文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2021

2021年4月12日号 第320号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
 古書市&古本まつり 第99号
      。.☆.:* 通巻320・4月12日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンは、毎月2回(10日号と25日号)配信しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━【シリーズ 古書の世界】━━━━━━━━

神田古書店街 前編

            神田古書店連盟 矢口書店 矢口哲也

 メルマガ読者の皆様初めまして。メルマガ読者の皆様なら千代田
区神田が世界でも最大級の本の街として知られていることはご存知
だと思います。出版社、印刷所、取次(出版物卸業者)、製本所、
新刊書店、古書店などが集まり本の街と呼ばれています。
 神田の地名の由来はその昔各国に一か所ずつ大神宮の御供米を植
える田が設定され、これを神田と称したそうです。それで武蔵国の
供米田は今の神田にあったといわれています。江戸時代の武家屋敷
町に明治時代多数の大学が開校されたことで古書店が増え神田古書
店街が生まれたと聞いています。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=6841

矢口書店
http://yaguchishoten.jp/

神田古書店連盟
http://jimbou.info/index.html

━━━━━━━━━【シリーズ 古本マニア採集帖】━━━━━━

第27回 吉田純一さん 町に向かって本棚を開くひと

                       南陀楼綾繁

 2年前に、兵庫県のたつの市にはじめて行った。山田洋次監督
『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』(1976)でも描かれている
ように、揖保川沿いの龍野町には古くから町並みが残る。童謡「赤
とんぼ」の作者・三木露風の故郷であり、路の側溝やマンホールの
蓋には赤とんぼが描かれている。
 このときの目的は、〈九濃文庫〉を訪れることだった。その少し
前、千駄木の〈古書ほうろう〉で、「小沼丹生誕百年祭 井伏鱒二
・三浦哲郎と共に生きて」と題するDMを見つけた。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=6845

南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ)

1967年、島根県出雲市生まれ。ライター・編集者。早稲田大学第一
文学部卒業。明治大学大学院修士課程修了。出版、古本、ミニコミ、
図書館など、本に関することならなんでも追いかける。2005年
から谷中・根津・千駄木で活動している「不忍ブックストリート」
の代表。各地で開催される多くのブックイベントにも関わる。
「一箱本送り隊」呼びかけ人として、石巻市で本のコミュニティ
・スペース「石巻まちの本棚」の運営にも携わる。本と町と人を
つなぐ雑誌『ヒトハコ』(書肆ヒトハコ)編集発行人。著書に
『ナンダロウアヤシゲな日々』(無明舎出版)、『一箱古本市
の歩きかた』(光文社新書)、『町を歩いて本のなかへ』(原書房)、
『編む人』(ビレッジプレス)、『本好き女子のお悩み相談室』
(ちくま文庫)、共著『本のリストの本』(創元社)などがある。

ツイッター
https://twitter.com/kawasusu

『蒐める人 情熱と執着のゆくえ』 南陀楼綾繁 著
皓星社刊 価格:1,600円(+税) 好評発売中!
http://www.libro-koseisha.co.jp/publishing/atsumeruhito/

━━━━━【4月10日~5月15日までの全国即売展情報】━━━━━

⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init

※現在、新型コロナウイルスの影響により、各地で予定されている
即売展も、中止になる可能性がございます。ご確認ください。
お客様のご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

-------------------------------
南大沢古本まつり

期間:2021/04/09~2021/04/15
場所:京王相模原線南大沢駅前コンコース特設テント

https://minamiosawausedbookfes.wordpress.com/

-------------------------------
書窓展(マド展)【会場販売あります】

期間:2021/04/09~2021/04/10
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

-------------------------------
横浜めっけもん古書展(神奈川県)

期間:2021/04/10~2021/04/11
場所:反町古書会館

-------------------------------
大均一祭【会場販売あります】

期間:2021/04/10~2021/04/12
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

-------------------------------
センター南駅店・港北古書フェア(神奈川県)

期間:2021/04/14~2021/04/23
場所:最寄駅:横浜市営地下鉄 センター南駅
 (市営地下鉄センター南駅の改札を出て直進、右前方 ※駅構内)

http://kosho.saloon.jp/spot_sale/index.htm

-------------------------------
本の散歩展【会場販売あります】

期間:2021/04/16~2021/04/17
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4

-------------------------------
♭立川フロム古書市ご案内♭

期間:2021/04/16~2021/04/25
場所:立川駅北口徒歩5分フロム中武(ビッグカメラ隣)
 3階バッシュルーム(北階段際)

http://mineruba.webcrow.jp/saiji.htm

-------------------------------
フリーダム展

期間:2021/04/16~2021/04/17
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22 

-------------------------------
浦和宿古本いち(埼玉県)

期間:2021/04/22~2021/04/25
場所:JR浦和駅西口 さくら草通り徒歩5分 マツモトキヨシ前

https://twitter.com/urawajuku

-------------------------------
「名古屋骨董祭」 第5回 名古屋古書即売会(愛知県)

期間:2021/04/23~2021/04/25
場所:吹上ホール 
〒464-0856 愛知県名古屋市千種区吹上2丁目6-3 
(地下鉄・吹上駅5番出口より徒歩5分/名古屋駅より、車で約10分)

https://www.nagoyakottousai.com/

-------------------------------
サンモール古本市 in 金港堂 2F(宮城県)

期間:2021/04/23~2021/05/23
場所:金港堂本店 2階 宮城県仙台市青葉区一番町2-3-26

-------------------------------
ぐろりや会

期間:2021/04/23~2021/04/24
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

http://www.gloriakai.jp/

-------------------------------
好書会

期間:2021/04/24~2021/04/25
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

-------------------------------
西部展

期間:2021/04/30~2021/05/02
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

-------------------------------
城北展【会場販売あります】

期間:2021/04/30~2021/05/01
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

-------------------------------
いしかわ古書フェス2021(石川県)

期間:2021/05/07~2021/05/09
場所:金沢駅東口もてなしドーム地下広場

-------------------------------
第42回 古本浪漫洲 Part 1

期間:2021/05/07~2021/05/09
場所:新宿サブナード2丁目広場(催事場)
新宿区歌舞伎町1-2-2 TEL03-3354-6111

http://www.kosho.co.jp/furuhon_romansu/

-------------------------------
東京愛書会

期間:2021/05/07~2021/05/08
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

http://aisyokai.blog.fc2.com/

-------------------------------
5月反町古書会館展(神奈川県)

期間:2021/05/08~2021/05/09
場所:反町古書会館

-------------------------------
杉並書友会

期間:2021/05/08~2021/05/09
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

-------------------------------
第42回 古本浪漫洲 Part 2

期間:2021/05/10~2021/05/12
場所:新宿サブナード2丁目広場(催事場)
新宿区歌舞伎町1-2-2 TEL03-3354-6111

http://www.kosho.co.jp/furuhon_romansu/

-------------------------------
第42回 古本浪漫洲 Part 3

期間:2021/05/13~2021/05/15
場所:新宿サブナード2丁目広場(催事場)
新宿区歌舞伎町1-2-2 TEL03-3354-6111

http://www.kosho.co.jp/furuhon_romansu/

-------------------------------
五反田遊古会

期間:2021/05/14~2021/05/15
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4

-------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国950書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】

https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=33

┌─────────────────────────┐
 次回は2021年4月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner

==============================

日本の古本屋メールマガジンその320 2021.4.12

【発行】
 東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
 東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
 URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
 広報部:志賀浩二
 編集長:藤原栄志郎

==============================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース