JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
文学季刊 思潮 1−6
季刊 思潮 第5号 1971年・夏 特集 恐怖と幻想の夢象学
季刊 思潮 共同討議:昭和批評の諸問題 1965-1989
季刊思潮
季刊思潮 (1988 第1号)
季刊・思潮・1号 シュルレアリスムの彼岸
季刊思潮 第5号(1971年夏号) テーマ:恐怖と幻想の夢象学
季刊思潮 (3号)
季刊思潮 第1巻第1号(1970年夏号) テーマ:シュルレアリスムの彼岸
季刊思潮 第1巻第6号(1972年夏号) テーマ:G・ド・ネルヴァルと神秘主義
季刊思潮 第1巻第2号(1970年秋号) テーマ:シュルレアリスムの異相
季刊思潮 創刊号 <場所>をめぐって
季刊思潮 第1巻第4号(1971年春号) テーマ:異形の演劇または醜悪と渢狂の燔祭
季刊思潮 第1巻第3号(1970年冬号) テーマ:ヌーヴェル・クリティックの暗流
季刊思潮 5号 恐怖と幻想の夢象学 昭和46年7月
季刊 思潮 1990 No.7 共同討議:昭和批評の諸問題 1965-1989
季刊思潮 1970年夏 シュルレアリスムの彼岸
季刊思潮 (第8号)
季刊思潮 5号 昭和批評の諸問題1925〜35
季刊思潮第2号
季刊思潮 1971夏 テーマ●恐怖と幻想の夢像学
季刊思潮 7 昭和批評の諸問題 1945-1965
<分裂病>をめぐって <季刊思潮>
季刊思潮 1988年 No.1 〈場所〉をめぐって
季刊 思潮 1970年 冬 第1巻 第3号 或る手紙/粟津則雄 存在論的批評への転換を求めて/饗庭孝男 ヌーヴェル・クリティックの源流/サラ・レイウオール 想像力の物質的加入式/堀切直人
季刊思潮 1989年 No.5 昭和批評の諸問題1925-1935
<数学の思考>をめぐって <季刊思潮>
季刊思潮 第3号 共同討議「<数学の思考>をめぐって 自己言及的、あるいは対角線的諸問題へ」 森 毅・倉田令二朗・浅田 彰・市川 浩・柄谷行人/文芸季評「描くことの消滅」 蓮實重彦/思想季評「ライプニッツ症候群 西田哲学」 柄谷行人/対話「演出家とは何か」 太田省吾・鈴木忠志/他
季刊思潮 1988 No.2 共同討議《分裂病》をめぐって 固有名の欠如・不成立/木村敏×中井久夫×市川浩×柄谷行人 対話:「演劇の力よは何か」/ロバート・ウィルソン×鈴木忠志 ライプニッツ症候群吉本隆明論/柄谷行人 子熊秀雄・その断面/本堂明 宮沢賢治「 春と修羅」序・私註/宇佐美圭司 異性愛の映像と同性愛のまなざし/近藤耕人 インタビュー〈現場の思考〉構造物としての織物・新井淳氏に聞く 他
季刊思潮 1988 No.1 創刊第1号 共同討議《場所》をめぐって/市川浩×柄谷行人×鈴木忠志 ゲスト・磯崎新 対話1:演劇の方法/ピーター・ブレック×鈴木忠志×扇田明彦 対話2:モラリティー、エコノミー、そして戦争/荒川修作×市川浩 岩井克人、太田省吾、津島佑子、高橋源一郎、笠井潔、川村湊、甲野善紀 他
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。