文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「講談社文庫出版部」の検索結果
13件

講談社文庫 解説目録 平成9年7月現在

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
1,000
講談社文庫出版部、講談社文庫、平09年
360頁・文庫判・(あったすれば)カバー欠。現状、裸本・表紙擦れキズ使用感・ページ少黄ばみ・経年のヤケ、シミ
送料は、350円~ となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

講談社文庫 解説目録 平成9年7月現在

1,000
講談社文庫出版部 、講談社文庫 、平09年
360頁・文庫判・(あったすれば)カバー欠。現状、裸本・表紙擦れキズ使用感・ページ少黄ばみ・経年のヤケ、シミ

中村武志書簡 講談社白川充宛[1990.5」

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
14,000
中村武志、[1990]、1枚、400字詰原稿用紙封筒付、1部
 中村武志(小説家 1909-1992)の肉筆 ペン書き。400字詰原稿用紙1枚 封筒付 白川充(講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職 1935-2019)宛 文庫(目白三平シリーズ)刊行の件。1990.5.7付。
参考に「目白三平随筆(正続)」中村武志 論創社1989刊(寺田博宛著者献呈署名落款入)の2冊を附す。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
14,000
中村武志 、[1990] 、1枚 、400字詰原稿用紙封筒付 、1部
 中村武志(小説家 1909-1992)の肉筆 ペン書き。400字詰原稿用紙1枚 封筒付 白川充(講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職 1935-2019)宛 文庫(目白三平シリーズ)刊行の件。1990.5.7付。 参考に「目白三平随筆(正続)」中村武志 論創社1989刊(寺田博宛著者献呈署名落款入)の2冊を附す。

中薗英助葉書 講談社編集者白川充宛 1977

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
4,100
中薗英助、1977、1葉、官製ハガキ、1部
 中薗英助(1920-2002)の肉筆葉書。ペン書き。官製ハガキ1枚。講談社 白川充(1935-2019講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛
 ●1991年2月11日 御新居の新春は如何でしたか、と書き出されているもの 当方は永い風邪ひきで年賀欠礼、すっかり暖かくなったら横浜へ来て下さい、など
少し汚れ痛みあり。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
4,100
中薗英助 、1977 、1葉 、官製ハガキ 、1部
 中薗英助(1920-2002)の肉筆葉書。ペン書き。官製ハガキ1枚。講談社 白川充(1935-2019講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛  ●1991年2月11日 御新居の新春は如何でしたか、と書き出されているもの 当方は永い風邪ひきで年賀欠礼、すっかり暖かくなったら横浜へ来て下さい、など 少し汚れ痛みあり。 

畑農照雄書簡 講談社白川充宛 1991.9

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
3,300
畑農照雄、1991.9、便箋1枚、便箋 封筒付、1部
 畑農照雄(1935-2004 長崎県佐世保市生。長崎大学卒。画家・イラストレーター。ミステリー小説などの挿絵や装幀も多数 「書」も書いた )の肉筆。毛筆。便箋1枚 封筒付。白川充(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛

●備前焼の展覧会のチケットを同封したものか? 
少し汚れ痛みあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,300
畑農照雄 、1991.9 、便箋1枚 、便箋 封筒付 、1部
 畑農照雄(1935-2004 長崎県佐世保市生。長崎大学卒。画家・イラストレーター。ミステリー小説などの挿絵や装幀も多数 「書」も書いた )の肉筆。毛筆。便箋1枚 封筒付。白川充(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛 ●備前焼の展覧会のチケットを同封したものか?  少し汚れ痛みあり。

中薗英助葉書 講談社白川充宛1991

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
3,800
中薗英助、1991、1葉、官製ハガキ、1部
 中薗英助(1920-2002)の肉筆葉書。ペン書き。官製郵便ハガキ1枚。講談社編集者白川充宛(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛
  ●1991年2月11日 御新居の新春は如何でしたか、と書き出されているもの 当方は永い風邪ひきで年賀欠礼、すっかり暖かくなったら横浜へ来て下さい、など 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,800
中薗英助 、1991 、1葉 、官製ハガキ 、1部
 中薗英助(1920-2002)の肉筆葉書。ペン書き。官製郵便ハガキ1枚。講談社編集者白川充宛(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛   ●1991年2月11日 御新居の新春は如何でしたか、と書き出されているもの 当方は永い風邪ひきで年賀欠礼、すっかり暖かくなったら横浜へ来て下さい、など 

古川薫書簡 講談社 白川充宛 [2008.9」

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
39,000
古川薫、[2008]、4枚、名入用箋4枚 封筒付、1部
古川薫肉筆書簡 講談社 白川充宛 2008.9」老体に鞭打ち何とか細々と書いております!
  

  古川薫(小説家 1925-2018)の肉筆 ペン書き。名入用箋4枚 封筒付 講談社 白川充(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛 一月に夫人が死去したことを知ってのお悔やみ状 手製の般若心経を送る際に付けた書簡。2008年9月1日付 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
39,000
古川薫 、[2008] 、4枚 、名入用箋4枚 封筒付 、1部
古川薫肉筆書簡 講談社 白川充宛 2008.9」老体に鞭打ち何とか細々と書いております!      古川薫(小説家 1925-2018)の肉筆 ペン書き。名入用箋4枚 封筒付 講談社 白川充(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛 一月に夫人が死去したことを知ってのお悔やみ状 手製の般若心経を送る際に付けた書簡。2008年9月1日付 

滝口康彦書簡1通 講談社 白川充宛

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
13,000
滝口康彦、[昭和59.1]、3枚、名入200字詰原稿用紙、1通
時代小説作家 滝口康彦(1924-2004)の肉筆 名入200字詰原稿用紙3枚 封筒付 講談社 白川充(1935-2019講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛
 新年挨拶と心臓弁膜症で入院中の近況 一時退院の見通しなど 追伸には、金が要るときには、いつでも、といってくれる知人たちのこと、ありがたくて涙が出た、病院でもとても大切にしてもらっている等  
 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
13,000
滝口康彦 、[昭和59.1] 、3枚 、名入200字詰原稿用紙 、1通
時代小説作家 滝口康彦(1924-2004)の肉筆 名入200字詰原稿用紙3枚 封筒付 講談社 白川充(1935-2019講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛  新年挨拶と心臓弁膜症で入院中の近況 一時退院の見通しなど 追伸には、金が要るときには、いつでも、といってくれる知人たちのこと、ありがたくて涙が出た、病院でもとても大切にしてもらっている等    

富士正晴葉書

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
5,000
富士正晴、1枚
白川充宛 ペン書 8行 昭54・10・6(消印) 解説の指定。「『贋・久坂葉子伝』解説は安田武氏が最適と思います。そうしてください」。(発信地)大阪府茨木市(受信地)講談社文庫出版部 #八木書店近代自筆物/3.葉書類 #八木古書2025年6月新蒐 code09693 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。PDF形式で御覧になりたい方は https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/10928 を参照ください。94号目録(R7.1)以後の追加は「#八木古書2025」で検索できます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,000
富士正晴 、1枚
白川充宛 ペン書 8行 昭54・10・6(消印) 解説の指定。「『贋・久坂葉子伝』解説は安田武氏が最適と思います。そうしてください」。(発信地)大阪府茨木市(受信地)講談社文庫出版部 #八木書店近代自筆物/3.葉書類 #八木古書2025年6月新蒐 code09693 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。PDF形式で御覧になりたい方は https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/10928 を参照ください。94号目録(R7.1)以後の追加は「#八木古書2025」で検索できます。

生島遼一葉書 講談社白川充宛 昭43.3

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
3,300
生島遼一、昭43.3、1葉、郵便葉書、1部
 生島遼一(フランス文学者で文芸評論家 1904-1991)の肉筆。ペン書き。白川充(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛

●織田作之助(1913-1947)のことなど  
「織田作之助全集(五・七巻)さっそくお送りいただき厚くお礼申上ます
 近頃、織田君のことをよく思い出すので、全集をあちこち読みかえしていました
 これで揃いましたので、たいへんうれしく思っています 
 彼がよく仕事にきた、当時の鴨涯荘という旅館は、私の家の並びで、まだもとのままのかたちで、現在は個人の住宅になっています」    
少し汚れ痛みあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,300
生島遼一 、昭43.3 、1葉 、郵便葉書 、1部
 生島遼一(フランス文学者で文芸評論家 1904-1991)の肉筆。ペン書き。白川充(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛 ●織田作之助(1913-1947)のことなど   「織田作之助全集(五・七巻)さっそくお送りいただき厚くお礼申上ます  近頃、織田君のことをよく思い出すので、全集をあちこち読みかえしていました  これで揃いましたので、たいへんうれしく思っています   彼がよく仕事にきた、当時の鴨涯荘という旅館は、私の家の並びで、まだもとのままのかたちで、現在は個人の住宅になっています」     少し汚れ痛みあり。

中薗英助葉書3葉 講談社白川充宛 1969

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
16,500
中薗英助、1969、3葉、郵便葉書、1部
 中薗英助(推理作家1920-2002)の肉筆。ペン書き。1969年の葉書3点。白川充(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛。

