫、杉本秀太郎、十川信介、森まゆみ、ロバート・キャンベル(解説) 、岩波書店 、1999年初 、5
カバ背白化・シミ・汚れ・傷み 三方少シミ・少汚れ  【検索用:1(桑木厳翼(春水と三馬) 桑原武夫 柳田國男 小倉金之助 島崎藤村 谷崎潤一郎 鏑木清方 野上弥生子 矢内原忠雄 渡辺一夫 吉田洋一 里見弴 津田左右吉 富倉徳次郎 芥川文 宮本顕治 松方三郎 南博 小宮豊隆(漱石先生とドイツ語) 和達清夫 折口信夫 津本三郎 中野好夫 阿川弘之 花森安治 井伏鱒二 有澤広巳 室生犀星 幸田文 神田盾夫(高橋是清の手紙) 内山完造(魯迅さん) 臼井吉見(西鶴と現代作家) 増田渉 福島正夫(陸軍軍法会議の末日) 宇野浩二(茂吉の一面) 杉浦明平 阿部知二 平塚らいてう(福田英子さんのおもいで) 福田恆存 島崎敏樹 坪井忠二 野間宏 吉田健一)) 2(湯浅芳子 羽仁進 松田道雄 高見順 ドナルド・キーン 永井道雄 末川博 木下順二 岡潔 高津春繁 高橋健二 佐藤佐太郎 多田道太郎 猪野謙二 大江健三郎 竹内好 田中利光 太田文平 藤枝晃 小津次郎 山口瞳 山路閑古 石川淳 小川環樹 芹沢光治良(パリで会った三木清) 谷川徹三 竹西寛子 伊谷純一郎 長谷川四郎 加藤楸邨 久保正彰 開高健 浦松佐美太郎 泉靖一 神島二郎 内藤濯(サン・テグジュペリの微笑) 畠中尚志 茨木のり子 夏目純一 岡本太郎 武田泰淳(往生要集の虫)) 3(永積洋子 岡村美穂子 佐多稲子 八杉龍一 岩淵悦太郎 丸岡秀子 山田慶兒 石垣りん 鶴見俊輔 時実利彦 橋本峰雄(ルソーの墓) 萩原葉子 桑原万寿太郎 前川文夫 池田満寿夫 生島遼一 湯嶋健 寺田和夫 松井透 吉村正一郎(鶴の一と声ー志賀直哉と織田作之助) 中野重治 樋口敬二(のこされたネクタイー中谷宇吉郎先生の思い出) 小川国夫 河合隼雄(ユング研究所の思い出) 富士正晴 陳舜臣 筧文生(毛沢東と孤独な修道僧) 阿部明 小倉朗 高田弘) 4(古井由吉 萬年甫(太田正雄先生に学びて) 中野美代子 向田邦子 阿部謹也 杉本秀太郎 大庭みな子 今村太平 鈴木省三 南條範夫 川北稔 玉村豊男 丸山眞男 永井進 淀川長治 宇佐美龍夫 宇沢弘文 津村喬 松枝茂夫 森崎和江 清水好子 水木しげる 武智秀夫(狂王ルードウィヒ二世と侍医グッデン) 中村真一郎(柴田宵曲のこと) 松本清張 串田孫一 野町和嘉 西江雅之 遠藤周作 宇佐美彰朗 古在由重 藤森照信 日野啓三 後藤昌次郎 太田治子 河野多惠子 吉村昭 黒田日出男 服部幸雄 司馬遼太郎 中務哲郎) 5(宮本徳蔵 原卓也 坂下直枝 山田風太郎 野田正彰 廣澤栄 塚谷裕一(三島由紀夫と松の木の逸話) 奥本大三郎(三代のラルース大辞典) 三木卓 小野理子 亀淵迪 多田富雄 なだいなだ 大岡信(尾崎紅葉の俳句) 長田弘(司馬遼太郎氏への手紙) 宮下志朗 三浦哲郎 森まゆみ 森嶋通夫 田中章夫 飯田龍太 井波律子(中国文学と私) 水上勉 粟津則雄 高井有一 小笠原賢二 高橋英夫 出久根達郎 津島佑子)】

藝術新潮 1979年4月号 第30巻 第4号 <特集 : 現代の狙撃手「風刺画家」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1979、231p、B5判、1冊
随筆
・「体育館」のある家 / 塚原範之
・広津里香最後の遺作展 / 小島信夫
・「イザイホー」を見て / 山本太郎
