JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
物語史の風景 <中古文学研究叢書 4>
物語史の風景:中古文学研究叢 4 <中古文学研究叢書 4>
物語史の風景:伊勢物語・源氏物語とその展開 <中古文学研究叢書 4>
紀貫之論
紀貫之論 新鋭研究叢書2
物語史の風景
物語史の風景 伊勢物語・源氏物語とその展開
中古文学研究叢書4 物語史の風景 伊勢物語・源氏物語とその展開
境界からの発想 旅の文学 恋の文学
折口信夫 孤高の詩人学者 その作品と思想 有斐閣新書
折口信夫 孤高の詩人学者 <有斐閣新書>
<境界>からの発想 旅の文学・恋の文学
古典評論 1-6号内4冊(1、2、5、6号)緒方惟章、長谷川政春、広田徹、奈良橋善司、乾一夫、佐々木重治郎、犬飼公之
折口信夫 孤高の詩人学者 その作品と思想
和歌文学大系 30 海やまのあひだ/鹿鳴集
〈境界〉からの発想―旅の文学・恋の文学(叢刊・日本の文学(7))
三田文学 75号秋季号 没後五十年・折口信夫
物語史の風景 伊勢物語・源氏物語とその展開 中古文学研究叢書
海やまのあひだ/鹿鳴集【和歌文学大系30】
折口信夫 (日本文学研究資料叢書)
折口信夫 孤高の詩人学者 その作品と思想 【有斐閣新書】
耳袋 江戸南町奉行の集録した事件や民間伝承 (教育社新書 原本現代訳 60)
日本の古典と口承文芸 (日本文学研究資料叢書)
芸能 1973年 4月号 第15巻 第4号 通巻170号 新著紹介と批評/長谷川政春編「折口信夫」/浦山政雄/井野辺潔・黒井乙也校注「染太夫一代記」/服部幸雄
[雑誌]古典と近代文学 10号 25頁
土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記
「境界」からの発想 旅の文学・恋の文学
折口信夫 : 孤高の詩人学者 その作品と思想 <有斐閣新書>
国学院雑誌 69-3 昭和43年3月号 大鏡と宮廷女流 古今集の成立とその背景ほか
万葉集(鑑賞日本古典文学第3巻) 再版
新日本古典文学大系24 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記
柳田国男と折口信夫ー学問と創作の間ー(日本文学研究資料新集29)
日本近代文学大系 46 折口信夫集 (死者の書/古代感愛集・抄/砂けぶり・東京を侮辱するもの/春のことぶれ・抄/海やまのあひだ)/折口信夫必携 別冊国文学改装版 (折口信夫の人・学問・作品/折口信夫事典/折口信夫名彙解説) 二冊一括
特集 柳田国男の世界
国学院雑誌70-6 昭和44年6月号 謡曲「海士」の成立に関する考察 阿倍仲麻呂唐歌の成立ほか
物語の視界 −古典に躍る創意の群れ
折口信夫を<読む> <叢書・知の分水嶺1980's>
日本文芸史 表現の流れ 第三巻 中世 (平家物語の時代/中世の形而上学/王朝伝統の光と影/基層世界の奔流)
新日本古典文学大系 24 第1刷
土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記<新日本古典文学大系24>
現代詩手帖 特集:谷川俊太郎 第16巻第5号
芸能 第27巻第4号(通巻314号) 昭和60年4月号
源氏物語必携 2
国文学 解釈と教材の研究 特集:越境する折口信夫
國文学 解釈と教材の研究 源氏物語―表現の論理 昭和52年1月号
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。