JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
私の西洋美術巡礼
詩の力 徐京植評論集2
日本リベラル派の頽落 (徐京植 評論集 3)
メドゥーサの首?私のイタリア人文紀行 [単行本] 徐 京植
汝の目を信じよ!――統一ドイツ美術紀行 徐 京植
徐兄弟獄中からの手紙 徐勝,徐俊植の10年 <岩波新書>
フクシマ以後の思想をもとめて: 日韓の原発・基地・歴史を歩く
「越境画廊」
長くきびしい道のり-徐兄弟・獄中の生
メドゥーサの首 私のイタリア人文紀行
在日朝鮮人ってどんなひと (中学生の質問箱)
過ぎ去らない人々 : 難民の世紀の墓碑銘
分断を生きる: 在日を超えて
皇民化政策から指紋押捺まで 在日朝鮮人の昭和史 岩波ブックレット
秤にかけてはならない 日朝問題を考える座標軸
汝の目を信じよ! 統一ドイツ美術紀行
秤にかけてはならない--日朝問題を考える座標軸
みすず 350 1990年5月号
断絶の世紀証言の時代: 戦争の記憶をめぐる対話
ディアスポラ紀行 追放された者のまなざし
断絶の世紀 証言の時代-戦争の記憶をめぐる対話
過ぎ去らない人々―難民の世紀の墓碑銘
長くきびしい道のり :徐兄弟・獄中の生
私の西洋音楽巡礼
長くきびしい道のり 徐兄弟・獄中の生
「メドゥーサの首」 私のイタリア人文紀行
徐兄弟獄中からの手紙:徐勝徐俊植の10年(岩波新書黄版163)
フクシマを歩いて ディアスポラの眼から
[雑誌]現代思想 2002年11月号 特集:難民とは誰か
半難民の位置から 戦後責任論争と在日朝鮮人
断絶の世紀証言の時代 戦争の記憶をめぐる対話
断絶の世紀証言の時代 : 戦争の記憶をめぐる対話
知恵の時代のために 現代韓国から
民族を読む: 20世紀のアポリア
「ウーズ河畔まで 」 私のイギリス人文紀行
越境画廊―私の朝鮮美術巡礼
皇民化政策から指紋押捺まで 在日朝鮮人の「昭和史」岩波ブックレットNo.128
子どもの涙 : ある在日朝鮮人の読書遍歴
秤にかけてはならない : 日朝問題を考える座標軸
断絶の世紀証言の時代:戦争の記憶をめぐる対話
季報 唯物論研究 2000年 11月 第74号 秋 特集/ジェンダーとナショナリティ/帝国のフェミニズム/鈴木裕子/難民としての在日朝鮮人/徐京植
教養の再生のために 危機の時代の想像力
汝の目を信じよ!――統一ドイツ美術紀行
半難民の位置から: 戦後責任論争と在日朝鮮人
分断を生きる 「在日」を超えて
ポリティーク 20020625Vol04
奪われた野にも春は来るか 高橋 哲哉? 徐 京植; 鄭周河
断絶の世紀 証言の時代 :戦争の記憶をめぐる対話
特集・戦争と性 「新日本文学」532号(47巻10号)
過ぎ去らない人々: 難民の世紀の墓碑銘 徐 京植
半難民の位置から:戦後責任論争と在日朝鮮人
教養の再生のために : 危機の時代の想像力 : 東京経済大学21世紀教養プログラム発足記念講演会
越境画廊 私の朝鮮美術巡礼
分断を生きる:在日を超えて
現代思想 特集:難民とは誰か 2002年 11月号 第30巻第13号
現代思想 31巻14号 臨時増刊 総特集:サイード
石原都知事「三国人」発言の何が問題なのか
子どもの涙 : ある在日朝鮮人の読書遍歴 <小学館文庫>
福音と世界 第47巻第2号 1992年2月号 特集・希望のしるしー絵画・音楽とメッセージ
福音と世界 第40巻第7号 1985年6月号 特集・戦後40年・日韓関係を問う
秤にかけてはならない: 日朝問題を考える座標軸 徐 京植
断絶の世紀証言の時代 : 戦争の記憶をめぐる対話 第1刷
ポリティーク・労働法律旬報別冊 Vol.04 特集:新自由主義国家とネオ・ナショナリズム
思想 1996年1号 カルチュラル・スタディーズ 新しい文化批判のために (1)(859)
藤田省三対話集成2
抵抗する知性のための19講
アレクシエーヴィチとの対話 : 「小さき人々」の声を求めて
存在の原基金石範文学
ナショナル・ヒストリーを超えて
表象の限界 文学における主体と罪、倫理
インパクション (102) 特集 記憶の内戦
季報唯物論研究 24(74)
世界 特集:日本経済スローパニック、誤った「構造改革」路線からの脱却を、日米安保を見直す時期だ・後藤田正晴、なぜ米国は嫌われるのか・スタンリーホフマン、ほか 700
三彩 (528)
三彩社 [編]、三彩社、1991-09
冊 30cm
みすず 32(7)(352)
みすず書房、1990-07
冊 21cm
みすず 32(6)(351)
みすず書房、1990-06
みすず 32(11)(356)
みすず書房、1990-11
みすず 32(5)(350)
みすず書房、1990-05
みすず 32(8)(353)
みすず書房、1990-08
みすず 32(9)(354)
みすず書房、1990-09
徐京植 著、みすず書房、1991.6
217p 20cm
4622042363
美術の窓 10(11)(108)
美術界電話帳 美術の窓年鑑
生活の友社 [編]、生活の友社、1991-11
冊 26cm
ブルース
15000人のアンネ・フランク テリジン収容所に残された4000枚の絵
愛に始まり、愛に終わる 瀬戸内寂聴108の言葉
墨攻
嫉妬の時代
飢餓船
ローマ 古代の遺跡を再現 〈DVD付〉
塩の民俗学 〈東書選書〉