JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
軍需物資から見た戦国合戦 (新書y 194)
中近世の山野河海と資源管理
読みなおす日本史 境界争いと戦国諜報戦
松平家忠日記 (角川選書 304)
「中近世の山野河海と資源管理」
網野善彦著作集 別巻
草と木が語る日本の中世
民具マンスリー 2008年 第41巻6号 室町期における食品の贈答と容器/盛本昌広
網野善彦著作集 第15巻
網野善彦著作集 第1巻
網野善彦著作集 第9巻 (中世の生業と流通)
日本中世の贈与と負担
牛久宿助郷出入および加助郷に関する史料(栗原亮)・村の地誌(木村礎)ほか=牛久市史研究第5号
網野善彦著作集 第4巻 (荘園・公領の地域展開)
贈答と宴会の中世 (歴史文化ライブラリー)
伊東市史研究・第9号 伊東の今・昔
網野善彦著作集 第2巻
松平家忠日記 <角川選書 304>
網野善彦著作集 <中世都市論> 第13巻
無縁・公界・楽 〈網野善彦著作集 第12巻〉
網野善彦著作集 第13巻 中世都市論
網野善彦著作集 第15巻 列島社会の多様性
網野善彦著作集 第10巻
網野善彦著作集 第7巻 (中世の非農業民と天皇) オンデマンド版
日本歴史 第551号 1994年4月号 巻頭口絵/高嶋鞆之助当曾彌荒助書翰 摂関期の受領と私富蓄積/寺内浩 戦国期の植生維持と権力/盛本昌広 近世免相(免)成立史論/青野春水 天璋院入輿は本来継嗣問題と無関係ー島津斉彬の証言に聞く/芳即正 他
史苑 第58巻 第2号 東洋史特集号 (論文「日本統治期台湾の仏教勢力―1921年南エイ仏教界成立まで」胎中千鶴、他)
伊東市史研究・第7号 伊東の今・昔
ものがたり日本列島に生きた人たち 8 民具と民俗上
ものがたり日本列島に生きた人たち 9
古文書研究 60号 2005年7月 The Japanese journal of diplomatics
「ものがたり日本列島に生きた人たち 8 民具と民俗 上」
戦国史研究 第26号 平成5年8月
生産と流通 <岩波講座天皇と王権を考える / 網野善彦 ほか編 第3巻>
千葉史学 (40)
海と非農業民 : 網野善彦の学問的軌跡をたどる
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。