宮沢賢治 <日本文学研究論文集成 / 藤井貞和 ほか監修 35>
白鯨 詩と思想 第2号(1973年6月1日)―背中だけの男(清水昶)、石室より木質へ 他二篇(鈴村和成)、哀傷(新古今集の部立てから)(藤井貞和)、誕生夢(倉橋健一)、舟に託して 他二篇(清水哲男)ほか
夏目漱石 1 <日本文学研究論文集成 / 藤井貞和 ほか監修 26>
村上春樹 <日本文学研究論文集成 / 藤井貞和 ほか監修 46>
源氏物語 <岩波セミナーブックス 110 古典講読シリーズ >
村上春樹 <日本文学研究論文集成 / 藤井貞和 ほか監修 46>
日本文芸史 表現の流れ 第二巻 古代(2) (古代文学の革新/源氏物語の時代/源氏物語以後/乱世にむかう貴族と民衆)
現代詩手帖 1991年10月 特集・南島―異化とアルケオロジー
「おもいまつがね」は歌う歌か : 古日本文学発生論・続 <叢刊・日本の文学 8>
タブーと結婚 : 「源氏物語と阿闍世王コンプレックス論」のほうへ 第1刷
歌の話・歌の円寂する時 他一篇/折口信夫古典詩歌論集 (岩波文庫) の2冊
徒歩新聞 2~42号(1973年3月1日~1986年6月15日)のうち8、15、17号欠 計38冊
ユリイカ 1984年 8月号 増頁特集※妖怪学入門<対談:妖怪談義>水木しげる/小松和彦●「源氏物語」と妖怪変化/藤井貞和●妖怪の神学と妖怪の人間学/鎌田東二
詩歌句 年刊誌第4冊、第5冊、第10冊/榊原節子詩集それでも栞(16頁)付
詩と批評 1968年1月号 表紙・扉・カット絵=中村宏 詩/西脇順三郎、金子光晴、大岡信、新川和江、長田弘、石原吉郎 他 エッセイ/田中清光、渡辺広士 随筆/川崎洋、中野嘉一 他 書評・他/渋沢孝輔 他
月刊ポエム 1977年8月号 特集=星の詩学/ほし=谷川俊太郎 小鳥が降る日=立原えりか 春の星=庄野英二 星についての断想=串田孫一 星をめぐって/横尾忠則,矢野顕子,関つとむ,楠田枝里子 星の小百科/窪田般弥,藤井貞和,草下英明,他 ポエム・プラネタリウム/草下英明 ポエムインタビュー/池田満寿夫 他
釋迢空 詩集 現代詩文庫1002 現代詩文庫第二期近代詩人篇
魔と呪いの系譜 : 修験道 <イラストレイテッド日本学 2>
言語ゲームと社会理論 : ヴィトゲンシュタイン・ハート・ルーマン