文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「滝根町」の検索結果
30件

滝根町史 第1巻 通史編

阿武隈書房
 福島県いわき市平
2,000
滝根町史編さん委員会 編、滝根町、1990年、1冊、27cm
函欠、三方少シミ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

滝根町史 第1巻 通史編

2,000
滝根町史編さん委員会 編 、滝根町 、1990年 、1冊 、27cm
函欠、三方少シミ。

滝根町の民俗・古文書調査報告 1、滝根町の民俗調査報告 2・3 滝根町史資料集2・5・8

とかち書房
 東京都豊島区西池袋
2,000
滝根町教育委員会町史編さん室編 滝根町教育委員会町史編さん室 1983-85
B5 背少ヤケ 3冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

滝根町の民俗・古文書調査報告 1、滝根町の民俗調査報告 2・3 滝根町史資料集2・5・8

2,000
滝根町教育委員会町史編さん室編 滝根町教育委員会町史編さん室 1983-85
B5 背少ヤケ 3冊

滝根町史第三巻 民俗編

杉波書林
 東京都青梅市長淵
3,200
滝根町史編さん委員会編集、福島県田村郡滝根町発行、昭和63年、1冊
福島県田村郡滝根町 函 838頁 B5判
5月20日から5月22日までお休みをいただきます。 5月19日までの決済確認分は直ちに発送いたしますが、それ以降の決済確認分の発送は遅れますことをご容赦ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

滝根町史第三巻 民俗編

3,200
滝根町史編さん委員会編集 、福島県田村郡滝根町発行 、昭和63年 、1冊
福島県田村郡滝根町 函 838頁 B5判

町内遺跡分布調査報告 : 夏井川上流域における考古学的調査 1 <滝根町史資料集 第1集>

天地人堂
 新潟県長岡市亀貝町
1,800 (送料:¥185~)
滝根町教育委員会町史編さん室 編、滝根町教育委員会、45p、26cm
やけ。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,800 (送料:¥185~)
滝根町教育委員会町史編さん室 編 、滝根町教育委員会 、45p 、26cm
やけ。
  • 単品スピード注文

滝根町史 全3巻

岡田書店
 福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字竹ノ花11-2
10,000
滝根町史編さん委員会編、滝根町、昭和63年・平成元・2年、B5、4冊
函やけ・擦れ・シミ有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

滝根町史 全3巻

10,000
滝根町史編さん委員会編 、滝根町 、昭和63年・平成元・2年 、B5 、4冊
函やけ・擦れ・シミ有り

滝根町史第3巻民俗編

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
700
滝根町史編さん委員会編、昭63
滝根町コピー本pp.35-58
消費税込み価格です。公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみご利用頂けます。(郵便の着払等は取り扱っておりません)。 通常海外発送は行っておりません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

滝根町史第3巻民俗編

700
滝根町史編さん委員会編 、昭63
滝根町コピー本pp.35-58

滝根町史(福島県) 第1巻:自然編/通史編(2冊)

文生書院
 東京都文京区本郷
3,300
滝根町史編さん委員会、滝根町、平成2.12、361+903p、B5
重量:約3480g 厚さ:約7.6cm ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
滝根町史編さん委員会 、滝根町 、平成2.12 、361+903p 、B5
重量:約3480g 厚さ:約7.6cm ISBN:**

滝根町の民俗・古文書調査報告 (福島県田村郡) 1 <滝根町史資料集 第2集>

阿武隈書房
 福島県いわき市平
810
滝根町教育委員会町史編さん室 編、滝根町教育委員会、1983年、52p、26cm、1冊
報告書 ヤケ・シミ、正誤表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

滝根町の民俗・古文書調査報告 (福島県田村郡) 1 <滝根町史資料集 第2集>

810
滝根町教育委員会町史編さん室 編 、滝根町教育委員会 、1983年 、52p 、26cm 、1冊
報告書 ヤケ・シミ、正誤表

滝根町史 3巻 民俗編

古書ふみくら須賀川店
 福島県須賀川市馬町
4,200
滝根町、昭63
函ヤケ/シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

