JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
月刊 言語 1988年 1月号 第17巻 第1号 特集/機械翻訳の現状と未来/機械翻訳の歩み/石綿敏雄/言語学と機械翻訳/郡司隆男/機械翻訳のむずかしさと課題/新田義彦/田中穂積
アナロジーによる機械翻訳 <認知科学モノグラフ / 日本認知科学会 編 4>
英語青年 6月号 座談会・機械翻訳の現状と将来
「日本語の特性と機械翻訳」 予稿集
機械翻訳と未来社会:言語の壁はなくなるのか
生と死を分ける翻訳 聖書から機械翻訳まで
社会科学におけるシミュレーション 初版
機械翻訳はどこまで可能か <New science age 16>
月刊 言語 1988年1月 VOL.17 No.1 特集『機械翻訳の現状と未来』『イギリス世紀末と二つの雑誌』他
機械翻訳はどこまで可能か
『日本語の特性と機械翻訳』予稿集
archive アーカイブ No.8
日本語の名詞修飾表現 言語学・日本語教育・機械翻訳の接点
言語の科学9 言語情報処理
月刊 言語 1988年1月号
言語処理と機械翻訳
言語情報処理 <言語の科学 / 大津由紀雄 ほか編 9>
言語処理と機械翻訳 野村 浩郷
AI (人口知能のコンセプト)
月刊 言語 1988年1月 特集:機械翻訳の現状と未来 キーボード時代のトップランナー
生と死を分ける翻訳 -聖書から機械翻訳まで
パソコン翻訳の世界
英語教育と機械翻訳
月刊みんぱく 3巻1号 1979年1月号
月刊 言語 1981年10月 特集:コンピューターと言語 コンピュータによる言語研究 音声認識はどこまで進んだか 文字の読み取りはどこまでできるか 意味表記と意味処理 機械翻訳はどこまで進んだか コンピュータが描く言語地図 かな漢字変換のしくみ ほか
ロボットとの対話 若い科学者シリーズ 裸本
応用言語学講座 第5巻 (コンピュータと言語)
近代言語学の発達 4版
日本語の情報化 : その技術をめぐって
言語 <東京大学公開講座 ; 9>
理工系の文章作法
言語学論叢 6 (古典ヘブライ語BDGKPTの音韻論的解釈、意味の三つの形態について、機械翻訳と意味、日本語の比較 「より」の場合,A Study of Aspect in Germanic、第二次下伊那地方方言調査報告、ほか)
近代言語学の発達
やさしい心理言語学 20週講義概要 <やさしいLINGUISTICSシリーズ>
自然言語処理入門 : ことばがわかるコンピュータをめざして <新Ohm文庫>
日中言語対照研究論集 第20号
[31点] 自然言語処理 : 第1巻第1号、第2巻第1号、第2号、第3号、第4号、第3巻第1号、第2号、第3号、第4号、第4巻第1号、第2号、第3号、第4号、第5巻第1号、第7巻第4号、第5号、第8巻第1号、第2号、第3号、第4号、第9巻第1号、第2号、第3号、第4号、第5号、第10巻第1号、第2号、第3号、第4号、第5号、第12巻第6号
文字と音の情報処理 <岩波講座マルチメディア情報学 4>
異端の統計学ベイズ <草思社文庫> <草思社文庫>
月刊言語 1988年1~12月号 12冊 ★各冊送料込み1000円分売 (月号/特集名でお申し付けください。)
日本発多言語国際情報発信の現状と課題 <早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書 43>
情報科学講座 A・1・3 情報科学の動向Ⅱ A 第1 第3
情報処理とその装置 <工業電子装置シリーズ 6>
インターネットで日本語はどうなるか
誤訳 : ほんやく文化論 <三省堂新書>
雑誌「英語青年」 第112巻第6号 1966年6月号
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。