●昭和44年(1969)4月7日消印 上州沢渡温泉にて ゆきつけの沢渡温泉で例の続きを書いていること もし時間がとれたら一晩泊まりで遊びにこないか、など  
●1969年7月8日 ロンドンにて タッソーの蝋人形館のこと あまり街には出ず、あるアフリカ人の家でどろどろしていること「三分の一は書いています 例の長篇がぼくを呼んでいますからね」など  
●昭和44年(1969)10月18日消印 白川充の詩のことなど
少し汚れ痛みあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
中薗英助 、1969 、3葉 、郵便葉書 、1部
 中薗英助(推理作家1920-2002)の肉筆。ペン書き。1969年の葉書3点。白川充(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛。 ●昭和44年(1969)4月7日消印 上州沢渡温泉にて ゆきつけの沢渡温泉で例の続きを書いていること もし時間がとれたら一晩泊まりで遊びにこないか、など   ●1969年7月8日 ロンドンにて タッソーの蝋人形館のこと あまり街には出ず、あるアフリカ人の家でどろどろしていること「三分の一は書いています 例の長篇がぼくを呼んでいますからね」など   ●昭和44年(1969)10月18日消印 白川充の詩のことなど 少し汚れ痛みあり。

小川和佑葉書2点 講談社白川充宛 1997

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
3,000
小川和佑、1997、2葉、郵便葉書、1部
 小川和佑(1930-2014 1文芸評論家 990年代以降は桜に関する著作が多い)の肉筆。ペン書き。郵便葉書2点。白川充(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛

●1997年5月20日 転居通知を受けて
先日の文芸家協会懇親会のこと 新顔で未知の女流の詩歌人ばかり 会もすっかり代替わり学生は白秋の「砂山」は曲も知らない いったいどうしたら文学の魅力を回復させられるか、至文堂の川上氏、長谷川泉氏、秋山駿氏などと話しあった、江藤さんも話に加わったなど
●1997年10月20日 近況など
「桜文化・刀文化」350枚を書き上げて虚脱状態、『「三四郎」の東京学』のこと、「桜の文学史」のことなど 
少し汚れ痛みがあります
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,000
小川和佑 、1997 、2葉 、郵便葉書 、1部
 小川和佑(1930-2014 1文芸評論家 990年代以降は桜に関する著作が多い)の肉筆。ペン書き。郵便葉書2点。白川充(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛 ●1997年5月20日 転居通知を受けて 先日の文芸家協会懇親会のこと 新顔で未知の女流の詩歌人ばかり 会もすっかり代替わり学生は白秋の「砂山」は曲も知らない いったいどうしたら文学の魅力を回復させられるか、至文堂の川上氏、長谷川泉氏、秋山駿氏などと話しあった、江藤さんも話に加わったなど ●1997年10月20日 近況など 「桜文化・刀文化」350枚を書き上げて虚脱状態、『「三四郎」の東京学』のこと、「桜の文学史」のことなど  少し汚れ痛みがあります

小田光雄書簡1通・葉書2葉(3点)講談社白川充宛[1994/1996]  

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
38,000
小田光雄、[1994・1996]、1部
 小田光雄(評論家で翻訳家、出版社「パピルス」の編集責任者などで出版業に携わり、1990年代後半から出版不況に警鐘を鳴らしていた 1951-2024)の肉筆。 ペン書き。白川充(講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職1935-2019)宛。

●平成6年(1994)1月?日消印 書簡 用箋2枚 封筒付  
筑摩書房から依頼された「船戸与一論」書下ろしの件 昨年秋より資料収集し、書き始めていること
 船戸与一以前の問題を調べると60年代の探検部、アラスカ、漫画原作者、ルポライターという前史があり、それが処女作「非合法員」(1979年、講談社刊)にすべて合流していることが良く判り、現在「非合法員」の詳細な分析を書いている所。そうなると「非合法員」誕生のいきさつが確かめたくなり、手紙を書いた次第、と質問事項が書かれる。その後、なぜか筑摩書房ではなく、青弓社から「船戸与一と叛史のクロニクル」(1997)は刊行される。                
●平成9年(1997)7月?日消印 葉書 「船戸与一と叛史のクロニクル」の感想を受けての葉書らしい
 実は「船戸論」はフロックで、もう一冊来月でること(「〈郊外〉の誕生と死」のことらしい) 
●平成9年10月26日消印 葉書 本を御送りしようと思っていたが、本がなくなってしまった 朝日の書評を見て欲しい等
少し汚れ痛みがあります 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
38,000
小田光雄 、[1994・1996] 、1部
 小田光雄(評論家で翻訳家、出版社「パピルス」の編集責任者などで出版業に携わり、1990年代後半から出版不況に警鐘を鳴らしていた 1951-2024)の肉筆。 ペン書き。白川充(講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職1935-2019)宛。 ●平成6年(1994)1月?日消印 書簡 用箋2枚 封筒付   筑摩書房から依頼された「船戸与一論」書下ろしの件 昨年秋より資料収集し、書き始めていること  船戸与一以前の問題を調べると60年代の探検部、アラスカ、漫画原作者、ルポライターという前史があり、それが処女作「非合法員」(1979年、講談社刊)にすべて合流していることが良く判り、現在「非合法員」の詳細な分析を書いている所。そうなると「非合法員」誕生のいきさつが確かめたくなり、手紙を書いた次第、と質問事項が書かれる。その後、なぜか筑摩書房ではなく、青弓社から「船戸与一と叛史のクロニクル」(1997)は刊行される。                 ●平成9年(1997)7月?日消印 葉書 「船戸与一と叛史のクロニクル」の感想を受けての葉書らしい  実は「船戸論」はフロックで、もう一冊来月でること(「〈郊外〉の誕生と死」のことらしい)  ●平成9年10月26日消印 葉書 本を御送りしようと思っていたが、本がなくなってしまった 朝日の書評を見て欲しい等 少し汚れ痛みがあります 

