文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「神戸市兵庫区」の検索結果
24件

明治期における和田岬砲台

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
1,000
神戸市教育委員会 編、神戸市兵庫区、2011、28p、21cm
焼けあり
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000
神戸市教育委員会 編 、神戸市兵庫区 、2011 、28p 、21cm
焼けあり

長傳寺縁起 

間島一雄書店
 兵庫県神戸市須磨区行幸町
2,000 (送料:¥210~)
安部大準編、神戸市兵庫区 長伝寺、昭2、1冊
写真8枚+16頁・裸本・やけシミ有・孔綴じ・B6
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,000 (送料:¥210~)
安部大準編 、神戸市兵庫区 長伝寺 、昭2 、1冊
写真8枚+16頁・裸本・やけシミ有・孔綴じ・B6
  • 単品スピード注文

天覧記念 蒼官余韻 後篇 ※神戸市兵庫区

ロードス書房
 兵庫県神戸市兵庫区新開地
15,400
瀧宜睦、福厳寺、大4
変B5 和装 29丁 袋付 余白少虫損
★ゆうメール・ゆうパケット・ゆうパック・レターパック等、商品に合った出来るだけ安価な方法で発送致します。受注後に送料をお報せ致します。ご希望が御座いましたらお知らせ下さい。 ★直接の海外発送は基本的に承っておりません。 ただし2022年3月より 代理購入サービス Buyee(バイイー) がご利用頂けます。 ★基本的に代引き発送は致しておりません。  やむなくご希望の場合は別途手数料等を頂戴致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

天覧記念 蒼官余韻 後篇 ※神戸市兵庫区

15,400
瀧宜睦 、福厳寺 、大4
変B5 和装 29丁 袋付 余白少虫損

19世紀日本の国際環境と和田岬砲台

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
1,000
神戸市教育委員会 編、神戸市兵庫区、2012、28p、21cm
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000
神戸市教育委員会 編 、神戸市兵庫区 、2012 、28p 、21cm

歴史の宝庫 平野郷土史  ※現 神戸市兵庫区

ロードス書房
 兵庫県神戸市兵庫区新開地
2,750
前田章賀(神戸史談会)、平11
A5 151頁 ※起源/八部郡地誌「奥平野村」/郷土の出来事 等など
★ゆうメール・ゆうパケット・ゆうパック・レターパック等、商品に合った出来るだけ安価な方法で発送致します。受注後に送料をお報せ致します。ご希望が御座いましたらお知らせ下さい。 ★直接の海外発送は基本的に承っておりません。 ただし2022年3月より 代理購入サービス Buyee(バイイー) がご利用頂けます。 ★基本的に代引き発送は致しておりません。  やむなくご希望の場合は別途手数料等を頂戴致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

歴史の宝庫 平野郷土史  ※現 神戸市兵庫区

2,750
前田章賀(神戸史談会) 、平11
A5 151頁 ※起源/八部郡地誌「奥平野村」/郷土の出来事 等など

兵庫津鎮座 厳島神社由緒略記  ※神戸市兵庫区

ロードス書房
 兵庫県神戸市兵庫区新開地
1,650
島津正三編、辨天青年団
19×53cm(六つ折) 折目傷・表紙部分に綴じ穴 ※御祭神/略由緒/祭礼/狛犬 等
★ゆうメール・ゆうパケット・ゆうパック・レターパック等、商品に合った出来るだけ安価な方法で発送致します。受注後に送料をお報せ致します。ご希望が御座いましたらお知らせ下さい。 ★直接の海外発送は基本的に承っておりません。 ただし2022年3月より 代理購入サービス Buyee(バイイー) がご利用頂けます。 ★基本的に代引き発送は致しておりません。  やむなくご希望の場合は別途手数料等を頂戴致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

兵庫津鎮座 厳島神社由緒略記  ※神戸市兵庫区

1,650
島津正三編 、辨天青年団
19×53cm(六つ折) 折目傷・表紙部分に綴じ穴 ※御祭神/略由緒/祭礼/狛犬 等

福厳寺記並蒼官余韻拾遺  ※神戸市兵庫区

ロードス書房
 兵庫県神戸市兵庫区新開地
22,000
瀧宜睦、福厳寺、大9
変B5 和装 70丁 綴ホツレ ※名所記所伝、祖師伝記他 福原会下山人他
★ゆうメール・ゆうパケット・ゆうパック・レターパック等、商品に合った出来るだけ安価な方法で発送致します。受注後に送料をお報せ致します。ご希望が御座いましたらお知らせ下さい。 ★直接の海外発送は基本的に承っておりません。 ただし2022年3月より 代理購入サービス Buyee(バイイー) がご利用頂けます。 ★基本的に代引き発送は致しておりません。  やむなくご希望の場合は別途手数料等を頂戴致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

