JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
お知らせ
Sign Up [
ENG
|
CHN
|
KOR
]
ログイン
会員登録
マイページ
買い物かごを見る
ご利用ガイド
古書を探す
Home
古書を探す
古本屋を探す
古本まつりに行こう
書誌(カタログ)
民話に関する書籍
地域
形式・テーマ
※このページに掲載されている商品は定期的に集計されています。集計のタイミングによって、既に商品が売り切れや掲載停止になっている場合があります。
更新日 2025年8月29日
民話を探す
地域
ページTOPへ
» 北海道
グラフィックカラー日本の民話 1 北海道
¥3,000
古本配達本舗
研秀、20冊、26cm
北の語り 口承文芸資料集 八号 特集1 北海道の民話と児童文学 特集2 新冠探訪
¥1,000
ケルン書房
阿部敏夫・矢島睿 編、北海道口承文芸研究会、1994年、1冊
1994年
ギリヤーク民話
¥880
南陽堂書店
山音文学会、1971、75p、18cm、1冊
1971年
民話創造ノート : 北海道の視角から
¥1,980
古書の旭文堂書店
阿部敏夫 編著、野薔薇舎、2000、410p、26cm、1
2000年
北海道の民話 金の仔犬銀の仔犬ほか (県別ふるさとの民話6)
¥1,000
北天堂書店
日本児童文学者協会・編/和田義雄ほか、偕成社、1985、1
1985年
北海道の伝説 <さんおん文学会>
¥700
雑草文庫
須藤隆仙、山音文学会、昭和46年、189p、B6判、1冊
1971年
ナーナイの民話と伝説 10:ツングース言語文化論集 36
¥2,000
文遊舎
風間伸次郎-採録・訳注、北海道大学大学院文学研究科、2007
2007年
アイヌ民話 アイヌ無形文化財記録刊行シリーズ1
¥1,800
宮城)阿武隈書房
北海道教育委員会、1988、286p
1988年
アイヌ民話全集―キナラブック口伝 1 (神謡編 1)
¥1,000
(株)しましまブックス
杉村キナラブック 述/中川裕 校訂/大塚一美 編訳、北海道出版企画センター、1990年、1冊
1990年
北海道空襲 : 一九四五年七月十四日・十五日の記録
¥1,000
文華堂書店
菊地慶一 著、北海道新聞社、1995、339p、21cm
1995年
北海道民間説話〈生成〉の研究 伝承・採訪・記録
¥3,760
なちぐろ堂
阿部敏夫、共同文化社、2012年3月14日初
2012年03月
アイヌの里二風谷に生きて
¥700
トマト書房
萱野茂 著、北海道新聞社、219p、20cm
1987年04月
ビキン川のほとりで: 沿海州ウデヘ人の少年時代 増補改訳
¥2,200
ブックスマイル
アレクサンドル・カンチュガ 著 ; 津曲敏郎 訳、北海道大学出版会、2014.3、336p、21cm
2014年03月
創造の世界 第53号
¥400
古本屋ピープル
小学館 [編]、小学館、194p、22cm、1
1985年02月
全国農山漁村娯楽状況 上下揃(民衆娯楽調査資料 第五・六輯)(文部省、昭和8、9年)農村娯楽に関する調査の沿革と本調査計画の概要、農山漁村に於ける娯楽状況・娯楽施設)、山村地帯の娯楽状況(北海道〜沖縄、各県別)
¥4,500
蟻屋書房
A5 2冊:196頁 折畳統計表9枚、目次画像等5枚
中二時代 1977年4月号
¥2,000
古本倶楽部株式会社
旺文社、冊、26cm
» 青森
青森県民話の会機関誌 むがしっこ 6号
¥500
草木古書店
丸本つる子編、青森県民話の会、平7、B5判
1995年
日本の民話 2 東北 1青森・秋田・岩手
¥3,000
古本配達本舗
北彰介作品集、民話集 竜のなみだ 第3集
¥1,750
古書 思い出の歴史
「北彰介作品集」刊行委員会 編、青森県児童文学研究会、355p、21cm
1990年09月
民話集 竜のなみだ
¥1,000
大内学而堂
北彰介、青森県児童文学研究会、平成2年、A5
1990年
青森県の民話集
¥2,200
呂古書房
内山憲尚、青い森社、昭50
1975年
北の潮騒 上中下 全3冊 (青森放送のラジオ番組「北の潮騒」民話・歴史・民族(アイヌ含む)等を編輯した書籍s)
¥6,000
北天堂書店
小沼幹止、成田書店、1974、3
1974年
グラフィックカラー 日本の民話 東北Ⅰ〈青森・秋田・岩手〉 2
¥500
不二書店
研秀出版、147ページ、1
1976年
「山の人生」 マタギの村から <NHKブックス 634>
¥500
古書猛牛堂
根深誠 著、日本放送出版協会、1991年 1刷、222p、19cm、1冊
1991年01月
江戸諸国百物語 : 諸国怪談奇談集成 東日本編 <ものしりシリーズ>
¥1,000
ゆうらん古書店
人文社編集部【企画】、人文社、2005年、152p、26cm
2005年
3_ 豆本 全3冊 青森県の民話集 内山憲尚 昭和50年10月1日 1975年 青い森社 佐藤米次郎 さとうよねじろう 約8×8cm シミあり 雀の恩返し
¥2,700
盛高書店
» 岩手
岩手民話伝説事典
¥3,000
ダストボックス
岩手出版 編、岩手、816, 174p、27cm
1988年09月
岩手町の民話
¥2,000
イーストリアス
坂井博毅 制作 ; 町田光 写真 ; 千葉美保子, 岩手町企画商工課 物語原作、Moon Press・・・
2005年10月
日本の民話 2 東北 1青森・秋田・岩手
¥3,000
古本配達本舗
民話の里遠野の動物300態
¥1,100
南陽堂書店
時田克夫 写真・文 ; 岩手日報社出版部 企画・編集、岩手日報社、1997、207p、19cm、1冊
1997年
岩手の民話・紀行と人物
¥1,010
みずほ書房
金野静一、熊谷印刷、昭和56年12月、190頁、B6判、1冊
1981年12月
東和の民話集 猿ヶ石川に伝わる昔語り 2共 2冊
¥1,500
古ほんや 板澤書房
多田民雄、岩手東和の民話を保存する会、昭53・56、2冊
1978年
民話に生きる女たち 女わざ 特集号
¥1,350
盛高書店
森田珪子、北土舎、102p、26cm
2008年07月
沢内の民話 <沢内村郷土史シリーズ 第4集> 第3版.
¥1,000
虔十書店
高橋善二 著、沢内村教育委員会、209p、21cm
1986年04月
宮沢賢治 : 世紀末を超える予言者 増補版
¥880
中央書房
久慈力 著、新泉社、1989、262p、19cm
1989年
グラフィックカラー 日本の民話 東北Ⅰ〈青森・秋田・岩手〉 2
¥500
不二書店
研秀出版、147ページ、1
1976年
震災と民話 : 未来へ語り継ぐために
¥880
ぶっくいん高知 古書部
石井正己 編、三弥井書店、平成25、208頁、21cm
2013年
江戸諸国百物語 : 諸国怪談奇談集成 東日本編 <ものしりシリーズ>
¥1,000
ゆうらん古書店
人文社編集部【企画】、人文社、2005年、152p、26cm
2005年
いわて四季彩々
¥1,620
メディアリユース
多賀谷真吾 著、叢文社、203p 図版10枚、21cm
2014年08月
「南部と奥州道中」 <街道の日本史 6>
¥900
古書猛牛堂
細井計 編、吉川弘文館、2002年 1刷、244, 23p、20cm、1冊
2002年01月
南部と奥州道中 <街道の日本史 6>
¥1,000
古書窟 揚羽堂
細井計 編、吉川弘文館、2002、244, 23p、20cm、1
2002年
» 宮城
宮城県の民話 : 民話伝承調査報告書 「宮城県文化財調査報告書130」
¥5,000
草木古書店
宮城県教育委員会、宮城県教育委員会、昭63、B5判
1988年
日本の民話 3 東北Ⅱ〈山形・宮城・福島>
¥3,000
古本倶楽部株式会社
日本の民話 3 東北Ⅱ〈山形・宮城・福島>
¥3,000
古本配達本舗
女川・雄勝の民話 : 宮城 岩崎としゑの語り <語りによる日本の民話 1>
¥2,000
古書ニイロク
岩崎としゑ 述 ; 松谷みよ子 編著、国土社、1987
1987年
登米地方の民話(宮城県登米郡)
¥5,000
イーストリアス
同誌編集委員会、登米地方文化協会連絡協議会、315、B6
1991年
山村民俗の会 あしなか 第204号 陸前江島の講行事 宮城県牡鹿郡女川町江島 伊達大喜 蝸牛の小絵馬 宮部栄喜 2組西双版納の民話語りの源流を訪ねて 矢口裕康 「鹿野山船」の話
¥1,285
キラキラ堂
山村民俗の会、昭和64年
1989年
日本の民話 1~64巻、別巻1~4巻 のうち60冊
¥18,000
文紀堂書店
未來社、1977年~、60冊
1977年
震災と民話 : 未来へ語り継ぐために
¥880
ぶっくいん高知 古書部
石井正己 編、三弥井書店、平成25、208頁、21cm
2013年
日本伝説集 <ちくま学芸文庫 タ36-1>
¥1,100
古書追分コロニー
高木敏雄 著、筑摩書房、2010.8、318p、15cm
2010年08月
季刊銀花 第1号 1970年春 <特集①染色日本の民話 ; 特集②現代の良寛=帰庵さんの人と芸術 (創刊号)>
¥4,400
パージナ
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1970、204p、B5判、1冊
1970年
» 秋田
詩集 北の民話
¥1,000
(有)みちくさ書店
小坂太郎 著、民話伝承館(秋田)、1998、89p、21cm、1冊
1998年
古書「民話と文学」1978年 第3号 特集:秋田・阿仁の伝承 民話と文学の会 128P 東北 伝承 郷土 語り部 マタギ
¥1,800
小野寺
日本の民話 2 東北 1青森・秋田・岩手
¥3,000
古本配達本舗
伝承の民話 : 秋田に伝わる土地々々の物語
¥2,500
古ほんや 板澤書房
斎藤陽二郎編、秋田魁新報社、昭29、179p、19cm、1冊
1954年
日本の民話.2 秋田篇・出羽篇
¥800
文教堂書店
瀬川拓男・松谷みよ子・沢渡吉彦.編、未来社/ほるぷ、昭54.12
1979年12月
グラフィックカラー 日本の民話 東北Ⅰ〈青森・秋田・岩手〉 2
¥500
不二書店
研秀出版、147ページ、1
1976年
日本の民話 2 秋田篇・出羽篇
¥700
ブックスマイル
瀬川拓男,松谷みよ子,沢渡吉彦(編)、未来社・ほるぷ、1975.4、556p、22cm
1975年04月
江戸諸国百物語 : 諸国怪談奇談集成 東日本編 <ものしりシリーズ>
¥1,000
ゆうらん古書店
人文社編集部【企画】、人文社、2005年、152p、26cm
2005年
聴く語る創る(2) 津軽の民話
¥730
水たま書店 桜井店
佐々木達司編、日本民話の会、1994年、21cm、1
1994年
季刊銀花 第25号 1976年春 <特集①日本のうつわ ; 特集②江戸の本>
¥1,100
パージナ
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1976、204p、B5判、1冊
1976年
綜合版 夕鶴
¥1,500
池袋ブックサービス
山田肇 等編、未来社、1958年、478p、22cm
1958年
児童文学概論
¥650
シルバー書房
福田清人, 滑川道夫, 鳥越信 編、牧書店、1963.1.18、431p 図版、22cm
1963年01月
» 山形
山形の民話 第125号 特集 夕鶴の里の民話
¥1,000
古本アッシュ
川合久男、佐藤七右ェ門、平井トヨ、今井繁雄、武田正、山形民話の会、平6年刊、1
1994年
日本の民話 3 東北Ⅱ〈山形・宮城・福島>
¥3,000
古本配達本舗
日本の民話 3 東北Ⅱ〈山形・宮城・福島>
¥3,000
古本倶楽部株式会社
置賜平野の昔話 二 (海老名ちゃう昔話補遺 <山形短期大学民話研究センター資料叢書>
¥1,000
萩書房Ⅱ
武田正 編、昭46、136p、B6
1971年
みっつのなぞ : 山形の民話 <こどものとも (246号) ※ふろく「絵本のたのしみ」付き>
¥700
がらんどう
武田正再話 ; 平山英三画、福音館書店、1976年、31p、27cm
1976年
月刊予約絵本≪こどものとも≫ 246号 みっつのなぞ 山形の民話
¥500
即興堂
武田正再話 平山英三画、福音館書店、1976年、B5判、1冊
1976年
わらしことねむの花
¥600
NAZOA BOOKS
須藤克三、銀河社、昭和50年(1975年)、29.6X21.1X1cm
1975年
山形県のことば <日本のことばシリーズ 6>
¥1,200
ハコワレ古書店
平山輝男 ほか編著、明治書院、平成9、231p、22cm
1997年
» 福島
福島高女民話集
¥800
古ほんや 板澤書房
民話と文学の会 編、ふるさと企画、1988、207p、21cm、1冊
1988年
福島の民話 第2集 <日本の民話 第42>
¥750
シルバー書房
片平幸三 編、未来社、1966.9.30 第1刷、229p、22cm
1966年09月
聴く・語る・創る26
日本民話の会全国交流会
in福島2016
¥800
古書 アベイユ
日本民話の会、2017年、204p、21×14.8×1.1㎝
2017年
福島の民 第一集 日本の民話 13
¥3,000
古本配達本舗
未來社
日本の民話 3 東北Ⅱ〈山形・宮城・福島>
¥3,000
古本倶楽部株式会社
定本日本の民話 第1期全20冊揃い <定本日本の民話>
¥16,500
株式会社 wit tech
未来社、1999.5、459p、23cm
1999年05月
日本の民話 1~64巻、別巻1~4巻 のうち60冊
¥18,000
文紀堂書店
未來社、1977年~、60冊
1977年
ふるさとコミック棚倉1・2巻揃 棚倉のむかし話&棚倉のお殿さま 村野守美
¥4,000
夢野書店
村野守美、棚倉町ふるさと興し会、1989、174/172p、A5ハードカバー、2
1989年
信夫
¥800
阿武隈書房
歴史春秋出版【企画・制作】、歴史春秋、2010年、191p、30cm、1
2010年
日本の民話 3 福島篇
¥700
ブックスマイル
片平幸三(編)、未来社・ほるぷ、1975.4、459p、22cm
1975年04月
太陽 1963/11 No.5 特集:京都/京の職人/清水崑:新洛中洛外図/虻川吟子/横尾忠則
¥500
じゃんくまうす
平凡社
日常からの挑戦 リーディングス戦後日本の思想水脈4
¥2,500
池袋ブックサービス
鶴見 太郎、岩波書店、2016年、311p、22cm
2016年
太陽 N0.7 特集 2巻1号 1964年1月号
¥2,000
ハナ書房
平凡社、1964-01、29cm
1964年01月
» 茨城
日本の民話4 関東茨城・栃木・群馬・埼玉
¥3,000
古本倶楽部株式会社
安寺持方おもしろばなし 茨城の民話3
¥1,320
とらや書店
今瀬文也監修、茨城新聞社、平 17、1冊
2005年
茨城・蛇の民俗と民話
¥1,980
氷川書房
更科公護、筑波書林、1986
1986年
茨城県の民話 イバラの城ほか
¥1,200
れんが堂書店
日本児童文学者協会編、偕成社、1982年、21.7x15.7x2.4cm
1982年
くらげほねなし(千葉)・だいだらぼう(茨城) だいだらぼう <日本のふるさと・こどもの民話7>
¥500
即興堂
北川幸比古 責任編集、都市と生活社、1982年、63p、A5判、1冊
1982年
ふるさと民話 関東の巻 鳩の森文庫
¥1,000
夢屋
安藤操/著 鳩の森書房 ●額田のたっさい話(茨城県)●のどかな村のおろかな話(栃木県)●ねずみ浄土(・・・
» 栃木
日本の民話32・39 栃木の民話 第一集・第二集
¥1,500
古書肆 千里堂
日向野徳久編、未来社、1974年・1970年、1冊
1974年
栃木の民話 第1集 <日本の民話 第32>
¥3,000
古本配達本舗
日向野徳久 編、未来社、258p、22cm
1961年
日本の民話4 関東茨城・栃木・群馬・埼玉
¥3,000
古本倶楽部株式会社
栃木の民話 第2集
¥1,010
古書 彦書房
日向野徳久 編、未来社、1974/01/30 (S49)、1
日本の民話 5 栃木篇(第1,2集) <新編日本の民話>
¥2,980
株式会社 wit tech
日向野 徳久、未来社、昭和59.9、246p、20cm
1984年09月
ふるさと民話 関東の巻 鳩の森文庫
¥1,000
夢屋
安藤操/著 鳩の森書房 ●額田のたっさい話(茨城県)●のどかな村のおろかな話(栃木県)●ねずみ浄土(・・・
日本の民話 5 栃木篇
¥500
ブックスマイル
日向野徳久(編)、未来社・ほるぷ、1975.4、528p、22cm
1975年04月
江戸諸国百物語 : 諸国怪談奇談集成 東日本編 <ものしりシリーズ>
¥1,000
ゆうらん古書店
人文社編集部【企画】、人文社、2005年、152p、26cm
2005年
» 群馬
群馬の民話 <みやま文庫 68>
¥800
山吹書房
井田安雄 編、みやま文庫、昭和53、306, [20]p、19cm
1978年
群馬の民話 <みやま文庫>
¥500
ハコワレ古書店
井田安雄 編、みやま文庫、昭53、306, [20]p、19cm
1978年
日本の民話4 関東茨城・栃木・群馬・埼玉
¥3,000
古本倶楽部株式会社
群馬みやま文庫 20冊一括にて
¥5,000
古本ねこや/埼玉・川越
前橋市みやま文庫
CD&ブック おはなし群馬の民話 語り・清水義男 後藤博子 執筆・後藤博子 高井恵子 さしえ・北島新平
¥1,010
ダストボックス
あかぎ出版
1992年
ふるさと民話 関東の巻 鳩の森文庫
¥1,000
夢屋
安藤操/著 鳩の森書房 ●額田のたっさい話(茨城県)●のどかな村のおろかな話(栃木県)●ねずみ浄土(・・・
江戸諸国百物語 : 諸国怪談奇談集成 東日本編 <ものしりシリーズ>
¥1,000
ゆうらん古書店
人文社編集部【企画】、人文社、2005年、152p、26cm
2005年
新建築 1977年07月号
¥1,100
南洋堂書店
新建築社、1977、A4
1977年
新建築 1977年7月 第52巻 第8号 <日本赤十字社本社ビル>
¥1,650
パージナ
編 : 馬場璋造、新建築社、1977、317p、29.5 x 22cm、1冊
1977年
» 埼玉
埼玉の民話 <日本の民話 57>
¥1,100
古本 一角文庫
根津富夫編、未来社、1975、225頁、1冊
1975年
日本の民話4 関東茨城・栃木・群馬・埼玉
¥3,000
古本倶楽部株式会社
埼玉の民話
¥35,250
古本配達本舗
根津 富夫、未来社
埼玉の民話
¥1,320
古書 彦書房
根津富夫 編、未来社、1974/02/28 (S49)、1
秩父の民話と伝説 : 民話伝説昔話 上下巻2冊
¥4,000
古ほんや 板澤書房
坂本時次, 山田英二著、有峰書店、昭和51,52年、2冊、19cm、2冊
1976年
あとかくしのゆき 東北の民話
¥1,800
古本 海ねこ
文・はっとりえいこ 絵・こじままさこ 製版と刷り・おとづみはる、かわしまよしこ、たけいてるこ、とみか・・・
埼玉県立歴史と民俗の博物館紀要 第8号
¥1,650
氷川書房
埼玉県立歴史と民俗の博物館、平26
2014年
おごせの昔話と伝説 [越生叢書2]
¥1,000
水たま書店 桜井店
越生町教育委員会, 共立女子大学日本民話研究会 編、越生町教育委員会、平成4年、21cm、1冊
1992年
埼玉の歴史教育 第13号
¥1,000
銀のぺん
「目次」より:・歴史教育と民話 ・授業実践「足尾鉱毒事件~田中正造と北川辺の人びと」 ・米軍大和田通・・・
1985年
県別 ふるさとの民話 全47巻中43冊セット
¥44,000
菅村書店
日本児童文学者協会・編、偕成社、タテ215ミリ×155ミリ、43冊セット
ふるさと民話 関東の巻 鳩の森文庫
¥1,000
夢屋
安藤操/著 鳩の森書房 ●額田のたっさい話(茨城県)●のどかな村のおろかな話(栃木県)●ねずみ浄土(・・・
» 千葉
続・千葉県の民話
¥6,813
古本配達本舗
安藤操 著、千秋社、255p、19cm
1981年06月
房総の方言 : 伝説と民話を中心として
¥2,200
青聲社
[千葉県方言収集緊急調査団編]、千葉県教育委員会、1983、26cm、624p
1983年
岩手町の民話
¥2,000
イーストリアス
坂井博毅 制作 ; 町田光 写真 ; 千葉美保子, 岩手町企画商工課 物語原作、Moon Press・・・
2005年10月
ナーナイの民話と伝説 8:ツングース言語文化論集 27
¥1,800
文遊舎
風間伸次郎-採録・訳注、千葉大学文学部、2005
2005年
くらげほねなし(千葉)・だいだらぼう(茨城) だいだらぼう <日本のふるさと・こどもの民話7>
¥500
即興堂
北川幸比古 責任編集、都市と生活社、1982年、63p、A5判、1冊
1982年
ナーナイの民話と伝説 8 <ツングース言語文化論集 27>
¥1,000
宮城)阿武隈書房
風間伸次郎 採録・訳注、千葉大学文学部、2005、26cm
2005年
ふるさと民話 関東の巻 鳩の森文庫
¥1,000
夢屋
安藤操/著 鳩の森書房 ●額田のたっさい話(茨城県)●のどかな村のおろかな話(栃木県)●ねずみ浄土(・・・
上総の飛鳥
¥1,650
氷川書房
河村望、人間の科学社、1994
1994年
児童文学概論
¥650
シルバー書房
福田清人, 滑川道夫, 鳥越信 編、牧書店、1963.1.18、431p 図版、22cm
1963年01月
» 東京
東京の民話
¥3,000
古本配達本舗
東京都の民話 <ふるさとの民話 18>
¥4,400
古本はてなクラブ
日本児童文学者協会 編、偕成社、227p、22cm
1980年05月
東京民話
¥2,200
一坪書店文庫
朝日新聞社社会部 編、角川書店、200p、18cm
1956年
日本の民話5 関東Ⅱ葉・東京・神奈川>
¥3,000
古本倶楽部株式会社
津軽の民話に学ぶ : 世界遺産・ダム建設・民話伝承
¥1,000
がらんどう
石井正己 編、東京学芸大学、2012年、60p、21cm
2012年
物語の中世 神話・説話・民話の歴史学
¥2,200
三世房 (旧:まほろばんず)
保立道久、東京大学出版会、1998
1998年
物語の中世 神話・説話・民話の歴史学
¥4,400
文生書院
保立 道久 著、東京大学出版会、平成11、349p、A5
1999年
東京の民話 <現代教養文庫>
¥800
藤沢 湘南堂書店
小池助男、万代赫雄、社会思想社、昭和54、241p
1979年
おいてけ堀 : 江戸・東京下町の民話
¥1,000
古書 リゼット
岡崎柾男 著、げんごろう、253p、20cm B6
1993年11月
東京湾水土記 復刊
¥750
シルバー書房
高橋在久 著、未来社、1982.12.1 第1刷、230p、20cm
1982年12月
東京湾水土記
¥500
古書 ポランの市
高橋在久 著、未来社、230p、20cm
1982年12月
ナーナイの民話と伝説 3:ツングース言語文化論集 10
¥1,800
文遊舎
風間伸次郎-採録・訳注、東京外国語大学、1997.3
1997年03月
物語の中世
¥3,560
古書 彦書房
保立道久、東京大学出版会、1998/11/20 (H10)、1
世界の民話 <東書ニューリーダーズ : Tosho New Readers 1>
¥1,000
丸三文庫
ミルトン・ラゴフ 編、東京書籍、1986年(初版)、49p、19cm
1986年
東京の民話 (現代教養文庫)
¥5,000
北天堂書店
松下紀久雄・挿絵/小池 助男・万代赫雄著、社会思想社、昭和54、1
1979年
日本の民話 1~64巻、別巻1~4巻 のうち60冊
¥18,000
文紀堂書店
未來社、1977年~、60冊
1977年
物語の中世 : 神話・説話・民話の歴史学
¥800
古ほんや 板澤書房
保立道久 著、東京大学出版会、1999、345, 4p、22cm、1冊
1999年
物語の中世 : 神話・説話・民話の歴史学
¥1,800
森書房
保立道久 著、東京大学出版会、1998年、345, 4p事項索引・研究者名索引、22cm
1998年
江戸城七不思議 : 江戸・東京・山手線の民話 改訂
¥1,000
はじっこブックス
岡崎柾男 著、げんごろう、2000年、254p、20cm、1冊
2000年
思想としての東京 : 近代文学史論ノート
¥850
古書かんたんむ
磯田光一 著、国文社、昭59、161p、22cm
1984年
夢と人間 <東京大学教養講座 14>
¥1,000
一二三館書店 瑞穂通店
木村尚三郎 編、東京大学出版会、1986、260p、20cm、1冊
1986年
思想としての東京 : 近代文学史論ノート 新装版
¥2,000
ブックスマイル
磯田光一 著、国文社、1989.11、161p、22cm
1989年11月
出雲と大和 日本書紀成立1300年特別展
¥2,750
(有)よみた屋 吉祥寺店
東京国立博物館 島根県 奈良県 編、島根県 奈良県、令和2、320頁、縦30cm 横23cm、1冊