岩橋邦枝葉書4葉 講談社白川充宛(昭和44-平成9)

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
11,000
岩橋邦枝、昭和44(1969)-平成9(1997)、4葉、郵便葉書、1部
 岩橋邦枝(1934-2014)の肉筆。ペン書き。葉書4点。白川充(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛。

●昭和44年10月17日 白川充夫妻の結婚式後のもの
「あの夜のおみやげのウェディングケーキは、田中コミ氏と行ったオカダのママさんにプレゼントしました」等   
●昭和45年9月22日 詩集と雑誌のお礼 詩人の知念栄喜のことなど
「...資料をとりにみえたかたがお使いさんと思いきや知念栄喜氏で、たまげるやら恐縮するやらでした。さっそく酒盛りで、知念さんは音痴のブルースを高唱し、ダンスでよろけて机にぶつかり、私家製おむすびと部屋へ迷いこんできたカマキリをおみやげに抱きしめて引揚げていかれました」    
●平成元年 転居通知を受けての返信
「常盤新平さんは本が多くて転居先の近所にもう一室借りたそうですが、白川さんとこも同じ状況じゃないかしら...」
「初めて東北新幹線に乗り、みちのくの旅をしてきました。杉本苑子さん同行のおかげで歴史をシッカリ学びました」
●平成9年5月23日 転居通知を受けての返信 
老父(92才)の住む福岡と半々に暮らしていること 老後は福岡に定住しようと考えているが、いつから〝老後〟なのか区切りが分からない、等
「先日、中山あい子さんの新著祝いを内輪でやった折、小田島さんとお噂しました。あい子さんは病身、私も体はぶじですが遅筆病。文庫に、一冊なりと入ってるとラクだろうな、と自分の無能をタナに上げてかこってます」

少し汚れ痛みあり。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
岩橋邦枝 、昭和44(1969)-平成9(1997) 、4葉 、郵便葉書 、1部
 岩橋邦枝(1934-2014)の肉筆。ペン書き。葉書4点。白川充(1935-2019 講談社で週刊誌、月刊誌、文芸書、文庫の編集に携わり、講談社文庫出版部長で退職)宛。 ●昭和44年10月17日 白川充夫妻の結婚式後のもの 「あの夜のおみやげのウェディングケーキは、田中コミ氏と行ったオカダのママさんにプレゼントしました」等    ●昭和45年9月22日 詩集と雑誌のお礼 詩人の知念栄喜のことなど 「...資料をとりにみえたかたがお使いさんと思いきや知念栄喜氏で、たまげるやら恐縮するやらでした。さっそく酒盛りで、知念さんは音痴のブルースを高唱し、ダンスでよろけて机にぶつかり、私家製おむすびと部屋へ迷いこんできたカマキリをおみやげに抱きしめて引揚げていかれました」     ●平成元年 転居通知を受けての返信 「常盤新平さんは本が多くて転居先の近所にもう一室借りたそうですが、白川さんとこも同じ状況じゃないかしら...」 「初めて東北新幹線に乗り、みちのくの旅をしてきました。杉本苑子さん同行のおかげで歴史をシッカリ学びました」 ●平成9年5月23日 転居通知を受けての返信  老父(92才)の住む福岡と半々に暮らしていること 老後は福岡に定住しようと考えているが、いつから〝老後〟なのか区切りが分からない、等 「先日、中山あい子さんの新著祝いを内輪でやった折、小田島さんとお噂しました。あい子さんは病身、私も体はぶじですが遅筆病。文庫に、一冊なりと入ってるとラクだろうな、と自分の無能をタナに上げてかこってます」 少し汚れ痛みあり。 

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830