文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2009

日本の古本屋メールマガジン その81 7月27日号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
      。.☆.:* その81・7月27日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国863書店参加、データ580万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  1. 特別連載企画-平井功「PoeのAcrostic」3
  2. 新鋭評論(2) 『矢野目源一のまなざし』(後編)小野塚 力
  3. 即売展情報

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━【特別連載企画】━━━━━━━━━━━━

POEのACROSTICS 四章
附、Poeh夫人が夫に献げたるValentine詩

(続)
F.S.Osgood夫人はBostonの商売Joseph Lockeの女として生れた。
かなり有名なjournalist A .A Lockeは夫人の兄である。詩人であ
り散文家でもあつたE.D.Harrington夫人はその妹である。少女の頃
から詩技に長じてゐて度々”Juvenile Micellany”と云ふ雑誌に詩
を掲げた。夫Samuel S.Osgoodには1834年にはじめて會つた。
後には高名の画匠となつた人であるが当時は英京龍動の王立美術学
校を卒へたばかりの、白面二十六歳(日本流に云へば二十七歳)の
青年であつた。二人は結婚して直に龍動府に渡り、夫Osgoodの名は
肖像画家として漸く知られるに至つた。Osgood夫人は英国で、まづ
”Casket of Fate”(年月不詳)と題する小詩冊を刊行し、亞いで1
839年”A Wreath of Wild Flowers form New England”と題す
る詩冊子を刊行し。基處で”The Poetry of Flowers and Flowers
of Poetry”を上梓した。1847年には費府で”The Floral Offe
ring”を刊行し。1850年にはまた”Poems”を上梓したが、こ
れは死後全詩業を纏めたもので、例のPoeの遺稿管理人で、Poeの悪
口を書いて有名なGriwoldがその編纂に当つたのも何かの因縁かも
知れぬ

続きはこちら↓

http://www.kosho.ne.jp/melma/0907/index-1.html

(※昭和4年発行の雑誌「英語と英文学」から原文まま再録しました)

━━━━━━━━━━【新鋭評論(2)】━━━━━━━━━━━━

矢野目源一のまなざし(後編)
                         小野塚 力

室 内

柱時計ゆるく四時を打つ…
讀み了へしリイル・アダンを閉ぢ
軽く疲れて身を起す。

絲鞠はおとなしく廻[めぐ]りほぐれ、
うつむきて象牙の針を運ぶ
君のまろき胸と肩は
柔らかき呼吸[いき]に昂まる。

窓より入る陽[ひ]の光は白く
飲みさせる洋盆[コップ]の縁[ふち]に輝き
果物の甘き匂を漂わす。

かくて君が静かなる横顔に、
蒼ざめし空を描き雲を浮めて、
杳かなる眺めに心を躍らしむ。

こういった詩の中に矢野目自身のディレタッンティズムを見出すの
は容易だろうが、その根底には、正常者としての社会復帰を根本か
ら拒絶される病者の自覚があることを忘れてはならない。結核を病
んだことで能動的な生を強制的に拒絶された詩人の玩弄品としての
創作という方向性にむかっていったのだろう。続く第二詩集「聖瑪
利亞騎士」(大正十四年五月十五日刊)において詩人は様式性、神
秘主義的な要素をさらに押し進めていく。

続きはこちら↓

http://www.kosho.ne.jp/melma/0907/index-2.html

東京古書組合オフィシャルホームページの紹介

東京古書組合の公式ホームページ、「東京の古本屋」を公開してい
ます。
東京古書組合発の新着情報や、東京古書組合に加盟している古書店
からの新着情報の掲載や、各古書店のホームページへのリンクも随
時追加しております。

ぜひご覧下さい。

東京古書組合ホームページ 「東京の古本屋」

http://www.kosho.ne.jp/

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

7月~8月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*

見逃したメールマガジンはここからチェック!
  【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2009年8月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*

==============================

日本の古本屋メールマガジンその81 2009.7.27

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
     東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
     E-Mail melma@kosho.ne.jp (メールマガジン専用)
     URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
     広報部:早川多摩雄
     TKI:河野高孝

==============================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース