JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
足立巻一詩集 日本現代詩文庫15 詩集「夕刊流星号」「雑歌」全篇他
戦死ヤアワレ : 無名兵士の記録
文学の旅 13 山陰
名作挿絵全集5 昭和戦前・時代小説
毎日放送テレビ台本『足立巻一著 詩のアルバムーきりんの仲間十七年より 昭和三十九年度文部省芸術祭参加作品』
まげもの のぞき眼鏡
無限 32号特集詩の旅・旅の詩
『道理草』2,3,13~19,21号(1984年12月~94年6月)、不揃10冊分
山陽ニュース 昭55年 全12冊
天秤 36号 【詩誌】
大衆文学研究 14号
大衆文学研究 19号 特集・歴史の旅
大衆文学研究 11号
『季刊歴史と文学』1974年3月〜1978年3月(7号〜21号)、15冊分
忍法 現代人はなぜ忍者にあこがれるか (三一新書)
『詩と詩人』1946年10月(63集)〔発行地・新潟県北魚沼郡〕
文学雑誌 神戸詩人 43号
季刊 兵庫 第五号 特集 ミナト神戸
人中 伊丹三樹彦戦後句集
煉瓦 創刊号 ※神戸の同人誌
シール・ブラウンの神々
まげもの のぞき眼鏡 大衆文学の世界 旺文社文庫
クロヨン―北アルプス最後の秘境黒部に挑む世紀の大開発(ブルーガイドブラザーズ)
都市と景観 -よき景観を守り育てよう 神戸の景観に関する100人アンケート報告書
やちまた 上・下巻揃
戦死やあわれ ある無名ジャーナリストの墓標
やちまた 上下巻揃
季刊 文学館 4冊
国文学 解釈と教材の研究 10月号 特集 石川啄木 文学と思想 生誕九十年を前にして
大衆文学研究8号 座談/司馬遼太郎・陳舜臣・尾崎秀樹・足立巻一 他
現代詩手帖 第37巻第1号1994年1月号 1994年現代日本詩集/天沢退二郎,青木はるみ,荒川洋治,井坂陽子,池内紀,川崎洋,白石かずこ,宗左近,辻井喬,福間健二 他 折口信夫ノート/吉増剛造 足立巻一のことなど/杉山平一 他
遊於職 グリコとオマケと私 -私の履歴書他
月刊文芸誌(文学学校解題) 樹林 1984年12月号 '84総目次
探訪日本の城 7 山陰道
立川文庫の英雄たち
日本美術工芸 419・8月号1973年 絵系図と絵系図まいり/村井康彦 凄惨たる一族のために/吉村貞治 佐伯祐三の墓/足立巻一 光琳「中町藪内町」屋敷/白崎秀雄 京都報恩寺の檀龕像/井上正 他
まげもののぞき眼鏡 : 大衆文学の世界 <旺文社文庫>
文學館 DOMUS MUSARUM 季刊 第1号 対談 現代詩をどう読むか、竹中郁を偲ぶ
「全国都市と女性美の特集」(『自由国民バイブル版』9号)(1953年)
日本の美学
詩と思想 1984年No.29 '85現代詩年鑑 座談会・詩よ死ぬな/関根弘×こたきこなみ×小海永二 ’85時代を読む/長谷川龍生、森崎和江、白石かずこ、足立巻一 他 '84年間展望/野崎六助、一色真里、高良留美子、村田正夫 他 '84詩作品アンソロジー、現代詩人住所録
文芸 10巻9号
神と杜
どぶねずみ撲滅法研究会のお知らせ★『どぶねずみの歌』出版記念会案内
日本美術工芸 393・6月号1971年 神々の周辺/木村重信 北大路魯山人年譜/白崎秀雄 隠れたる美・空気/原随園 扁額の書・浮き文字雜考/榊莫山 土俗の造形・花押くずしと福助さん/足立巻一 近代茶の湯人脈史・戦争と茶/熊倉功夫 他
大衆文学研究 13号
詩学 33巻7号
日本美術工芸 395・8月号1971年 地獄と極楽/木村重信 隠れたる美・長髪とひげづら/原随園 想芸の美・沈黙の立像/吉村貞司 親鸞の美意識/中村敬三 仏像の美・愛のほとけ/望月信成 ウガンダの土器/森淳 土俗の造形・木の炎・/足立巻一 民芸と茶/熊倉功夫 他
大衆文学研究 創刊号~8号、10号、11号、13号、14号、16号、17号 現存14冊
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。