滝根町史 3巻 民俗編

4,200
、滝根町 、昭63
函ヤケ/シミ

滝根町史 第3巻 民俗編 (福島県)

有時文庫
 岐阜県岐阜市長良有楽町
3,500
滝根町史編さん委員会編、(福島県田村郡)滝根町、昭63、1冊
B5 882頁 函背ヤケ 本体状態良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

滝根町史 第3巻 民俗編 (福島県)

3,500
滝根町史編さん委員会編 、(福島県田村郡)滝根町 、昭63 、1冊
B5 882頁 函背ヤケ 本体状態良

滝根町史料叢書第2集 滝根町入水地区における社会人類学的調査

慶文堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200
滝根町教育委員会、1987年、1
福島県 ─農村社会の贈与交換と親族・近隣関係について─
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

滝根町史料叢書第2集 滝根町入水地区における社会人類学的調査

2,200
滝根町教育委員会 、1987年 、1
福島県 ─農村社会の贈与交換と親族・近隣関係について─

滝根町史 全3巻4冊揃 (福島県)

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
8,000
滝根町史編さん委員会 編、滝根町、1990
第3巻「民俗編」函少やけ・少スレ 本良好 ビニールカバー付 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

滝根町史 全3巻4冊揃 (福島県)

8,000
滝根町史編さん委員会 編 、滝根町 、1990
第3巻「民俗編」函少やけ・少スレ 本良好 ビニールカバー付 函有 

滝根町史 全3巻(4冊)

勉強堂書店
 福島県会津若松市一箕町鶴賀
30,550
滝根町史編さん委員会編、滝根町、平成2年、4
美本、函背少ひやけ、第2巻=「資料編」付図つき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

滝根町史 全3巻(4冊)

30,550
滝根町史編さん委員会編 、滝根町 、平成2年 、4
美本、函背少ひやけ、第2巻=「資料編」付図つき

滝根町遺蹟分布調査報告 2 夏井川上流域における考古学的調査滝根町史資料集第3集 福島県田村町 非売品

古書ふみくら須賀川店
 福島県須賀川市馬町
1,000
滝根町教育委員会、1984年、36ページ、26×18.3㎝
初版 ソフト表紙 地図 図示 モノクロ写真 印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

滝根町遺蹟分布調査報告 2 夏井川上流域における考古学的調査滝根町史資料集第3集 福島県田村町 非売品

1,000
滝根町教育委員会 、1984年 、36ページ 、26×18.3㎝
初版 ソフト表紙 地図 図示 モノクロ写真 印あり

滝根町史(福島県田村郡) 全3巻(4冊) 揃

文生書院
 東京都文京区本郷
13,200
滝根町史編さん委員会、昭63~平2
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

滝根町史(福島県田村郡) 全3巻(4冊) 揃

13,200
滝根町史編さん委員会 、昭63~平2

福島県田村郡滝根町古文書調査報告 2~6巻 5冊

古書ふみくら須賀川店
 福島県須賀川市馬町
5,250
滝根町教育委員会、昭59
印 汚れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

福島県田村郡滝根町古文書調査報告 2~6巻 5冊

5,250
、滝根町教育委員会 、昭59
印 汚れ

福島県田村郡[観音山遺跡]

(株)コスモ堂
 茨城県守谷市御所ケ丘
1,990 (送料:¥185~)
滝根町教育委員会、1984年、厚さ1.1cm、B5判
滝根町文化財調査報告第1集 裏表紙に若干油シミあり
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
1,990 (送料:¥185~)
、滝根町教育委員会 、1984年 、厚さ1.1cm 、B5判
滝根町文化財調査報告第1集 裏表紙に若干油シミあり
  • 単品スピード注文

郷土の歩み : 瀧根年鑑

阿武隈書房
 福島県いわき市平
2,030
蒲生亨編、滝根町文化協会、1951年、415p、23cm
裸本 背イタミ 本文に書き込み等はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

