文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2013

2013年10月25日 第144号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
   。.☆.:* その144・10月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.「なぜか? 出た 音羽館の本」 広瀬 洋一
2.『古書手帳』 東京古書組合 中央線支部   川村光郎
3.『神保町公式ガイド Vol.4』 神田古書店連盟  藤下真潮

4.『秋の中公文庫40周年記念フェア』について
中央公論新社 福岡貴善

5.ネットでは検索不能な書誌の世界の整備を行う文圃文献類従」
普及のために――1999年『文献継承』創刊 ? 田川浩之

6.本の配達人 品川力とその兄弟展より 品川 純

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━【自著を語る(106)】━━━━━━━━━━

「なぜか? 出た 音羽館の本」

広瀬 洋一

皆さまこんにちは。このたび、9月に本を出しました音羽館の広瀬
と申します。
当店は何の変哲もない小さな町の古本屋です。ですから、まさか
自分が書いた本が出版されるとは! と正直、今でも不思議な気分で
います。 ただ書いたといっても、実は自分が書いた部分は少なく、
おもに喋った内容を、ライターの北條一浩さんに書き上げていただ
きました。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1062

『西荻窪の古本屋さん 音羽館の日々と仕事』 広瀬 洋一 著
本の雑誌社刊
定価1575円(税込)好評発売中
http://www.webdoku.jp/kanko/page/9784860112462.html

━━━━━━━━━━━【編集長登場番外編】━━━━━━━━━━

『古書手帳』の出版

駱駝舎・川村光郎

『古書手帳』はなぜこんなに売れるのだろう。編集作業をほぼ終え
た9月10日に東京古書組合員にファックスで「発刊のお知らせと予
約のご案内」を送った。そうしたら、なんと1週間も経たないのに、
予約注文は500部を超えてしまったのである。当初は800部印刷の予
定だった。東京の古本屋さんだけではなく、全国の古本屋さんにも
渡したいねということで部数を1000部に増やしたばかりだった。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1066

『古書手帳』定価500円(税込)好評発売中
東京古書組合 中央線支部刊 

━━━━━━━━━━━【編集長登場番外編】━━━━━━━━━━

『神保町公式ガイド Vol.4』発行のお知らせ

神田古書店連盟  藤下真潮

「古書店が新刊本を世に送り出した!」と評判の『神田神保町公式
ガイド』は、今年で 4 回目の発行。今回の目玉はなんといっても、
過去最多119 店舗の古書店紹介。
「文学」「歴史」「自然科学」から「趣味・芸術」「サブカルチ
ャー」に至る11ジャンルに渡って、店主&店員が自ら書いた個性あ
ふれる〈お店&商品紹介〉で読み応え十分。まさに公式ガイドにふ
さわしい内容です!

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1072

『神保町公式ガイド Vol.4』 神田古書店連盟刊 
定価1200円(税込)好評発売中

http://www.mediapal.co.jp/book/562/index.html

━━━━━━━━━━【編集長登場番外編】━━━━━━━━━━

『ベストセラーで振り返る中公文庫の40年』について

中央公論新社 福岡貴善

一九七三年、中公文庫が創刊されてから四〇年を記念し、四月十
月に記念小冊子を作成しました。春号は、『ベストセラーで振り返
る中公文庫の40年』と題し、小池真理子、角田光代、誉田哲也、島
本理生、嵐山光三郎、鵜飼哲夫、瀧井朝世の各氏に思い出の中公文
庫について語っていただきました。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1075

中央公論新社
http://www.chuko.co.jp/bunko40th/

『中公文庫の40年 2013年秋号』は全国主要書店で配布中

━━━━━━━━━━━【編集長登場(10)】━━━━━━━━━━

ネットでは検索不能な書誌の世界の整備を行う文圃文献類従」
普及のために――1999年『文献継承』創刊

田川浩之

『文献継承』は、書誌・出版史に関する記事を掲載した片々たるリ
ーフレットです。これまで書店に陳列されることもなく、でももう
まもなく23号が発行されます。 そもそも『文献継承』は、天野敬
太郎編『雑誌新聞文献事典』(小閣、1999年9月)の内容見本(199
9年7月)とともに4頁の体裁ではじめて刊行しました。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1078

━━━━━━【本の配達人 品川力とその兄弟展より】━━━━━

本の配達人 品川力とその兄弟展より

品川 純

品川力(つとむ 1904~2006)は、東京本郷の東大赤門前で「ペ
リカン書房」という有名な古書店を営み、多くの作家や研究者から
信望を集めた書籍探索の達人で、自ら『内村鑑三研究文献目録』等
を上梓する書誌学者でした。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1087

柏崎ふるさと人物館 本の配達人 品川力とその兄弟展

http://www.kisnet.or.jp/~k-museum/event/ev_20130917_003.html

━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━

版元ドットコムについて
高島 利行(語研/版元ドットコム有限責任事業組合 組合員)

http://www.hanmoto.com

『名古屋とちくさ正文館』古田一晴 著
論創社 1,680円(税込) 好評発売中

http://www.ronso.co.jp/index.html

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

 10月~11月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からも見られるようになりました。。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
 次回は2013年11月上旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその144 2013.10.25

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:芳賀健治
編集長:藤原栄志郎

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース