JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
ユリイカ 臨時増刊 総特集 監督 川島雄三
ユリイカ1993年9月号※宮武外骨
ユリイカ 1994年4月号 増頁特集・宮沢賢治
吉村昭 総特集 歴史の記録者 文藝別冊
ユリイカ1994年11月号増頁特集※大岡昇平の世界
ユリイカ1994年8月号増頁特集※安部公房
司馬遼太郎の戦国時代 総特集 文芸春秋 KAWADE夢ムック
ユリイカ 1994年6月号 増頁特集※島田雅彦
イマーゴ 総特集 夢 1991年11月臨時増刊
ユリイカ 1996年2月号 特集※ベケット●小説・テクスト●「ベケット/ドゥルーズ/ガタリ」M・ブライデン●<討議・生きつづける逆説>高橋康也+E・ブレイター●ベケット主要著作解題・年譜
ユリイカ1993年9月号※宮武外骨●<早晩廃刊雑誌>外骨編●<討議>赤瀬川原平+南伸坊●「ワイセツの詩学/政治学」河村邦光●外骨雑誌小事典・全雑誌解題/吉野孝雄
文藝別冊 総特集 司馬遼太郎 幕末〜近代の歴史観 KAWADE夢ムック
文藝別冊 総特集 新選組 幕末に咲いた滅びの美学 KAWADA夢ムック
ユリイカ 1994年6月号 増頁特集※島田雅彦<討議・文学のジオポリティクス>柄谷行人+島田雅彦 <対話>島田雅彦+ラリイ・マキャフリイ・氏への43の質問 島田雅彦著作解題
ユリイカ 増頁特集 ポロック 1993年2月号 第25巻第2号(通巻330号)
ユリイカ1996年1月号特集※バッハ●<インタヴュー・無伴奏チェロ組曲をめぐって>A・ビルスマ●バッハの組曲考/渡邉順生●レーガーとブゾーニ/長木誠司●<討議・バッハの現代>磯山雅+鈴木雅明
ユリイカ1994年11月号増頁特集※大岡昇平の世界●<未収録資料・弔事・エッセイ・編集後記>●中原中也に見た「生の原型」/坂本忠雄●「レイテ戦記」を読む/飯田善國●「事件」の二つの主題/笠井潔
ユリイカ1995年10月増頁特集※アッバス・キアロスタミ●インタヴュー●切り返しショットによる六つの視線/J-L・ナンシー●キアロスタミとは誰か●シナリオ「クローズ・アップ」●フィルモグラフィー・解題
ユリイカ1994年8月号増頁特集※安部公房<インタヴュー・自作を語る>●<クレオール文学の創成>今福龍太+沼野充義●「箱男」「死父」そしてテクストの奇想/I・ハッサン●主要著作解題・略年譜・研究文献
イマーゴ imago 1992年6月号 表紙・扉=東恩納裕一 特集・認知心理学への招待 自然とインタラクトする認知科学/養老孟司×安西祐一郎 認知精神医学・不安の認知/種田真砂雄 市川伸一、村上陽一郎、溝口俊之、他 港千尋、小倉千加子、香山リカ、加藤正明、福本修 他
ユリイカ1994年9月号増頁特集※フェリーニの世界●<完全収録:ジュリエッタ>●シネアストのフェリーニ観/G・マジーナ/エクバーグ/パゾリーニ/スコセッシ●追悼集成●<インタヴュー>●全監督作品解題
文藝別冊 柳澤桂子 生命学者からのおくりもの KAWADE夢ムック 巻頭/アルバム 柳澤桂子・生の軌跡 インタヴューいのちのこと、自然のこと、聞き手:佐田智子 対談/柳澤桂子×夏樹静子「病が与えてくれたもの」 柳澤桂子×中村桂子「人間とウイルスの環」 他文/多田道太郎、米沢富美子、安田英胤 他
ユリイカ 1994年4月号 増頁特集・宮沢賢治、四次元のヴィジオネール 動物と植物/増田みず子 光景と楽音/山折哲雄 賢治とエマソン、ソロー、ホイットマン/志村正雄 チロのいる風景/畑中純・文と版画 鉱物幻想の世界、賢治とノヴァーリス/今泉文子 ノート「春と修羅」から30㎝離れて/勅使河原三郎 賢治作品の時空の謎・原子朗 他 研究=ボードレールとマネ/稲賀繁美 江戸の盛り場遊歩記・田沼時代/海野弘 他
ユリイカ 1993年3月号 表紙・扉/堀井英男 特集・中上健次 中上健次の古層/四方田犬彦×夏石番矢 「季節」中上健次未刊行初期詩篇集成・詩集 「音のない音楽」中上健次単行本未収録作品・戯曲 「文藝首都」エッセイ中上健次単行本未収録作品・エッセイ 執筆/白石かずこ、若葉栄樹、小森陽一、原田芳雄(インタヴュー)、石井辰彦 他 図版構成・中上健次「軌跡」他 連載/海野弘、竹西寛子、 他 小特集・幻獣の博物誌/合成されたものたちのファンタスティック・ワールド/ハインツ・モーデ ユニコーン/ナンシー・B・ハサウェイ
ユリイカ 1989年12月臨時増刊 総特集/ヌーヴェル・ヴァーグ30年 NVの5人/フランソワ・トリュフォー,エリック・ロメール,クロード・シャブロル,ジャン・リュック・ゴダール,ジャック・リヴェット エッセイ=淀川長治,長谷川龍生,鈴木志郎康,園田恵子,安井豊 監督インタヴィュー/ゴダール=映画は死のうとしている,映画万歳! 大島渚=NV以後30年,いま,何が映画なのだろうか? NVの現在/四方田犬彦,兼子正勝,丹生谷貴志 他
ユリイカ 1993年5月号 表紙・扉:堀井英男 特集:ゲイ・カルチュア/ インタヴュー《同性愛ディスクールの勝利と苦難》=J-P・アロン×R・ケンプ メープルソープの「物語」=大島洋 80年代コンテンポラリー・アート・シーンにおけるホモセクシュアル・アーティストの特性=清水哲朗 タンジール(タンジェ)のおはなし=山形浩生 エイズの身体=鴻英良 エニシング・ゴーズー音楽におけるゲイ・カルチュア=今野雄二 他 他記事・連載/白石かずこ、矢川澄子、海野弘、荒川洋治、窪田般彌、気谷誠 他
ユリイカ 臨時増刊 総特集 監督 川島雄三 1989年3月号vol.21-4 川島雄三作品集/シナリオ・人も歩けば 演出について「還ってきた男」監督のことば「幕末太陽伝」ドラマ・若 未央句抄 他全て川島雄三 織田作之助の手紙/織田作之助 居直り太陽伝/塚本邦雄 大映作品の川島監督/湯浅憲明 川島雄三監督のための観察ノート/白井佳夫 川島雄三を再評価するーその空間造形と距離感覚/加藤幹郎 他
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。