行為と死・太陽の季節 <Kawade paperbacks>
石原慎太郎/角川文庫、3冊分(太陽の季節・若い獣/海の地図/殺人教室)
行為と死 太陽の季節 <Kawade Paperbacks 124>
行為と死・太陽の季節 (1965年) (Kawade paperbacks)
週刊朝日百科世界の文学97 仮面の酷薄 人間失格 太陽の季節 暗い絵 死霊…三島由紀夫、太宰治 ほか(石原慎太郎、野間宏、大岡昇平、埴谷雄高)
週刊読売 昭和31年 2月19日号 第15巻 第8号 表紙/『ツバキの花』高畠達四郎 高校生と“性”/芥川賞受賞作『太陽の季節』が投げた波紋 メルボルンやりくり帳/オリンピックへの『台所』を衝く
角川版昭和文学全集 6 石原慎太郎 挑戦・亀裂・太陽の季節・処刑の部屋・完全な遊戯・ヨットと少年
キネマ旬報増刊 名作シナリオ集 第144号 (通巻第959号)
國文学 解釈と鑑賞 1970年6月 特集:近大日本文学論争の系譜
文藝春秋 漫画読本9 昭和31年3月 安岡章太郎/谷内六郎/長谷川町子/大宅壮一
花椿 1962.6月号 表紙/真鍋賀子 続 銀座歳時記・6月・酒場=矢代静一 巻頭詩・夕日によせる幻想/山本太郎 画・高橋忠弥 特集・夏/太陽の季節=大野義輝、女性は太陽に感じやすい=本明寛、太陽をめぐって=和歌森太郎、日なたのモードと日かげのモード=中村乃武夫、夏に想う=藤原あき、太陽の功罪=小堀辰治、既製服ファッション万歳=水野和子 まんが・世界の太陽=真鍋博 アルゼンチンの生け花師匠リベリア・ロベーレ夫人との一時間 他
ニッポンシネマリーグ 8巻1号~4号,6号~11号 10冊 河内桃子、川上康子、山本富士子、雪村いづみ他表紙、小津安二郎監督「早春」川島雄三監督「風船」新藤兼人監督「銀心中」今井正監督「真昼の暗黒」溝口健二監督「赤線地帯」市川昆監督「処刑の部屋」「日本橋」成瀬巳喜男監督「流れる」等封切作品紹介
石原裕次郎 映画ポスター大全集 <2000年記念作品 v.1>
NEC 昭和27年5月、40号~昭和32年5月、100号迄61冊揃「ウォルト・デイズニィ特集」「アメリカ映画を語る」「今日の日本映画」「欧州映画を語る」表紙三船敏郎、へプバーン、有馬稲子、グレース・ケリイ、高峰秀子、石原慎太郎他「日本映画女優寸描」「日本映画男優論」「黒沢明の断面」「名古屋が生んだ新人俳優」「木下恵介礼賛」「小津安二郎の『早春』を語る」「キム・ノヴァク論」「私の好きな傍役」「三船敏郎。久我美子ロケ放談」他
魂を植える教育 : 高く豊かな心を育む本 <カッパ・ホームス>
行為と死・太陽の季節 <Kawade paperbacks>
ウェザー・ウォッチング : 図解ハンドブック 身近な気象のふしぎを探る <Do-life guide アウトドア・シリーズ 123>
塚本治弘 著、日本交通公社出版事業局、1986.9
110p 19cm
4533006744
ぶらり日本名作の旅 13 (湘南・鎌倉) <日本テレビのトラベルガイド・ムック>
Burari nihon meisaku no tabi
日本テレビ放送網、1989.9
159p 26cm
4820389343
新信州 昭和36年6月(第12巻第6号)―文学漫歩・椎名麟三(日下部桂)、柳宗悦師を憶う(1)(池田三四郎)、信州うまいもの談義(承前)(赤羽長治)、都市公園・その在り方(内川昌英)ほか
信州文壇 昭和7年1月~11年7月(第2巻第1号~第5巻第7号)のうち計20冊―短歌の特質と将来(土屋文明)、諏訪と創作の材料(国枝史郎)、小説・善光寺(正木不如丘)、満洲に於ける信州人(今井行平・談)ほか