福厳寺記並蒼官余韻拾遺  ※神戸市兵庫区

22,000
瀧宜睦 、福厳寺 、大9
変B5 和装 70丁 綴ホツレ ※名所記所伝、祖師伝記他 福原会下山人他

兵庫県立兵庫工業高等学校 創立百周年記念誌「ひやく」 ※神戸市兵庫区

ロードス書房
 兵庫県神戸市兵庫区新開地
6,600
同編委、同校、平14
A4 (函テープ補強有) 762頁 ※現在までの歴史・出来事の写真・資料他
★ゆうメール・ゆうパケット・ゆうパック・レターパック等、商品に合った出来るだけ安価な方法で発送致します。受注後に送料をお報せ致します。ご希望が御座いましたらお知らせ下さい。 ★直接の海外発送は基本的に承っておりません。 ただし2022年3月より 代理購入サービス Buyee(バイイー) がご利用頂けます。 ★基本的に代引き発送は致しておりません。  やむなくご希望の場合は別途手数料等を頂戴致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

兵庫県立兵庫工業高等学校 創立百周年記念誌「ひやく」 ※神戸市兵庫区

6,600
同編委 、同校 、平14
A4 (函テープ補強有) 762頁 ※現在までの歴史・出来事の写真・資料他

第69回報告書 株主名簿 昭和10年上半期

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
5,000
神戸市兵庫区西出町 日本毛織株式会社、昭和10年、2冊
営業報告32頁 株主名簿146頁大株主一覧付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

第69回報告書 株主名簿 昭和10年上半期

5,000
神戸市兵庫区西出町 日本毛織株式会社 、昭和10年 、2冊
営業報告32頁 株主名簿146頁大株主一覧付

智照法話—のぼるのはおりるため [ろおたす叢書 7]

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
1,500
新間智照、(神戸市兵庫区)妙法華院、平4、1冊
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

智照法話—のぼるのはおりるため [ろおたす叢書 7]

1,500
新間智照 、(神戸市兵庫区)妙法華院 、平4 、1冊

和田岬砲台の源流を探る

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,500
神戸市教育委員会 編集、神戸市兵庫区役所、2010(平成22)一冊、18頁、A5
初版 良好 文/マルテロ・タワーとしての和田岬石堡塔:その世界史的位置=唐澤靖彦 和田岬砲台資料解説=安田滋 図版、写真多
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

和田岬砲台の源流を探る

2,500
神戸市教育委員会 編集 、神戸市兵庫区役所 、2010(平成22)一冊 、18頁 、A5
初版 良好 文/マルテロ・タワーとしての和田岬石堡塔:その世界史的位置=唐澤靖彦 和田岬砲台資料解説=安田滋 図版、写真多

のぼるのは おりるため : 智照法話

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
1,500
発行所/妙法華院(神戸市兵庫区在)、平成4年、1
ろおたす叢書7 1992年8月15日発行 A5判352ページ 頒価1,500円 本体のみの冊子。良好。
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

のぼるのは おりるため : 智照法話

1,500
、発行所/妙法華院(神戸市兵庫区在) 、平成4年 、1
ろおたす叢書7 1992年8月15日発行 A5判352ページ 頒価1,500円 本体のみの冊子。良好。

祇園遺跡 第5次発掘調査報告書 神戸市兵庫区

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,800
神戸市教育委員会文化財課、2000(平成12)一冊、53頁+表1・グラフ11・図版46、A4
初版 後表紙上部にシミ汚れアリ 他良好 正誤表書籍サイズと同サイズで挟まれていた状態のため端スレアリ 文中挿図多 福原関連文献抄録7ページ記載
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

祇園遺跡 第5次発掘調査報告書 神戸市兵庫区

2,800
、神戸市教育委員会文化財課 、2000(平成12)一冊 、53頁+表1・グラフ11・図版46 、A4
初版 後表紙上部にシミ汚れアリ 他良好 正誤表書籍サイズと同サイズで挟まれていた状態のため端スレアリ 文中挿図多 福原関連文献抄録7ページ記載

創立三十周年記念会誌

ロードス書房
 兵庫県神戸市兵庫区新開地
3,300
兵庫工業倶楽部編、兵庫県立工業学校・兵庫工業倶楽部・専修科同窓会、昭7
A5 146頁 表紙:別車繁太郎図案 ※神戸市兵庫区大開通8・9丁目に開校 、沿革史/記念式次第/式辞/告辞・祝辞/体育会・展覧会記事/在校生の作文/教師の思い出 等々
★ゆうメール・ゆうパケット・ゆうパック・レターパック等、商品に合った出来るだけ安価な方法で発送致します。受注後に送料をお報せ致します。ご希望が御座いましたらお知らせ下さい。 ★直接の海外発送は基本的に承っておりません。 ただし2022年3月より 代理購入サービス Buyee(バイイー) がご利用頂けます。 ★基本的に代引き発送は致しておりません。  やむなくご希望の場合は別途手数料等を頂戴致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

創立三十周年記念会誌

3,300
兵庫工業倶楽部編 、兵庫県立工業学校・兵庫工業倶楽部・専修科同窓会 、昭7
A5 146頁 表紙:別車繁太郎図案 ※神戸市兵庫区大開通8・9丁目に開校 、沿革史/記念式次第/式辞/告辞・祝辞/体育会・展覧会記事/在校生の作文/教師の思い出 等々

大阪湾防備と和田岬砲台 幕末の巨大プロジェクト

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
神戸市教育委員会 編集、神戸市兵庫区役所、2008(平成20)一冊、!3頁、A5
初版 3・4頁端わずかな切れアリ 他良好 表紙絵/レイテッド・ロンドン・ニュース1868年3/28号掲載のもの、和田岬砲台・湊川砲台が描かれている 中写真、図版多
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

大阪湾防備と和田岬砲台 幕末の巨大プロジェクト

2,200
神戸市教育委員会 編集 、神戸市兵庫区役所 、2008(平成20)一冊 、!3頁 、A5
初版 3・4頁端わずかな切れアリ 他良好 表紙絵/レイテッド・ロンドン・ニュース1868年3/28号掲載のもの、和田岬砲台・湊川砲台が描かれている 中写真、図版多

石蕗の迹 社務日誌が語る和田岬の終戦前後

アカデミイ書店
 広島県広島市中区本通
1,500
小林友博、三石神社、平成1、1
B6判 178頁 函付 蔵書印、日付書込有 保存並*小林栄次郎宮司の日記 神戸市兵庫区三石神社宮司 神戸空襲の記録など<登録書籍は店頭にない場合がありますので、ご来店の場合は前日までにご連絡下さい>
商品は他の検索サイトに登録及び店頭にも並べている為、 削除が間に合わず在庫切れの場合もございます。誠に申し訳ございませんが、ご了承の程お願い申し上げます。(品切れの際にはメールにてお知らせいたします。)代引きご希望の場合は、その旨をお知らせください。 店頭でお受け取り希望のお客様は、大変お手間ではありますがメール・FAXにて事前にお問い合わせ下さい。※掲載の書籍が店頭にないものもございます。 領収書はPDFファイルの送信のみとなります。 海外発送はできません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

石蕗の迹 社務日誌が語る和田岬の終戦前後

1,500
小林友博 、三石神社 、平成1 、1
B6判 178頁 函付 蔵書印、日付書込有 保存並*小林栄次郎宮司の日記 神戸市兵庫区三石神社宮司 神戸空襲の記録など<登録書籍は店頭にない場合がありますので、ご来店の場合は前日までにご連絡下さい>

【句集】定本 梅華 永田耕衣句集 乾・坤2冊組(特装本限定28部/毛筆署名/毛筆句・署名落款・手彩色俳画入)

樂園書林
 京都府福知山市猪野々奥ノ谷
42,000
永田耕衣、南阿書局(神戸市兵庫区)、昭55(1980)、2冊
限28内4番・ボール函・夫婦函・極美 四六変型判上製天金装63頁(毛筆署名入)/78頁(毛筆句・署名落款・手彩色俳画入) 別冊「永田耕衣著書目録」・正誤表・限定28部の案内状(コピー)1通付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

【句集】定本 梅華 永田耕衣句集 乾・坤2冊組(特装本限定28部/毛筆署名/毛筆句・署名落款・手彩色俳画入)

42,000
永田耕衣 、南阿書局(神戸市兵庫区) 、昭55(1980) 、2冊
限28内4番・ボール函・夫婦函・極美 四六変型判上製天金装63頁(毛筆署名入)/78頁(毛筆句・署名落款・手彩色俳画入) 別冊「永田耕衣著書目録」・正誤表・限定28部の案内状(コピー)1通付

神戸市兵庫区兵庫津遺跡 : 一般国道2号共同溝整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書  兵庫県文化財調査報告第243冊

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,500
兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所編、兵庫県教育委員会、2002-3、viii, 100p, 図版・・・
目次
第1章 調査の経緯
第1節 調査に至る経過
第2節 発掘調査の経過
第3節 整理の経過
第2章 遺跡をとりまく環境
第1節 兵庫津の沿革
第2節 発掘調査の成果
第3節 小結・
第3章 確認調査
第4章 全面調査
第1節 概要
第2節 遺構
1.C区 ~G区の調査
2. I区の調査
第3節 遺物
1. 土器・土製品
2. 金属器
3.木器・木製品
第5章 まとめ
巻頭図版
図版1 上:銅製品
下: 銅製煙管 (M66)
図版2 上: I-5区出土木製容器 ① (表)
下: I-5区出土木製容器 ① (裏)
図版3 上: I-5区出土木製容器 (5)
下:I-5区出土木製容器2 (
図版4 I-5区出土木製品及び編組


挿図目次
第1図 整理作業状況
第2図 兵庫津遺跡と周辺の主要遺跡分布図
第3図 元禄兵庫津絵図
第4図 兵庫津遺跡の調査地点・・・
表目次
表1 兵庫津遺跡と周辺の主要遺跡地名表・
表2 兵庫津遺跡の調査地点
表3 兵庫津遺跡 (西出地区) 出土遺物観察表
状態・良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,500
兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所編 、兵庫県教育委員会 、2002-3 、viii, 100p, 図版4,106,123p 、30cm
目次 第1章 調査の経緯 第1節 調査に至る経過 第2節 発掘調査の経過 第3節 整理の経過 第2章 遺跡をとりまく環境 第1節 兵庫津の沿革 第2節 発掘調査の成果 第3節 小結・ 第3章 確認調査 第4章 全面調査 第1節 概要 第2節 遺構 1.C区 ~G区の調査 2. I区の調査 第3節 遺物 1. 土器・土製品 2. 金属器 3.木器・木製品 第5章 まとめ 巻頭図版 図版1 上:銅製品 下: 銅製煙管 (M66) 図版2 上: I-5区出土木製容器 ① (表) 下: I-5区出土木製容器 ① (裏) 図版3 上: I-5区出土木製容器 (5) 下:I-5区出土木製容器2 ( 図版4 I-5区出土木製品及び編組 挿図目次 第1図 整理作業状況 第2図 兵庫津遺跡と周辺の主要遺跡分布図 第3図 元禄兵庫津絵図 第4図 兵庫津遺跡の調査地点・・・ 表目次 表1 兵庫津遺跡と周辺の主要遺跡地名表・ 表2 兵庫津遺跡の調査地点 表3 兵庫津遺跡 (西出地区) 出土遺物観察表 状態・良好

有馬ヘルスセンター案内チラシ葉書等8点 神戸市兵庫区国立公園有馬温泉 昭和39〜41年

古書 古群洞
 長野県茅野市玉川11400
5,500 (送料:¥350~)
有馬ヘルスセンター営業ご案内/空中温泉太閤風呂/名物有馬鍋/新民謡有馬小唄/他
有馬ヘルスセンター■1961年(昭和36年)11月、総工費4億1,000万円で着工し、当時格式ある高級旅館ばかりであった有馬温泉では珍しい大衆向けの超大型宿泊レジャーランドとして、1962年(昭和37年)4月25日にオープン。全国的な「ヘルスセンターブーム」にのって有馬ヘルスセンターの入場者数は驚異の伸び率となり、夏季には「グリーンプール」を開設するなどの施策を打ち出したこともあって、年間入場者数は55万人にも達した。島倉千代子、いとし・こいし、漫画トリオ、川中美幸、中田ダイマル・ラケット、横山やすし・西川きよしなどの歌謡・漫才ショーや公開収録ショー、さらに同社直営芸能部による専属歌劇団ショーによって人気を誇った有馬ヘルスセンターであったが、ヘルスセンター業態の衰退などによって来場者数は徐々に減少し始め、平成以降は13年連続赤字を計上するようになった。2001年(平成13年)4月25日には社名を株式会社有馬ビューホテルに変更し、有馬ヘルスセンターを「別館日帰り温泉」へ改称、北海道旅行キャンペーンを実施するなどしたが経営改善には繋がらなかった。
※HPに詳細画像UPしました。※発送はスマートレター¥180〜、4Kg超過は宅急便となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
5,500 (送料:¥350~)
有馬ヘルスセンター営業ご案内/空中温泉太閤風呂/名物有馬鍋/新民謡有馬小唄/他 有馬ヘルスセンター■1961年(昭和36年)11月、総工費4億1,000万円で着工し、当時格式ある高級旅館ばかりであった有馬温泉では珍しい大衆向けの超大型宿泊レジャーランドとして、1962年(昭和37年)4月25日にオープン。全国的な「ヘルスセンターブーム」にのって有馬ヘルスセンターの入場者数は驚異の伸び率となり、夏季には「グリーンプール」を開設するなどの施策を打ち出したこともあって、年間入場者数は55万人にも達した。島倉千代子、いとし・こいし、漫画トリオ、川中美幸、中田ダイマル・ラケット、横山やすし・西川きよしなどの歌謡・漫才ショーや公開収録ショー、さらに同社直営芸能部による専属歌劇団ショーによって人気を誇った有馬ヘルスセンターであったが、ヘルスセンター業態の衰退などによって来場者数は徐々に減少し始め、平成以降は13年連続赤字を計上するようになった。2001年(平成13年)4月25日には社名を株式会社有馬ビューホテルに変更し、有馬ヘルスセンターを「別館日帰り温泉」へ改称、北海道旅行キャンペーンを実施するなどしたが経営改善には繋がらなかった。 ※HPに詳細画像UPしました。※発送はスマートレター¥180〜、4Kg超過は宅急便となります。
  • 単品スピード注文

