JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
お知らせ
Sign Up [
ENG
|
CHN
|
KOR
]
ログイン
会員登録
マイページ
買い物かごを見る
ご利用ガイド
古書を探す
Home
古書を探す
古本屋を探す
古本まつりに行こう
書誌(カタログ)
松尾芭蕉に関する書籍
紀行文
人名
形式・その他
※このページに掲載されている商品は定期的に集計されています。集計のタイミングによって、既に商品が売り切れや掲載停止になっている場合があります。
更新日 2025年4月28日
芭蕉を探す
紀行文
ページTOPへ
» おくのほそ道
おくのほそ道図譜 <奥の細道>
¥800
古書かんたんむ
朝日新聞社 編、朝日新聞社、1989、159p、31cm
1989年
『おくのほそ道』解釈事典 : 諸説一覧 <奥の細道>
¥3,300
ロビン・ブックセンター
堀切実 編、東京堂出版、2003年初版、274p、23cm
2003年
おくのほそ道を往く
¥1,500
ケルン書房
小島英男、あさを社、平成5年、1冊
1993年
おくのほそ道
¥3,980
古本配達本舗
おくのほそ道句景詩鈔 : 詩集
¥600
不死鳥BOOKS
尾花仙朔 著、書肆季節社、91
1989年
絵で見てわかるはじめての古典 10巻 (おくのほそ道・俳句・川柳)
¥1,980
株式会社 wit tech
田中貴子 監修、学研マーケティング 学研教育、2012/02、47p、30cm
2012年02月
おくのほそ道行
¥1,000
獺祭書房
森本哲郎 著 ; 笹川弘三 写真、平凡社、1987年、206p、21cm
1987年
「おくのほそ道」をゆく
¥900
峰吉書店
植田正治、小学館、1997、21×15cm
1997年
讃おくのほそ道 : 芭蕉東北の旅三百年記念
¥1,650
古書の旭文堂書店
森田純 画刻・写、文秀堂、1988.3-11、4冊、26cm、4冊
1988年03月
おくのほそ道 宮城野 松島 平泉
¥3,980
古本倶楽部株式会社
朝日旅の百科 ●「おくのほそ道」 陸奥北行 ●「おくのほそ道」 越路南行 (2冊セット)
¥1,500
がらんどう
朝日新聞社 編、朝日新聞社、1985、2冊、30cm
1985年
おくのほそ道:第50回芭蕉祭記念
¥2,800
古書からすうり
松尾芭蕉 著 ; 宮本竹逕 書 ; 芭蕉翁記念館 編、上野市・芭蕉翁顕彰会、平8、65p、22×31・・・
1996年
おくのほそ道 全訳注 学術文庫
¥400
大内学而堂
久富哲雄、講談社、1999年
1999年
» 笈の小文
笈の小文(異本)の成立の研究 <笈の小文>
¥2,200
古書追分コロニー
大礒義雄 著、ひたく書房、1981.2、258p、22cm
1981年02月
冬の日・笈の小文 16版
¥2,000
古本倶楽部株式会社
松尾芭蕉 著 ; 中村俊定 校注、武蔵野書院、174p、21cm
1993年03月
奥の細道・笈の小文・野ざらし紀行 <精選古典 13>
¥3,000
はなひ堂
西谷元夫、有朋堂、1986、1冊
1986年
奥の細道・のざらし紀行・笈の小文精釈
¥3,980
古本配達本舗
松尾靖秋、中道館
時代紀行文断簡幅物
¥165,000
臨川書店
木函入 1幅
「奥の細道」物語
¥800
千机書房
岡本勝、東京堂、1998/初版、195p、20cm
1998年
芭蕉 : その鑑賞と批評
¥1,650
株式会社 wit tech
山本健吉 著、新潮社、1957、505p、20cm
1957年
※連歌俳諧研究 第58号 『笈の小文』句文と『源氏物語』=広田二郎・『二十五条』諸本の系統=堀切実・『犬つくば集』註解余滴=石川広ほか
¥700
常陸野
石川広・広田二郎・堀切実・阿部正美ほか、俳文学会、83頁
1980年01月
芭蕉 その旅と史蹟
¥1,000
青木書店
長谷章久、人物往来社、昭39、269p (図版共)、19cm
1964年
日本文学研究 第16号 ●壬申紀私注4 浜田清次●「笈の小文」-ゆへある人-とは 稲垣安伸●大町桂月著書目録稿 高橋正●龍膽寺 雄ノート 初期の作品をめぐって 西本貞●存在の恢復 辻邦夫の奇跡 沢英彦
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
浜田清次ほか、高知日本文学研究会、昭53 (1978)、109p、21センチ
1978年
芭蕉講話
¥1,000
ハコワレ古書店
潁原退蔵 著、出来島書店、昭19、262, 10p 肖像、19cm
1944年
芭蕉 : 旅の詩人
¥700
アリバイブックス
中谷孝雄 著、永田書房、297p、22cm
1989年10月
奥の細道 : 現代語訳対照 : 他四編 <旺文社文庫>
¥1,000
ほんやら堂
松尾芭蕉〔著〕 ; 麻生磯次訳注、旺文社、1986、246p、16cm
1986年
松尾芭蕉 <俳句シリーズ・人と作品>
¥500
天地人堂
宮本三郎, 今栄蔵 著、桜楓社、355p、19cm
1967年
芭蕉読本 : 標注
¥2,800
書肆 秋櫻舎
松尾芭蕉 著 ; 荻原井泉水 編、春秋社、1957.4、209p、19cm
1957年04月
芭蕉庵桃青の生涯
¥1,100
中央書房
高橋庄次 著、春秋社、1993、322p、20cm
1993年
芭蕉・蕪村 <岩波現代文庫>
¥700
藤沢 湘南堂書店
尾形 仂【著】、岩波書店、2000年、295p、15cm(A6)、1冊
2000年
百代(はくたい)の過客 日記に見る日本人 講談社学術文庫 2078 <講談社学術文庫 2078>
¥1,100
岩森書店
ドナルド・キーン 金関寿夫 訳、講談社、令03、632p、文庫判、1冊
2021年
百代(はくたい)の過客 : 日記に見る日本人 <講談社学術文庫 2078> 第6刷
¥1,100
鎌倉_今小路ブックストア
ドナルド・キーン 著 ; 金関寿夫 訳、講談社、2012、632p、15cm
2012年
芭蕉年譜大成 新装版.