2020年
» 神奈川
神奈川の民話 日本の民話19 オンデマンド版
¥2,000
古書 アベイユ
安池正雄、未来社、2006年、246ページ、15 x 21 cm
2006年
神奈川の民話 1 よこはまの民話
¥3,000
古本配達本舗
萩坂昇
日本の民話5 関東Ⅱ葉・東京・神奈川>
¥3,000
古本倶楽部株式会社
神奈川の民話
¥1,220
古書 彦書房
安池正雄 編、未来社、1974/03/30 (S49)、1
神奈川の民話 日本の民話19
¥900
サムタイム
安池正雄:編、未来社、1968年、1冊
1968年
ふるさと民話 関東の巻 鳩の森文庫
¥1,000
夢屋
安藤操/著 鳩の森書房 ●額田のたっさい話(茨城県)●のどかな村のおろかな話(栃木県)●ねずみ浄土(・・・
中国通俗文芸への視座 : 神奈川大学中国語学科創設十周年記念論集 <新シノロジー 文学篇>
¥3,080
愛書館中川書房 神田神保町店
神奈川大学中国語学科 編、東方書店、平成10年、304p、22cm、1冊
1998年
日本の民話 6 房総篇・神奈川篇
¥700
ブックスマイル
高橋在久,安池正雄(編)、未来社・ほるぷ、1975.4、486p、22cm
1975年04月
» 新潟
雪国の民話 新潟県中魚沼地方
¥1,000
古本 一角文庫
中村和三郎、文憲堂七星社、昭和46、233頁、1冊
1971年
山居の池 : 佐渡の民話絵本 【新潟県】
¥1,800
はなひ堂
児玉宗栄 文 ; 浅原洋哉 絵、佐渡中央印刷所、1983、1冊
1983年
あったとさ : 思出の夜話 第3版
¥2,000
ひと葉書房
山田貢著、越佐民話「あったとさ」復刊会、昭和42年、486p、1冊
1967年
民話 第5号
¥1,000
あしび文庫
民話の会編集、未来社、1959年、1冊
1959年
南佐渡の民話 : 新潟 桃井ユリの語り <語りによる日本の民話 8>
¥4,180
浪漫古書店
桃井ユリ 述 ; 浜口一夫 編著、国土社、1988、331p、22cm
1988年
山村民俗の会 あしなか 第294号 小千谷市山寺の毘沙門天御姿 小千谷市山寺の毘沙門様 新潟県中越地方の民俗行事 山崎進 伊賀の祭文歴代の事跡を訪ねて 南部踏鋤分布と似かよった用具 東伊豆大川の築城石と民俗伝承
¥1,285
キラキラ堂
山村民俗の会、平成24年
2012年
江戸諸国百物語 : 諸国怪談奇談集成 東日本編 <ものしりシリーズ>
¥1,000
ゆうらん古書店
人文社編集部【企画】、人文社、2005年、152p、26cm
2005年
昔話と子育て : 21世紀の子ども観を描くために <昔話 研究と資料 30号>
¥2,240
不死鳥BOOKS
日本昔話学会【編】、三弥井書店、181p、21cm(A5)
2002年07月
» 石川
中谷地区民俗資料 1 民話と民謡
¥2,000
智新堂書店
石川町中谷地区郷土史愛好会編、昭和49年、64p、26㎝、1冊
1974年
いしかわの民話 昔話編
¥2,000
小雨堂
沖縄民話の会編、石川市教育委員会、22cm
1985年03月
石川県の民話
¥35,250
古本配達本舗
石川地方の民話と伝説
¥600
富士書房
県立石川高校郷土クラブ編、石川郵便局、昭和50年、11、7.9×12.9cm
1975年
東和の民話集 猿ヶ石川に伝わる昔語り 2共 2冊
¥1,500
古ほんや 板澤書房
多田民雄、岩手東和の民話を保存する会、昭53・56、2冊
1978年
いしかわの民話 昔話編・伝説編
¥4,000
山吹書房
沖縄民話の会編、石川市教育委員会、昭和60、2冊、22cm
1985年
東美濃の民話・唄・遊びと年中行事 岐阜県恵那郡上矢作町の伝承
¥2,000
花木堂書店
鵜野祐介・大橋和華・石川稔子 編著、手帖舎(岡山市)、2004、1
2004年
冊子 「宇摩地方 テレホン民話集」
¥1,000
古書猛牛堂
石川士郎、NTT伊予三島電報電話局、昭和61年、52P、21センチ
1986年
沖縄昔ばなしの世界 【沖縄・琉球・民話・文化】
¥500
文華堂書店
◎著者 石川 きよ子、◎発行所 有限会社 沖縄文化社、◎2007年8月3日・・・
飛花落葉 : 季を旅して
¥880
古書追分コロニー
辺見じゅん 著、幻戯書房、2012.9、219p、20cm
2012年09月
芸術生活 272号 25巻4号(昭和47年4月)
¥1,010
ハナ書房
芸術生活社、1972-4、26cm
1972年04月
メルヘン・ミステリー傑作選 <河出文庫>
¥600
ほんやら堂
仁木悦子 他著、河出書房新社、263p、15cm
1989年08月
こどものくに チューリップ版 (第44巻1~12号・全12巻)
¥3,500
アカミミ古書店
鈴木出版、2017・2018、20x27cm、12冊
2017年
能登半島学術調査書
¥8,800
南陽堂書店
石川県、1965、562p (図版 表 地図共)、27cm、1冊
1965年
» 福井
若狭路の民話 福井県三方郡編
¥2,970
不死鳥BOOKS
田中文雅 編著、若狭路文化研究会、303
2008年
北陸の昔ばなし 福井・金沢能登の民話
¥3,000
古本倶楽部株式会社
安芸・備後の民話 第1集
¥1,320
古書 彦書房
垣内 稔 編、未来社、1974/02/28 (S49)、1
若狭・越前の民話 第二集 日本の民話73
¥1,800
岩書房
杉原丈夫・石崎直義編、未来社、1978年1刷、219頁、215
1978年01月
若狭路の民話 福井県三方郡編 (正誤表共)
¥5,500
文生書院
田中 文雅、若狭路文化研究会/げんでんふれあい福井財団、平成20.3、303p、B5
2008年03月
北陸の昔ばなし 福井・金沢・能登の民話
¥1,100
人人堂
奉仕堂、52
道元禅師の伝説と民話その一 入越第一道場 吉峯寺と弓 吉峯寺縁起
¥2,000
よかばい堂
吉村智:著、昭和47年、22ページ、19cm
1972年
日本の昔ばなし/鹿児島/奈良・大和路/信濃(第二集)/福井越前/日本の民話紀州の昔ばなし 以上6冊
¥1,200
吉田書店
6
穴馬の民俗
¥3,300
はじっこブックス
福井県教育委員会、164p、26cm、1冊
1966年03月
» 長野
河内滝畑の民話 <河内長野市文化財調査報告書 第15輯>
¥1,500
萩書房Ⅱ
大阪府河内長野市教育委員会[編]、河内長野市教育委員会、平元、278p、B5
1989年04月
天見地区の民話 河内長野市文化財調査報告書 第18輯
¥1,100
藤沢書店
河内長野市教育委員会刊、平成2年刊、236頁、B5
1990年
ふるさと民話 中部の巻 <鳩の森文庫>
¥1,100
古書追分コロニー
安藤操 著、鳩の森書房、1977.2、130p、15cm
1977年02月
天野・下里地区の民話
¥3,000
オヨヨ書林
大阪府河内長野市教育委員会、1999
1999年
信濃の民話 <信州の名著復刊シリーズ / 長野県図書館協会 編 信州の伝説と子どもたち 3>
¥2,200
株式会社 wit tech
松谷みよ子, 瀬川拓男 編、一草舎、2008/10/16 第1刷、355p、20cm、1
2008年10月
信州の民話伝説集成 東信編 長野県東信地方
¥2,750
善光洞山崎書店
和田登編、一草舎、2006年刊、439頁、A5判
2006年
師勝の民話
¥1,000
銀のぺん
編集/師勝町民話編集委員会 「目次」より:・三つの池と板長 ・野墓の度胸だめし ・ななつか山のきつ・・・
1981年
県別 ふるさとの民話 全47巻中43冊セット
¥44,000
菅村書店
日本児童文学者協会・編、偕成社、タテ215ミリ×155ミリ、43冊セット
長野史 : 研究雑筆
¥800
古書 リゼット
関川千代丸 著、日本図書刊行会、190p、20cm B6
1986年11月
日本人はなぜいつも「申し訳ない」と思うのか
¥990
古書くんぷう堂
長野晃子 著、草思社、2003年、261p、20cm
2003年
「愉しき夜」 ヨーロッパ最古の昔話集
¥1,900
古書猛牛堂
ストラパローラ ジョヴァン・フランチェスコ【著】
2016年01月
こどものくに チューリップ版 (第44巻1~12号・全12巻)
¥3,500
アカミミ古書店
鈴木出版、2017・2018、20x27cm、12冊
2017年
【未読品】 愉しき夜 : ヨーロッパ最古の昔話集
¥1,900
株式会社BKG
ストラパローラ ジョヴァン・フランチェスコ【著】
2016年06月
» 岐阜
岐阜県の民話 <ふるさとの民話 28>
¥2,500
千机書房
日本児童文学者協会 編、偕成社、1981/初版、225p、22cm
1981年
みそかいばし岐阜 はなたかおうぎ愛知 日本のふるさと・こどもの民話12巻
¥1,000
NAZOA BOOKS
永田義直、都市と生活社、1982年、63P、20.9X15X0.9cm
1982年
ギンギツネの恋 関市の創作民話集
¥1,200
カバラ書店
角田茉瑳子(監修)/浅野彬・尾関満寿子・木村孝雄・後藤左右吉・高橋良明・辻房子・内藤紀男・船戸成郎・・・・
1993年
乳母がふところ -交声曲「各務原の民話から」- 〔各務原市ママコーラス協会委嘱作品 ‐落城物語‐〕(岐阜県)
¥1,000
伊東古本店
後藤左右吉・作詞、田中鴻一・作曲、発行・各務原市教育委員会(岐阜県)、昭和62年、1冊
1987年
上石津ふる里噺
¥2,000
銀のぺん
1983年、1
1983年
荘川村の民話 昔話編
¥1,500
文遊舎
荘川村口承文芸学術調査団編、荘川村教育委員会(岐阜)、H5
1993年
東美濃の民話・唄・遊びと年中行事 岐阜県恵那郡上矢作町の伝承
¥2,000
花木堂書店
鵜野祐介・大橋和華・石川稔子 編著、手帖舎(岡山市)、2004、1
2004年
» 静岡
静岡の民話 教材民話集 第2集:教研しずおか所報No.92
¥800
文遊舎
静岡県教職員組合立教育研究所、1990.4
1990年04月
静岡県の民話 (県別ふるさとの民話)
¥30,430
古本配達本舗
日本児童文学者協会、偕成社
静岡県のたのしい民話
¥1,000
仲書店
御手洗 清、遠州伝説研究協会、昭和55年
1980年
ふるさと百話 第一巻
¥980
雑草文庫
安本博 小野真一 松下正次 浅倉清 望月茂 兼田久子、静岡新聞社、昭和47年、345p、B6判、1冊
1972年
静岡県の民話 ふるさとの民話9
¥3,000
サムタイム
日本児童文学者協会:編、偕成社、1978年、1冊
1978年
あそび 第18集第2号 昭和39年2月 さむさにまけない げんきなこ
¥3,500
古本 海ねこ
表紙・岩本康之亮 きたかぜにもらった てーぶるかけ(ノールウェー民話 絵・山田三郎 8P)いっすんぼ・・・
江戸諸国百物語 : 諸国怪談奇談集成 東日本編 <ものしりシリーズ>
¥1,000
ゆうらん古書店
人文社編集部【企画】、人文社、2005年、152p、26cm
2005年
» 愛知
はずの民話
¥1,000
文遊舎
「はずの民話」編集委員会 編、幡豆町教育委員会(愛知)、H4
1992年
鳳来町誌(愛知県) 民俗資料編1・2:民俗資料・ 伝説と民話(2冊)
¥5,500
文生書院
鳳来町教育委員会、愛知県南設楽郡鳳来町、昭和50-51、1155+229p、A5
1975年
みそかいばし岐阜 はなたかおうぎ愛知 日本のふるさと・こどもの民話12巻
¥1,000
NAZOA BOOKS
永田義直、都市と生活社、1982年、63P、20.9X15X0.9cm
1982年
師勝の民話
¥1,000
銀のぺん
編集/師勝町民話編集委員会 「目次」より:・三つの池と板長 ・野墓の度胸だめし ・ななつか山のきつ・・・
1981年
鳳来町誌 民俗資料編 (1)民俗資料・(2)伝説と民話 2冊揃
¥6,000
あじさい堂書店
鳳来町教育委員会編、愛知県南設楽郡鳳来町、昭50・51
1975年
愛知川町の伝承・史話〈ふるさと近江伝承文化叢書〉
¥1,500
しばのき文庫
愛知川町教育委員会、サンブライト出版、昭和54年、21.5㎝
1979年
鳳来町誌 歴史編 文化財編 金石文編 民俗資料編 1民俗資料 2伝説と民話 長篠の戦い編 6冊一括
¥8,300
目目書店
鳳来町教育委員会編集、愛知県南設楽郡鳳来町、平成6、6
1994年
六ツ美概要(愛知県碧海郡六ツ美村役場、大正9年)六ツ美案内、教育の状態、産業、青年会、女子会、尚武会、帝国在郷軍人会、衛生会、慈善団体(日本赤十字社、愛国婦人会)ほか
¥4,800
蟻屋書房
A5 58頁、目次・内容画像他5枚あり!