(戸井町坪1号窯) 兵庫県文化財調査報告第74冊

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所 編、兵庫県教育委員会、1990.3、88p 図版3枚、26cm
例言
1.本書は、兵庫県加西市倉谷町字戸井町坪に所在する『戸井町坪1号窯」ならびに
『戸井町坪遺跡』 の埋蔵文化財調査報告書である。
2. 調査は、近畿農政局加古川西部水利事業所が計画した倉谷・千ノ沢造成工事に伴
って実施したもので、費用の分担割合は農林水産省79%、 文部省21%である。 発掘
調査ならびに整理作業とも同様で、農林水産省79%分については、近畿農政局加古
川西部水利事業所の委託を受けて兵庫県教育委員会が主体となって調査を実施し
た。
3.発掘調査は、兵庫県教育委員会が調査主体となり、確認調査は社会教育・文化財
課技術職員 藤田 淳・加西市教育委員会主事 永井信弘が、 昭和62年10月19日~22
日の4日間を費やした。 全面調査は社会教育・文化財課技術職員 渡辺 昇・村上
泰樹が担当し、 平成1年3月7日~31日の23日間を費やした。
4. 本書で示す標高値は、 近畿農政局加古川西部水利事業所が設定したB. M. を使
用した値で、 方位は磁北である。
5. 遺構写真は調査員が撮影した。 気球写真は関西航測株式会社に委託して撮影した
ものである。 図版1の空中写真は国土地理院撮影のものを使用した。
6. 整理作業は、平成元年度に兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所で行った。
7. 執筆は、 本文目次の通りで、 遺物写真は渡辺が撮影した。
8. 本報告にかかる遺物・スライドなどの資料は、兵庫県埋蔵文化財調査事務所 (神
戸市兵庫区荒田町2丁目1−5) ならびに兵庫県教育委員会魚住分館 (明石市魚住
町清水立合池の下630-1) に保管している。
小口に紙シミ少
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所 編 、兵庫県教育委員会 、1990.3 、88p 図版3枚 、26cm
例言 1.本書は、兵庫県加西市倉谷町字戸井町坪に所在する『戸井町坪1号窯」ならびに 『戸井町坪遺跡』 の埋蔵文化財調査報告書である。 2. 調査は、近畿農政局加古川西部水利事業所が計画した倉谷・千ノ沢造成工事に伴 って実施したもので、費用の分担割合は農林水産省79%、 文部省21%である。 発掘 調査ならびに整理作業とも同様で、農林水産省79%分については、近畿農政局加古 川西部水利事業所の委託を受けて兵庫県教育委員会が主体となって調査を実施し た。 3.発掘調査は、兵庫県教育委員会が調査主体となり、確認調査は社会教育・文化財 課技術職員 藤田 淳・加西市教育委員会主事 永井信弘が、 昭和62年10月19日~22 日の4日間を費やした。 全面調査は社会教育・文化財課技術職員 渡辺 昇・村上 泰樹が担当し、 平成1年3月7日~31日の23日間を費やした。 4. 本書で示す標高値は、 近畿農政局加古川西部水利事業所が設定したB. M. を使 用した値で、 方位は磁北である。 5. 遺構写真は調査員が撮影した。 気球写真は関西航測株式会社に委託して撮影した ものである。 図版1の空中写真は国土地理院撮影のものを使用した。 6. 整理作業は、平成元年度に兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所で行った。 7. 執筆は、 本文目次の通りで、 遺物写真は渡辺が撮影した。 8. 本報告にかかる遺物・スライドなどの資料は、兵庫県埋蔵文化財調査事務所 (神 戸市兵庫区荒田町2丁目1−5) ならびに兵庫県教育委員会魚住分館 (明石市魚住 町清水立合池の下630-1) に保管している。 小口に紙シミ少