¥1,500
三池書房
今榮藏 著、角川書店 角川学芸、2005、517p、20cm、1
2005年
「旅」の誕生 <河出ブックス 083>
¥1,200
萩書房Ⅱ
倉本一宏 著、河出書房新社、2015、230p、B6
2015年
『芭蕉のこころ三百年』 新版 帯付き
¥2,580
古書 本々堂
福田真久 著、芦書房、1990年 新版第1刷、291ページ、20cm 四六判
1990年01月
松尾芭蕉 <人物叢書>
¥500
古書かんたんむ
阿部喜三男 著、吉川弘文館、昭和49、244p 図版、18cm
1974年
百代(はくたい)の過客 : 日記に見る日本人 正続2冊揃い(講談社学術文庫2078・2106)
¥1,650
愛書館中川書房 神田神保町店
ドナルド・キーン 著 ; 金関寿夫 訳、講談社、平成24年、632p、15cm、2冊
2012年
淡交新書 茶の湯ブンガク講座-近松・芭蕉から漱石・谷崎まで
¥1,100
氷川書房
石塚修、淡交社、平28
2016年
» 更科紀行
芭蕉の更科紀行の研究 <研究選書 更科紀行 12>
¥2,200
岩森書店
赤羽学、教育出版センター、昭50、424p 図、菊判、1冊
1975年
芭蕉の更科紀行をゆく : 私の旅日記 <更科紀行>
¥4,400
株式会社 wit tech
尾崎朝二 文・写真、出島文庫、2005/01/01、113p、21cm、1
2005年01月
よみがえる旅
¥1,500
古本&カフェ じゃらん亭
信濃毎日新聞社編集局編、信濃毎日新聞社、昭和51年、176p
1976年
芭蕉の更科紀行の研究
¥2,540
古書 彦書房
赤羽 学、教育出版センター、1975/12/01 (S50)、1
写真集 芭蕉紀行(2)(3)<全3巻中、1巻欠・2巻3巻の2冊組>②更科紀行・おくのほそ道・ひさご。③東海道の旅・元禄7年。幻住庵記。嵯峨日記。最後の旅
¥1,200
古本屋えんどう
吉村正治著・撮影、グラフィック社、1994年初版1刷、119p・119p、23.5×20㌢
1994年01月
芭蕉 その旅と史蹟
¥1,000
青木書店
長谷章久、人物往来社、昭39、269p (図版共)、19cm
1964年
奥の細道 : 現代語訳対照 : 他四編 <旺文社文庫>
¥1,000
ほんやら堂
松尾芭蕉〔著〕 ; 麻生磯次訳注、旺文社、1986、246p、16cm
1986年
芭蕉の誘惑 : 全紀行を追いかける
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
嵐山光三郎 著、JTB、262p、20cm
2000年04月
芭蕉を訪ねて 旅日記抄/細道の俳諧を歩く
¥800
雑草文庫
夏見知章、神戸新聞総合出版センター、1991年、303p、四六判、1冊
1991年
近世俳文 <学燈文庫>
¥1,000
はなひ堂
金子武雄、学燈社、1冊
1952年
芭蕉研究
¥1,100
古書追分コロニー
樋口功 著、文献書院、大正14(5版)、436p、21cm
1925年05月
『芭蕉のこころ三百年』 新版 帯付き
¥2,580
古書 本々堂
福田真久 著、芦書房、1990年 新版第1刷、291ページ、20cm 四六判
1990年01月
松尾芭蕉 <人物叢書>
¥500
古書かんたんむ
阿部喜三男 著、吉川弘文館、昭和49、244p 図版、18cm
1974年
» 野ざらし紀行
野ざらし紀行
¥2,980
株式会社 wit tech
仲田幹一、あきつ会、1985.12、1
1985年12月
奥の細道・笈の小文・野ざらし紀行 <精選古典 13>
¥3,000
はなひ堂
西谷元夫、有朋堂、1986、1冊
1986年
花ごよみ図譜 11 奥の細道野ざらし紀行の花
¥3,980
古本配達本舗
芭蕉紀行集 第1 (野ざらし紀行・鹿島詣)
¥1,500
古書 リゼット
弥吉菅一, 赤羽学, 檀上正孝 著、明玄書房、204p 図版、22cm A5
1967年
芭蕉「野ざらし紀行」の研究
¥15,000
井上書店
弥吉菅一、桜楓社、昭和62 初版、884頁、A5、1冊
1987年
野ざらし紀行 : 英訳とその研究 <研究叢書 野さらし紀行 59>
¥1,000
光国家書店
三木健司, 三木慰子 著、教育出版センターA5版、1996年、107p、22cm
1996年
歩いて旅した野ざらし紀行 <野さらし紀行>
¥1,500
池袋ブックサービス
関俊一 著、和泉書院、昭和57年、381p、20cm
1982年
松尾芭蕉作 野ざらし紀行 の成立 文字データベースによる用字解析
¥3,080
(有)よみた屋 吉祥寺店
濱森太郎、三重大学出版会、平成21、632頁、縦22cm、1冊
2009年
芭蕉 その旅と史蹟
¥1,000
青木書店
長谷章久、人物往来社、昭39、269p (図版共)、19cm
1964年
芭蕉 : 旅の詩人
¥700
アリバイブックス
中谷孝雄 著、永田書房、297p、22cm
1989年10月
奥の細道 : 現代語訳対照 : 他四編 <旺文社文庫>
¥1,000
ほんやら堂
松尾芭蕉〔著〕 ; 麻生磯次訳注、旺文社、1986、246p、16cm
1986年
伊勢 郷土史草 第十一号
¥1,500
銀のぺん
「目次」より:・朝熊山御供氷餅考 ・文政の妙見町御木曳覚より ・伊勢国の司 ・郷土先人遺墨4 山口凹・・・
1976年
芭蕉の誘惑 : 全紀行を追いかける
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
嵐山光三郎 著、JTB、262p、20cm
2000年04月
原典で楽しむ江戸の世界 「江戸の文学から浮世絵・錦絵まで」
¥1,500
ハナ書房
浅野晃, 加藤光男 著、里文出版、2004.6、149p、26cm
2004年06月
百代(はくたい)の過客 : 日記に見る日本人 <講談社学術文庫 2078>
¥1,400
書肆 秋櫻舎
