文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「宗教年鑑」の検索結果
10件

宗教年鑑創刊号(昭和十四年版)

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
14,000
有光社、昭13
消費税込み価格です。公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみご利用頂けます。(郵便の着払等は取り扱っておりません)。 通常海外発送は行っておりません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

宗教年鑑創刊号(昭和十四年版)

14,000
有光社 、昭13

宗教年鑑 昭和58年版

古書 転蓬
 愛知県名古屋市瑞穂区西ノ割町
1,600
文化庁編、文化庁、昭和59
表紙書入、ヤケ少折れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

宗教年鑑 昭和58年版

1,600
文化庁編 、文化庁 、昭和59
表紙書入、ヤケ少折れ

宗教年鑑 昭和十四年版 特集 東亜宗教の現勢

加能屋書店
 石川県金沢市泉
12,000
村田鐵三郎、有光出版、昭和14、1
ヤケ・シミ・印・書込少
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宗教年鑑 昭和十四年版 特集 東亜宗教の現勢

12,000
村田鐵三郎 、有光出版 、昭和14 、1
ヤケ・シミ・印・書込少

宗教年鑑 昭23~平11年版(欠6冊)

文生書院
 東京都文京区本郷
275,000
文部省文化庁
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宗教年鑑 昭23~平11年版(欠6冊)

275,000
文部省文化庁

宗教年鑑 創刊号 昭和十四年版 特集 東亜宗教の現勢 著者 村田鐵三郎 出版社 有光出版 刊行年 昭和14

暢気堂書房
 東京都東久留米市滝山
8,000
若干線引きあります。
1棚1段目右側
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
8,000
若干線引きあります。 1棚1段目右側

大学高校における宗教教育の実態 綴じ穴有 昭和30年度版宗教年鑑抜粋

三書樓
 東京都文京区弥生
2,000
文部省編、行政経営協会
B6 66P
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

大学高校における宗教教育の実態 綴じ穴有 昭和30年度版宗教年鑑抜粋

2,000
文部省編 、行政経営協会
B6 66P

宗教年鑑

佐藤書店
 茨城県日立市弁天町
1,650
文部省/編、大蔵省印刷局、昭 36、1冊
裸本 カバーイタミ、ヤケ、折れ跡 蔵印消し跡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

宗教年鑑

1,650
文部省/編 、大蔵省印刷局 、昭 36 、1冊
裸本 カバーイタミ、ヤケ、折れ跡 蔵印消し跡

宗教年鑑  昭和23年 ー 平成23年版

早川図書
 東京都渋谷区幡ヶ谷
60,000
文部省/文化庁編、60冊
160.59   B6・A5・B5 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

宗教年鑑  昭和23年 ー 平成23年版

60,000
文部省/文化庁編 、60冊
160.59   B6・A5・B5 

宗教年鑑 平成21年版

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
4,310
ぎょうせい
表紙(表裏背)には軽微なヤケ・スレやキズ汚れは見られますが、読む分に問題ございません。中身の状態も薄いヤケ・汚れは見られますが、書込み・破れ等もなく読む分に問題ございません。※付属品については、記載された物以外付いておりません。クリーニング後防水対策をし、埼玉県から2営業日以内に発送致します。安心の全古書連組合員です。
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

宗教年鑑 平成21年版

4,310
、ぎょうせい
表紙(表裏背)には軽微なヤケ・スレやキズ汚れは見られますが、読む分に問題ございません。中身の状態も薄いヤケ・汚れは見られますが、書込み・破れ等もなく読む分に問題ございません。※付属品については、記載された物以外付いておりません。クリーニング後防水対策をし、埼玉県から2営業日以内に発送致します。安心の全古書連組合員です。