・ギターの「かたち」 / 一條諦輔
・文化交流に想う / 鈴木進
・八木一夫さんの死 / 梅原猛
・小田原の利休草庵 / 生出恵哉
・劉生最後の肖像画 / 東珠樹
連載
・西洋骨董亦一楽帖④裂好き / 豊福知徳
・新・観光バスの行かない⑯)富山 萬遊寺・極性寺 / 岡部伊都子
・ローカル・ガイド⑯房総/全国版 布良の砂浜/雨の奥清澄/白浜のお花畑/銚子漁港他
・日本のたくみ④土楽さんの焼きもの 福森雅武 / 白洲正子
・続・冬青庵楽事④ / 小林勇
・気まぐれ美術館(64) 墓を見にいく / 洲之内徹
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㊽レムブラントのエッチング / 山田智三郎
・中国画人伝㉘弘仁 / 陳舜臣
・日本の親しき友への手紙⑭ / 池田満寿夫
現代の狙撃手「諷刺画家」<特集>
〔「虫類図譜」より(辻まこと)他〕
・辻まこと
・永田力
・ソール・スタインバーグ
・小山田二郎
・ローラン・トポール
・山下菊二
・佐々木正芳
・梅田英俊
・辰巳四郎
・ロベルト・マッタ
・平賀敬
・矢柳剛
・ロナルド・サール
・武田秀雄
・ホアン・ポンス
・小泉孝司
・小林治雄
・山藤章二
・赤瀬川原平
諷刺画家の系譜 / 佐々木静一
描線今昔 岡本一平展を見て / 山藤章二
カリカチュアからパロディヘ、そして / 赤瀬川原平
私立美大の入試問題 実技の課題と作品 / 女子美術大学 ; 武蔵野美術大学 ; 多摩美術大学
今日の障壁画 / 吉村貞司 ; 東山魁夷
障屏画 永遠に挑戦するもの / 吉村貞司
唐招提寺障壁画第二期制作について / 東山魁夷
大劇場を席捲した新劇
華麗なる輪廻 藤原新也の写真集「ゆめつづれ」 / 松田修
造形樹氷(アンカレッジでのイヴェント) / 平林規好
色絵展ブームは本物か?
人 時の人 / 秋元松代 ; 松村禎三
人 新人 / 吉田勝彦
ゲスト フランス国営放送テレビ監督 / ダニエル・ル・コント
街 佃島暮色 / 高尾亮一
デザイン 籐家具(山川ラタン)
出張してきたポンピドゥ・センター / 東野芳明
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1979 、231p 、B5判 、1冊
随筆 ・「体育館」のある家 / 塚原範之 ・広津里香最後の遺作展 / 小島信夫 ・「イザイホー」を見て / 山本太郎 ・ギターの「かたち」 / 一條諦輔 ・文化交流に想う / 鈴木進 ・八木一夫さんの死 / 梅原猛 ・小田原の利休草庵 / 生出恵哉 ・劉生最後の肖像画 / 東珠樹 連載 ・西洋骨董亦一楽帖④裂好き / 豊福知徳 ・新・観光バスの行かない⑯)富山 萬遊寺・極性寺 / 岡部伊都子 ・ローカル・ガイド⑯房総/全国版 布良の砂浜/雨の奥清澄/白浜のお花畑/銚子漁港他 ・日本のたくみ④土楽さんの焼きもの 福森雅武 / 白洲正子 ・続・冬青庵楽事④ / 小林勇 ・気まぐれ美術館(64) 墓を見にいく / 洲之内徹 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㊽レムブラントのエッチング / 山田智三郎 ・中国画人伝㉘弘仁 / 陳舜臣 ・日本の親しき友への手紙⑭ / 池田満寿夫 現代の狙撃手「諷刺画家」<特集> 〔「虫類図譜」より(辻まこと)他〕 ・辻まこと ・永田力 ・ソール・スタインバーグ ・小山田二郎 ・ローラン・トポール ・山下菊二 ・佐々木正芳 ・梅田英俊 ・辰巳四郎 ・ロベルト・マッタ ・平賀敬 ・矢柳剛 ・ロナルド・サール ・武田秀雄 ・ホアン・ポンス ・小泉孝司 ・小林治雄 ・山藤章二 ・赤瀬川原平 諷刺画家の系譜 / 佐々木静一 描線今昔 岡本一平展を見て / 山藤章二 カリカチュアからパロディヘ、そして / 赤瀬川原平 私立美大の入試問題 実技の課題と作品 / 女子美術大学 ; 武蔵野美術大学 ; 多摩美術大学 今日の障壁画 / 吉村貞司 ; 東山魁夷 障屏画 永遠に挑戦するもの / 吉村貞司 唐招提寺障壁画第二期制作について / 東山魁夷 大劇場を席捲した新劇 華麗なる輪廻 藤原新也の写真集「ゆめつづれ」 / 松田修 造形樹氷(アンカレッジでのイヴェント) / 平林規好 色絵展ブームは本物か? 人 時の人 / 秋元松代 ; 松村禎三 人 新人 / 吉田勝彦 ゲスト フランス国営放送テレビ監督 / ダニエル・ル・コント 街 佃島暮色 / 高尾亮一 デザイン 籐家具(山川ラタン) 出張してきたポンピドゥ・センター / 東野芳明

藝術新潮 1973年6月 第24巻 第6号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1973、233p、B5判、1冊
特集①ピカソ最後の個展
・72年12月1日~'73年1月13日までパリ ルイズ・レイリス画廊で開かれた172点のデッサン展より16点
・'73年1月24日~'73年2月24日まで同画廊で開かれた156点の銅版画展より11点
・ピカソ最後のエロチカ / 池田満寿夫 ; 林武 ; 福沢一郎 ; 岡本太郎
・フランスの反響 / 江原順
・アメリカ・イギリスの反響 / 大島辰雄
特集②在日外人が熱狂する「密教美術」 黄不動(曼殊院〕 / 真言院曼荼羅(教王護国寺) / 仏眼仏母像(高山寺) / 不空金剛像(教王護国寺) / 赤不動(明王院) / 重源像(東大寺)他
・〈座談会〉 / デュケンヌ ; デュルト ; グラバル ; ローゼンフィールド ; 山本智教 ; 真鍋俊照
特集③現代美術・二十年の収穫 「現代日本美術展」 毎日新聞社主催現代日本美術展に寄せて/ 北村由雄
特集④「パニック美術市場」のその後
ぴ・い・ぷ・る 街道 / 今東光、秋山安三郎、平山郁夫、富岡惣一郎、古沢岩美、久松潜一、飯田善国、近岡善次郎、谷川俊太郎
連載
・私の古代史⑥応神天皇と火神アグニ / 長谷川修
・画家のことば⑥ / 石本正
・北白川思録⑥女人舞楽 / 岡部伊都子
・現代音楽についての考察⑤図形楽譜(Graphic Notation)をめぐって① / 吉田秀和
・戦後美術品移動史⑥鈍翁・益田孝の蒐集品③ / 田中日佐夫
・日本美術誌⑱冥府への旅・熊野 / 栗田勇
・「見ること」と「見られること」🈡アトリエのなかの画家 / 中山公男
・「あんつぐ」骨董買い美学⑱伊万里という意匠 / 安藤次男
・〈骨董百話〉(54)割高台茶碗 / 小山冨士夫
随筆
・「鉄斎展」におもう / 上村松篁
・撮れなかったピカソ / 柿沼和夫
・定窯の贋物 / 橋本文男
・赤い柱 / 木内克
・中国のタイの水甕 / 金子量重
・骨董屋 / 田中稔 
世界美術小事典㊷
・日本編・考古学②
・絵画技法・材料
現代中国の見る「古代」 中国出土文物展によせて / 針生一郎