ドナルド・キーン 著 ; 金関寿夫 訳、講談社、2012.4、632p、15cm
2012年04月
芭蕉翁の一生
¥715
中央書房
小林一郎 著、大同館書店、1922、612p、18cm
1922年
原典で楽しむ江戸の世界 : 江戸の文学から浮世絵・錦絵まで
¥800
古本屋ピープル
浅野晃, 加藤光男 著、里文、149p、26cm、1
2004年06月
百代(はくたい)の過客 日記に見る日本人 講談社学術文庫 2078 <講談社学術文庫 2078>
¥1,100
岩森書店
ドナルド・キーン 金関寿夫 訳、講談社、令03、632p、文庫判、1冊
2021年
百代(はくたい)の過客 : 日記に見る日本人 <講談社学術文庫 2078> 第6刷
¥1,100
鎌倉_今小路ブックストア
ドナルド・キーン 著 ; 金関寿夫 訳、講談社、2012、632p、15cm
2012年
「旅」の誕生 <河出ブックス 083>
¥1,200
萩書房Ⅱ
倉本一宏 著、河出書房新社、2015、230p、B6
2015年
土田耕平遺稿 第1巻
¥500
古本倶楽部株式会社
土田耕平著、古今書院、19cm
1942年
『芭蕉のこころ三百年』 新版 帯付き
¥2,580
古書 本々堂
福田真久 著、芦書房、1990年 新版第1刷、291ページ、20cm 四六判
1990年01月
芭蕉研究
¥1,100
古書追分コロニー
樋口功 著、文献書院、大正14(5版)、436p、21cm
1925年05月
新天理図書館善本叢書34 芭蕉集 自筆本・鯉屋物
¥35,200
八木書店古書部
天理大学附属天理図書館編、八木書店、令2、1冊
2020年
芭蕉 その鑑賞と批評 1・2 2冊 <一時間文庫>
¥1,000
千机書房
山本健吉、新潮社、昭和30(初版/2冊共)、162p(2冊共)、19cm、2冊
1955年02月
人名
ページTOPへ
» 松尾芭蕉
冬の日・笈の小文 16版
¥2,000
古本倶楽部株式会社
松尾芭蕉 著 ; 中村俊定 校注、武蔵野書院、174p、21cm
1993年03月
影印奥の細道
¥1,100
古書 ありま
松尾芭蕉 著 ; 上野洋三 編、和泉書院、169p、21cm
1980年04月
和本江戸期俳句俳諧紀行文写本「奥の細道」1冊
¥8,800
北さん堂
松尾芭蕉、江戸期、28丁、19cm×13.5cm、1冊
f25032307〇俳諧百一集 越中康工選 / 江戸 俳句 俳諧 松尾芭蕉〇和本古典籍古文書
¥30,000
ひぐま堂
芭蕉句集 豆本 1985年創作豆本工房印 限定150部之内 第150部 18K金番号付
¥27,500
株式会社 斐求堂書店
松尾芭蕉 著、創作豆本工房、127p、4.1cm
1985年11月
芭蕉書簡集 <岩波文庫> [再版]
¥500
書肆 秋櫻舎
松尾芭蕉 著 ; 萩原恭男 校注、岩波書店、1976.1、456p、15cm
1976年01月
影印奥の細道 付参考図集
¥800
讃州堂書店
松尾芭蕉 著 ; 上野洋三 編、和泉書院、1982、169p、21cm
1982年
おくのほそ道 <全対訳日本古典新書>
¥1,540
岩森書店
松尾芭蕉 森川昭, 村田直行 訳・注、創英社、平18、157p、22.5×14、1冊
2006年
芭蕉自筆奥の細道 第4刷
¥2,200
株式会社 wit tech
松尾芭蕉 著 ; 上野洋三, 桜井武次郎 編、岩波書店、35431、143p、27cm
松尾芭蕉
¥3,980
古本配達本舗
芭蕉紀行文集
¥600
峰吉書店
松尾芭蕉、岩波書店、1984、15×11cm
1984年
松尾芭蕉懐紙幅
¥550,000
名雲書店
松尾芭蕉集 上下 古典日本文学29・30 2冊揃
¥3,000
青木書店
松尾芭蕉; 加藤楸邨/潁原退蔵/山崎喜好/樋口功/杉浦正一郎/井本農一/岩田九郎/中島斌雄 評釈・訳・・・
1976年
ミクロコスモス 松尾芭蕉に向かって 講談社学術文庫
¥1,000
ケルン書房
高橋英夫、講談社、1992年、1冊
1992年
松尾芭蕉 : 古池や蛙とびこむ水の音 <まんが偉人物語 37>
¥500
山吹書房
国際情報社、20cm
芭蕉文集 <新潮日本古典集成>
¥1,100
南陽堂書店
松尾芭蕉 著 ; 富山奏 校注、新潮社、2023、389p、20cm、1
2023年
おくのほそ道 <岩波クラシックス 8>
¥550
ぶっくいん高知 古書部
松尾芭蕉 著 ; 萩原恭男 校注、岩波書店、290p、20cm
1982年07月
俳聖芭蕉翁真蹟展 : 大阪古典会創立百周年記念
¥1,100
西秋書店
[松尾芭蕉書]、大阪古典会、2002年、1冊、26cm、1冊
2002年
奥の細道画帖
¥2,530
一心堂書店
松尾芭蕉本文 ; 早川幾忠挿画、完石山人著作刊行会、昭62、30cm、1冊
1987年
芭蕉句集 <新潮日本古典集成>
¥700
阿武隈書房
松尾芭蕉 著 ; 今栄蔵 校注、新潮社、1982、446p、20cm、1
1982年
芭蕉自筆奥の細道
¥800
古ほんや 板澤書房
松尾芭蕉 著 ; 上野洋三, 桜井武次郎 編、岩波書店、1997、143p、27cm、1冊
1997年
定本芭蕉大成
¥3,000
古書かんたんむ
松尾芭蕉 著 ; 尾形仂 等編著、三省堂、昭和37、744p 図版、22cm
1962年
おくのほそ道:第50回芭蕉祭記念
¥2,800
古書からすうり
松尾芭蕉 著 ; 宮本竹逕 書 ; 芭蕉翁記念館 編、上野市・芭蕉翁顕彰会、平8、65p、22×31・・・
1996年
松尾芭蕉と近江
¥1,000
水たま書店 桜井店
三学出版、2018年、19cm、1冊
2018年
日本詩人選 17 松尾芭蕉
¥800
古本&カフェ じゃらん亭
尾形仂、筑摩書房、昭和46年、249p
1971年
貝おほひ 複製並解説 2冊帙入
¥5,000
有限会社古書舗フクタ
松尾芭蕉、養徳社、昭20、14×19センチ、2冊1帙
1945年
松尾芭蕉 人と文学 (日本の作家100人)