美術手帖 1973年10月号
¥2,200
玄玄書林
美術出版社、1973年
1973年
美術手帖 1973年10月号 No.372 <マン・レイ ; 京都ビエンナーレ>
¥2,200
パージナ
編 : 福住治夫 ; 文 : 中原佑介、山口勝弘、美術出版社、1973、328p、A5判、1冊
1973年
» 三重
三重県の民話 -鈴鹿峠の盗賊のハチほか- ふるさとの民話30
¥2,000
伊東古本店
日本児童文学者協会編、偕成社、昭和57年、1冊
1982年
グラフィックカラー日本の民話 8 東海-静岡・愛知・三重
¥600
文遊舎
研秀出版、1986
1986年
ふるさとの民話と資料 : 海山地方 2冊
¥2,200
フォルモサ書院
脇貞憲著、光/緑樹社、昭和52年/平成6年、19cm、2冊
2040年06月
なばりの昔話:郷土に伝わる八十一話
¥2,200
古書からすうり
三重県立名張高校郷土研究部編、毎日新聞中部本社、昭56、200p、19cm
1981年
多度のむかし話 (たどのむかし話)
¥1,200
銀のぺん
編集/多度町社会科副読本編集委員会 絵/松井俊篤、発行/多度町教育委員会、66p、24cm、1
江戸諸国百物語 : 諸国怪談奇談集成 東日本編 <ものしりシリーズ>
¥1,000
ゆうらん古書店
人文社編集部【企画】、人文社、2005年、152p、26cm
2005年
赤い鳥研究
¥3,500
麦の秋書房
日本児童文学学会 編、小峰書店、1965、341p、19cm
1965年
エステルハージ博士の事件簿 <ストレンジ・フィクション>
¥2,000
古書窟 揚羽堂
アヴラム・デイヴィッドスン 著 ; 池央耿 訳、河出書房新社、2010、275p、20cm、1
2010年
児童文学概論
¥650
シルバー書房
福田清人, 滑川道夫, 鳥越信 編、牧書店、1963.1.18、431p 図版、22cm
1963年01月
» 滋賀
日本の民話 9 近畿 1〈京都・滋賀〉
¥3,000
古本配達本舗
近江の民話〈日本の民話74〉
¥1,000
しばのき文庫
中島千恵子、未来社、1980年、21.5㎝
1980年
渓流紀行 京都・滋賀の釣り
¥950
不死鳥BOOKS
水野 丹石、京都新聞社、222
1997年
渓流紀行 : 京都・滋賀の釣り
¥1,000
光国家書店
水野丹石 著、京都新聞社B6版、2000年、222p、19cm
2000年
江戸諸国百物語 : 諸国怪談奇談集成 東日本編 <ものしりシリーズ>
¥1,000
ゆうらん古書店
人文社編集部【企画】、人文社、2005年、152p、26cm
2005年
» 京都
佐治の民話と唄・遊び
¥1,280
不死鳥BOOKS
稲田浩二, 鵜野祐介 著 ; 京都女子大学説話文学研究会 編、鳥取県佐治村教育委員会、443
1989年
東京都の民話 <ふるさとの民話 18>
¥4,400
古本はてなクラブ
日本児童文学者協会 編、偕成社、227p、22cm
1980年05月
日本の民話 9 近畿 1〈京都・滋賀〉
¥3,000
古本配達本舗
渓流紀行 : 京都・滋賀の釣り
¥1,000
光国家書店
水野丹石 著、京都新聞社B6版、2000年、222p、19cm
2000年
ドイツロマン派文学 Ⅰ ウンディーネ Undine 世界民話童話翻訳シリーズ 19
¥1,000
花木堂書店
F・フーケー/武居忠通訳/さし絵 加藤夥子、東洋文化社(京都市)、1981、1
1981年
ふるさと民話 関東の巻 鳩の森文庫
¥1,000
夢屋
安藤操/著 鳩の森書房 ●額田のたっさい話(茨城県)●のどかな村のおろかな話(栃木県)●ねずみ浄土(・・・
太陽 1963/11 No.5 特集:京都/京の職人/清水崑:新洛中洛外図/虻川吟子/横尾忠則
¥500
じゃんくまうす
平凡社
季刊アプローチ approach 1975年 Summer 特集 : 太平洋の島々 第50号 <竹中工務店PR誌>
¥1,100
パージナ
編 : 竹中工務店(小川正) ; 表紙 : 石元泰博 ; アートディレクション : 田中一光、竹中工・・・
1975年
京の駒札
¥300
古書 思い出の歴史
吉田達也 著、芸艸堂、255p、21cm
1991年07月
京都・伝説とお伽噺の謎
¥1,000
銀のぺん
「目次」より:・酒呑童子 ・一寸法師 ・小敦盛 ・祇王祇女 ・小町草紙 ・和泉式部 ・小督 ・横笛草・・・
1997年
雪の障子 <月明文庫>
¥2,800
書肆 秋櫻舎
島崎藤村 作 ; 山崎斌 編、月明会出版部、1942.1.15、85p、19cm
1942年01月
北河内の今昔200話 前「100話」 続編
¥2,000
古本 一角文庫
冨田寅一、新風書房、平成10、175頁、1冊
1998年
語る身体の民族誌 <ブッシュマンの生活世界 1>
¥880
南陽堂書店
菅原和孝 著、京都大学学術出版会、1998、27, 360p、22cm
1998年
都市鳥からフォークロアへ : フィールドエッセイ・自然観察の視点
¥500
古本屋ピープル
唐沢孝一 編著、星雲社 百水社、179p、19cm、1
2006年01月
美術手帖 1973年10月号
¥2,200
玄玄書林
美術出版社、1973年
1973年
本の窓 特集/歴史にまなぶ 1987年9・10月合併号
¥700
青木書店
佐佐木幸綱/住井すゑ/宮田登 他、小学館、昭62、104p、22cm
1987年
仲原善忠全集 第4巻
¥28,000
Co 琉球
仲原善忠著、沖縄タイムス社、1978、5冊、22cm
1978年
» 大阪
大阪府の民話 星月夜の織姫ほか「県別ふるさとの民話 33」
¥1,000
草木古書店
日本児童文学者協会編、偕成社、昭61、A5判
1986年
伝説と稗史 上方篇 1(大阪・堺・和歌山・他)
¥35,250
古本配達本舗
伝説民話文学研究会 編、新和出版社、242, 6p、18cm
1977年07月
シベリヤ民話集 (シベリア民話集)
¥11,000
ぶっくいん高知 古書部
カ・ウェ・ドウブロフスキイ著 姉川盤根訳、大連市・大阪屋号書店、昭和19年、122頁、B6判
1944年
支那民話集
¥5,000
古本倶楽部株式会社
長谷川兼太郎著、奉天大阪屋号書店
河内滝畑の民話 <河内長野市文化財調査報告書 第15輯>
¥1,500
萩書房Ⅱ
大阪府河内長野市教育委員会[編]、河内長野市教育委員会、平元、278p、B5
1989年04月
空を飛んだ楼門 大阪の民話 (平凡社名作文庫)
¥700
リモートブックス
二反長 半 (著) / 村上 豊 (絵)、平凡社、1978年4月第1刷
1978年04月
大宅壮一、二反長半宛て書簡 自筆草稿「大阪の民話について」
¥13,000
わだ古書店
大宅壮一、2枚
児童文学の展望
¥900
NAZOA BOOKS
二反長半、大阪教育図書、昭和44年(1969年)、458P、20X15.5X2.6cm
1969年
日本の民話.14 大阪篇 兵庫篇
¥800
文教堂書店
二反長 半・宮崎修二朗・徳山静子.編、未来社/ほるぷ、昭54.12
1979年12月
ネギダル語伝説と民話 ツングース言語文化論集19【環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究】 <A2-024> 初版
¥3,500
オールドブックス ダ・ヴィンチ
アレクサンドル・ペヴノフ採録訳/宮岡伯人監修、大阪学院大学情報学部、2003年発行、296頁、1冊
2003年
天野・下里地区の民話
¥3,000
オヨヨ書林
大阪府河内長野市教育委員会、1999
1999年
シベリヤ民話集
¥7,700
有限会社古書舗フクタ
カ・ウェ・ドウブロフスキイ 著 ; 姉川盤根 譯、大阪屋号書店、1944、122p、19cm、1冊
1944年
北河内の今昔200話 前「100話」 続編
¥2,000
古本 一角文庫
冨田寅一、新風書房、平成10、175頁、1冊
1998年
美術手帖 1966年8月号 No.271 <特集 : 昨日のダダ、今日のダダ >
¥1,100
パージナ
編 : 大下敦 ; 文 : 中原佑介、篠原有司男 ; 表紙 : 岡本信治郎、美術出版社、1966、1・・・
1966年
» 兵庫
兵庫の民話<日本の民話 第25>
¥1,100
不死鳥BOOKS
宮崎修二朗, 徳山静子 編、未来社、261
1960年
郷土の民話 但馬編 二刷
¥1,000
オールドブックス ダ・ヴィンチ
郷土の民話神戸地区編集委員会、兵庫県学校厚生会、1973年発行、174頁、菊判
1973年
兵庫県の民話 <県別ふるさとの民話 43> オンデマンド版.
¥2,500
古書肆 千里堂
日本児童文学者協会 編、偕成社、2004.5、1冊
2004年05月
郷土の民話 -淡路篇-(兵庫県)
¥1,000
伊東古本店
編集・“郷土の民話”淡路地区編集委員会、兵庫県学校厚生会、昭和48年、1冊
1973年
兵庫県の民話 <ふるさとの民話 43>
¥1,650
古本 一角文庫
日本児童文学者協会編、偕成社、1983、222頁、1冊
1983年
兵庫の民話 <日本の民話 第25>
¥935
芸備書房
宮崎修二朗, 徳山静子 編、未来社、1971、261p、22cm
1971年
郷土の民話 淡路編
¥1,200
栄文社
郷土の民話淡路地区編集委員会 編、兵庫県学校厚生会、1972
1972年
郷土の民話 但馬篇
¥880
蝸牛
郷土の民話但馬地区編集委員会、兵庫県学校厚生会、1972年、174頁、A5判、1冊
1972年
郷土の民話 阪神・丹有・淡路・中播・但馬編
¥3,000
間島一雄書店
兵庫県学校厚生会、昭46・47、5冊
1971年
あの歌この民話 : 続ふるさと兵庫
¥400
古本倶楽部株式会社
朝日新聞神戸支局 編、中外書房、408p、19cm
1967年02月
日本の民話.14 大阪篇 兵庫篇
¥800
文教堂書店
二反長 半・宮崎修二朗・徳山静子.編、未来社/ほるぷ、昭54.12
1979年12月
兵庫県金石年表(兵庫県郷土資料刊行会、昭和9年)
引用文献一覧、在銘年号=天平・弘仁〜文禄・慶長
¥2,800
蟻屋書房
和装 袋綴じ 20頁、参考画像5添付
郷土の民話 西播編
¥800
大釜書店
郷土の民話阪神地区編集委員会 (編)、兵庫県学校厚生会、1973、174p、21㎝、1
1973年
カラー旅 第11 (山陰と山陽)
¥3,000
古本配達本舗
主婦と生活社 編、主婦と生活社、195p (図版共) 地図、19cm
1968年
伝説漫歩 やさしく歴史を知る 伝説漫歩
¥1,500
ハナ書房
タウンクリエイトイーダッシュ「ASポケット編集室」、2007-3、18cm
2007年03月
» 奈良
奈良の民話<日本の民話 75>
¥700
不死鳥BOOKS
松本俊吉 編、未来社、260
1980年
奈良県の民話 <県別ふるさとの民話> オンデマンド版.