〈眞贋〉(114)幽夢譚 わたしの大雅と鉄斎 / 宗左近
四チャンネルは安くはあがらない / 西村弘治
西方の音 音楽に在る死② / 五味康祐
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1973 、233p 、B5判 、1冊
特集①ピカソ最後の個展 ・72年12月1日~'73年1月13日までパリ ルイズ・レイリス画廊で開かれた172点のデッサン展より16点 ・'73年1月24日~'73年2月24日まで同画廊で開かれた156点の銅版画展より11点 ・ピカソ最後のエロチカ / 池田満寿夫 ; 林武 ; 福沢一郎 ; 岡本太郎 ・フランスの反響 / 江原順 ・アメリカ・イギリスの反響 / 大島辰雄 特集②在日外人が熱狂する「密教美術」 黄不動(曼殊院〕 / 真言院曼荼羅(教王護国寺) / 仏眼仏母像(高山寺) / 不空金剛像(教王護国寺) / 赤不動(明王院) / 重源像(東大寺)他 ・〈座談会〉 / デュケンヌ ; デュルト ; グラバル ; ローゼンフィールド ; 山本智教 ; 真鍋俊照 特集③現代美術・二十年の収穫 「現代日本美術展」 毎日新聞社主催現代日本美術展に寄せて/ 北村由雄 特集④「パニック美術市場」のその後 ぴ・い・ぷ・る 街道 / 今東光、秋山安三郎、平山郁夫、富岡惣一郎、古沢岩美、久松潜一、飯田善国、近岡善次郎、谷川俊太郎 連載 ・私の古代史⑥応神天皇と火神アグニ / 長谷川修 ・画家のことば⑥ / 石本正 ・北白川思録⑥女人舞楽 / 岡部伊都子 ・現代音楽についての考察⑤図形楽譜(Graphic Notation)をめぐって① / 吉田秀和 ・戦後美術品移動史⑥鈍翁・益田孝の蒐集品③ / 田中日佐夫 ・日本美術誌⑱冥府への旅・熊野 / 栗田勇 ・「見ること」と「見られること」🈡アトリエのなかの画家 / 中山公男 ・「あんつぐ」骨董買い美学⑱伊万里という意匠 / 安藤次男 ・〈骨董百話〉(54)割高台茶碗 / 小山冨士夫 随筆 ・「鉄斎展」におもう / 上村松篁 ・撮れなかったピカソ / 柿沼和夫 ・定窯の贋物 / 橋本文男 ・赤い柱 / 木内克 ・中国のタイの水甕 / 金子量重 ・骨董屋 / 田中稔  世界美術小事典㊷ ・日本編・考古学② ・絵画技法・材料 現代中国の見る「古代」 中国出土文物展によせて / 針生一郎 〈眞贋〉(114)幽夢譚 わたしの大雅と鉄斎 / 宗左近 四チャンネルは安くはあがらない / 西村弘治 西方の音 音楽に在る死② / 五味康祐

丸 44巻11号 ボーイング・ボマー 平成3年11月号

青木書店
 東京都葛飾区堀切
700
村上洋二/神部明/八田十四夫/日野景一/土門周平 他、潮書房、1991、26cm
最近「ソ連軍事力」事情・ソ連軍の渾沌と近未来/藤井治夫 フセイン抹殺爆弾GBU28の秘密/西沢優 不滅の名機「モスキート」全バリエーション 他 小口上部角痛
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
700
村上洋二/神部明/八田十四夫/日野景一/土門周平 他 、潮書房 、1991 、26cm
最近「ソ連軍事力」事情・ソ連軍の渾沌と近未来/藤井治夫 フセイン抹殺爆弾GBU28の秘密/西沢優 不滅の名機「モスキート」全バリエーション 他 小口上部角痛

新潮 昭和4年1月~20年3月(第26年第1号~第42年第3号・終戦前最終号)のうち7冊欠の計188冊―熱い風(牧野信一)、美しき墓(川端康成)、東京郊外(尾崎士郎)、ノツポの浜(翁久允)、不意に来た叔父(宮地嘉六)、傷だらけの歌(藤澤桓夫)、ジヨセフと女子大学生(井伏鱒二)、暴風警戒報(小林多喜二)、コサビネ艦隊の抜錨(龍胆寺雄)、「バンガロオ」の秘密(舟橋聖一)、秋立つまで(嘉村礒多)、街(吉行エイスケ)、浅草の女(川端康成)、幻想の雪(徳田一穂)、坊主と犬(黒島傳治)、ベビー・ゴルフ(浅原六朗)、花(山下三郎)、荒磯(宗瑛)、着物(岡田禎子)、白と黒(松田解子)、神聖な事業(矢田津世子)、憎悪について(伊藤整)、薔薇盗人(上林暁)、和解(徳田秋声)、旅の絵(堀辰雄)、何田勘太ショオ(村山知義)、麓(坂口安吾)、日本学士蔡萬秋(小田嶽夫)、わるい硝子(永井龍男)、石隠居士(蔵原伸二郎)、山男(張赫宙)、さぐり合ひ(野口冨士男)、横田友克氏(尾崎一雄)、「新潮」四百号記念号に寄す、岩礁(田畑修一郎)、初雪(宮内寒彌)、走れメロス(太宰治)、弥勒(稲垣足穂)、鰓裂(石上玄一郎)、セコンボ(長見義三)、元宵記(西川満)、子を負うて(田中英光)、聴雨(織田作之助)、織子(埴原一亟)、仙酔島(島村利正)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
400,000
牧野信一、平林たい子、川端康成、浅原六朗、片岡鉄兵、岡田三郎、間宮茂輔、上田文子、宮嶋資夫、田中純、・・・
昭和4年1月~20年3月(第26年第1号~第42年第3号・終戦前最終号)のうち7冊欠(4年4月、7年6月、8年4、8月、9年11月、10年7月、19年1月)の計188冊。一部ペン・色鉛筆等書き込み・線引きあるものあり。一部印あり(うち2冊大学蔵印)。数冊虫損。1冊虫汚れ。一部水シミ。一部背欠。傷み等経年の中古観あり。4年2月-広告大きく破れ。8年6月-P33-34一部切り取り欠(「スポット・ライト」(XYZ)部分)。8年7月-巻頭余白部大きく虫損(目次1文字欠け。本文は問題なし)・一部汚れ強し。9年1月-2枚破れ(文字にかかるが判読可)。12年7月-難有(P247(後記、奥付)から裏表紙欠)。背に年書き込み。12年9月-巻頭広告・扉に新聞記事貼付け。15年4月-目次半分欠。19年4月-1P大きく破れ(文字にかかるが判読可)。19年11月-編輯日録剥し跡による数文字欠。19年12月-ホチキス留め。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

新潮 昭和4年1月~20年3月(第26年第1号~第42年第3号・終戦前最終号)のうち7冊欠の計188冊―熱い風(牧野信一)、美しき墓(川端康成)、東京郊外(尾崎士郎)、ノツポの浜(翁久允)、不意に来た叔父(宮地嘉六)、傷だらけの歌(藤澤桓夫)、ジヨセフと女子大学生(井伏鱒二)、暴風警戒報(小林多喜二)、コサビネ艦隊の抜錨(龍胆寺雄)、「バンガロオ」の秘密(舟橋聖一)、秋立つまで(嘉村礒多)、街(吉行エイスケ)、浅草の女(川端康成)、幻想の雪(徳田一穂)、坊主と犬(黒島傳治)、ベビー・ゴルフ(浅原六朗)、花(山下三郎)、荒磯(宗瑛)、着物(岡田禎子)、白と黒(松田解子)、神聖な事業(矢田津世子)、憎悪について(伊藤整)、薔薇盗人(上林暁)、和解(徳田秋声)、旅の絵(堀辰雄)、何田勘太ショオ(村山知義)、麓(坂口安吾)、日本学士蔡萬秋(小田嶽夫)、わるい硝子(永井龍男)、石隠居士(蔵原伸二郎)、山男(張赫宙)、さぐり合ひ(野口冨士男)、横田友克氏(尾崎一雄)、「新潮」四百号記念号に寄す、岩礁(田畑修一郎)、初雪(宮内寒彌)、走れメロス(太宰治)、弥勒(稲垣足穂)、鰓裂(石上玄一郎)、セコンボ(長見義三)、元宵記(西川満)、子を負うて(田中英光)、聴雨(織田作之助)、織子(埴原一亟)、仙酔島(島村利正)ほか

