ことばの身体誌: インド・ヨ-ロッパ文化の原像へ[2] (平凡社選書 133)
筑摩版世界文学全集 5 プルターク/クセノポン (英雄伝・抄 ソロン テミストクレス ペリクレス デモステネス アレクサンドロス カトー カエサル キケロ・付比較/一万人の退却・抄 五巻まで全訳)
筑摩版世界文学全集 5 プルターク/クセノポン (英雄伝・抄 ソロン テミストクレス ペリクレス デモステネス アレクサンドロス カトー カエサル キケロ・付比較/一万人の退却・抄 五巻まで全訳)
ことばの身体誌: インド・ヨ-ロッパ文化の原像へ[2] (平凡社選書 133)
月刊 言語 1979年8月 特集:ことばの旅 欧亜をさまようことばの旅 花の名の旅 東北のアイヌの地名 ほか
月刊 言語 1983年6月 特集:言語学七つの発見 印欧語 音法則 音素 構造 記号 生得性 普遍性
月刊 言語 1979年 8月号 第8巻 第8号 特集/ことばの旅/ことばの旅とはなにか/千野栄一/放浪することば/風間喜代三/欧亜をさまよう犬と狗/橋本萬太郎/花の名の旅/矢島文夫
インド・ヨーロッパ語族/インド・ヨーロッパ諸語の展望 の2冊
月刊 言語 1984年1月 大修館書店創業65周年記念特集:辞書のたのしみ
月刊言語 1995年5月号 特集:言語学のトレーニング―"ことばを科学する"ためのマニュアル
月刊 言語 1995年5月 特集:言語学のトレーニング “ことばを科学する”ためのマニュアル 音声学 フィールドワーク フォロロジー ほか
言語 1984年1月号 第13巻 第1号 大修館書店創業65周年 記念特集/辞書のたのしみ 世界の三代辞典・OEDの編者マレー/永嶋大典 エッセイ・辞書のたのしみ/風間喜代三 辞典・事典総ガイド・アガサ・クリスティ事典/毛利可信
月刊 言語 1977年5月 特集:ことばの名著33 名著33解題 人間の言語構造の差異性・・・ 言語史の原理 日本文法論 フランス語文体論 論理哲学論考 一般言語学講義 ほか
ギリシア悲劇全集 第2巻 (ソポクレス篇) 第2巻 (ソポクレス篇)