theatre cocoon シアター・コクーン オンレパートリー2011 ミシマダブル
文芸 昭和40年11月号 戯曲サド侯爵夫人 三島由紀夫/犯罪者 青春論 岡本太郎
文芸 第4巻第12号 戯曲157枚サド侯爵夫人(三島由紀夫) ルポ全学連犯罪者青春論(岡本太郎)
[公演パンフレット] ルノー/バロー劇団 「サド侯爵夫人」 1979年日本公演
演劇「サド侯爵夫人」パンフレット NLT機関誌第四集 贈呈印有
サド侯爵夫人三幕 紀伊国屋ホール/演劇集団N・L・T第2回提携公演 第20回芸術祭参加公演 チラシ
[公演パンフレット] ルノー/バロー劇団 『サド侯爵夫人』 1979年日本公演
サド侯爵夫人 初函帯 本体表紙少シミ有 函少日焼少シミ有 帯少日焼 序文・澁澤龍彦
わが友ヒットラー ; 上演プログラム<チケット半券付き;大阪毎日ホール 千秋楽>
近代能楽集 <新潮文庫> 三島由紀夫 1925-1970)東京生れ。本名、平岡公威。 1947(昭和22)年東大法学部を卒業後、大蔵省に勤務するも9ヶ月で退職、執筆生活に入る。1949年、最初の書き下ろし長編『仮面の告白』を刊行、作家としての地位を確立。 主な著書に、1954年『潮騒』(新潮社文学賞)、1956年『金閣寺』(読売文学賞)、1965年『サド侯爵夫人』(芸術祭賞)等。1970年11月25日、『豊饒の海』第四巻「天人五衰」の最終回原稿を書き上げた後、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決。ミシマ文学は諸外国語に翻訳され、全世界で愛読される。 <新潮文庫>
國文學 : 解釈と教材の研究 1990年4月 没後20年三島由紀夫を読むための研究事典 35巻4号 通巻510号
藝術新潮 1979年11月号 第30巻 第11号 <特集 : 天才候補ばかり>
國文學 : 解釈と教材の研究 1986年7月 いま三島由紀夫を読む 31(8)[(454)]
【サイン本】ヴァン・ゴッホの世界─その生涯と作品研究(限定100部の内64版)
工芸 アイヌ号(106,107号(一部欠)) 全2冊 附録共
MISHIMA & TANIZAKI SEEN FROM SADISM AND MASOCHISM Mishima esuemu tanizaki
鈴村和成 著、彩流社、2016.6
207p 19cm
978-4-7791-7066-9
サド侯爵夫人 : 澁澤龍彦著『サド侯爵の生涯』による : 新国立劇場2002/2003シーズン <シリーズ「現在へ、日本の劇」 4>
新国立劇場運営財団営業部 編、新国立劇場運営財団、2003.5
40p 26cm