¥2,500
古書肆 千里堂
日本児童文学者協会 編、偕成社、2000.7、1冊
2000年07月
奈良県の民話
¥4,662
古本配達本舗
日本児童文学者協会
日本の昔ばなし/鹿児島/奈良・大和路/信濃(第二集)/福井越前/日本の民話紀州の昔ばなし 以上6冊
¥1,200
吉田書店
6
東吉野の民話
¥2,000
水たま書店 桜井店
竹原威滋, 丸山顕徳編、東吉野村教育委員会、平成4年 初版、22cm、1冊
1992年
出雲と大和 日本書紀成立1300年特別展
¥2,750
(有)よみた屋 吉祥寺店
東京国立博物館 島根県 奈良県 編、島根県 奈良県、令和2、320頁、縦30cm 横23cm、1冊
2020年
日本の滝紀行 下巻(西日本編)
¥1,520
古本の太陽
奈良本辰也 著 ; 坂口チクロー 写真、星雲社 舞字社、1997、129p、27cm
1997年
日本の滝紀行 上下巻2冊
¥3,000
あじさい堂書店
奈良本辰也 著 ; 坂口チクロー 写真、星雲社 舞字社、1997、27cm、2冊
1997年
郷土会集録
¥1,500
古本アッシュ
奈良本辰也、楠タカオ、河岡従道、中野正行、山口県大島郡大島町 大島町郷土会、昭59年刊、1
1984年
季刊「銀花」 第25号 春
¥1,000
サムタイム
第二十五号、文化出版局、1976年、1冊
1976年
昔話と子ども
¥3,800
ブックソニック
日本昔話学会【編】、三弥井書店、181p、21cm(A5)
1992年06月
季刊銀花 第25号 1976年春 <特集①日本のうつわ ; 特集②江戸の本>
¥1,100
パージナ
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1976、204p、B5判、1冊
1976年
能登半島学術調査書
¥8,800
南陽堂書店
石川県、1965、562p (図版 表 地図共)、27cm、1冊
1965年
» 鳥取
佐治の民話と唄・遊び
¥1,280
不死鳥BOOKS
稲田浩二, 鵜野祐介 著 ; 京都女子大学説話文学研究会 編、鳥取県佐治村教育委員会、443
1989年
鳥取県の民話 (県別ふるさとの民話)
¥3,950
古本配達本舗
日本児童文学者協会、偕成社
鳥取 関金町の民話と唄・遊び
¥2,100
岩書房
稲田浩二・鵜野祐介 編著、手帖舎、1996年、190頁、210
1996年
ふるさとの民話 第6集 鳥取県西部編 さんいんの民話シリーズ
¥1,500
長谷川書房
酒井董美、ハーベスト出版、2012年、1冊
2012年
ナーナイの民話と伝説 2 <ツングース言語文化論集 8>
¥500
宮城)阿武隈書房
風間伸次郎 採録・訳注、鳥取大学教育学部、1996、101p、26cm
1996年
ナーナイの民話と伝説 2:ツングース言語文化論集 8
¥1,500
文遊舎
風間伸次郎-採録・訳注、鳥取大学教育学部、1996.3
1996年03月
根来治著作集「東鳥取の歴史と民間信仰」 1
¥1,700
古書 ありま
鳥取史談会 編、鳥取史談会、5冊、20cm
1978年
因伯伝説集 復刻版
¥3,300
古書くんぷう堂
荻原直正 編著、牧野、1994年、266, 11p、23cm、1冊
1994年
雪の障子 <月明文庫>
¥2,800
書肆 秋櫻舎
島崎藤村 作 ; 山崎斌 編、月明会出版部、1942.1.15、85p、19cm
1942年01月
» 岡山
岡山の民話< 岡山文庫 39>
¥1,710
不死鳥BOOKS
岡山民話の会 編、日本文教、190
1971年
【岡山県】民話の手帖 別冊 美作の民話 三浦志げ代の語り
¥1,080
はなひ堂
国土社、1986年、22㎝
1986年
日本の民話 12 中国 2〈岡山・広島・山口>
¥3,000
古本配達本舗
岡山のむかし話
¥880
蝸牛
岡山民話の会 編、福武書店、昭和49年、255頁、A5判変型、1冊
1974年
日本の民話15 岡山篇・出雲篇
¥1,000
ロンサール書店
稲田浩二・石塚尊俊 他編、未来社、10刷(昭和51年)
1935年
犬のごろたろう : 岡山県新庄村の民話
¥800
萩書房Ⅱ
立石憲利 編著、新庄村教育委員会、1987、317p、B6
1987年
砂鉄の村の民話 : 岡山県美甘村の採訪記録
¥1,000
ダストボックス
立石憲利 編著、手帖舎、435p、19cm
1985年03月
やなはらの民話 : 岡山県柵原町の採訪記録
¥1,500
がらんどう
立石憲利, 片山薫 編著、柵原町教育委員会、1994年、364p、21cm
1994年
『聴く語る創る』 第11号 2004年3月
¥1,100
古書 アベイユ
日本民話の会、163ページ、15.0 x 21.0 x 1.0 cm
東美濃の民話・唄・遊びと年中行事 岐阜県恵那郡上矢作町の伝承
¥2,000
花木堂書店
鵜野祐介・大橋和華・石川稔子 編著、手帖舎(岡山市)、2004、1
2004年
犬のごろたろう 岡山県新庄村の民話
¥730
雑草文庫
立石憲利、手帖舎、1987年、318p、四六判
1987年
» 広島
鼻の地蔵 朱の海 民話絵本 因島
¥2,530
岩書房
川口協治・小林正典、瀬戸内民話研究会、2013年、37・28頁、B5ヨコ
2013年
民話をたずねて子や孫に : 次世代に伝えたい民話と昔話
¥1,000
水たま書店 桜井店
広島市老人クラブ連合会 編、広島市老人クラブ連合会、昭和61年、26cm、1冊
1986年
日本の民話 12 中国 2〈岡山・広島・山口>
¥3,000
古本配達本舗
民話を生む人々 広島の村に働く女たち 岩波新書 322
¥1,000
花木堂書店
山代巴、岩波書店、昭33、1
1958年
ぬかはき峠の物語 <日本文学創作民話>
¥1,220
ブックスマイル
広島三郎 作、佐久書房、1995.5、55p、22cm
1995年05月
日本文学創作民話 全3冊 ぬかはき峠の物語
¥1,320
言事堂
廣島三郎、佐久書房、1995年初版、1冊
1995年
ふるさと江田島 : 江田島の民話 <広島県民文庫>
¥3,465
芸備書房
角増渉編著、さつき、1977.5、131p、21cm
1977年05月
広島県の民話・伝説・民謡
¥3,050
ハナ書房
広島県商工部観光課、1967年、144p、21cm
1967年
北海道民間説話〈生成〉の研究 伝承・採訪・記録
¥3,760
なちぐろ堂
阿部敏夫、共同文化社、2012年3月14日初
2012年03月
» 山口
きこりとおおかみ : フランス民話 (こどものとも)251号
¥1,000
古書肆 千里堂
山口智子再話 ; 堀内誠一画、福音館書店、1977年、1冊
1977年
日本の民話 12 中国 2〈岡山・広島・山口>
¥3,000
古本配達本舗
十三湖のばば <少年少女現代創作民話全集 5> 改訂
¥1,320
ぶっくいん高知 古書部
鈴木喜代春 著 ; 山口晴温 絵、偕成社、1975、150p、22cm
1975年
フランス民話 きこりとおおかみ こどものとも251号
¥500
NAZOA BOOKS
山口智子 再話、福音館書店、1977年、31P、25.9X18.9X0.3cm
1977年
こどものとも 319号 フランス民話 ふくろにいれられたおとこのこ
¥1,000
菅村書店
山口智子・再話、堀内誠一・画、福音館書店、1982年10月1日発行、32頁、タテ260ミリ×ヨコ19・・・
1982年10月
Folk Tales of Europe
¥1,000
丸三文庫
Especially Edited with Notes by Hideo Kashima ; Re・・・
1977年
空にうかんだお城 岩波ようねんぶんこ29
¥1,000
若江書店
フランス民話 山口智子・訳、岩波書店、1981
立山と黒部の昔話 全2巻
¥500
古本屋えんどう
企画・立山民話研究会。製作・山口督、立山黒部貫光㈱、1980年、49+47p、14.5×11.5㌢
1980年
ふくろにいれられたおとこのこ : フランス民話 1982年10月 <こどものとも 319号>
¥600
がらんどう
山口智子 再話 ; 堀内誠一 画、福音館書店、1982年、31p、27cm
1982年
きこりとおおかみ : フランス民話 <こどものとも>
¥900
書肆 秋櫻舎
山口智子再話 ; 堀内誠一画、福音館書店、1977.2、31p、26cm
1977年02月
こどものとも 年中向き 1989年10月号 ふくろに いれられた おとこのこ フランス民話
¥880
言事堂
福音館書店、1990年、1冊
1990年
きこりとおおかみ フランス民話 ものがたりえほん36
¥1,000
海月文庫
やまぐちともこ・さいわ ほりうちせいいち・え、福音館書店、1994年、31p、26cm、1
1994年
若狭路の民話 福井県三方郡編
¥2,970
不死鳥BOOKS
田中文雅 編著、若狭路文化研究会、303
2008年
あの歌この民話 : 続ふるさと兵庫
¥400
古本倶楽部株式会社
朝日新聞神戸支局 編、中外書房、408p、19cm
1967年02月
郷土会集録
¥1,500
古本アッシュ
奈良本辰也、楠タカオ、河岡従道、中野正行、山口県大島郡大島町 大島町郷土会、昭59年刊、1
1984年
ヒツジがこおりですべったとさ <児童図書館・絵本の部屋>
¥1,200
光国家書店
ミラ・ギンズバーグ ぶん ; ホセ・アルエゴ, エアリアン・デューイ え ; 山口文生 やく、評論社・・・
1988年
南部と奥州道中 <街道の日本史 6>
¥1,000
古書窟 揚羽堂
細井計 編、吉川弘文館、2002、244, 23p、20cm、1
2002年
「南部と奥州道中」 <街道の日本史 6>
¥900
古書猛牛堂
細井計 編、吉川弘文館、2002年 1刷、244, 23p、20cm、1冊
2002年01月
芸術生活 272号 25巻4号(昭和47年4月)
¥1,010
ハナ書房
芸術生活社、1972-4、26cm
1972年04月
聴く語る創る(2) 津軽の民話
¥730
水たま書店 桜井店
佐々木達司編、日本民話の会、1994年、21cm、1
1994年
山口県久賀町誌
¥3,300
雨と夢の本屋
久賀町誌編集委員会 編、久賀町、昭和29年、476p 図版 地図、22cm
1954年
美術手帖 1973年10月号
¥2,200
玄玄書林
美術出版社、1973年
1973年
美術手帖 1973年10月号 No.372 <マン・レイ ; 京都ビエンナーレ>
¥2,200
パージナ
編 : 福住治夫 ; 文 : 中原佑介、山口勝弘、美術出版社、1973、328p、A5判、1冊
1973年
» 高知
すかたんおかしい土佐民話落語1/うげかやり楽しむ土佐民話落語2 (2冊揃い) <高知新聞ブックレット No.11~12>
¥880
ぶっくいん高知 古書部
市原麟一郎(文)/藤本知子(絵)、高知新聞社、2008年、21×15㎝、2冊
2008年
ふるさとの民話
¥1,000
キラキラ堂
前田 忠、昭和56年、202P
1981年
本川の民話 第一集 第二集 (高知県)
¥3,500
井上書店
高知県土佐郡本川村教育委員会、昭和58,平成2、222頁,177頁、A5、2冊
2046年02月
「高新絵はがき文庫 土佐・民話めぐり」
¥500
古書猛牛堂
狩野富貴子 市原麟一郎、高知新聞社、昭和59年、15センチ、1冊
1984年
いざなぎ流の宇宙 神と人のものがたり 展示解説図録
¥16,500
(有)よみた屋 吉祥寺店
高知県立歴史民俗資料館 編、高知県立歴史民俗資料館、平成9、160頁、縦30cm 横21cm、1冊
1997年
» 福岡
福岡のむかし話
¥3,000
古本配達本舗
福岡県民話研究会 編、日本標準、255p、21cm
1973年
郷土のものがたり : 福岡県の民話と伝説 (1~3)の3冊
¥2,500
第二書房
福岡県総務部広報室 編、福岡県、昭和63年・平成元年第2刷・昭和56年、3
2051年01月
続 福岡のむかし話
¥1,500
パノラマ書房
福岡県民話研究会:編、日本標準、昭和57、1
1982年
郷土資料叢書 第六輯 民話伝説 宗像の民話伝説百話
¥2,000
古本アッシュ
占部玄海、石松雅子、(福岡県宗像市)文化企画 蘿山房、平3年刊、1
1991年
日本の民話.20 福岡篇 大分篇
¥800
文教堂書店
加来宣幸・土屋北彦.編、未来社/ほるぷ、昭54.12
1979年12月
九州河童紀行
¥600
古本屋 ブックスパーチ
九州河童の会 編、葦書房、277p、19cm
1993年04月
『日本伝説大系』 第13巻 北九州[福岡・大分・佐賀・長崎] 函付き
¥3,000
古書 本々堂
宮地武彦・山中耕作 著、荒木博之 編、みずうみ書房、昭和62年/1987年 初版、399pe-zi、・・・
1987年
» 佐賀
佐賀の民話 創刊号
¥2,500
今井書店
佐賀民話の会、昭61、56頁、1冊
1986年
基山の民話 : 基山町民話採訪報告書
¥1,100
古本屋 ブックスパーチ
佐賀民話の会 編、佐賀民話の会、154p、26cm
1986年08月
佐賀の民話
¥1,010
古書 彦書房
未来社、1976/06/30 (S51)、1
嬉野の民話
¥1,650
氷川書房
佐賀県嬉野町教育委員会、平9
1997年
『日本伝説大系』 第13巻 北九州[福岡・大分・佐賀・長崎] 函付き
¥3,000
古書 本々堂
宮地武彦・山中耕作 著、荒木博之 編、みずうみ書房、昭和62年/1987年 初版、399pe-zi、・・・
1987年
図説佐賀県の歴史と文化 <郷土シリーズ ; 第7集>
¥3,980
株式会社 wit tech
佐賀県文化館編、佐賀県文化館、1965、497p 図版、27cm
1965年
» 長崎
長崎県の民話 <県別ふるさとの民話> オンデマンド版.