¥900
井上書店
稲垣安伸、勉誠出版、2004 初版、222頁、140×200、1冊
2004年
国文学 解釈と鑑賞 松尾芭蕉 言語とイメージ
¥400
大内学而堂
至文堂、1976年、A5
1976年
松尾芭蕉と奥の細道 (人をあるく)
¥1,000
丸三文庫
佐藤 勝明、吉川弘文館、2014、1冊
2014年
» 宝井其角
寳井其角色紙幅 初雪や門に橋あり夕まぐれ
¥132,000
名雲書店
寳井其角
其角名句集
¥3,300
株式会社 wit tech
宝井其角 著 ; 俳句研究会 編、文進堂書店、1934/01/10、252p、19cm
1934年01月
元禄俳人宝井其角
¥1,000
古書かんたんむ
今泉準一 著、桜楓社、昭44、404p、22cm
1969年
元禄の奇才宝井其角 <日本の作家 52>
¥1,200
丸三文庫
田中善信 著、新典社、2000、1冊
2000年
元禄の奇才 宝井其角(日本の作家52)
¥1,100
永井古書店
田中善信、新典社、2000年、238頁、B6判、1冊
2000年
風騒の人 : 若き日の宝井其角
¥2,000
あじさい堂書店
鈴木鷹夫 著、北溟社 東洋出版、平11、458p、20cm
1999年
元禄の奇才 宝井其角 日本の作家
¥1,320
善光洞山崎書店
田中善信、新典社、2000年刊、239頁、46判
2000年
掛軸 宝井其角
¥49,500
福地書店
風騒の人 若き日の宝井其角
¥1,500
西村文生堂 雪谷BASE
鈴木鷹夫、東洋出版、1999年
1999年
宝井其角短冊 「月ばかりを…」
¥20,000
書苑よしむら
1枚
Haiga: Takebe Socho and the Haiku-Painting Tradition(建部巣兆)
¥8,000
萬字屋書店
Stephen Addiss、University of Hawaii、1995年、136頁、28c・・・
1995年
宝井其角と都会派俳諧
¥8,000
宮城)阿武隈書房
稲葉 有祐【著】、笠間書院、2018、624p、21cm(A5)
2018年
其角俳句と江戸の春
¥1,320
岩森書店
半藤一利、平凡社、明38、191p、17.5×12.5、1冊
1905年
誹諧短冊手鑑
¥38,500
八木書店
永井一彰編【原本所蔵・解説】、八木書店、2015年、474頁、A4、1冊
2015年
和洋暦換算事典
¥6,000
観魚堂
釣洋一 著、新人物往来社、1992年、416p、27cm、1冊
1992年
徹底検証「忠臣蔵」の謎 <講談社文庫>
¥300
藤沢 湘南堂書店
尾崎秀樹 編、講談社、1998、472p、15cm
1998年
日和下駄 : 一名東京散策記
¥3,000
三幸書房
永井荷風 著、東都書房、1957年、119p 図版28枚、20cm、2分冊
1957年
忠臣蔵物語
¥1,320
ぶっくいん高知 古書部
田村栄太郎 著、白揚社、昭和9、312p、19cm、1冊
1934年
俳諧名家全伝
¥7,700
唯書館
桃李庵南濤(津田房之介) 編 序・泉々居穿井、三松堂、明治30年、320p、20cm
» 服部嵐雪
服部嵐雪 <蝸牛俳句文庫 19>
¥1,100
アットワンダー
服部嵐雪 著 ; 桜井武次郎 編著、蝸牛社、1996、172p、19cm
1996年
服部嵐雪 蝸牛俳句文庫 19 <蝸牛俳句文庫 19>
¥5,000
林書店
服部嵐雪 著 ; 桜井武次郎 編著、蝸牛社、1996年、172p、19cm(B6) レターパックライ・・・
1996年
掛軸 服部嵐雪 狩野周信画
¥49,500
福地書店
嵐雪全集 <俳諧文庫>
¥3,050
古本倶楽部株式会社
服部嵐雪 桜井吏登 著 雪中庵雀志 校訂、博文館、2, 2, 280p, 図版[4]枚、23cm
服部嵐雪短冊 「古庭にあり…」
¥10,000
書苑よしむら
1枚
誹諧短冊手鑑
¥38,500
八木書店
永井一彰編【原本所蔵・解説】、八木書店、2015年、474頁、A4、1冊
2015年
百人百句 ※署名入り
¥1,200
がらんどう
大岡信 著、講談社、2001年、382p、20cm
2001年
俳諧名家全伝
¥7,700
唯書館
桃李庵南濤(津田房之介) 編 序・泉々居穿井、三松堂、明治30年、320p、20cm
» 向井去来
猿蓑 : 影印新註 29版
¥1,500
古本倶楽部株式会社
向井去来, 凡兆 共撰 ; 杉浦正一郎 註、武蔵野書院、159p、21cm
1990年03月
芭蕉翁の江戸へ行くを送る扇面 去来 蕉門十哲 俳諧師
¥85,000
ほその書店
向井 去来、肉筆、天和頃 1682年頃、台紙 38cm×54cm、1点
句宴 鬼ヶ島 おにがしまⅡ 1978
¥3,300
大正堂書店
種田和夫ほか、壱岐川柳会、昭和53年
1978年
写本 幻住庵俳諧十五篇
¥19,800
水明洞
月高亭鷺泊写、文化6年写、38丁、23×17㎝、1冊
影印本 去来抄
¥850
千机書房
向井去来、笠間書院、昭和48/初版3刷、116p、21cm
1973年03月
俳諧の奉行 向井去来 <日本の作家27>
¥880
一心堂書店
大内初夫, 若木太一、新典社、昭61、295p、19cm、1冊
1986年
去来・凡兆 向井去来・野沢凡兆 蝸牛俳句文庫 31 【「去来」書札付】 <大活字俳句文庫 2>
¥5,000
林書店
大内初夫 編著、蝸牛社、1997年、183p、19cm(B6) レターパックライト、1冊
1997年
去来抄 : 校訂標註 <芭蕉文庫 第11篇> 初版
¥2,750
中島屋書店
荻原井泉水 編著、春陽堂、1925.12、89p、文庫判、1
1925年12月
先賢と遺宅
¥2,500
(有)みなづき書房
城戸久、那珂書店、昭和17年、239頁、22cm
1942年
百人百句 ※署名入り
¥1,200
がらんどう
大岡信 著、講談社、2001年、382p、20cm
