JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
中高年の短歌教室
歌集 夏の朝
戦後短歌史抄 : 作品と時代 続
暁風 水野昌雄歌集 <新現代歌人叢書 40>
風外詠物百律絶
冬の屋根 水野昌雄作品集
水野昌雄 (現代短歌集成)
短歌の作り方
歴史の中の短歌
リアリズム短歌論
現代短歌の批評と現実
続・続・歴史の中の短歌
続・戦後短歌史抄 作品と時代
(短歌雑誌) 国学院短歌 55号(昭和44年1月20日)―年刊歌集第十五集を読む(水野昌雄)、やはり霧のなか―年刊歌集第十五集読後(下村光男)ほか
歌集 硬坐
新・戦後短歌史抄 作品と時代
戦後短歌史抄 : 作品と時代 <泉新書>
暁風(新現代歌人叢書)
短歌朝日 1999年11・12月号 晩年にこそ上達あり
短歌の旅と風土―リリシズムを求めて
風外詠物百律絶 水野昌雄著発行 昭和27年非売品和装タトウ付き
歴史の中の短歌(正・続・続続 全3冊)
歌集 春の峠
ひるがほ 初版 水野昌雄宛葉書付
(短歌雑誌) 埼玉短歌(さいたま短歌) 第18、22~32、34~38号(1965年9月~1979年12月)+新日本歌人・関東近県集会作品集(1965年8月) 計18冊―関東近県集会報告集、酒屋免許奇談(藤田俊次)、渡辺順三論(上)(水野昌雄)、いわゆる「民族的」について(水野昌雄)、近況(赤木健介)、伊藤至郎のこと(伊藤光子)、思い出の歌人たち(3)尾山篤二郎(赤木健介)ほか
(短歌雑誌) 氷河 (第8巻)第28号(1985年春)―片山令子歌集『風雪炎』特輯(水野昌雄、大滝貞一、小中英之、三国玲子、春日真木子、富田昭二、田代治子、高城知子)ほか
(短歌雑誌) 氷河 (第4巻)第15号(1981年冬)―冬寺流吉遺歌集『白峰』特集(水野昌雄、小中英之、加納陽治、富田昭二、田代治子、毛利源光、高城知子、片山令子)ほか
季刊 現代短歌 雁 17 特集 篠弘
歴史の中の短歌 正・続 計2冊
風外詠物百律絶・風外詠史百絶
短歌の旅と風土
短歌 1992年2月号 第39巻第2号 大特集 老いと性/特集 岸上大作の世界
啄木研究 第4号 特集:啄木短歌の遺したもの
短歌 昭和60年11月号 特集:土屋文明
[同人誌]短詩形文学 昭和37年6月〜19冊
短歌現代 1980年3月号 特集:日本人の季節感
総合雑誌 短歌 平成12年3月号
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。