美術手帖 1994年3月号増刊 No.686 <カラー版 世界デザイン史>
机 1955年1月(第6巻第1号)―プランタン(梅村豊)、回想の場面(飯島正)、マルロオの美術論(信定宏郎)、リードにおけるアブストラクションの意味(島本融)、ギーディオンについて(阿部公正)ほか
生ける建築のために 近代建築論集 ユルゲン・イェーディケ 美術選書
生ける建築のために 近代建築論集 ユルゲン・イェーディケ 美術選書
ミサワホーム・バウハウス・コレクション図録 CATALOGUE OF MISAWA HOME'S BAUHAUS COLLECTION
デザイン No.143(1971年3号) デザイン・テキスト③バウハウスー理念と背景
インダストリアル・デザイン―環境形成をめざして (1972年)
デザインのイデオロギーとユートピア [Feb 01, 1980] ゲルト・ゼレ; 阿部公正
美術手帖 1994年3月号増刊 No.686 <カラー版 世界デザイン史>
デザインと知の変革 : バウハウス創立75周年記念シンポジウム
世界の現代住宅 World’s Contemporary Houses 全6巻揃
デザインと知の変革 : バウハウス創立七十五周年記念シンポジウム
現代の眼 180号 (1969年11月) <現代ドイツ建築展特集>
大系世界の美術 18 近代美術(1) 含、ロマンティスムの時代 19世紀前半のヨーロッパ、アメリカの絵画、彫刻、工芸(新古典主義/ロマン主義/レアリスム・写実主義の作家と作品を中心に)
大系世界の美術 18 近代美術(1) 含、ロマンティスムの時代 19世紀前半のヨーロッパ、アメリカの絵画、彫刻、工芸(新古典主義/ロマン主義/レアリスム・写実主義の作家と作品を中心に)
デザイン DESIGN NO.123 1969年7月 特集 グラフィックデザインの変容
デザイン No.123 1969年7月 <特集 : グラフィックデザインの変容>
デザイン No.18 1961年3月 <特集 : ル・コルビュジェと日本>
デザイン No.132 1970年4月 <写真・1970 風景② 写真 : 中平卓馬>
デザイン No.44 1963年3月 <ケァホルムのデザイン>
デザイン No.23 1961年8月 <第2回天童木工展をみる>
ミサワホーム・バウハウス・コレクション図録 <バウハウス関連資料>