新潮 昭和4年1月~20年3月(第26年第1号~第42年第3号・終戦前最終号)のうち7冊欠の計188冊―熱い風(牧野信一)、美しき墓(川端康成)、東京郊外(尾崎士郎)、ノツポの浜(翁久允)、不意に来た叔父(宮地嘉六)、傷だらけの歌(藤澤桓夫)、ジヨセフと女子大学生(井伏鱒二)、暴風警戒報(小林多喜二)、コサビネ艦隊の抜錨(龍胆寺雄)、「バンガロオ」の秘密(舟橋聖一)、秋立つまで(嘉村礒多)、街(吉行エイスケ)、浅草の女(川端康成)、幻想の雪(徳田一穂)、坊主と犬(黒島傳治)、ベビー・ゴルフ(浅原六朗)、花(山下三郎)、荒磯(宗瑛)、着物(岡田禎子)、白と黒(松田解子)、神聖な事業(矢田津世子)、憎悪について(伊藤整)、薔薇盗人(上林暁)、和解(徳田秋声)、旅の絵(堀辰雄)、何田勘太ショオ(村山知義)、麓(坂口安吾)、日本学士蔡萬秋(小田嶽夫)、わるい硝子(永井龍男)、石隠居士(蔵原伸二郎)、山男(張赫宙)、さぐり合ひ(野口冨士男)、横田友克氏(尾崎一雄)、「新潮」四百号記念号に寄す、岩礁(田畑修一郎)、初雪(宮内寒彌)、走れメロス(太宰治)、弥勒(稲垣足穂)、鰓裂(石上玄一郎)、セコンボ(長見義三)、元宵記(西川満)、子を負うて(田中英光)、聴雨(織田作之助)、織子(埴原一亟)、仙酔島(島村利正)ほか

400,000
牧野信一、平林たい子、川端康成、浅原六朗、片岡鉄兵、岡田三郎、間宮茂輔、上田文子、宮嶋資夫、田中純、宮地嘉六、稲垣足穂、橋本英吉、久保田万太郎、林房雄、嘉村礒多、尾崎士郎、金子洋文、宇野千代、林房雄、加藤武雄、翁久允、広津和郎、徳田秋声、室生犀星、藤森成吉、真山青果、久野豊彦、阿部知二、中本たか子、中村正常、藤澤桓夫、楢崎勤、窪川いね子、井伏鱒二、武田麟太郎、佐左木俊郎、小林多喜二、龍胆寺雄、長田秀雄、阿部知二、中野重治、堀辰雄、久野豊彦、舟橋聖一、中河与一、北村壽夫、上泉秀信、ささきふさ、楢崎勤、吉行エイスケ、徳永直、徳田一穂、前田河広一郎、飯島正、里村欣三、鹿地亘、芹沢光治良、福田清人、上林暁、立野信之、和田傳、黒島傳治、細野孝二郎、山下三郎、宗瑛、岡田禎子、戸川エマ、向井道子、松田解子、矢田津世子、伊藤整、榊山潤、、丹羽文雄、林芙美子、柳原利次、高田保、兵本善矩、那須辰造、中山義秀、丸岡明、深田久弥、中谷孝雄、近藤一郎、藤田郁義、今日出海、阪中正夫、筒井敏雄、岡崎秀穂、瀧井孝作、中條百合子、田村泰次郎、村山知義、小山いと子、坂口安吾、小田嶽夫、阪本越郎、円地文子、三好十郎、立野信之、真船豊、坪田譲治、永松定、永井龍男、平田小六、石濱金作、蔵原伸二郎、太宰治、高見順、張赫宙、北川冬彦、外村繁、寺崎浩、島木健作、葉山嘉樹、石川達三、野口冨士男、富澤有為男、荒木巍、尾崎一雄、田畑修一郎、大江賢次、伊藤永之介、岡本かの子、渋川驍、中里恒子、新田潤、鶴田知也、壷井栄、宇野浩二、江口渙、北原武夫、中山義秀、真杉静枝、森三千代、半田義之、島村利正、井上友一郎、