¥30,430
古本配達本舗
日本児童文学者協会 編、偕成社、213p、22cm
2000年10月
ふるさとの史話民話
¥1,400
古本倶楽部株式会社
篠原 徳之、長崎県南島原市有家町
1996年08月
長崎県の民話 ジャガタラお春ほか 県別ふるさとの民話 35
¥4,400
奎書店
日本児童文学者協会、偕成社、1982、A5 213P
1982年
りょうしとうずら (紙芝居) インド民話より (12枚1組)
¥5,500
文生書院
脚色:長崎 源之助/画:前田 松男、教育画劇、昭和40.5、12p、B4、12枚1組
1965年05月
がっぽ―五島民話―
¥2,000
古書 樹
矢野植己画作、昭50、1冊
1975年
日本の民話.21 長崎篇 天草篇
¥800
文教堂書店
吉松祐一・浜名志松.編、未来社/ほるぷ、昭54.12
1979年12月
わるものたいじの話 みんなが知ってる世界おとぎ話16
¥1,000
夢屋
石森延男/監修 長崎源之助/文 国際情報社 1まほうつかいとへいたい(ロシア民話・挿絵/箕田源二郎)・・・
県別 ふるさとの民話 全47巻中43冊セット
¥44,000
菅村書店
日本児童文学者協会・編、偕成社、タテ215ミリ×155ミリ、43冊セット
Ebony and Irony : 短編文学漫画集
¥1,100
BOOKS 青いカバ
長崎訓子 著、パイインターナショナル、124p、22cm
2012年10月
『日本伝説大系』 第13巻 北九州[福岡・大分・佐賀・長崎] 函付き
¥3,000
古書 本々堂
宮地武彦・山中耕作 著、荒木博之 編、みずうみ書房、昭和62年/1987年 初版、399pe-zi、・・・
1987年
日本の民話 21 長崎篇・ 天草篇
¥700
ブックスマイル
吉松祐一・浜名志松(編)、未来社・ほるぷ、1975.4、516p、22cm
1975年04月
子どもの本の魅力 : 宮沢賢次から安房直子まで
¥800
アリバイブックス
岡田純也 著、KTC中央、298p、19cm
1992年09月
芸術生活 23巻3号 = 247号 (昭和45年3月号) <特集 : 戦禍の中の芸術 ; 恐怖 (谷川正巳宛てブルース・ガフの献辞・署名あり)>
¥1,650
パージナ
編 : 御木徳近、芸術生活社、1970、180p、B5判、1冊
1970年
» 大分
大分の民話
¥1,010
古書 彦書房
土屋北彦 編、未来社、1974/03/15 (S49)、1
大分の民話 第二集 (日本の民話59)
¥1,800
森書房
未来社、1976年、206p
1976年
荻町に生きる民話 昭和56年度
¥2,400
今井書店
大分県荻町、昭57、22頁、1冊
1982年
日本の民話.20 福岡篇 大分篇
¥800
文教堂書店
加来宣幸・土屋北彦.編、未来社/ほるぷ、昭54.12
1979年12月
『日本伝説大系』 第13巻 北九州[福岡・大分・佐賀・長崎] 函付き
¥3,000
古書 本々堂
宮地武彦・山中耕作 著、荒木博之 編、みずうみ書房、昭和62年/1987年 初版、399pe-zi、・・・
1987年
朝地町史
¥1,380
不死鳥BOOKS
朝地町史編集委員会 編、朝地町史刊行会、918
1967年
» 宮崎
兵庫の民話<日本の民話 第25>
¥1,100
不死鳥BOOKS
宮崎修二朗, 徳山静子 編、未来社、261
1960年
兵庫の民話 <日本の民話 第25>
¥935
芸備書房
宮崎修二朗, 徳山静子 編、未来社、1971、261p、22cm
1971年
西都の民話 第2巻
¥2,000
三池書房
清野巌 著、清野巌、1981、163p、19cm、1
1981年
シュナの旅
¥2,500
古書夢や
宮崎駿、徳間書店、1989年、146頁、文庫判
1989年
ぶらり宮崎散歩道 歴史・神話・民話を訪ねて
¥1,220
ミルマート
楠山永雄、鉱脈社、1996、1
1996年
日本の民話.14 大阪篇 兵庫篇
¥800
文教堂書店
二反長 半・宮崎修二朗・徳山静子.編、未来社/ほるぷ、昭54.12
1979年12月
[台本] 現代姨捨考
¥1,200
銀のぺん
(1999年公開 公開時のタイトル『生きたい』) 製作:近代映画協会 原作:深沢七郎「楢山節考」より・・・
カラー旅 第11 (山陰と山陽)
¥3,000
古本配達本舗
主婦と生活社 編、主婦と生活社、195p (図版共) 地図、19cm
1968年
季刊銀花 第25号 1976年春 <特集①日本のうつわ ; 特集②江戸の本>
¥1,100
パージナ
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1976、204p、B5判、1冊
1976年
本の窓 特集/歴史にまなぶ 1987年9・10月合併号
¥700
青木書店
佐佐木幸綱/住井すゑ/宮田登 他、小学館、昭62、104p、22cm
1987年
» 鹿児島
日本の昔ばなし/鹿児島/奈良・大和路/信濃(第二集)/福井越前/日本の民話紀州の昔ばなし 以上6冊
¥1,200
吉田書店
6
長島の民話 : 鹿児島県出水郡
¥5,000
古書 リゼット
東町教育委員会 南日本文化研究所、78p, 図版 [2] p、27cm B5
1972年03月
奄美諸島 徳之島の昔話 南島昔話叢書3
¥3,100
フォルモサ書院
福田晃 他編、同朋舎、1984年、1冊
1984年
県別 ふるさとの民話 全47巻中43冊セット
¥44,000
菅村書店
日本児童文学者協会・編、偕成社、タテ215ミリ×155ミリ、43冊セット
「椋鳩十の本 第33巻 語り部行脚 人と出会う感動」
¥700
古書猛牛堂
椋鳩十 著、理論社、1989年 1刷、222p、19cm、1冊
1989年01月
『徳之島民話集』
¥2,500
古書 本々堂
水野修 採話、前田芳和 絵、西日本新聞社、昭和51年/1976年 初版、268ページ、19cm 四六・・・
1976年
日本のふるさと・こどもの民話:わらしべ王子(鹿児島)・うしになった花よめ(沖縄
¥2,300
ブックスマイル
二反長 半 文、 黒崎義介 画、都市と生活社、1982、63P、22cm
1982年
» 沖縄
沖縄民話の会会報 第3号
¥1,600
北山書店
沖縄民話の会 [編]、沖縄民話の会、昭和52、69p、26cm、1
1977年
沖縄の民話資料 1 子どものための民話
¥1,600
今井書店
沖縄民話の会、昭53、104頁、1冊
1978年
沖縄民話集<現代教養文庫>
¥710
不死鳥BOOKS
仲井真元楷 編著、社会思想社、328
1974年
いしかわの民話 昔話編
¥2,000
小雨堂
沖縄民話の会編、石川市教育委員会、22cm
1985年03月
おきなわのむかしばなし
¥1,000
Co 琉球
沖縄民話の会編、沖縄国際大学遠藤研究室、1981、176p; 18cm
1981年
日本の民話 20 (歴史伝説 四国・九州・沖縄)
¥3,000
古本配達本舗
研秀、147p、27cm
1978年
沖縄の民話 <日本の民話 第11>
¥500
古本倶楽部株式会社
伊波南哲 編、未来社、1981、221p、22cm
1981年
「南国の民話」 香り高い沖縄の民話
¥1,500
古書猛牛堂
伊波南哲 著、文憲堂七星社、昭和47年、299p、19cm、1冊
1972年
伊良皆の民話 <読谷村民話資料集 1>
¥1,500
智新堂書店
読谷村教育委員会, 歴史民俗資料館 編、読谷村教育委員会、昭和54年、372p、27cm、1冊
1979年
沖縄の由来ばなし 読み聞かせの30話 【沖縄・琉球・歴史・文化・民話】
¥1,000
文華堂書店
◎著者 徳元 英隆 ◎挿絵 安室 二三雄、◎発行所 有限会社 ・・・
日本の民話 11 沖縄の民話
¥800
花木堂書店
伊波南哲編/さしえ 潮平正道、未来社、1958、1
1958年
いしかわの民話 昔話編・伝説編
¥4,000
山吹書房
沖縄民話の会編、石川市教育委員会、昭和60、2冊、22cm
1985年
たまぐすくの民話(沖縄県)
¥2,800
草木古書店
遠藤庄治編、玉城村教育委員会、平14、A4判
2002年
形式・テーマ
ページTOPへ
» 民話集
馬良の神筆 : 中国民話集
¥600
不死鳥BOOKS
外文出版社、230
1964年
ロシア民話集ーアファナーシエフ民話集
¥6,570
古本配達本舗
中村 白葉、現代思潮社
琉球民話集 全巻
¥3,300
慶文堂書店
比嘉寿助、1968年、1
1968年
琉球民話集 全巻 : 球陽外巻 遺老説伝口語訳 口碑伝説民話集録
¥2,000
アカミミ古書店
琉球史料研究会(編)、琉球史料研究会、1969、300p、19cm
1969年
琉球民話集 全巻 球陽外巻遺老説伝口語訳 口碑伝説民話集録
¥2,000
小雨堂
琉球史料研究会、1969
1969年
シベリヤ民話集 (シベリア民話集)
¥11,000
ぶっくいん高知 古書部
カ・ウェ・ドウブロフスキイ著 姉川盤根訳、大連市・大阪屋号書店、昭和19年、122頁、B6判
1944年
伊豆の民話集
¥300
ムーンライト・ブックストア
勝呂弘編、長倉書店、平成9年、2冊、22cm
1997年
紀州ばなし : 方言つづりの民話集
¥2,500
萩書房Ⅱ
山本真理子 著、名著、昭58、263p、B6
1983年
琉球民話集 下巻
¥1,100
叢文閣書店
琉球史料研究会、1960年、1冊
1960年
琉球民話集 全巻 :
¥1,800
若江書店
球陽外巻 遺老説伝口語訳 口碑伝説民話集録 琉球史料研究会(編)、琉球史料研究会、1969、
鬼のやま水 : 現代民話集 【初版】
¥1,800
水たま書店 桜井店
水上勉 著、小学館、昭和57年、22cm、1冊
1982年
奄美民話集住用村和瀬の民話
¥4,000
今井書店
郷土文化研究会、昭和54、122頁、1冊
1979年
ラミニャの呪い スペインバスク民話集 メルヘン文庫
¥1,800
ケルン書房
三原幸久 訳、東洋文化社、1980年、1冊
1980年
古代インド民話集
¥1,200
光国家書店
東元慶喜 著、国書刊行会A5版、昭和61年、140p、22cm
1986年
倉敷市 郷内の民話集
¥1,100
氷川書房
原三正、倉敷史談会、平8
1996年
断崖の死角 : 殺人民話集 <文春文庫>
¥880
古書の旭文堂書店
三好徹 著、文芸春秋、1982、313p、16cm、1
1982年
島原半島民話集
¥2,500
古書かんたんむ
関敬吾 著、建設社、昭10、349p、19cm
1935年
北彰介作品集、民話集 竜のなみだ 第3集
¥1,750
古書 思い出の歴史
「北彰介作品集」刊行委員会 編、青森県児童文学研究会、355p、21cm
1990年09月
琉球民話集全巻
¥2,500
古本屋ピープル
琉球史料研究会 編、琉球史料研究会、300p、19cm、1
1963年11月
民話集 飛騨のし乃狐
¥1,700
古本倶楽部株式会社
都竹吉郎、大衆書房
ロシア民話集 下 岩波文庫
¥300
大内学而堂
アファナーシェフ、1987年
1987年
アイヌ民話集 1
¥1,000
伊藤書房
萱野茂、北都出版、昭50、40p、1
1975年
更科源蔵アイヌ関係著作集2 アイヌ民話集 2 (アイヌ民話集)
¥5,500
古本あい古屋
みやま書房、昭和56、276p、19cm、1冊
1981年
» 大成
因伯伝説集 復刻版
¥3,300
古書くんぷう堂
荻原直正 編著、牧野、1994年、266, 11p、23cm、1冊
1994年
メールヒェンの起源 : ドイツの伝承民話 <講談社学術文庫>
¥1,500
書肆 秋櫻舎
アンドレ・ヨレス 著 ; 高橋由美子 訳、講談社、1999.6、410p、15cm
1999年06月
現代民話考 全12巻揃 <ちくま文庫>
¥44,000
盛林堂書房
