【新潮新書】 怪盗ジゴマと活動写真の時代 永嶺重敏 / 【単行本】 雑誌と読者の近代 永嶺重敏 (2冊セット)
リーディングス 日本の社会学12 <文化と社会意識> 第3刷
神の歌びと フランシス・アッシジの聖人 キリスト教 カトリック 聖者物語
人文知 1:心と言葉の迷宮2:支社との対話3:境界と交流 1~3巻揃
ケータイ化する日本語―モバイル時代の“感じる"“伝える"“考える"
季刊 本とコンピュータ 1998年 6 秋号 特集/電脳版シロウトの学問/電子時代の「民間学」を論ず/加藤秀俊/ネットワークは学問を変えるか?/井上章一/黒川創/佐藤健二/三宅なほみ
たて組ヨコ組53:特集 スラヴ文字漢字/ヨイか、ワルイか、スポーツ紙のデザインパワー/聞き書きデザイン史19
社会調査史のリテラシー : 方法を読む社会学的想像力 初版第1刷
社会学がわかる。 <Aera mook やわらかアカデミズム「学問がわかる。」シリーズ 12>
建築知識 30巻10号 (昭和63年10月) <特別企画 今和次郎の世界 今和次郎生誕100年記念>
季刊d/SIGN No.8 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : 100年前のデザイン>
東京人 8巻5号=68号 1993年5月 <特集 : 江戸東京博物館 完全解読100%活用ガイド>