一瀬直行、長谷健、火野葦平、金史良、長見義三、西川満、田中英光、織田作之助、網野菊、芝木好子、石塚友二、埴原一亟、石上玄一郎、東郷青児、甲賀三郎、日夏耿之介、上司小剣、大宅壮一、勝本清一郎、板垣鷹穂、小林秀雄、阿部金剛、西脇順三郎、横溝正史、春山行夫、白井喬二×村松梢風×佐々木味津三×土師清二×大下宇陀児×甲賀三郎×濱尾四郎ほか、瀧口修造、水谷準、沖野岩三郎、森田草平、大下宇陀児、甲賀三郎、夢野久作、武野藤介、武林夢想庵、中川一政、岡本綺堂、丸木砂土、藤田嗣治、内田百閒、保田與重郎、折口信夫、三岸節子、ハイデッガー、山之口貘、吉田健一、金素雲、恩地孝四郎、北園克衛、福田恆存、蓮田善明、田宮虎彦 ほか 、新潮社 、1929-1945
昭和4年1月~20年3月(第26年第1号~第42年第3号・終戦前最終号)のうち7冊欠(4年4月、7年6月、8年4、8月、9年11月、10年7月、19年1月)の計188冊。一部ペン・色鉛筆等書き込み・線引きあるものあり。一部印あり(うち2冊大学蔵印)。数冊虫損。1冊虫汚れ。一部水シミ。一部背欠。傷み等経年の中古観あり。4年2月-広告大きく破れ。8年6月-P33-34一部切り取り欠(「スポット・ライト」(XYZ)部分)。8年7月-巻頭余白部大きく虫損(目次1文字欠け。本文は問題なし)・一部汚れ強し。9年1月-2枚破れ(文字にかかるが判読可)。12年7月-難有(P247(後記、奥付)から裏表紙欠)。背に年書き込み。12年9月-巻頭広告・扉に新聞記事貼付け。15年4月-目次半分欠。19年4月-1P大きく破れ(文字にかかるが判読可)。19年11月-編輯日録剥し跡による数文字欠。19年12月-ホチキス留め。

藝術新潮 1976年5月号 第27巻 第5号 <特集 : ダリの料理>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1976、240p、B5判、1冊
特集 : ダリの料理 その表現と味覚
・食べられる絵画 / 岡谷公二
スキタイ 騎馬民族の呪力(古代美術館⑳)
・スキタイ / 道正太郎
・騎馬民族の呪力 / 岡本太郎
特別読物 日本の橋 美術にあらわれた<日本の橋> うちわ絵 平家公達絵 雪舟・天橋立図 鉄斎・通天橋 松島厳島屏風 志野茶碗(銘橋姫) 扇づくし絵巻 光悦・舟橋蒔絵硯箱 宗達・源氏物語澪標図屏風
特別読物 日本の橋 / 白州正子
無視されてきた異端・エッシャー / 坂根厳夫
いつまで続く都美術館の“陣取り合戦”
フットライト(119) 象尊、軺車・騎馬俑他 中国古代青銅器展を見て / 陳舜臣
秘蔵㉟ロマネスク彫刻、埴輪、黑人彫刻、アステカ彫刻他 ヘンリー・ムアのコレクション / 瀧口進
真贋(149)骨董五十年 / 中原良三
連載
・日本の庭⑤枯山水 妙心寺東海庵の庭 / 立原正秋
・日本美術蒐集記④ 四国の城下町 / ハリー・パッカード
・女人無限⑤ 墨染 / 岡部伊都子
・冬青庵楽事🈡郭沫若の詩と書 / 小林勇
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」⑯ ピサロ「ルーアン、霧の効果」 / 山田智三郎
・画家のことば⑩大 / 高山辰雄
・戦後美術品移動史㊶滴翠・山口吉郎兵衛の蒐集 うんすんかるた / 田中日佐夫
・気まぐれ美術館㉙深川東大工町 和田英作「富士」 / 洲之内徹