松谷みよ子 著、筑摩書房、2003-2004、12冊、15cm、12冊
2003年
中国の鬼
¥1,650
中国書店
徐華竜著 鈴木博訳、青土舎、1995、542p、B6判
1995年
阿部謹也著作集 揃10巻
¥22,000
中島屋書店
阿部謹也 著、筑摩書房、1999.11-2000.9、A5判、10
1999年11月
長野史 : 研究雑筆
¥800
古書 リゼット
関川千代丸 著、日本図書刊行会、190p、20cm B6
1986年11月
日本歴史民俗論集 1
¥1,100
はじっこブックス
網野善彦 ほか編、吉川弘文館、1993、380p、22cm、1冊
1993年
» 事典
決定版世界の民話事典 読んで面白い・ひいてわかり易い 講談社+アルファ文庫
¥1,500
都築書店
日本民話の会 編、講談社、2002
2002年
岩手民話伝説事典
¥3,000
ダストボックス
岩手出版 編、岩手、816, 174p、27cm
1988年09月
決定版 日本の民族事典 読んで面白い ひいてわかり易い 講談社プラスアルファ文庫
¥1,100
(有)よみた屋 吉祥寺店
日本民話の会 編、講談社、平成14、446頁、文庫判、1冊
2002年
子どもと大人の読書事典 : 気軽に読めるハンディ百科 <サン・レキシカ 42>
¥500
虔十書店
小松崎進 編、三省堂、254p、19cm
1988年04月
完全図解 学級演劇大事典 : クラスの寸劇から舞台演劇まで
¥1,500
古書窟 揚羽堂
東陽出版株式会社編集部 編著、東陽、1998、319p、21cm、1
1998年
続 どの本よもうかな? 1900冊
¥1,460
なちぐろ堂
日本子どもの本研究会/編、国土社、1999年4月25日3刷
1999年04月
秋田県の不思議事典
¥1,800
古ほんや 板澤書房
野添憲治 編、新人物往来社、2002、210p、22cm、1冊
2002年
» 研究
若狭路の民話 福井県三方郡編
¥2,970
不死鳥BOOKS
田中文雅 編著、若狭路文化研究会、303
2008年
尾道のわらべうた
¥1,980
池袋ブックサービス
尾道民話伝説研究会 編、尾道民話伝説研究会、1986年、165p、19cm
1986年
奄美民話集住用村和瀬の民話
¥4,000
今井書店
郷土文化研究会、昭和54、122頁、1冊
1979年
福岡のむかし話
¥3,000
古本配達本舗
福岡県民話研究会 編、日本標準、255p、21cm
1973年
琉球民話集 全巻 : 球陽外巻 遺老説伝口語訳 口碑伝説民話集録
¥2,000
アカミミ古書店
琉球史料研究会(編)、琉球史料研究会、1969、300p、19cm
1969年
江差百話 : 江差の民話・伝説・史話
¥1,000
大釜書店
江差民話研究会 編、江差民話研究会、1993、261p、19cm、1
1993年
鼻の地蔵 朱の海 民話絵本 因島
¥2,530
岩書房
川口協治・小林正典、瀬戸内民話研究会、2013年、37・28頁、B5ヨコ
2013年
八代の民話 ひこいち 第二集
¥1,500
古本アッシュ
八代市教育研究所 郷土資料研究調査部会郷土の民話班編、八代市教育研究所、昭42年刊、1
1967年
調布の民話集
¥4,000
よかばい堂
調布ブック・クラブ, 民話研究会会員著、調布ブック・クラブ、1984.6、189p、21cm、1冊
1984年06月
民話の世界 : 常民のエネルギー <日本文学研究資料新集 10>
¥550
ぶっくいん高知 古書部
飯島吉晴 編、有精堂、1990年、263頁、22cm
1990年
琉球民話集全巻
¥2,500
古本屋ピープル
琉球史料研究会 編、琉球史料研究会、300p、19cm、1
1963年11月
スイス民話集成 <スイス文学叢書 6>
¥3,000
中央書房
スイス文学研究会 編、早稲田大学出版部、1990.7、469, 16p、20cm、1冊
1990年07月
世界の猫の民話 ちくま文庫
¥500
文紀堂書店
日本民話の会/外国民話研究会編訳、筑摩書房、2017年、1冊
2017年
あさひの民話 第1集
¥1,000
文遊舎
旭町教職員会民話研究部編、旭町教育委員会(愛知)、S56
1981年
奄美民話集 4 (奄美民話ノート)
¥2,200
古本屋 ブックスパーチ
本田碩孝 編著、郷土文化研究会、31, 108p、26cm
1989年11月
波多の民話
¥2,200
相澤書店
北九州大学民俗研究会 編、北九州大学民俗研究会、昭和49年、108p、21cm
1974年
おきなわのむかしばなし
¥1,000
Co 琉球
沖縄民話の会編、沖縄国際大学遠藤研究室、1981、176p; 18cm
1981年
伊丹の昔話 第4集
¥500
リブロス・ムンド
伊丹民話研究会、昭和57年発行、37p、21cm
1982年
琉球民話集 全巻 :
¥1,800
若江書店
球陽外巻 遺老説伝口語訳 口碑伝説民話集録 琉球史料研究会(編)、琉球史料研究会、1969、
世界の花と草木の民話
¥3,400
ブックソニック
日本民話の会, 外国民話研究会 編訳、三弥井書店、290, 18p、20cm
2006年07月
世界の太陽と月と星の民話 <新装改訂版>
¥2,800
水たま書店 桜井店
日本民話の会, 外国民話研究会 編訳、三弥井書店、平成25年、20cm、1冊
2013年
とごうちの民話
¥2,000
古書かんたんむ
戸河内町郷土史研究会 編、戸河内町教育員会、昭61、179p、21cm
1986年
» 入門
絵本とおはなし No.28 特集:雪はただ白いだけなのに
¥600
NAZOA BOOKS
偕成社、1982年2月、95P、25.1X20.9X0.7cm
1982年02月
四季の童話 新日本新書327
¥500
夢屋
鳥越信/著 新日本出版社 古典的名作から、民話や現代児童文学まで、季節に題材をもとめたすぐれた童話を・・・
放送ライブラリー 全26冊 日本放送出版協会
¥10,000
古書 うつつ
日本放送出版協会、昭和51年~
1976年
農民文学入門
¥28,510
ハナ書房
犬田卯、大観堂書店、昭14
1939年
サイコセラピー練習帳
¥990
古本倶楽部株式会社
丸田俊彦 著、岩崎学術出版社、208p、20cm
1986年07月
海からの花嫁 ギリシア神話研究の手引き 叢書・ウニベルシタス598
¥1,650
岩森書店
ジョン・シャーウッドスミス 吉田敦彦, 佐藤由美子 訳、法政大学出版局、昭60、224p、四六判、・・・
1985年
海からの花嫁 : ギリシア神話研究の手引き <叢書・ウニベルシタス 598>
¥1,500
書肆 秋櫻舎
ジョン・シャーウッドスミス 著 ; 吉田敦彦, 佐藤由美子 訳、法政大学出版局、1998.3、224・・・
1998年03月
太陽 2巻7号=No.13(1964年7月) <創刊一周年記念号 ; 第1回太陽賞発表 「さっちん」 荒木経惟>
¥4,400
パージナ
編 : 小林祥一郎 ; 表紙アートディレクション : 原弘 ; 写真 : 早崎治、平凡社、1964、・・・
1964年
» 解釈
日本民話の神学
¥1,540
中央書房
栗林輝夫 著、日本基督教団出版局、1997、317p、19cm
1997年
「赤ずきん」の秘密 : 民俗学的アプローチ 新版.
¥1,500
BOOKS 青いカバ
アラン・ダンダス 編 ; 池上嘉彦 ほか訳、紀伊国屋書店、325p、20cm
1996年06月
現代読書教育を拓く : 児童文学との統合をめざして <国語教育叢書 32>
¥1,500
河野書店
万屋秀雄 著、教育出版センター、1986、266 p.、21 cm
1986年
民族性格学
¥500
古書 牛歩
エドワルト・シュプランガー 著 ; 大日方勝, 喰代驥 訳、刀江書院、144, 33p 肖像、19c・・・
1940年
仲原善忠全集 第4巻
¥28,000
Co 琉球
仲原善忠著、沖縄タイムス社、1978、5冊、22cm
1978年
図説日本民俗学全集 第1 (神話・伝説編)
¥3,000
古本配達本舗
藤沢衛彦 著、あかね書房、374p 図版、23cm
1959年
宮沢賢治研究annual (2)
¥1,100
古書の旭文堂書店
宮沢賢治学会イーハトーブセンター、宮沢賢治学会イーハトーブセンター、1992、309p、21cm、1
1992年
» 記録
那覇の民話資料 7集 話者の記録
¥1,500
今井書店
那覇市教育委員会編、那覇市教育委員会、昭和60、112頁、1冊
1985年
岡山県上齋原村の採訪記録 民話集 人形峠
¥2,500
ロンサール書店
立石憲利編著、手帖舎
やなはらの民話 : 岡山県柵原町の採訪記録
¥1,500
がらんどう
立石憲利, 片山薫 編著、柵原町教育委員会、1994年、364p、21cm
1994年
わが行くは修羅の山河 : 高知県引きあげ者の記録
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
市原麟一郎 編、土佐民話の会、昭和56、316頁、19cm
1981年
砂鉄の村の民話 : 岡山県美甘村の採訪記録
¥1,000
ダストボックス
立石憲利 編著、手帖舎、435p、19cm
1985年03月
民話 : 山峡の炉辺 <民間伝承集成 : 語り部の記録>
¥1,100
フォルモサ書院
創世記、昭和53年、268p、20cm、1冊
1978年
『聴く語る創る』 第11号 2004年3月
¥1,100
古書 アベイユ
日本民話の会、163ページ、15.0 x 21.0 x 1.0 cm
ガイドブック日本の民話
¥1,300
古本はてなクラブ
日本民話の会 編著、講談社、408, 67p、22cm
1991年11月
アイヌ民話 アイヌ無形文化財記録刊行シリーズ1
¥1,800
宮城)阿武隈書房
北海道教育委員会、1988、286p
1988年
二風谷の手帖 : アイヌ民話のふるさと
¥2,200
南陽堂書店
日本民話の会 編、国土社、1987、148p、21cm、1冊
1987年
復刻『広東の民話』『台湾の歌謡と名著物語』
日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料《補巻》
¥9,350
中国書店
【監修・解説】中川仁、近現代資料刊行会、2023
2023年
長田須磨の奄美の民話と昔がたり : 奄美大島大和浜方言の記録
¥2,030
あしび文庫
琉球列島班編、1990年、1冊
1990年
ドロボウと警官 花咲爺 <日本民話グラフィック (刷り出し)>
¥16,500
パージナ
絵 : 田中一光 ; 文 : 坂上弘、美術出版社、1964、未綴じシート6枚(24p)、25.1 x・・・
1964年
北海道空襲 : 一九四五年七月十四日・十五日の記録
¥1,000
文華堂書店
菊地慶一 著、北海道新聞社、1995、339p、21cm
1995年
日本伝説集 <ちくま学芸文庫 タ36-1>
¥1,100
古書追分コロニー
高木敏雄 著、筑摩書房、2010.8、318p、15cm
2010年08月
物語りのかたち : ミルフイユ : 現在に映し出す、あったること 08
¥3,500
BOOKS 青いカバ
野家 啓一;いがらし みきお;クマガイ コウキ;山本 高之;田村 友一郎【ほか著】、grambook・・・
2016年
「風の人 宮本常一」
¥1,000
古書猛牛堂
佐田尾信作 著、みずのわ、2008年 初版1刷、196p、21cm、1冊
2008年01月
現代民話考[第二期]Ⅲ ラジオ・テレビ局の笑いと怪談 第2期 3 (ラジオ・テレビ局の笑いと怪談)
¥2,500
ハンドクラフトスズブックス
松谷みよ子 著、立風書房、1987.10、390p、20cm
1987年10月
宮沢賢治研究annual (2)
¥1,100
古書の旭文堂書店
宮沢賢治学会イーハトーブセンター、宮沢賢治学会イーハトーブセンター、1992、309p、21cm、1