宝林寺北遺跡 : 太子龍野バイパス建設に伴う発掘調査報告  兵庫県文化財調査報告書 第49冊

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所編集、兵庫県文化協会、1987、202p 図版1, 76枚、付:・・・
例言
1. 本書は、龍野市揖保町門前に所在する太子龍野バイパス建設に伴う 宝林寺北遺跡』の埋
蔵文化財発掘調査報告書である。
2. 調査は、近畿地方建設局姫路工事事務所の委託を受けて、兵庫県教育委員会が調査を実施
した。確認調査は、昭和57年12月6日~12月16日と昭和58年4月18日~4月28日の6日間を、
全面調査は昭和58年11月2日~昭和59年7月3日までの156日間を費やした。 整理作業は、
主に兵庫県埋蔵文化財調査事務所で昭和59~61年度に行ったが、昭和59年度には山陽自動車
道現場事務所でも事業を実施した。
3.発掘調査は、兵庫県教育委員会が調査主体となり、 社会教育・文化財課職員が担当した。
ただ、昭和58年度全面調査については、龍野市教育委員会の協力を得、社会教育課主事・市
村高規と兵庫県教育委員会担当職員で調査を実施した。
4.本書で示す標高値は、近畿地方建設局設定のB.M を使用した値で、方位は磁北である。
5.遺構の写真は、調査員が撮影した。 図版5の航空写真は (株) 関西航測撮影のものを使っ
た。
6. 遺物の写真は、森昭氏に依頼し撮影して戴いた。
7. 遺物の実測は、小形の土器を3分の1、土器を4分の1、石器を2分の1・2.5分の1、土
錘を2分の1で記載した。また、実測図の断面で種別を表現した。 白抜きは土師器、黒塗り
は須恵器、細かいスクリーントーンは陶磁器、粗いトーンは瓦器、 斜線は石鍋である。
8. 執筆分担は、本文目次の通りである。
9. 本報告にかかる遺物 スライドなどは、 兵庫県埋蔵文化財調査事務所(神戸市兵庫区荒田
町2丁目1-5)ならびに兵庫県教育委員会魚住分館 (明石市魚住町清水字立合池の下630
-1)に保管している。

付図目次
付図1 中央地区遺構配置図
付図2 東地区遺構配置図
付図3 西地区遺構配置図
付図4 宝林寺北遺跡中央地区井戸実測図
付図5 宝林寺北遺跡東地区井戸1実測図
付図6 宝林寺北遺跡東地区井戸2実測図
少ヤケ  カバー 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所編集 、兵庫県文化協会 、1987 、 202p 図版1, 76枚、付: 図(6枚) 、 27cm
例言 1. 本書は、龍野市揖保町門前に所在する太子龍野バイパス建設に伴う 宝林寺北遺跡』の埋 蔵文化財発掘調査報告書である。 2. 調査は、近畿地方建設局姫路工事事務所の委託を受けて、兵庫県教育委員会が調査を実施 した。確認調査は、昭和57年12月6日~12月16日と昭和58年4月18日~4月28日の6日間を、 全面調査は昭和58年11月2日~昭和59年7月3日までの156日間を費やした。 整理作業は、 主に兵庫県埋蔵文化財調査事務所で昭和59~61年度に行ったが、昭和59年度には山陽自動車 道現場事務所でも事業を実施した。 3.発掘調査は、兵庫県教育委員会が調査主体となり、 社会教育・文化財課職員が担当した。 ただ、昭和58年度全面調査については、龍野市教育委員会の協力を得、社会教育課主事・市 村高規と兵庫県教育委員会担当職員で調査を実施した。 4.本書で示す標高値は、近畿地方建設局設定のB.M を使用した値で、方位は磁北である。 5.遺構の写真は、調査員が撮影した。 図版5の航空写真は (株) 関西航測撮影のものを使っ た。 6. 遺物の写真は、森昭氏に依頼し撮影して戴いた。 7. 遺物の実測は、小形の土器を3分の1、土器を4分の1、石器を2分の1・2.5分の1、土 錘を2分の1で記載した。また、実測図の断面で種別を表現した。 白抜きは土師器、黒塗り は須恵器、細かいスクリーントーンは陶磁器、粗いトーンは瓦器、 斜線は石鍋である。 8. 執筆分担は、本文目次の通りである。 9. 本報告にかかる遺物 スライドなどは、 兵庫県埋蔵文化財調査事務所(神戸市兵庫区荒田 町2丁目1-5)ならびに兵庫県教育委員会魚住分館 (明石市魚住町清水字立合池の下630 -1)に保管している。 付図目次 付図1 中央地区遺構配置図 付図2 東地区遺構配置図 付図3 西地区遺構配置図 付図4 宝林寺北遺跡中央地区井戸実測図 付図5 宝林寺北遺跡東地区井戸1実測図 付図6 宝林寺北遺跡東地区井戸2実測図 少ヤケ  カバー 函

