JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
追悼 小林秀雄 「ユリイカ」15巻4号
ユリイカ1978年1月号 特集:バッハ、バロックと現代
現代思想 1976年11月臨時増刊号 第4巻12号 総特集 ニーチェ
ユリイカ 臨時増刊・総特集ギリシア神話
ユリイカ 1978年1月号 特集バッハ バロックと現代
(展覧会図録) パリ・コミューンの風刺画、1871年ペンと大砲の市民革命 (平塚市美術館・2003年) 寄稿:高橋則雄、他
磁気工学の有限要素法 <(朝倉電気電子工学大系 3)>
磁界系有限要素法を用いた最適化
電気工学の有限要素法 【第2版】
電気工学の有限要素法
音楽の手帖 サティ Erik Satie
粟津則雄著作集内容見本 推薦文/大岡信 中村稔 辻井喬 高橋英夫 野見山暁治 他 著者の挨拶
ユリイカ 1978 6月臨時増刊 総特集 ギリシア神話
よそおいの美学
詩と批評 1966年10月号 木山捷平、窪田般弥、多田智満子、宮川淳、秋山清、吉原幸子、大岡信、粟津則雄、月村俊行、高橋新吉 他
ユリイカ 臨時増刊 総特集:ギリシア神話
現代思想 臨時増刊総特集 ニーチェ/氷上英廣,澁澤龍彦,高橋英夫,秋山駿,粟津則雄,野島秀勝,渡辺三郎,西尾幹二,三島憲一 他
クエスト 総合芸術情報 1巻5・6号 2巻1‐7号 計9冊セット 特集インド スペイン 人間ピカソ エロティシズムの流れと現代 遊びの美術館 ヤケシミ多し 汚難有 送料520円 R2
連詩からすうりの花
すばる 文芸季刊誌 1974夏 第16号
連詩 からすうりの花 (3名サイン入)
現代思想 1976年11月臨時増刊 総特集:ニーチェ
パリ・コミューン諷刺画展展示目録 神奈川大学図書館所蔵
アサヒグラフ 増刊 10月5日号 現代俳句と古典
詩と批評 第23号 1968年4月号
辞書のはなし
詩と詩人 1952年第14巻第106号 表紙画/真島健三 カット/真島健三、亀山巌、吉村まさとし 作品特集:ジャポネ・ア・ラ・コレール・骨々の怒りと愛について 作品/小野十三郎、井手則雄、関根弘、山本太郎、壺井繁治、高橋新吉、那須田稔、吉田美千雄 他
作家の世界 埴谷雄高
詩と批評 1967年4月号 田中冬二、竹中郁、田村隆一、富岡多恵子、宇佐美斉、中正敏、北園克衛、金子兜太、高橋睦郎、相沢啓三、加島祥造、長谷川四郎、中桐雅夫、菅谷規矩雄、渋沢孝輔 他
ユリイカ1975年1月特集※武満徹ことばと音楽●<対話=音新しい社会へむけて>武満徹/高橋悠治●<連載シンポジュウム象徴主義の流れ(続)>菅野昭正/高階秀爾/平島正郎
ユリイカ 1983年 8月 特集 ※ワーグナーと現在 没後百年 ●<対話 ワーグナー楽劇の現在>遠山一行 / 渡辺守彰
本の雑誌 1993年2月号 No.116 特集:理想の図書館
1970年代文学の状況と認識
文芸 2巻8号 昭和38年8月号 川端康成特集
詩と批評 1968年4月号 作品/高橋新吉、吉行理恵、伊藤桂一、辻井喬、正津べん、谷村博武 他 エッセイ/釜山健、高柳重信、郷原宏 他 随筆/茨木のり子、杉谷昭人、馬平連 他 書評・他/嶋岡晨、黒田三郎、辻一 他
ユリイカ 1978年12月号 表紙・扉/安野光雅 特集・ルイス・キャロル ありうべきアリス・矢川澄子、キャロルと「距離」・高橋康也、コラージュ作品・リメリック・ファンタジー・飯田善国、子供に話してきかせるアリス/アンリ・パリゾ・文、天沢退二郎・訳、飯野和好・絵 アリスの正しさ・クロード・ロワ、相磯佳正・訳 子どもの国のアリス・立原えりか、写真家ルイス・キャロル/ブラッサイ、恒川邦夫・訳 鼎談・ひとりぼっちのアリス/高橋康也×矢川澄子×別役実 他 連載/大岡信、梅田晴夫、粟津則雄、長谷川四郎 小詩集・中村稔 他
サルトル全集 シチュアシオン9 第37巻
現代思想 1978年12月号 特集:現代日本の思想
吉本隆明全対談集 1
ユリイカ 昭和53年3月号 特集・埴谷雄高 b
みづゑ821号 特集:現代アメリカの一側面=ラディカル・リアリズム
埴谷雄高作品集 別巻 埴谷雄高論
奥の細道 : 変わりゆく風土の中の不易の旅情 <日本発見 心のふるさとをもとめて 奥の細道 27>
群像 日本の作家 19 大岡昇平/大岡・中原・富永 二冊一括
ユリイカ 1978年1月号 特集・バッハ バロックと現代 表紙・扉/安野光雅 バッハを弾く、バッハを語る/高橋悠治×村上陽一郎 バッハの空間/高松次郎 右手は海に触れて/中西夏之 バッハをめぐる三つの時間/宇佐美圭司 「マタイ受難曲」をめぐって/粟津則雄 他 町のあかり/立原えりか 小倉百人一首抄/佐佐木幸綱 他
現代思想 1978年12月号 特集・現代日本の思想 シンポジウム[現代日本の思想]:長尾龍一×樺山紘一×柄谷行人 梅棹忠夫論:祖父江孝男、鶴見俊介論:粕谷一希、吉本隆明論:磯谷孝、澁澤達彦論:富士川義之、武満徹論:粟津則雄、磯崎新論:布野修司、山口昌男論:栗本慎一郎、高橋和巳論:笠原伸夫、大島渚論:上野昴志、筒井康隆論:佐藤信夫、寺山修二論:扇田昭彦、三宅一生論:東野芳明 連載/酒井傳六、市川雅、高階秀爾(短期集中連載2) 他 イデオロギーとしての物語/ロブ・グリエ×蓮實重彦 「ことばへの道」/菅谷規矩雄 他
埴谷雄高作品集 別巻
ユリイカ 1975年11月号 表紙/灘本唯人 目次/長新太 特集/シェイクスピア われらの同時代人 ビートルズからシェイクスピアへ/高橋康也×井上ひさし 私のマクベス/鈴木忠志 シェイクスピアへ還れ/福田恆存(特別インタヴィュー)別丁シェイクスピア演出メモ/蜷川幸雄 「タイタス・アンドロ二カス」雑感/木下順二 哲学よりもジュリエット/小田島雄志 シェイクスピアの台詞/江守徹 演劇と夢/ジャクソン・I・コープ、服部隆一・訳 他 連載/岸田秀、池内紀、吉田健一、粟津則雄 他
みづゑ No.761 1968年6月 <特集 : 佐伯祐三の遺産 ; モジリアニのデッサン ; 長谷川潾二郎>
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。