2001年
近世の俳諧と俳壇と <研究叢書 154>
¥2,000
古書 リゼット
大内初夫 著、和泉書院、251p、22cm A5
1994年10月
俳諧名家全伝
¥7,700
唯書館
桃李庵南濤(津田房之介) 編 序・泉々居穿井、三松堂、明治30年、320p、20cm
» 森川許六
森川許六の襖絵 : 彦根竜潭寺方丈
¥1,200
古書かんたんむ
彦根城博物館 編、彦根城博物館、1989、47p、26cm
1989年
短冊 森川許六
¥38,500
福地書店
森川許六墨竹句画讃(7の99)
¥60,000
臥遊堂
Haiga: Takebe Socho and the Haiku-Painting Tradition(建部巣兆)
¥8,000
萬字屋書店
Stephen Addiss、University of Hawaii、1995年、136頁、28c・・・
1995年
いてふ本 おくの細道・風俗文選
¥5,000
古本はてなクラブ
三教書院、240p
おくの細道 ; 風俗文選 <いてふ本>
¥1,500
万葉書房
三教書院編輯部編、三教書院、昭和11、2, 240p、19cm、1冊
1936年
蕉門十哲集 <俳諧文庫> 第9編
¥2,000
即興堂
其角 [ほか著] ; 老鼠堂永機, 晋雪庵柳崖校訂、博文館、明治31年(1898年)、6, 297p・・・
風俗文選 10巻 寶永3 [1706] 跋 木版摺り5冊揃
¥11,000
株式会社 斐求堂書店
五老井許六選、野田治兵衛尉梓、5冊、253cm
俳諧書簡集
¥1,650
中央書房
手紙雑誌社 編、山本屋、大正3、318p、20cm
1914年
淡交新書 茶の湯ブンガク講座-近松・芭蕉から漱石・谷崎まで
¥1,100
氷川書房
石塚修、淡交社、平28
2016年
俳諧名家全伝
¥7,700
唯書館
桃李庵南濤(津田房之介) 編 序・泉々居穿井、三松堂、明治30年、320p、20cm
芭蕉講座 第7巻 (書簡篇) 改訂
¥700
シルバー書房
志田義秀, 荻野清 共編、三省堂、1956.4.5 改訂4版、360p 図版、21cm
1956年04月
蕉影余韻
¥8,800
あざぶ本舗
伊藤松宇 編、菊本直次郎、昭和5、1冊 (頁付なし)、26cm、1
1930年
» 各務支考
新撰大和詞
¥11,000
誠心堂書店
各務支考著・蓮二坊再校、橘屋治兵衛板、享保5年跋刊、2冊
各務支考(見龍)・横物軸
¥30,000
穂ノ国書店
1幅
掛軸 横井也有
¥33,000
福地書店
藤の首途 天(俳諧)
¥15,000
コスモス書房
蓮二房序、橘屋治兵衛板、享保序
十論為弁抄 3巻3冊揃
¥15,000
うたたね文庫
蓮二房、野田治兵衛、享保10年刊、27.3cm、3冊揃
近世東海俳壇の研究 <新典社研究叢書 37>
¥2,200
相澤書店
野田千平 著、新典社、平成3年、614p、22cm
1991年
帰花 蕉門珍書百種 第17編
¥2,000
古書かんたんむ
野田別天楼 開題 ; 安井小洒 校、蕉門珍書百種刊行会、大正15、43, 21p、19cm
1926年
芭蕉の正統を継ぎしもの 支考と美濃派の研究
¥7,700
岩森書店
中森康之、ぺりかん社、平30、332p、菊判、1冊
2018年
蕉門十哲集 <俳諧文庫> 第9編
¥2,000
即興堂
其角 [ほか著] ; 老鼠堂永機, 晋雪庵柳崖校訂、博文館、明治31年(1898年)、6, 297p・・・
俳聖芭蕉と俳魔支考 <角川選書 392>
¥1,500
古書からすうり
堀切実 著、角川学芸出版、平18、317p、19cm
2006年
俳諧名家全伝
¥7,700
唯書館
桃李庵南濤(津田房之介) 編 序・泉々居穿井、三松堂、明治30年、320p、20cm
形式・その他
ページTOPへ
» 全集
大芭蕉全集 俳文編 第6巻
¥1,000
古本倶楽部株式会社
松尾芭蕉、大誠堂
1935年04月
芭蕉全集 俳諧文庫第壹編
¥3,300
名雲書店
阿心庵雪人編、明39
1906年
中村草田男全集 7 (芭蕉・蕪村)
¥1,300
古書 ありま
中村草田男著、みすず書房、487p、20cm
1985年05月
中村草田男全集 7 (芭蕉・蕪村)
¥1,500
虔十書店
中村草田男著、みすず書房、487p、20cm
1985年05月
世界偉人伝全集 45 芭蕉
¥3,980
古本配達本舗
俳人眞蹟全集 第3巻 芭蕉
¥1,000
古ほんや 板澤書房
井家忠男 [編] ; 幸田露伴閲、平凡社、昭和5年、200, 8p、27cm、1冊
1930年
芭蕉七部集の植物 古典植物全集8-1
¥1,500
萬字屋書店
廣江美之助、有明書房、1972年(昭和47年)、571頁、27cm×19.5cm、1冊
石に刻まれた芭蕉 全国の芭蕉句碑・塚碑・文学碑・大全集
¥1,700
佐藤書店
弘中孝 初版 カバ 本は天・地・小口薄汚れ 本文良、智書房 定4800円、平16、1
2004年
松尾芭蕉集(上) 古典日本文学全集30
¥800
青木書店
加藤楸邨評釈、筑摩書房、昭35、409p 図版、23cm
1960年
校本芭蕉全集 別巻 補遺篇
¥1,500
古書 音羽館
富士見書房、1991年、434p、20cm
1991年
校本芭蕉全集発句篇総索引 <愛文別冊 4>
¥900
万葉書房
愛媛大学法文学部国語国文学研究会、昭和46、86p、21cm、1冊
1971年
日本古典全集 芭蕉全集 後編
¥550
岩森書店
正宗敦夫 編、日本古典全集刊行会、大15、文庫判、1冊
1926年
カラー版日本文学全集6 西鶴・近松・芭蕉
¥1,010
フタバ書店
里見弴・他訳、河出書房新社、昭和47/4/1 8版、菊版 (A5より大きい)、1
1972年04月
世界偉人伝全集 芭蕉 偕成社
¥1,010
高崎古書センター
偕成社
俳聖 芭蕉全集
¥810
ハナ書房
吉本燦郎校訂 勝峰金風閲、洛東書院、昭3
1928年
芭蕉全集
¥1,000