郷土の歩み : 瀧根年鑑

2,030
蒲生亨編 、滝根町文化協会 、1951年 、415p 、23cm
裸本 背イタミ 本文に書き込み等はありません。

福島県田村郡滝根町古文書調査報告 2

山崎書店
 栃木県宇都宮市材木町
880
滝根町教育委員会、1984、47、B5、1
初版 版型:B5 47頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

福島県田村郡滝根町古文書調査報告 2

880
、滝根町教育委員会 、1984 、47 、B5 、1
初版 版型:B5 47頁

福島県田村郡滝根町古文書調査報告3

山崎書店
 栃木県宇都宮市材木町
990
滝根町教育委員会、1985、82、B5、1
初版 版型:B5 82頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

福島県田村郡滝根町古文書調査報告3

990
、滝根町教育委員会 、1985 、82 、B5 、1
初版 版型:B5 82頁

滝根町史 第三巻 民俗編

勉強堂書店
 福島県会津若松市一箕町鶴賀
9,350
福島県滝根町、昭63、1
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

滝根町史 第三巻 民俗編

9,350
福島県滝根町 、昭63 、1

町内遺跡分布調査報告 1 夏井川上流域における考古学的調査 滝根町資料集第1集  福島県  非売品

古書ふみくら須賀川店
 福島県須賀川市馬町
1,500
滝根町教育委員会 町史編纂室、昭和58年、45ページ、25.5×18㎝
初版 ソフト表紙 非売品 地図 図示
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

町内遺跡分布調査報告 1 夏井川上流域における考古学的調査 滝根町資料集第1集  福島県  非売品

1,500
滝根町教育委員会 町史編纂室 、昭和58年 、45ページ 、25.5×18㎝
初版 ソフト表紙 非売品 地図 図示

滝根町史 全三巻(4冊)揃

泰雲堂書店
 東京都文京区本郷
13,200
福島県同町、昭63
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

滝根町史 全三巻(4冊)揃

13,200
福島県同町 、昭63

絵葉書 入水鍾乳洞ー福島県滝根町 11枚袋入

アテネ堂古書店
 福井県福井市北野下町
1,000
戦後、1
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

絵葉書 入水鍾乳洞ー福島県滝根町 11枚袋入

1,000
、戦後 、1

郷土の歩み-瀧根年鑑

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
9,800
瀧根町文化協会、昭26
消費税込み価格です。公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみご利用頂けます。(郵便の着払等は取り扱っておりません)。 通常海外発送は行っておりません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

郷土の歩み-瀧根年鑑

9,800
瀧根町文化協会 、昭26

滝根町史 3巻 民俗編

慶文堂書店
 東京都千代田区神田神保町
7,480
同編さん委員会、昭63、1
福島県
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

滝根町史 3巻 民俗編

7,480
同編さん委員会 、昭63 、1
福島県

郷土の歩み 瀧根年鑑

古書ふみくら須賀川店
 福島県須賀川市馬町
5,250
蒲生亨、福島県・瀧根町文化協会、昭26
傷み
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

郷土の歩み 瀧根年鑑

5,250
蒲生亨  、福島県・瀧根町文化協会 、昭26
傷み

町内遺跡分布調査報告1 夏井川上流域における考古学的調査 

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
2,200
滝根町教育委員会、昭58
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

町内遺跡分布調査報告1 夏井川上流域における考古学的調査 

2,200
、滝根町教育委員会 、昭58

郷土の歩み 瀧根年鑑

わだ古書店
 山梨県甲府市和田町
1,000
福島県滝根町文化協会、昭和26年、415p、1冊
町制十周年記念 箱、カバーなし裸本。背3センチ程破れ。小口茶変色、茶シミあり。書き込みはありませんが、それでもよい方にお願いいたします。
◆公費購入を除き、原則入金・決済を確認後速やかに発送いたします。 ◆書籍の大きさ、重量により、以下の送料を頂戴しております。クリックポスト(200円)、レターパックプラス(600円)・同ライト(430円)、宅急便コンパクト(450円~)ゆうパック(810円~荷の大きさ、地域による)のいずれかとなります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