兵庫津 兵庫津遺跡発掘調査概報

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,600
文化財調査室 編、大手前女子大学史学研究所、1993.4、32p、26cm
はしがき
神戸市兵庫区の海岸に面する一帯は、昭和20年7月の大空襲によって消失するまで、古
と港町としての景観を残していました。
兵庫の歴史は古代にさかのぼり、行基による大輪田泊の構築、平清盛の絆ヶ島の
築造など、多くの史話が伝えられています。中世にあっては、寺社・権門の勢力が及び、
とくに「兵庫北関入般納帳」は、兵庫津の繁栄の状況を物語る史料として知られています。
中世から近世にかけて、時には対外貿易の、時には国内貿易の拠点として発展し、幕末
におけるアメリカをはじめとする通商条約の締結を皮切りに、諸外国に向けての開港場と
なり、港都神戸市の基礎となったことはいうまでもありません。
神戸市教育委員会は、こうした歴史的背景をもつ兵庫区の海岸に臨む一帯に、地下遺構
の存在が予想されることから、広い範囲にわたって“兵庫津”と名づけ、周知の遺跡とき
たという話も伝わっていて、 全域にわたって地下に遺構の存在していることが予想されま
れています。 明治9年(1876)に完成した兵庫運河の開さくに際して遺物が大量に出土し
すが、“兵庫津” を対象とする考古学的調査と研究は、まだ本格的に行なわれていません。
昭和63年、兵庫区御崎本町1丁目で、1万m² 余の敷地の中に高層共同住宅を建設する計
画があり、 神戸市教育委員会が試掘調査を実施されたところ、 一部で遺構と遺物の存在が
認められ、この部分約1200mについては、全面にわたる発掘調査が必要となりました。こ
の発掘調査は、工事施工者である (株)長谷川工務店の委託を受け、大手前女子学園内に
兵庫津遺跡調査会をつくり、兵庫県および神戸市教育委員会の指導のもとに、昭和63年4
月から11月にかけて実施しました。 近代から近世にかけての遺構面が重なり合って存在し、
その下層から中世の遺構面と、 絵図に見える「須佐の入江」の汀線を検出しました。
状態:本文良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,600
文化財調査室 編 、大手前女子大学史学研究所 、1993.4 、32p 、26cm
はしがき 神戸市兵庫区の海岸に面する一帯は、昭和20年7月の大空襲によって消失するまで、古 と港町としての景観を残していました。 兵庫の歴史は古代にさかのぼり、行基による大輪田泊の構築、平清盛の絆ヶ島の 築造など、多くの史話が伝えられています。中世にあっては、寺社・権門の勢力が及び、 とくに「兵庫北関入般納帳」は、兵庫津の繁栄の状況を物語る史料として知られています。 中世から近世にかけて、時には対外貿易の、時には国内貿易の拠点として発展し、幕末 におけるアメリカをはじめとする通商条約の締結を皮切りに、諸外国に向けての開港場と なり、港都神戸市の基礎となったことはいうまでもありません。 神戸市教育委員会は、こうした歴史的背景をもつ兵庫区の海岸に臨む一帯に、地下遺構 の存在が予想されることから、広い範囲にわたって“兵庫津”と名づけ、周知の遺跡とき たという話も伝わっていて、 全域にわたって地下に遺構の存在していることが予想されま れています。 明治9年(1876)に完成した兵庫運河の開さくに際して遺物が大量に出土し すが、“兵庫津” を対象とする考古学的調査と研究は、まだ本格的に行なわれていません。 昭和63年、兵庫区御崎本町1丁目で、1万m² 余の敷地の中に高層共同住宅を建設する計 画があり、 神戸市教育委員会が試掘調査を実施されたところ、 一部で遺構と遺物の存在が 認められ、この部分約1200mについては、全面にわたる発掘調査が必要となりました。こ の発掘調査は、工事施工者である (株)長谷川工務店の委託を受け、大手前女子学園内に 兵庫津遺跡調査会をつくり、兵庫県および神戸市教育委員会の指導のもとに、昭和63年4 月から11月にかけて実施しました。 近代から近世にかけての遺構面が重なり合って存在し、 その下層から中世の遺構面と、 絵図に見える「須佐の入江」の汀線を検出しました。 状態:本文良好

宝林寺北遺跡 : 太子龍野バイパス建設に伴う発掘調査報告  兵庫県文化財調査報告書49冊

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,200
兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所編集、兵庫県文化協会、1987-2、26cm
付図目次
付図1 中央地区遺構配置図
付図2 東地区遺構配置図
付図3 西地区遺構配置図
付図4 宝林寺北遺跡中央地区井戸実測図
付図5 宝林寺北遺跡東地区井戸1実測図
付図6 宝林寺北遺跡東地区井戸2実測図