間島一雄書店
阿心庵雪人編、博文館、明30、1冊
芭蕉の世界 <文学の世界シリーズ> 校訂増補
¥1,980
株式会社 wit tech
井本農一 編、小峰書店、1968、469p、22cm
1968年
芥川龍之介全集7 侏儒の言葉 西方の人 芭蕉雑記 ほか ちくま文庫
¥660
言事堂
芥川龍之介、筑摩書房、2001年、1冊
2001年
芭蕉おくの細道の植物 古典植物全集 第8巻の2
¥2,530
瑞弘堂書店
廣江美之助、有明書房、昭48
1973年
芭蕉俳句全集
¥1,500
金沢書店
長谷川零餘子、新詩壇社、大14、1冊
1925年
俳聖 芭蕉全集
¥1,000
花木堂書店
吉本燦浪校訂/共閲 勝本晋風・吉本燦郎、聚英閣、大13(改訂発行)、1
1924年
松尾芭蕉集 1・2 新編日本古典文学全集70・71
¥7,700
とらや書店
井本農一・堀信夫他註解、小学館、平 7、2冊
1995年
校本芭蕉全集 (別巻・補遺篇)
¥2,500
あおい屋
富士見書房、1991年、1冊
1991年
日本古典全集 第1期 50冊揃
¥44,000
西秋書店
与謝野鉄幹・与謝野晶子・正宗敦夫編纂、日本古典全集刊行会、大正14年-15年、50冊
1925年
【新刊】 芭蕉布物語 新版
¥2,200
榕樹書林
柳 宗悦著、松井 健解題、榕樹書林、2024年、124頁、内グラビア8頁、B5変判
2024年
西山宗因全集 6 解題・索引篇
¥19,800
八木書店
【監修】尾形仂・島津忠夫【編集委員】石川真弘・井上敏幸・牛見正和・奥野純一・尾崎千佳・加藤定彦・塩崎・・・
2017年
俳諧文庫 第壹編 芭蕉全集
¥1,500
甲陽書房 古書部
老鼠堂永機・阿心庵雪人 校訂、博文館、明治30年(1897)、1冊
享保時代 第六巻 <俳人眞蹟全集>
¥2,600
木本書店
笹川臨風編、平凡社、昭和9年、200,15p、27cm、1冊
1934年
» 書簡集
註解芭蕉書簡集
¥2,500
万葉書房
阿部喜三男著、新地社、昭和27、9, 424p、21cm、1冊
1952年
芭蕉書簡集 <岩波文庫> [再版]
¥500
書肆 秋櫻舎
松尾芭蕉 著 ; 萩原恭男 校注、岩波書店、1976.1、456p、15cm
1976年01月
芭蕉書簡集 <岩波文庫>
¥500
夢屋
萩原恭男/校注 岩波書店、’76、1
俳林間歩
¥2,000
天地人堂
大谷篤蔵 著、岩波書店、360p、20cm
1987年09月
芭蕉にひらかれた俳諧の女性史 : 六十六人の小町たち
¥2,200
古本倶楽部株式会社
別所真紀子 著、オリジン出版センター、255p、20cm
1989年11月
俳諧書簡集
¥1,650
中央書房
手紙雑誌社 編、山本屋、大正3、318p、20cm
1914年
テオ・ファン・ホッホの手紙 (テオの手紙) 初版
¥38,500
中島屋書店
テオ・ファン・ホッホ 著 ; 式場隆三郎 訳、向日庵、1934.8、181p 肖像、四六判、1
1934年08月
季刊銀花 第86号 1991年夏 <特集①花人・中川幸夫の地・水・花・風・空 ; 特集②京都・糺の森暦-下鴨様のおわす場所>
¥1,100
パージナ
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1991、200p、B5判、1冊
1991年
» 研究
芭蕉研究 復刻第一号(通巻第五号)
¥700
アンダンテ書房
芭蕉研究会、芭蕉研究会、昭和26年12月、B5
1951年12月
芭蕉研究資料集成 明治篇 全9冊揃
¥33,000
相澤書店
クレス出版、1992年、9冊、22cm
1992年
芭蕉 芭蕉Ⅱ 2冊
¥1,530
古書追分コロニー
日本文学研究資料刊行会 編、有精堂出版、S44.11月
1969年11月
「古典研究」 第2巻第8号 昭和12年8月号 特集:芭蕉研究 第一輯
¥500
即興堂
長坂金雄編、雄山閣、昭和12年(1937年)、A5判、1冊
1937年
芭蕉・一茶研究
¥3,500
ひと葉書房
早稻田文學社編、東京堂、昭和4年、138,131,63p、1冊
1929年
上方の文化 : 芭蕉観のいろいろ <上方文庫 10>
¥900
シルバー書房
大阪女子大学国文学研究室 編、和泉書院、1990.11.15 初版第1刷、185p、20cm
1990年11月
風徳編『芭蕉文集』の研究 <和泉選書 74>
¥800
がらんどう
三木慰子 著、和泉書院、1992年、初版、261p、20cm
1992年
芭蕉研究
¥3,980
古本配達本舗
芭蕉の研究
¥2,200
株式会社 wit tech
小宮豊隆 著、岩波書店、昭和8、505p、23cm、一冊
1933年
芭蕉論考
¥1,500
古本倶楽部株式会社
荻野清 著、養徳社、303p 図版、22cm
1949年
校本芭蕉全集 別巻 補遺篇
¥1,500
古書 音羽館
富士見書房、1991年、434p、20cm
1991年
俳人芭蕉の研究
¥7,980
池袋ブックサービス
鈴木重雅 著、柳原書店、昭和18年、454p、19cm
1943年
芭蕉の更科紀行の研究 <研究選書 更科紀行 12>
¥2,200
岩森書店
赤羽学、教育出版センター、昭50、424p 図、菊判、1冊
1975年
校本芭蕉全集発句篇総索引 <愛文別冊 4>
¥900
万葉書房
愛媛大学法文学部国語国文学研究会、昭和46、86p、21cm、1冊
1971年
芭蕉真蹟
¥2,970
瑞弘堂書店
尾形仂監修、学習研究社、平5
1993年
甲斐俳壇と芭蕉の研究
¥2,750
慶文堂書店
池原錬昌、近代文藝社、1987、1
1987年
芭蕉・蕪村の比較研究
¥3,500
古本トロワ
都川一止 著、草茎社、昭和39
1964年
芭蕉 : 転生の軌跡 <近世文学研究叢書 4>
¥2,000
古書窟 揚羽堂
田中善信 著、若草書房、1996、338p、22cm、1
1996年
芭蕉と京都俳壇―蕉風胎動の延宝・天和期を考える―
