ある青春の記録 : 回想の水高学生運動と小川治雄・千葉成夫獄中書簡集
ある青春の記録 : 回想の水高学生運動と小川治雄・千葉成夫獄中書簡集
英語研究 昭和30年10月(44巻10号)高村勝治、成田成寿、渡辺茂、小川、加納久朗 他
ある青春の記録 回想の水高学生運動と小川治雄・千葉成夫獄中書簡集
ふなをか山(300部限定)(非売品)—小川直子子女史十三年記念集
同人詩誌「くろおぺす」第29,30,32,35,39,41,43号(7冊)編集発行小川正巳 昭和33年
冬の河童 How old is the river? 映画パンフレット
グラフィックデザイン 第19号 1965年4月 <田中一光の近作>
季刊アプローチ approach 1968年 Autumn 特集 : 淡路 日本の名勝淡路島・その開発の未来像 <竹中工務店PR誌>
[図録] 国吉康雄展 アメリカと日本、ふたつの世界のあいだで
PIC 著者と編集者 第11号 (1971年8月) <特集 : 文字印刷とコンピューター>
国語 教え方双書 全12巻揃(古典/文語文法/近代短歌/現代俳句/近代詩/現代詩/小説/戦後小説/評論、論説/豊かな国語教室)
不二 新秋号 聖上の御言葉を拝して 〈遺稿〉神武建国の大要 名歌の風景:谷崎潤一郎詠作抄 「さざなみ都」考―天智天皇と近江遷都(1) 英国のEU離脱と日本の覚悟 秩父山行・和名倉山(2) 他
美術手帖 1978年1月号 創刊30周年記念特集 未完なるものの過程から・現代美術の出発と展開/藤枝晃雄,針生一郎,早見暁,小川栄二,東野芳明,山口勝弘,岡田隆彦,峯村敏明,中原佑介 松本竣介展・静寂なる風景の彼方に/ヨシダ・ヨシエ 他
月刊 面白半分 Vol.27 1974.2 藤本義一 編集 表紙絵=金子光晴 髄舌/吉行淳之介、羽仁五郎、野坂昭如 衆妙の門:没法子(めいふあつ)=金子光晴 面白半分対談:ブルー・フィルム性作裏話=小川典夫×藤本儀一 特集:没/筒井康隆、星新一、本多勝一、竹中労、赤瀬川原平、頭脳警察、佐藤信、畑田国男 大島渚 他
和漢事始・倭漢事始 12巻 附録1巻/ 貝原好古[編輯録] 元禄版文化摺り六冊揃 各冊「山脇翠松亭之蔵書」印有
童冠 VOL.2 私の見た児童生活と童話/再考さるべき芸術教科其他/小人のお城/晴の日 ほか
PIC 著者と編集者 昭和46年第2巻第3号通巻第6号 印刷媒体をとうしてみる〈企業文化〉 企業文化と印刷媒体/加固三郎×竹内直一×高田宏 知的産業は両刃の刃/栗田勇×森本和夫 戦争を語る/開高健 若者の明日と郷愁/内田勝少年マガジン編集長 デザインの基本としてのエディトリアル・デザイン/粟津潔 他
美術にぶるっ! : ベストセレクション日本近代美術の100年 : 東京国立近代美術館60周年記念特別展
月刊漫画 ガロ 昭和49年5月号 通巻129号(第11巻第5号)
道と小川のビオトープづくり 生きものの新たな生息域 <緑のまちづくりシリーズ>
道と小川のビオトープづくり : 生きものの新たな生息域 <緑のまちづくりシリーズ>
新訳リバウからツシマへ バルチック艦隊技術将校ポリトゥスキーの日記
新訳リバウからツシマへ バルチック艦隊技術将校ポリトゥスキーの日記