1992年
北海道民間説話〈生成〉の研究 伝承・採訪・記録
¥3,760
なちぐろ堂
阿部敏夫、共同文化社、2012年3月14日初
2012年03月
ロシヤ・ソヴェト文学史 初版
¥3,300
中島屋書店
昇曙夢 著、河出書房、1955.9、631p 図版、A5判、1
1955年09月
ロシヤ・ソヴェト文学史
¥990
岩森書店
昇曙夢、河出書房、昭31、631p 図版、菊判、1冊
1956年
ロシヤ・ソヴェト文学史 普及版
¥4,400
株式会社 wit tech
昇曙夢 著、東京堂、1957、631p、22cm
1957年
砥用町史
¥7,000
ミツバチブックス
下田曲水 編、砥用町、1964、428, 66p 図版 地図、23cm
1964年
快楽としての読書 海外篇 <ちくま文庫 ま12-3>
¥600
古書 さんぽ
丸谷才一 著、筑摩書房、2012、466,10p、15cm、1
2012年
農民詩集 <農村新書>
¥9,156
古本配達本舗
伊藤永之介 編、新評論社、180p、18cm
1955年
サヘルに暮らす: 西アフリカ・フルベ民族誌 (NHKブックス540)
¥390
不死鳥BOOKS
小川 了、日本放送出版協会、222
1987年
» 文書
山形の民話 第83号
¥800
古本アッシュ
山形民話の会、昭60年刊、1
1985年
民話集 「おらほの昔ばなし」
¥2,000
宮城)阿武隈書房
陸前高田市教育委員会、1979、35p
1979年
奄美大島 大和村の昔話 南島昔話叢書2
¥2,500
フォルモサ書院
山下欣一編著、同朋舎、1986年、1冊
1986年
少年少女世界の名作12 アメリカ編2 小公子/小公女/ケネディ/ドリトル先生航海記/海賊キッド謎の宝/アメリカ民話
¥800
古書 さんぽ
小学館、昭和46年、1
1971年
千の顔をもつ英雄 上下2冊揃
¥3,300
(有)よみた屋 吉祥寺店
ジョゼフ・キャンベル、人文書院、昭和59、A5判、2冊
1984年
宗教民俗誌
¥1,610
雑草文庫
山折哲雄、人文書院、1984年、237p、四六判ハードカバー、1冊
1984年
【ジンポー語 (カチン語) 文書】 Hkrai no hte Hkrai gam = 凯诺和凯干 (凱諾和凱幹):景頗文
¥3,000
アブストラクト古書店
ka lajang ai, Maran Sharoi (= 石锐 (石鋭) 収集整理)、云南民族出版・・・
1980年01月
熊野山海民俗考
¥3,300
株式会社 徒然舎
野本寛一、人文書院、1990年、346p.、22cm
1990年
砥用町史
¥7,000
ミツバチブックス
下田曲水 編、砥用町、1964、428, 66p 図版 地図、23cm
1964年
鴨島町誌 (徳島県麻植郡鴨島町)
¥8,500
讃州堂書店
鴨島町教育委員会 [編]、鴨島町教育委員会、昭和39、1340p 図版 地図、22cm
1964年
穴馬の民俗
¥3,300
はじっこブックス
福井県教育委員会、164p、26cm、1冊
1966年03月
仲原善忠全集 第4巻
¥28,000
Co 琉球
仲原善忠著、沖縄タイムス社、1978、5冊、22cm
1978年
» 伝説
パパイヤの伝説―フィリピンの民話
¥2,110
不死鳥BOOKS
フィリピン民話の会、勁草書房、228
1985年
尾道の民話・伝説
¥3,000
古本配達本舗
尾道民話伝説研究会
尾道のわらべうた
¥1,980
池袋ブックサービス
尾道民話伝説研究会 編、尾道民話伝説研究会、1986年、165p、19cm
1986年
秩父の民話と伝説 民話/伝説/昔話
¥2,900
人人堂
坂本時次、有峰書店、昭和56年6刷、242
1981年06月
水見色の伝説と民話
¥1,000
太田書店(株)
水見色の伝説と民話を語り継ぐ会編、H23
2011年
秩父の民話と伝説 : 民話伝説昔話 上下巻2冊
¥4,000
古ほんや 板澤書房
坂本時次, 山田英二著、有峰書店、昭和51,52年、2冊、19cm、2冊
1976年
少年少女 日本の民話・伝説 全8巻揃い
¥4,400
はなひ堂
偕成社、1977年、22cm、8冊
1977年
武蔵野の民話と伝説 下巻(民話/伝説/昔話)
¥800
ハコワレ古書店
原田重久 著、有峰書店、昭51、254p、19cm
1976年
日本の民話20 伝説4
¥3,000
古本倶楽部株式会社
琉球民話集 全巻
¥3,300
慶文堂書店
比嘉寿助、1968年、1
1968年
いしかわの民話 昔話編
¥2,000
小雨堂
沖縄民話の会編、石川市教育委員会、22cm
1985年03月
ローカル温泉の旅 : 伝説と民話で探る
¥3,300
古書追分コロニー
望月一虎 著、金園社、1979.4 3版、303p、19cm
1979年04月
郷土資料叢書 第六輯 民話伝説 宗像の民話伝説百話
¥2,000
古本アッシュ
占部玄海、石松雅子、(福岡県宗像市)文化企画 蘿山房、平3年刊、1
1991年
上三川町の伝説と民話 続編
¥1,100
とらや書店
上三川町の伝説と民話続編編さん委員会、上三川町文化財研究会、昭 51、1冊
1976年
具志川市史 第3巻 民話編 上 伝説
¥2,500
今井書店
沖縄県具志川市、平9、1028頁、1冊
1997年
仏教説話大系 17 (伝説と民話 4)
¥1,000
ブックソニック
仏教説話大系編集委員会 著、すずき、335p、22cm
1983年03月
» 民俗学
ふるさとの民話
¥1,000
キラキラ堂
前田 忠、昭和56年、202P
1981年
寅さんの民俗学 戦後世相史断章
¥6,280
雑草文庫
新谷尚紀、海鳴社、1996年、187p、四六判、1冊
1996年
福島高女民話集
¥800
古ほんや 板澤書房
民話と文学の会 編、ふるさと企画、1988、207p、21cm、1冊
1988年
「なつかしい話」 歴史と風土の民俗学
¥1,300
古書猛牛堂
宮本常一 著、河出書房新社、2007年 初版、279p、20cm、1冊
2007年
日本歴史民俗論集 1
¥1,100
はじっこブックス
網野善彦 ほか編、吉川弘文館、1993、380p、22cm、1冊
1993年
日本音紀行 : その民俗学
¥800
古書かんたんむ
山田野理夫 著、朝文社、1993、290p、20cm
1993年
民話の世界 : 常民のエネルギー <日本文学研究資料新集 10>
¥550
ぶっくいん高知 古書部
飯島吉晴 編、有精堂、1990年、263頁、22cm
1990年
民話 伝承の想像力とその構造 <伝統と現代保存版>
¥500
銀のぺん
伝統と現代編集部 編 「目次」より:・民話の思想 ・神話と民話 ・民譚における神秘と呪力 ・伝・・・
1983年
中部地方の炉辺伝説 1~5巻(全8の内) <みちかた大豆本>
¥2,000
(有)みちくさ書店
柴田昤之助 著 石井計記 刷板、みちかた工房、1971、30p、5冊
1971年
続山東昔ばなし〈ふるさと近江伝承文化叢書〉
¥1,500
しばのき文庫
山東昔ばなし編集委員会、山東町史談会、昭和54年、21.8㎝
1979年
Russian Fairy Tales : From the Skazki of Polevoi
¥16,500
かげろう文庫
William Ralston Shedden-Ralston [author] / Pyotr N・・・
1920年
ハンガリー民話集 <岩波文庫>
¥800
ゆうらん古書店
オルトゥタイ 著 ; 徳永康元 ほか編訳、岩波書店、1996年、434p、15cm
1996年
『Es war einmal… Vom Wesen des Volksmärchens』(「昔々…民話の本質について」) 第5版
¥2,000
古書 ポランの市
Max Lüthi(マックス・リューティ)、Vandenhoeck & Ruprecht, Gött・・・
1977年
中国の民話<現代教養文庫>
¥410
不死鳥BOOKS
沢山晴三郎 訳編、社会思想社、306
1976年
【ドイツ語洋書 / 2冊セット】 言語学者 ベー・リンチンのコレクション翻訳:モンゴル民俗学 『Übersetzung der Sammlung B. Rintchen : Folklore Mongol』 livre 2-3
¥9,800
アブストラクト古書店
von Nikolaus Poppe (言語学者 ニコラス・ポッペ)、O. Harrassowitz・・・
1975年
いまは昔むかしは今 第1巻 (瓜と竜蛇)
¥4,000
モノンクル書房
網野善彦 ほか編、福音館書店、436p、27cm
1989年06月
兵庫県金石年表(兵庫県郷土資料刊行会、昭和9年)
引用文献一覧、在銘年号=天平・弘仁〜文禄・慶長
¥2,800
蟻屋書房
和装 袋綴じ 20頁、参考画像5添付
「赤ずきん」の秘密 : 民俗学的アプローチ 新版.
¥1,500
BOOKS 青いカバ
アラン・ダンダス 編 ; 池上嘉彦 ほか訳、紀伊国屋書店、325p、20cm
1996年06月
神々の精神史 <福武文庫>
¥900
フォルモサ書院
小松和彦 著、福武書店、1992年、378p、15cm、1冊
1992年
イモリと山椒魚の博物誌 : 本草学、民俗信仰から発生学まで
¥2,420
古本めくるや
碓井益雄 著、工作舎、337p、20cm
1993年02月
楠 <ものと人間の文化史 151>
¥1,800
真木書店
矢野憲一, 矢野高陽 著、法政大学出版局、2010、319p、20cm、1
2010年
フォークロアの理論 : 歴史地理的方法を越えて
¥1,200
ハコワレ古書店
アラン・ダンデス 他著 ; 荒木博之 編訳、法政大学出版局、1994、202p、20cm
1994年
【未読品】柳田國男とヨーロッパ : 口承文芸の東西
¥1,500
株式会社BKG
高木昌史 編、三交社、458p、20cm
2006年03月
熊野山海民俗考
¥3,300
株式会社 徒然舎
野本寛一、人文書院、1990年、346p.、22cm
1990年
民話を探す
» 岩波書店
» 理想社
» 晃洋書房
» 法政大学出版局
» 勁草書房
» 講談社
» 白水社
» 以文社
» 弘文堂
» 筑摩書房
» 民話 大学出版会
» ミネルヴァ書房
» 北樹出版
» みすず書房
» 未来社
» 創文社
» 河出書房新社
» 産業図書
» 青土社
» ナカニシヤ
» 九州大学出版会
» 名古屋大学出版会
» 成文堂
» 有斐閣
» 作品社
» 北樹
» 春秋社
» 毎日新聞社
» 中央公論社
» 知泉書館
» 紀伊国屋書店
» 論創社
» 世界思想社
» 光文社
» 弘文堂書房
» 日本学術振興会
» 日本放送出版協会
» 青木書店
» 昭和堂
» 行路社
» 平凡社
» 御茶の水書房
» 而立書房
» 広島哲学会
» ナカニシヤ出版
» 京大学学術出版会
» 人文書院
» 全国書房
» 北海道大学図書刊行会
» 新書館
» 新評論
» 玉川大学出版部
» 三笠書房
» 京女子大学
» 慶應義塾大学出版会
» 日本評論社
» 晃洋書房A5版
» 河出書房
» 理想社出版部
» 研進社
» 第一書房
» 西田書店
» 角川書店
» NTT
» 創元社
» 南窓社
» 同朋舎
» 大同館書店
» 情況出版
» 改造社
» 早川書房
» 未知谷
» 民話 宝文館
» 東海大学出版会
» 関西学院大学出版会
» 風間書房
» PHP民話 所
» ぷねうま舎
» 三省堂
» 中央公論新社
» 京哲学会
» 信山社
» 北海道大学出版会
» 学生社
» 文芸春秋
» 民話 文化社
» 法蔵館
» 洋泉社
» 清水書院
» 関西哲学会
» 高文堂出版社
» ナウカ社
» 三修社
» 世界書院
» 公論社
» 共立
» 刀江書院
» 協同出版
おすすめの特集ページ
関連サイト