¥10,780
八木書店
佐藤勝明、八木書店、2006年、362頁、A5、1冊
2006年
俳諧の研究 芭蕉を中心に
¥700
早稲田文省堂書店
横沢三郎、角川書店、昭和42年、1
1967年
花野 芭蕉研究論
¥2,200
とらや書店
鴻巣昭火、鴻巣昭火、昭 53、1冊
1978年
芭蕉の美学
¥2,000
ロンサール書店
村田昇、西日本東洋文化研究所
出羽 三山の文学
¥2,000
古書かんたんむ
工藤恆治、芭蕉研究会、昭25、1
1950年
芭蕉と奥の細道論 <新典社研究叢書 奥の細道 86>
¥2,500
森書房
丸山茂 著、新典社、平成7年(1995年)、238p、22cm
1995年
芭蕉新論 [新典社研究叢書200]
¥4,500
水たま書店 桜井店
田中善信 著、新典社、平成21年 初版、22cm、1冊
2009年
日本文学研究 第12号 ●雪冤の論 蘇我石川麻呂の悲劇 浜田清次●芭蕉の古典受容 良基と芭蕉の言説 稲垣安伸●「はしるはしる」考 更級日記ノート4 西本貞
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
昭49、高知日本文学研究会、昭49、44p、21センチ
1974年
芭蕉と蕉門の研究 芭蕉・洒堂・野坡 考証と新見
¥3,000
花木堂書店
大内初夫/序 中村幸彦、桜楓社、昭43、1
1968年
» 入門
芭蕉入門
¥13,020
古本配達本舗
井本農一、講談社学術文庫
芭蕉入門 講談社学術文庫
¥300
大内学而堂
井本農一、昭和59年
1984年
連句入門 : 芭蕉の俳諧に即して <中公新書>
¥1,400
古書みつづみ書房
東明雅 著、中央公論社、昭和53年、221p、18cm、1
1978年
春夏/秋冬 芭蕉俳句評釈 俳句入門叢書 第四/五編 〈春の部・夏の部/秋の部・冬の部〉
¥5,000
花木堂書店
内藤鳴雪、大学館、明37、2
1904年
芭蕉の世界 <文学の世界シリーズ> 校訂増補
¥1,980
株式会社 wit tech
井本農一 編、小峰書店、1968、469p、22cm
1968年
芭蕉庵桃青伝
¥990
岩森書店
内田魯庵 柳田泉 編、京都印書館、昭20、252p、B6、1冊
1945年
俳句αあるふぁ 2010年2-3月号 No.109
¥500
夢屋
毎日新聞社 特集/芭蕉入門その1ー芭蕉への二十五の質問、覚えておきたい芭蕉の秀句25 連載/●戦後の・・・
2010年
松尾芭蕉 <江戸人物読本 2>
¥650
千机書房
楠元六男 編、ぺりかん社、1990/初版、204p、21cm
1990年
俳句の復活
¥600
古本倶楽部株式会社
山口誓子 著、白玉書房、320p、19cm
1949年
名句入門
¥2,500
海月文庫
永田耕衣著、永田書房、昭和53年、321p、20cm、1冊
1978年
365日入門シリーズ 1ー9 『9冊』 【写真参照】
¥5,000
若江書店
俳諧の奉行 向井去来 <日本の作家27>
¥880
一心堂書店
大内初夫, 若木太一、新典社、昭61、295p、19cm、1冊
1986年
生きる知恵を学ぶ
¥1,100
中央書房
栗田勇 著、岩波書店、2003、276p、20cm
2003年
入門俳話 <草茎叢書 ; 第2編>
¥2,000
bangobooks
宇田零雨 著、草茎社、1937、177p、20cm
1937年
人物分析学入門 天才たちのSEXを剥ぐ 初版帯付
¥1,000
じゃんくまうす
高橋鐡、大樹書房、昭和37年3月第1刷
1962年03月
放送ライブラリー 全26冊 日本放送出版協会
¥10,000
古書 うつつ
日本放送出版協会、昭和51年~
1976年
太陽 16巻1号=No.177(1978年1月) <特集 : 芭蕉 おくのほそ道 全紀行>
¥1,100
パージナ
編 : 中村新珠、平凡社、1978、184p、29 x 21cm、1冊
1978年
美の世界・愛の世界 <講談社文芸文庫>
¥1,000
小亀屋
佐藤春夫 著、講談社、243p、16cm
1995年03月
美の世界・愛の世界(講談社文芸文庫)
¥1,540
愛書館中川書房 神田神保町店
佐藤春夫 著、講談社、平成7年、243p、16cm
1995年
続 旅人芭蕉
¥1,500
青木書店
荻原井泉水、春秋社、大14、359p、19cm
1925年
季刊銀花 107号 特集①「少年少女の寶もの」 特集②若夏の芭蕉布 沖縄平良敏子
¥500
がらんどう
文化学園・文化出版局、1996年、冊、26cm
1996年
美術手帖 235号(1964年4月号) 4月号増刊
¥1,010
ハナ書房
美術出版社、1964-4、21cm
1964年04月
「公案夜話」 日々にいかす禅の智恵
¥700
古書猛牛堂
松原泰道 著、鈴木、2001年 初版6刷、237p、20cm、1冊
2001年06月
北村季吟 : この世のちの世思ふことなき <ミネルヴァ日本評伝選>
¥1,400
れんが堂書店
島内景二 著、ミネルヴァ書房、297, 9p、20cm
2004年09月
心より心に伝ふる花 <角川ソフィア文庫>
¥2,500
昼猫堂
観世寿夫 著、角川書店、271p、15cm
2008年03月
折柴随筆(奥付前のページにペン署名入り)
¥4,800
古書 往来座
滝井孝作 著、野田書房、351p、19cm
1935年
月刊キリスト 21(12)
¥1,000
古書からすうり
教文館、1969-12、148p、21cm
1969年12月
» 俳諧史
越中俳諧史 : 芭蕉・浪化とその遺風 [限定版]
¥5,000
古本倶楽部株式会社
和田徳一 著、桜楓社、380p、22cm
1981年09月
芭蕉俳諧史
¥1,000
間島一雄書店
吉木燦郎編、浩文社、昭6、1冊
1931年
芭蕉研究資料集成 明治篇 全9冊揃
¥33,000
相澤書店
クレス出版、1992年、9冊、22cm
1992年
