みづる NO.640 1958.10 悪魔祓いの詩人アンリ ミショー Fantomismeの詩と絵画
アンリ・ミショー 詩と絵画 限定私家版8部版 (アンリ・ミショー自筆サイン入)
美術手帖 1985年1月号(537) 特集 現代美術の問題点 新しさの神話(「いま」という無意識の方途/「アートっぽい広告」とは何だ!/ニュー・メディアを先どりするSFXの世界/アウラの反乱という偽装工作/解体のアクションとしてのアート/美術館と観衆対談
美術手帖 1985年1月号 No.537 <特集 : 現代美術の問題点>
永田耕衣草稿 【芳林社版『自選永田耕衣句集』原稿全54枚揃 永田耕衣肉筆彩色墨画入】 総革装製本
彼女の薫る肉体 : または私の出会った狂女 <叢書溶ける魚> 限定版
彼女の薫る肉体 : または私の出会った狂女 <叢書 溶ける魚 No.1>
鶴岡善久草稿『立原道造 <萱草に寄す> 自然・時間・夢・そして歌』
季刊 手紙 第6号―二十八年前卵を一個奪われた海亀さんへ(市原千佳子)、水(清水昶)、〈漂流詩〉への私信(鶴岡善久)、たった一つの言葉に(松浦寿輝)、茶の木に(吉野弘)ほか
詩学 昭和48年9月(第28巻第8号)―三つの小曲(猿田長春)、小詩篇(鶴岡善久)、山本太郎特集序篇―山本太郎・言葉の喪失(墨岡孝)、燃える成熟―懸命にあそぶひと―(池井昌樹)、荒地グループの歩いた道(佐藤ミキ)ほか
詩学 昭和50年6月号 第30巻第6号 ぼくの基礎 葉 H氏賞受賞詩集