JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
護国寺史
教王護国寺防災施設工事・発掘調査報告書
東寺の天部像 : 春季特別公開図録 改訂版
東寺の菩薩像 改訂版
東寺と「東宝記」 : 東寺ルネッサンス
東寺諸門修復記念 東寺の建造物 古建築からのメッセージ 図録
東寺の菩薩像 : 秋季特別公開図録 改訂版
東寺の密教図像 : 形像の相伝
重要文化財利生護国寺本堂修理工事報告書
護国寺誌
護国寺写真帖
東寺と「東宝記」 東寺ルネッサンス
教王護国寺防災施設工事・発掘調査報告書 (正誤表共)
図録 東寺の菩薩像 改訂版
護国寺史 写真縁起帖 大正14年
教王護国寺防災工事・発掘調査報告書
東寺の仏教版画
護国寺誌 : 護国寺本地堂再建記念
重要文化財利生護国寺本堂修理工事報告書(和歌山県)
史料纂集古記録編184 護国寺日記3
史料纂集古記録編179 護国寺日記2
東寺とその庄園
東寺の菩薩像
史料纂集古記録編 第202回配本 護国寺日記5
史料纂集古記録編170 護国寺日記1
史料纂集古記録編194 護国寺日記4
教王護国寺文書 第6
東寺(教王護国寺)と「東宝記」ー東寺ルネサンスー「新東宝記」出版記念
東寺とその庄園 : 秋季特別公開図録
重要文化財教王護国寺潅頂院并北門・東門修理工事報告書
仏文 両部曼荼羅及密教教理 附図2葉
東寺霊宝帖 真言宗総本山教王護国寺
東寺の大曼荼羅図 : 甦るみ仏花開く美 : 甲本修復完成記念
魅惑の仏像11 五大明王 奈良・教王護国寺
護国寺史 護国寺史編纂委員会 出版社 護国寺 刊行年 昭和63年初版函付き ページ数 402p サイズ A5 護国寺の歴史は、五代将軍徳川綱吉が、生母・桂昌院の願いを受けて1681年(天和元年)に創建した祈願寺であるというものと、平安時代の国家鎮護のために建立され空海に下賜された教王護国寺(東寺)の歴史の二つがある。東京の護国寺(文京区)は、桂昌院の念持仏である天然琥珀の如意輪観世音菩薩を本尊とし、元禄時代の建築工芸の粋を集めた堂宇と、桃山期の建築美を伝える月光殿が国の重要文化財に指定。大本山護国寺(東京都文京区)歴史 創建:天和元年(1681年)に徳川五代将軍・徳川綱吉が、生母・桂昌院の願いにより、上野国(群馬県)碓氷八幡宮の別当であった大聖護国寺の亮賢僧正を招いて開山。桂昌院の念持仏を本尊とし、将軍家の武運長久を祈願する寺として建立。主要な建築物と文化財:本堂(観音堂)は、元禄時代の面影を残す建築。月光殿は、近江三井寺より移築された書院造りで、桃山期の建築美を今に伝えています。明治16年(1883年)と大正15年(1926年)に火災により多くの堂宇を失いましたが、本堂や月光殿などは保存・再建されました。
重要文化財護国寺月光殿(旧日光院客殿)保存修理工事報告書
重要文化財 教王護国寺灌頂院並北門・東門修理工事報告書
重要文化財 利生護国寺本堂修理工事報告書
教王護国寺防災施設工事・発掘調査
国宝東寺 講堂諸尊修理完成記念
東寺の菩薩像 : 秋季特別公開図録
重要文化財利生護国寺本堂修理工事報告書(和歌山県)
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。