俳諧史の曙
¥6,600
臨川書店
母利司朗、清文堂、2007、440p、22cm、1冊
2007年
芭蕉と俳諧史の研究
¥1,830
古書 彦書房
井本農一、角川書店、1984/01/29 (S59)、1
俳人凡兆の研究
¥4,980
モノンクル書房
小室善弘 著、有精堂、312p、22cm
1993年12月
少年愛の連歌俳諧史 : 菅原道真から松尾芭蕉まで
¥4,800
古書みつづみ書房
喜多唯志 著、沖積舎、平成9年、457p、20cm、1
1997年
『少年愛の連歌俳諧史 菅原道真から松尾芭蕉まで』
¥5,800
古書 本々堂
喜多唯志、沖積舎、平成9年/1997年 初版、457ページ、四六判
1997年
藤井乙男著作集 第4巻 (俳諧研究)
¥1,650
中央書房
秋田屋、昭和23、372p、19cm
1948年
明石と芭蕉
¥550
光国家書店
上月乙彦, 黒田義隆, 黒部亨 著、木村書店B6版、昭和42年、164p 図版、19cm
1967年
評解名句辞典
¥1,000
古ほんや 板澤書房
麻生磯次, 小高敏郎 著、創拓社、1990、592p、19cm
1990年
潁原退蔵著作集 全20巻・別巻 計21冊 〈近世文学、連歌、俳諧史一~三、俳諧評釈一~三、芭蕉一~三、芭蕉と門人、蕪村と門人、雑俳・川柳一・二、近世語研究、近世小説一、近世小説二・浄瑠璃、俳諧書誌、随筆・雑纂、索引・年譜〉
¥14,800
花木堂書店
潁原退蔵/後記 中村幸彦・島津忠夫・大谷篤蔵・尾形仂・富山湊・鳥居清 ほか、中央公論社、昭54~56・・・
1979年
芭蕉俳諧と前書の機能の研究
¥3,850
ぶっくいん高知 古書部
金田房子 著、おうふう、2007年、364頁、22cm
2007年
俳諧つれづれの記 : 芭蕉・蕪村・一茶
¥1,200
藤沢 湘南堂書店
大野順一 著、論創社、2014、221p、20cm
2014年
香川県俳諧史 宗鑑翁四百年忌記念出版
¥6,000
讃州堂書店
福家惣衛, 松尾明徳 共著、至善園、1950(昭和25)、210p 図版、22cm
宗因独吟 俳諧百韻評釈
¥1,350
千机書房
中村幸彦、富士見書房、平成元/初版、185p、20cm
会津俳諧史
¥3,300
ブックセンター・キャンパス
大槻眠童, 上野白浜子 著、イハクモ吟社、昭和9年、166, 11p、23cm
1934年
史邦と魯九
¥2,000
あじさい堂書店
市橋鐸 著、俳諧史研究社、昭12、212p 図版、20cm
1937年
天理図書館綿屋文庫俳書集成 第二期(全12巻)
¥192,476
八木書店
天理図書館綿屋文庫俳書集成編集委員会編、八木書店、1996年、平均461頁、総5,528頁、A5判・・・・
1996年
連句文芸の流れ <和泉選書 41>
¥3,960
ロビン・ブックセンター
桜井武次郎 著、和泉書院、1989年初版第1刷、212p、20cm
1989年01月
会津俳諧史 ◆目次記載あり
¥7,000
ハナ書房
大槻眠童, 上野白浜子 著、イハクモ吟社、昭和9、166, 11p、23cm
1934年
» 芭蕉発句
芭蕉発句全講 2
¥4,000
光国家書店
阿部正美 著、明治書院A5版、平成7年、389p、22cm
1995年
芭蕉発句新注 : 俳言の読み方
¥600
古本&カフェ じゃらん亭
安東次男 著、筑摩書房、1986年、256p、20cm
1986年
芭蕉発句を読み解く その空間性と五感 さきがけ選書 6
¥700
古書 香文堂
安原盛彦 著、秋田魁新報社、2012年、新書判
2012年
日本文藝の詩学 : 分析批評の試みとして
¥1,320
南陽堂書店
小西甚一 著、みすず書房、1998、302p、20cm、1冊
1998年
芭蕉研究
¥500
古書かんたんむ
杉浦正一郎 著、岩波書店、昭44、487p、22cm
1969年
芭蕉と蕉門俳人
¥13,200
八木書店古書部
大礒義雄著、八木書店、平9、1冊
1997年
石に刻まれた芭蕉 : 全国の芭蕉句碑・塚碑・文学碑・大全集
¥2,000
虔十書店
弘中孝 著、星雲社 全国芭蕉句碑・塚碑・文学碑等調査会、498p、30cm
2004年02月
芭蕉を探す
» 岩波書店
» 理想社
» 晃洋書房
» 法政大学出版局
» 勁草書房
» 講談社
» 白水社
» 以文社
» 弘文堂
» 筑摩書房
» 東京大学出版会
» ミネルヴァ書房
» 北樹出版
» みすず書房
» 未来社
» 創文社
» 河出書房新社
» 産業図書
» 青土社
» ナカニシヤ
» 九州大学出版会
» 名古屋大学出版会
» 成文堂
» 有斐閣
» 作品社
» 北樹
» 春秋社
» 毎日新聞社
» 中央公論社
» 知泉書館
» 紀伊国屋書店
» 論創社
» 世界思想社
» 光文社
» 弘文堂書房
» 日本学術振興会
» 日本放送出版協会
» 青木書店
» 昭和堂
» 行路社
» 平凡社
» 御茶の水書房
» 而立書房
» 広島哲学会
» ナカニシヤ出版
» 京都大学学術出版会
» 人文書院
» 全国書房
» 北海道大学図書刊行会
» 新書館
» 新評論
» 玉川大学出版部
» 三笠書房
» 京都女子大学
» 慶應義塾大学出版会
» 日本評論社
» 晃洋書房A5版
» 河出書房
» 理想社出版部
» 研進社
» 第一書房
» 西田書店
» 角川書店
» NTT
» 創元社
» 南窓社
» 同朋舎
» 大同館書店
» 情況出版
» 改造社
» 早川書房
» 未知谷
» 東京宝文館
» 東海大学出版会
» 関西学院大学出版会
» 風間書房
» PHP研究所
» ぷねうま舎
» 三省堂
» 中央公論新社
» 京都哲学会
» 信山社
» 北海道大学出版会
» 学生社
» 文芸春秋
» 法律文化社
» 法蔵館
» 洋泉社
» 清水書院
» 関西哲学会
» 高文堂出版社
» ナウカ社
» 三修社
» 世界書院
» 公論社
» 共立
» 刀江書院
» 協同出版
おすすめの特集ページ
関連サイト