文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2013

2013年9月25日 第142号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
      。.☆.:* その142・9月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.古本屋に過ぎた時間の一束      内堀弘
2.トマソン社『BOOK5』       編集長 松田友泉
3.『釜ヶ崎語彙集 1972-1973』のふしぎ    小沢信男

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━【自著を語る(106)】━━━━━━━━━━

古本屋に過ぎた時間の一束

                         内堀弘

  御茶ノ水の駅から緩い坂を下りていくと、やがて神保町の古書店
街に突き当たります。その少し手前に東京古書会館があって、業者
の市場(入札会)がここで毎日開かれています。
  大型のトラックで何台もの蔵書が運び込まれることもあれば、長
年のコレクションが売り立てられることもあります。引っ越しをし
た学生さんの本もあれば、七十年代に学生だった方の蔵書がそのま
ま並ぶこともあります。
  この仕事はじめた頃、とにかくここに通い、本を見続けること。
それが古本屋の勉強だと教えられました。何かを見つけ、入札をし
て、でも買えない。なら、そこでまた勉強しろと。それがもう三十
年も前のことです。

  続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1090

『古本の時間』内堀 弘著 晶文社刊 好評発売中
   定価2310円(税込み)
    http://www.shobunsha.co.jp/?p=2904

━━━━━━━━━━━【編集長登場(10)】━━━━━━━━━━

  トマソン社『BOOK5』

                     編集長 松田友泉

  一般書店であまり流通していない冊子(ミニコミ・リトルプレス)
などをネット販売する「トマソン社」を立ちあげたのが2012年
の1月。その数カ月後の5月5日に“本に関わるすべての人へ発信
する情報バラエティ誌”と銘打ち、隔月刊行誌『BOOK5』を創刊した。
  最新号である9号は、「古書目録」を特集した。目録を刷ってい
る印刷屋さんや、古書目録制作実務、支払いのために奮闘するコレ
クター、“古書目録そのもの”の面白さ、即売展と古書目録……と、
今までにない内容となっているのではないかと思う。今号はご好意
で、「地下の古書市」で行われたトークショー「薔薇十字外伝」も
収録させていただいた。

  続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1096

(買える場所)
ジュンク堂書店吉祥寺店・池袋店・福岡店他 
まんだらけ中野店記憶・大予言 古書往来座 タコシェ 模索舎
ガケ書房 古書善行堂 古本徒然舎他

・通販はトマソン社で! http://tomasonsha.com/
  
   『BOOK5』9号 トマソン社刊
     定価:800円(税込) 好評発売中 

━━━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━━

  『釜ヶ崎語彙集 1972-1973』のふしぎ

                         小沢信男

  「釜ヶ崎は明治天皇がつくった」とは、本書の第一章「地域」の
サブタイトルです。明治三十六年に天王寺公園での勧業博覧会に天
皇が行幸するので、道筋の貧民長屋どもを取り払って、強制移転さ
せた先が、釜ヶ崎なのでした。そしてこの界隈の足跡を、江戸初期
より幕末、明治、大正、昭和とたどる。ひとつの地域の事典を編む
べく、歴史からはじめる。本書は、いたって正統派です。

  続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1101

『釡ヶ崎語彙集1972-1973』 寺島珠雄 編著  新宿書房刊
      定価:3200円(税別) 好評発売中
   http://www.shinjuku-shobo.co.jp/new5-15/html/mybooks/440_Kamagasaki.html

━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━

『西荻窪の古本屋さん 音羽館の日々と仕事』 広瀬 洋一 著
本の雑誌社刊
     定価1575円(税込)好評発売中
   http://www.webdoku.jp/kanko/page/9784860112462.html

  『秋の中公文庫40周年記念フェア 小冊子』(仮題)
   中央公論新社 福岡貴善
   http://www.chuko.co.jp/bunko40th/

  編集長登場シリーズ
  『文献継承』 田川浩之
    金沢文圃閣 
    http://kanazawa-bumpo-kaku.jimdo.com

  編集長登場シリーズ番外編 
  『古書手帳』定価500円(税込)10月中旬発売
   東京古書組合 中央線支部刊  川村光郎
    http://kosho-chuousenshibu.jimdo.com/
  

編集長登場シリーズ番外編
  『神保町公式ガイド Vol.4』定価1200円(税込)10月8日発売
    神田古書店連盟  藤下真潮

  http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html

「第54回東京名物・神田古本まつり」
   2013年10月26日(土)~11月4日(月・祝)

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

 9月~10月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からも見られるようになりました。。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2013年10月上旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその142 2013.9.25

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:芳賀健治
編集長:藤原栄志郎

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース