JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
愛媛大学古典叢刊15・16 拾遺和歌集 : 伝二条為忠・世尊寺行忠筆本 上下 上 <愛媛大学古典叢刊 15>
愛媛大学古典叢刊 15・16 拾遺和歌集 : 伝二条為忠・世尊寺行忠筆本 上下 上 <愛媛大学古典叢刊 15>
拾遺和歌集 : 伝二条為忠・世尊寺行忠筆本 上下 愛媛大学古典叢刊 15、16 上 <愛媛大学古典叢刊 15>
日本語接続法史論
日本語疑問表現通史
古代接続法の研究
構文史論考
拾遺和歌集 上下 伝二条為忠・世尊寺行忠筆本 愛媛大学古典叢刊15
拾遺和歌集 下 伝二条為忠・世尊寺行忠筆本 古典叢刊16
伊勢物語 伝後京極摂政良経筆本 愛媛大学古典叢刊12
日本語接続法史論 (研究叢書 183)
伊勢物語 伝後京極摂政良経筆本 古典叢刊12
伊勢物語 伝後京極摂政良経筆本
國語學 1980年 6月 第121集 特集/昭和53・54年における国語学界の展望/国語学史/佐田智明/国語研究資料/柳田征司/文法(史的研究ー古代)/山口堯二/言語生活/岩淵匡
日本語学 1983年 9月号 第2巻 第9号 特集/解釈文法/解釈文法の原理/島田勇雄/物語の解釈文法/竹内美智子/和歌の解釈文法/山口堯二/文の連接ー現代文の解釈文法と連文論/佐久間まゆみ
國語學 1991年 6月 第165集 特集/文法研究の方法と領域/「わがこと・ひとごと」の観点と文法論/渡辺実 表現主体の主観と動作主の主観/北原保雄/推量体系の史的変容/山口堯二
拾遺和歌集 伝二条為忠・世尊寺行忠筆本 上下
国語国文 1959年 1月 第28巻 第1号 通巻293号 「好色一代女」の構造ー構築性とリアリテイー/宗政五十緒 複合名詞における意味関係ー源氏物語の用例について/山口堯二
国語と国文学 786号(平成元年7月号 66巻7号) (古代想像力の表現過程 わたくしの「国文学」/「伊勢物語」東下りの段と「列子」/三四郎の度胸/疑問表現の推量語)
愛媛大学古典叢刊15・16 拾遺和歌集 上・下 伝二条為忠・世尊寺行忠筆本
日本語学 1991年5月 特集:日本語研究入門 歴史と展望 由来 類型論的特性 表記法の特性 日本語音声の特質 日本人の言語行動の特性 日本語通史 日本語の話しことばと書きことば ほか
国語と国文学 846号(平成6年6月号 71巻6号) (順接仮定条件の飛躍的な連接法/更級日記歌の再検討/「定家小本」和歌の部をめぐって 「古今六帖」と「新勅撰集」,「奥入」との接点/「舞姫」と言論統制)
国語と国文学 666号(昭和54年8月号 56巻8号) (光源氏論/「英草紙」と秋成 秋成の物語の主題,構想解明の補助線として/「阿部一族」論 「自律」ということ/ク語法と接続表現 「ク語法+に」の表現性)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。