JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
闘争のエチカ 蓮實重彦 柄谷行人対談 4版 ヤケシミ少汚有 S3右
柄谷行人蓮実重彦全対話 (講談社文芸文庫)
闘争のエチカ
柄谷行人蓮實重彦全対話
近代日本の批評 昭和篇[上]
共同討議 夏目漱石をめぐって その豊かさと貧しさ 「批評空間」No.8
柄谷行人 「国文学解釈と鑑賞」別冊
<批評>のトリアーテ
群像 28巻1・8・11号 計3冊 特集世界における批評家の位置・蓮實重彦河島英昭出淵博ほか 特集文学73年と戦後・柄谷行人柴田翔大江健三郎秋山駿ほか ヤケシミ汚難有 送料520円 E5左上段
近代日本の批評 1(昭和篇 上) <講談社文芸文庫> 9刷
国文学 解釈と教材の研究 1989年 10月号 第34巻 第12号 特集/柄谷行人ー闘争する批評/不可解に立つ/日野啓三/芸術家、柄谷行人/蓮實重彦/柄谷行人の批評と哲学/野家啓一
批評空間 共同討議:ドゥルーズと哲学 座談会:「悪い年」を超えて
現代思想 1978年12月号 特集=現代日本の思想 梅棹・鶴見・吉本・澁澤・武満・磯崎・大島・廣松・寺山<シンポ>長尾龍一/樺山紘一/柄谷行人<対話>ロブ=グリエ/蓮実重彦
特集 近代日本の批評 共同討議 大正批評の諸問題1910-1923 「批評空間」1991No.2
批評空間 No.8 共同討議 夏目漱石めぐって 蓮實重彦+柄谷行人+芳川泰久+他
批評空間 1993 Vol.8 夏目漱石をめぐって
柄谷行人・蓮實重彦とポストモダン (シコウシT、21号) (著:) 白地社~1989年、
[雑誌]現代思想 7巻3号 特集小林秀雄
ダイアローグ
批評の現在 <Harvester : はーべすたあ 10>
近代日本の批評 2(昭和篇 下) <講談社文芸文庫>
季刊思潮 第3号 共同討議「<数学の思考>をめぐって 自己言及的、あるいは対角線的諸問題へ」 森 毅・倉田令二朗・浅田 彰・市川 浩・柄谷行人/文芸季評「描くことの消滅」 蓮實重彦/思想季評「ライプニッツ症候群 西田哲学」 柄谷行人/対話「演出家とは何か」 太田省吾・鈴木忠志/他
近代日本の批評 昭和篇 上
EV.Cafe 超進化論 講談社文庫
季刊思潮 7 昭和批評の諸問題 1945-1965
柄谷行人 闘争する批評
ダイアローグ 4冊セット
現代思想 1978年1月号 特集=愛の論理 エロスの解剖 <対話>なだいなだ/谷川俊太郎 制度の愛と装置または制度と愛の装置/蓮實重彦
現代思想 1979年3月号 特集:小林秀雄 柄谷行人、佐藤信夫、樺山紘一、長谷川宏、「本居宣長」寸考その読解理論と認識論この認識論は、なぜ、こういった危険をはらむことになったのであろうか:足立和宏、丸山真男と小林秀雄:多木浩二、小林秀雄と三木清:久米博、小林秀雄の変貌と失ったもの:脇坂充、巨大なトートロジー:宇波彰 他 連載・他/酒井傳六、海野弘、市川浩、蓮實重彦、生松敬三、長尾龍一 他 書評のための対話・マルクスと漱石:蓮實重彦×柄谷行人
早稲田文学 2004年5月(第29巻第3号)―近代文学の終り(柄谷行人)、数学的なもの、力学的なもの(池田雄一)、問題点は伝わりますか(大塚英志)、アンケート・ブンガクシャは派兵と改憲についてどう考えるのか(向井豊昭、四方田犬彦、阿刀田高、村上春樹、蓮實重彦ほか)ほか
思考のパラドックス/探究 1/闘争のエチカ/近代日本の批評 明治・大正篇/日本精神分析/世界史の構造/哲学の起源 の7冊
ダイアローグ 3 (1984-1986)
オールド・ファッション 普通の会話/闘争のエチカ の2冊
別冊宝島52 わかりたいあなたのための現代思想・入門2 吉本隆明からポスト・モダンまで時代の知の完全見取り図
特集 近代日本の批評 「批評空間」1991 No.3
季刊思潮 1989年 No.5 昭和批評の諸問題1925-1935
近代日本の批評 3(明治・大正篇) <講談社文芸文庫>
海5巻4号
批評空間 1993 No.8 共同討議夏目漱石をめぐって
現代思想 1983年3月号 増頁特集=マルクスと現代思想/蓮實重彦 廣松渉 柄谷行人 岩井克人 浅田彰 アントニオ・ネグリ ワルター・ベンヤミン
現代思想 1980年12月号 特集:現代日本の思想 吉本隆明、中村雄二郎、篠田一士、澁澤龍彦、河合隼雄、小此木啓吾、武満徹、野坂昭如、木村敏、大岡信、磯崎新、山口昌男、谷川俊太郎、大島渚、宮川淳、種村季弘、廣松渉、岸田秀、井上ひさし、寺山修司、蓮實重彦、鈴木忠志、唐十郎、柄谷行人、中上健次 他 連載・報告・他/多木浩二、遠山一行、栗本慎一郎、細川周平、 ドゥルーズ 他
現代思想1979年3月号特集=小林秀雄■<巨大なトートロジー>宇波彰■「本居宣長」寸考/足立和浩■交通について/柄谷行人■丸山真男と小林秀雄/多木浩二●マルクスと漱石/蓮實重彦
海6巻5号
海15巻9号-巻末特集 ドリス・レッシング
リアリズムの構造 : 批評の風景
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。