例言
1. 本書は、龍野市揖保町門前に所在する太子龍野バイパス建設に伴う 宝林寺北遺跡』の埋
蔵文化財発掘調査報告書である。
2. 調査は、近畿地方建設局姫路工事事務所の委託を受けて、兵庫県教育委員会が調査を実施
した。確認調査は、昭和57年12月6日~12月16日と昭和58年4月18日~4月28日の6日間を、
全面調査は昭和58年11月2日~昭和59年7月3日までの156日間を費やした。 整理作業は、
主に兵庫県埋蔵文化財調査事務所で昭和59~61年度に行ったが、昭和59年度には山陽自動車
道現場事務所でも事業を実施した。
3.発掘調査は、兵庫県教育委員会が調査主体となり、 社会教育・文化財課職員が担当した。
ただ、昭和58年度全面調査については、龍野市教育委員会の協力を得、社会教育課主事・市
村高規と兵庫県教育委員会担当職員で調査を実施した。
4.本書で示す標高値は、近畿地方建設局設定のB.M を使用した値で、方位は磁北である。
5.遺構の写真は、調査員が撮影した。 図版5の航空写真は (株) 関西航測撮影のものを使っ
た。
6. 遺物の写真は、森昭氏に依頼し撮影して戴いた。
7. 遺物の実測は、小形の土器を3分の1、土器を4分の1、石器を2分の1・2.5分の1、土
錘を2分の1で記載した。また、実測図の断面で種別を表現した。 白抜きは土師器、黒塗り
は須恵器、細かいスクリーントーンは陶磁器、粗いトーンは瓦器、 斜線は石鍋である。
8. 執筆分担は、本文目次の通りである。
9. 本報告にかかる遺物 スライドなどは、 兵庫県埋蔵文化財調査事務所(神戸市兵庫区荒田
町2丁目1-5)ならびに兵庫県教育委員会魚住分館 (明石市魚住町清水字立合池の下630
-1)に保管している。
カバー 函 少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,200
兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所編集 、兵庫県文化協会 、1987-2 、26cm
付図目次 付図1 中央地区遺構配置図 付図2 東地区遺構配置図 付図3 西地区遺構配置図 付図4 宝林寺北遺跡中央地区井戸実測図 付図5 宝林寺北遺跡東地区井戸1実測図 付図6 宝林寺北遺跡東地区井戸2実測図 例言 1. 本書は、龍野市揖保町門前に所在する太子龍野バイパス建設に伴う 宝林寺北遺跡』の埋 蔵文化財発掘調査報告書である。 2. 調査は、近畿地方建設局姫路工事事務所の委託を受けて、兵庫県教育委員会が調査を実施 した。確認調査は、昭和57年12月6日~12月16日と昭和58年4月18日~4月28日の6日間を、 全面調査は昭和58年11月2日~昭和59年7月3日までの156日間を費やした。 整理作業は、 主に兵庫県埋蔵文化財調査事務所で昭和59~61年度に行ったが、昭和59年度には山陽自動車 道現場事務所でも事業を実施した。 3.発掘調査は、兵庫県教育委員会が調査主体となり、 社会教育・文化財課職員が担当した。 ただ、昭和58年度全面調査については、龍野市教育委員会の協力を得、社会教育課主事・市 村高規と兵庫県教育委員会担当職員で調査を実施した。 4.本書で示す標高値は、近畿地方建設局設定のB.M を使用した値で、方位は磁北である。 5.遺構の写真は、調査員が撮影した。 図版5の航空写真は (株) 関西航測撮影のものを使っ た。 6. 遺物の写真は、森昭氏に依頼し撮影して戴いた。 7. 遺物の実測は、小形の土器を3分の1、土器を4分の1、石器を2分の1・2.5分の1、土 錘を2分の1で記載した。また、実測図の断面で種別を表現した。 白抜きは土師器、黒塗り は須恵器、細かいスクリーントーンは陶磁器、粗いトーンは瓦器、 斜線は石鍋である。 8. 執筆分担は、本文目次の通りである。 9. 本報告にかかる遺物 スライドなどは、 兵庫県埋蔵文化財調査事務所(神戸市兵庫区荒田 町2丁目1-5)ならびに兵庫県教育委員会魚住分館 (明石市魚住町清水字立合池の下630 -1)に保管している。 カバー 函 少ヤケ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

金権魔者
金権魔者
¥12,400

家永裁判60年 - 教育、教科書

聖訓綱要
聖訓綱要
¥1,500