神理教古文書/肉筆祝詞/賞状類/etc大量一括 佐野経彦/佐野伊豆彦/佐野珍彦/佐野高嶺/巫部健彦 戦前〜

古書 古群洞
 長野県茅野市玉川11400-692
110,000 (送料:¥610~)
大澤清成(昭和39年補権大教正)所蔵資料 
肉筆祝詞(ダブリ有り)94枚■神理教大元葬祭祝詞/祈家内安全祝詞/天津日迎詞/釜鳴式祝詞/春季大祭祝詞/秋季大祭祝詞/大歳祭祝詞/祈宅神祭祝詞/降神式祝詞/稲荷祭祝詞/毎誕生祭祝詞/月次祭祝詞/棟上祭祝詞/初牛祭祝詞/自動車祓祝詞/正月祝詞/地鎮祭祝詞/弓道試験合格祝詞/元旦祝詞/畳祭祝詞/祖霊祭祝詞/神前結婚祝詞/開橋式祝詞/月並祭祝詞/他
神理教信徒之證■神理教本院 昭和4年
親王殿下御真筆及貴族高官書帖■神理教大教主佐野高嶺 昭和9年
賞状・任命證類8枚■神理教教規ニ照準シ鎮魂禁厭祈禱執行相許候事 神理教官長佐野伊豆彦 昭和4年/補権少講義 神理教官長佐野珍彦 昭和13年/修了證 総裁新大教主佐野高嶺 昭和13年/感謝状 神理教奉祝祭総裁正三位子爵清岡長吉 昭和15年/補権中教正 神理教官長巫部健彦 昭和29年/他
マクリ3枚■毎年暦七殺金神廻法・他/肉筆彩色植物画 署名落款入
巻物■「此ノ処ノ御本尊大師大神宮…/佛説聖不動経」1巻
写本■佛説聖不動経・他 8丁 
写本■禁厭祝詞 7丁
写本■不動之法・他 印結び図多 23丁
写本■清契祓/祈禱詞/病患者祝詞/中臣祓/他祝詞本 17丁
鎮魂禁厭之法/巫部神占之法(各印刷4枚)■神理教官長第二世大教主佐野伊豆彦/神理教官長第四世大教主巫部健彦
「御教語完」神理教第二世官長佐野伊豆彦 東海教祖墓前祭奉仕会禁写 孔版26p 昭和2年
神理教長官佐野珍彦宛改名願3枚 神理教権少講義大澤勇 昭和16年
大澤清成宛書簡「第三回西日本素義会審査採点表」差出人西日本素義会 昭和34年

神理教しんりきょう■旧教派神道神道十三派の一つ。佐野経彦(つねひこ)を教祖とする。医者でもあった経彦が、家伝の神道の再興を図って活動したのに始まる。1880年(明治13)に神理教会が結成されたが、一派独立を許可されず、初め神道本局、ついで御嶽(おんたけ)教に所属。1894年に神理教として一派独立した。本部は北九州市小倉(こくら)南区徳力。教会数128、布教所数12、教師数1258、信者数13万7933(『宗教年鑑』平成26年版) 
※HPに詳細画像UPしました。※発送はスマートレター¥180〜、4Kg超過は宅急便となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
110,000 (送料:¥610~)
大澤清成(昭和39年補権大教正)所蔵資料  肉筆祝詞(ダブリ有り)94枚■神理教大元葬祭祝詞/祈家内安全祝詞/天津日迎詞/釜鳴式祝詞/春季大祭祝詞/秋季大祭祝詞/大歳祭祝詞/祈宅神祭祝詞/降神式祝詞/稲荷祭祝詞/毎誕生祭祝詞/月次祭祝詞/棟上祭祝詞/初牛祭祝詞/自動車祓祝詞/正月祝詞/地鎮祭祝詞/弓道試験合格祝詞/元旦祝詞/畳祭祝詞/祖霊祭祝詞/神前結婚祝詞/開橋式祝詞/月並祭祝詞/他 神理教信徒之證■神理教本院 昭和4年 親王殿下御真筆及貴族高官書帖■神理教大教主佐野高嶺 昭和9年 賞状・任命證類8枚■神理教教規ニ照準シ鎮魂禁厭祈禱執行相許候事 神理教官長佐野伊豆彦 昭和4年/補権少講義 神理教官長佐野珍彦 昭和13年/修了證 総裁新大教主佐野高嶺 昭和13年/感謝状 神理教奉祝祭総裁正三位子爵清岡長吉 昭和15年/補権中教正 神理教官長巫部健彦 昭和29年/他 マクリ3枚■毎年暦七殺金神廻法・他/肉筆彩色植物画 署名落款入 巻物■「此ノ処ノ御本尊大師大神宮…/佛説聖不動経」1巻 写本■佛説聖不動経・他 8丁  写本■禁厭祝詞 7丁 写本■不動之法・他 印結び図多 23丁 写本■清契祓/祈禱詞/病患者祝詞/中臣祓/他祝詞本 17丁 鎮魂禁厭之法/巫部神占之法(各印刷4枚)■神理教官長第二世大教主佐野伊豆彦/神理教官長第四世大教主巫部健彦 「御教語完」神理教第二世官長佐野伊豆彦 東海教祖墓前祭奉仕会禁写 孔版26p 昭和2年 神理教長官佐野珍彦宛改名願3枚 神理教権少講義大澤勇 昭和16年 大澤清成宛書簡「第三回西日本素義会審査採点表」差出人西日本素義会 昭和34年 神理教しんりきょう■旧教派神道神道十三派の一つ。佐野経彦(つねひこ)を教祖とする。医者でもあった経彦が、家伝の神道の再興を図って活動したのに始まる。1880年(明治13)に神理教会が結成されたが、一派独立を許可されず、初め神道本局、ついで御嶽(おんたけ)教に所属。1894年に神理教として一派独立した。本部は北九州市小倉(こくら)南区徳力。教会数128、布教所数12、教師数1258、信者数13万7933(『宗教年鑑』平成26年版)  ※HPに詳細画像UPしました。※発送はスマートレター¥180〜、4Kg超過は宅急便となります。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

海洋
海洋
¥5,000
公害辞典.
公害辞典.
¥6,400
中国水図
中国水図
¥39,600

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT