JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
Regional differences and regionalism in Japanese folk culture 1-2
民俗の地域差と地域性1・2 <国立歴史民俗博物館研究報告 43 52>
国立歴史民俗博物館研究報告43・52 民俗の地域差と地域性(1・2)
国立歴史民俗博物館研究報告 第43・52集 民俗の地域差と地域性1・2 2冊
装飾古墳の世界
古図にみる日本の建築
台湾と日本 震災史とともにたどる近現代
新しい史料学を求めて: 歴博大学院セミナー
国立歴史民俗博物館十年史
古図に見る日本の建築 : 企画展
倭人をとりまく世界―2000年前の多様な暮らし(歴博フォーラム)
正倉院文書拾遺
天下統一と城
国立歴史民俗博物館研究報告 第23集共同研究「近世都市江戸町方の研究」
歴博 創刊号
描かれた江戸 : 企画展示
中世の日記 : 企画展示
歴博 第51号
国立歴史民俗博物館研究報告 第48集
歴博 第54号
歴博 第27号
はにわ : 形と心 : 図録
倭國亂る
暮しの中の灯火 : 企画展示
歴博 20冊(第29、46~50、55~65、67~69号)
歴博 87 特集: 移る
銅鐸の美
よそおいの民俗誌
企画展示 描かれた江戸
正倉院文書展 : 企画展
陶磁器の文化史
国立歴史民俗博物館
変身する : 仮面と異装の精神史 企画展示
なにが分かるか、社寺境内図
和歌と貴族の世界 うたのちから 【 歴博・国文研共同フォーラム】
国立歴史民俗博物館研究報告 第9集 昭和61年3月
歴博 152号 特集:思い出と博物館
幻の中世都市十三湊 : 海から見た北の中世
桓武と激動の長岡京時代
古図に見る日本の建築 企画展
シーボルト研究の100年
新弥生紀行 北の森から南の海へ
日本建築の装飾彩色 : 企画展示
企画展示 中世の日記
日本建築は特異なのか : 東アジアの宮殿・寺院・住宅
近世の武家社会 : 企画展示
伝統の朝顔2 芽生えから開花まで
国立歴史民俗博物館 ― 開館記念出版
国立歴史民俗博物館研究報告 第15集 : 「儀礼・芸能と民俗的世界観」
日本の歴史と文化 : 国立歴史民俗博物館展示案内
歴博 141号 特集・東アジアの水田文化
歴博 139号 特集・土器の始まりのころ
考古資料と歴史学
企画展示 : 行列にみる近世
進弥生紀行 北の森から南の海へ
「日韓併合」100年を問う 2010年シンポジウム
描かれた荘園の世界
錦絵はいかにつくられたか 企画展示
変身する 仮面と異装の精神史
科学の目でみる文化財 : 企画展示
装飾古墳が語るもの : 古代日本人の心象風景
異界万華鏡 : あの世・妖怪・占い
図録 日本建築の装飾彩色
第24回歴博フォーラム 銭と日本人
お金の玉手箱 : 銭貨の列島2000年史
荘園絵図とその世界 : 企画展示
季節の伝統植物 : くらしの植物苑
描かれた祭礼 : 企画展示
中世寺院の姿とくらし
和歌と貴族の世界 うたのちから
描かれた祭礼
正倉院文書展 企画展
企画展示 秋岡コレクション 日本の古地図
歴博 150号 特集:米
国立歴史民俗博物館年報6
日本楽器の源流 コト・フエ・ツヅミ・銅鐸
国立歴史民俗博物館研究年報5
官職要解 <講談社学術文庫> 新訂.
人生の教科書「人間関係」 <ちくま文庫>
憂鬱と官能を教えた学校 : 〈バークリー・メソッド〉によって俯瞰される20世紀商業音楽史 上 (調律、調性および旋律・和声)下 (旋律・和声および律動)<河出文庫>(全2冊)
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 上巻 <岩波文庫>
英語発達小史 <岩波文庫>
ワーグマン日本素描集 <岩波文庫>
妖怪談義 <講談社学術文庫>
忘れられた日本人 <岩波文庫>