・私の好きな曲⑳ モーツァルト「ピアノ協奏曲K・二七一変ホ長調」③ / 吉田秀和
・一遍聖絵⑧こころのはてをしる人ぞなき 奥州路の雪景 / 栗田勇
西方の音 指揮者③マーラーとトスカニーニ / 五味康祐
藝術新潮欄
・新設された世界の“個人美術館”
・異色の大正画家・甲斐庄楠音/“工具”に贈られた第一回吉田五十八賞/超大作「南京大虐殺」/京都に誕生した“レーザリアム”/エルンストの死/ミスティックな前田常作の新作
・新人(有元利夫 武田秀雄)
・国立西洋美術館の新収蔵品2点/ラファエルロ「キリスト降架」の復活/京都の地下鉄工事で発掘された遺跡とその保存案/新国宝・醍醐寺五重塔の板絵/「義経伝説の芸能」
ぴ・い・ぷ・る<交換>/東松照明・松尾敏男・小松原庸子・速水史朗・池田満寿夫・東野芳明・篠田守男・大原富枝・北川民次・関根伸夫
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1976 、240p 、B5判 、1冊
特集 : ダリの料理 その表現と味覚 ・食べられる絵画 / 岡谷公二 スキタイ 騎馬民族の呪力(古代美術館⑳) ・スキタイ / 道正太郎 ・騎馬民族の呪力 / 岡本太郎 特別読物 日本の橋 美術にあらわれた<日本の橋> うちわ絵 平家公達絵 雪舟・天橋立図 鉄斎・通天橋 松島厳島屏風 志野茶碗(銘橋姫) 扇づくし絵巻 光悦・舟橋蒔絵硯箱 宗達・源氏物語澪標図屏風 特別読物 日本の橋 / 白州正子 無視されてきた異端・エッシャー / 坂根厳夫 いつまで続く都美術館の“陣取り合戦” フットライト(119) 象尊、軺車・騎馬俑他 中国古代青銅器展を見て / 陳舜臣 秘蔵㉟ロマネスク彫刻、埴輪、黑人彫刻、アステカ彫刻他 ヘンリー・ムアのコレクション / 瀧口進 真贋(149)骨董五十年 / 中原良三 連載 ・日本の庭⑤枯山水 妙心寺東海庵の庭 / 立原正秋 ・日本美術蒐集記④ 四国の城下町 / ハリー・パッカード ・女人無限⑤ 墨染 / 岡部伊都子 ・冬青庵楽事🈡郭沫若の詩と書 / 小林勇 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」⑯ ピサロ「ルーアン、霧の効果」 / 山田智三郎 ・画家のことば⑩大 / 高山辰雄 ・戦後美術品移動史㊶滴翠・山口吉郎兵衛の蒐集 うんすんかるた / 田中日佐夫 ・気まぐれ美術館㉙深川東大工町 和田英作「富士」 / 洲之内徹 ・私の好きな曲⑳ モーツァルト「ピアノ協奏曲K・二七一変ホ長調」③ / 吉田秀和 ・一遍聖絵⑧こころのはてをしる人ぞなき 奥州路の雪景 / 栗田勇 西方の音 指揮者③マーラーとトスカニーニ / 五味康祐 藝術新潮欄 ・新設された世界の“個人美術館” ・異色の大正画家・甲斐庄楠音/“工具”に贈られた第一回吉田五十八賞/超大作「南京大虐殺」/京都に誕生した“レーザリアム”/エルンストの死/ミスティックな前田常作の新作 ・新人(有元利夫 武田秀雄) ・国立西洋美術館の新収蔵品2点/ラファエルロ「キリスト降架」の復活/京都の地下鉄工事で発掘された遺跡とその保存案/新国宝・醍醐寺五重塔の板絵/「義経伝説の芸能」 ぴ・い・ぷ・る<交換>/東松照明・松尾敏男・小松原庸子・速水史朗・池田満寿夫・東野芳明・篠田守男・大原富枝・北川民次・関根伸夫 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