郷土の歩み 瀧根年鑑

1,000
福島県滝根町文化協会 、昭和26年 、415p 、1冊
町制十周年記念 箱、カバーなし裸本。背3センチ程破れ。小口茶変色、茶シミあり。書き込みはありませんが、それでもよい方にお願いいたします。

あぶくま洞・入水鍾乳洞 ; 幻想の地底への誘い 著者 高橋紀信 出版社 鈴木勝治 刊行年 昭和54年 発行 ページ数 80p 悠久の歳月をかけて創られた大自然の造形美。全長4218.3m、公開部600mの洞内に、多種多様な鍾乳石が数多くある、日本有数の鍾乳洞。あぶくま洞は福島県田村市にある鍾乳洞。阿武隈高原中部県立自然公園内に位置する。なお本項ではあぶくま洞と同じ水源からの水流で形成された洞穴群に属する入水鍾乳洞についても述べる。あぶくま洞は1969年(昭和44年)9月12日、石灰岩採掘中に偶然発見。旧名は「釜山鍾乳洞」。現在の釜山採石場跡地でのこと。発見時のあぶくま洞は深さ12mの縦穴と、北へ60m、南西方向へ15mの横穴からなる小規模なものであった[2]。これは現在の観光洞の出口付近に位置する。翌1970年(昭和45年)3月に日本大学の探検隊が洞内を探索。それまで終点とされていた北に60m地点の風穴を掘り抜いたところ、あぶくま洞の本洞を見出した。その後も洞内の探検が繰り返され、総延長3,000m以上の長さがあることが確認されている。一般見学施設としては1973年(昭和48年)6月にオープン。田村市滝根町にある洞穴では、鬼穴とその他の小さな洞穴は古くから知られ、鬼穴には大多鬼丸の伝説が残されていたものの小さな窪みと認識されていた[2]。しかし、1977年(昭和52年)に鬼穴は深さ51mの縦穴であぶくま洞東本洞とつながっていることが判明。

暢気堂書房
 東京都東久留米市滝山
1,500
S棚65箱
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

あぶくま洞・入水鍾乳洞 ; 幻想の地底への誘い 著者 高橋紀信 出版社 鈴木勝治 刊行年 昭和54年 発行 ページ数 80p 悠久の歳月をかけて創られた大自然の造形美。全長4218.3m、公開部600mの洞内に、多種多様な鍾乳石が数多くある、日本有数の鍾乳洞。あぶくま洞は福島県田村市にある鍾乳洞。阿武隈高原中部県立自然公園内に位置する。なお本項ではあぶくま洞と同じ水源からの水流で形成された洞穴群に属する入水鍾乳洞についても述べる。あぶくま洞は1969年(昭和44年)9月12日、石灰岩採掘中に偶然発見。旧名は「釜山鍾乳洞」。現在の釜山採石場跡地でのこと。発見時のあぶくま洞は深さ12mの縦穴と、北へ60m、南西方向へ15mの横穴からなる小規模なものであった[2]。これは現在の観光洞の出口付近に位置する。翌1970年(昭和45年)3月に日本大学の探検隊が洞内を探索。それまで終点とされていた北に60m地点の風穴を掘り抜いたところ、あぶくま洞の本洞を見出した。その後も洞内の探検が繰り返され、総延長3,000m以上の長さがあることが確認されている。一般見学施設としては1973年(昭和48年)6月にオープン。田村市滝根町にある洞穴では、鬼穴とその他の小さな洞穴は古くから知られ、鬼穴には大多鬼丸の伝説が残されていたものの小さな窪みと認識されていた[2]。しかし、1977年(昭和52年)に鬼穴は深さ51mの縦穴であぶくま洞東本洞とつながっていることが判明。

1,500
S棚65箱

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流