文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2012

2012年8月24日 第118号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
      。.☆.:* その118・8月24日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国900書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 1.『辞書の鬼』裏話 井上 太郎
 2.『貸本屋、古本屋、高野書店』の貸本屋について 高野 肇
 3.自著を語る 「ロスト・モダン・トウキョウ」  生田 誠

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━【自著を語る(81)】━━━━━━━━━━

 『辞書の鬼』裏話                

                井上太郎

 この度春秋社より出版された『辞書の鬼』は、明治から大正にか
けて活躍した、英文学者入江祝衛(一八六六-一九二九)の伝記で
ある。彼については、これまでに雑誌などに紹介かれたことはある
が、一冊にまとめたのはこれが最初である。
 私がこの本を書こうと思ったのは、二十年以上前のことだが、そ
の動機は彼が毛筆でしたためた「辞書編纂苦心談」を、遺族から借
りて読んだからである。それは実に変化に富んだ内容で、そこには

続きはこちら
  /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1278

 『辞書の鬼 明治人・入江祝衛』 井上太郎著
 春秋社 税込定価:2,100円 好評発売中
 http://www.shunjusha.co.jp/detail/isbn/978-4-393-43641-7/

━━━━━━━━━━【自著を語る(82)】━━━━━━━━━━━

『貸本屋、古本屋、高野書店』について               

               高野肇
 周知の通り貸本屋は江戸時代から延々と続いている業種で、長い
年月営業できたのも一般読者の裾野の広さにあった。読者は武士か
ら町人まで草双紙、軍書、艶書、随筆などを好み、明治後期になっ
ても江戸期に多く読まれた軍書などの焼き直しの講談本が貸本屋の
ドル箱となっていた。

続きはこちら
  /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1281

 『貸本屋、古本屋、高野書店』 高野肇著
   論創社 価格:1,680円(税込) 好評発売中
   http://www.ronso.co.jp/

━━━━━━━━━━【自著を語る(83)】━━━━━━━━━

 自著を語る 「ロスト・モダン・トウキョウ」 

                      絵葉書研究家 生田誠

  ひとは、一生のうちで、どれくらいの数の風景を目にするのだろ
うか。
  数といっても、動画のように流れる中で、とても数えきれるもの
ではないだろう。だが、遠い記憶の中の風景であれ、何かの拍子に、
ふと甦ってくるワンシーンがある。それが、私たちの体の中にどの
ように整理されて、仕舞い込まれているのか。手元にある膨大な絵
葉書を整理しながら、そんなことを考えてみた。

続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1283

? 『ロスト・モダン・トウキョウ』 生田 誠著
   集英社 定価:1155円(税込)好評発売中
    http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/v-027/

━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━

 『明治期北海道映画史』 前川 公美夫 著
 亜璃西社 定価3,780円(税込) 好評発売中
   http://www.alicesha.co.jp/978-4-906740-00-0.php
 
 
 
 『出版と政治の戦後史 アンドレ・シフリン自伝』
  アンドレ・シフリン著 高村幸治訳
トランスビュー 定価2940円(税込) 9月1日発売開始
   http://www.transview.co.jp/books/9784798701295/top.htm

即売展の魅力を語る その2
 書物蔵:古本オモシロガリズム

   http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

 8月~9月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からも見られるようになりました。。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
  【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2012年9月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその118 2012.8.24

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
     東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
     URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
     広報部:西村康樹
編集長:藤原栄志郎

==============================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース