国文学解釈と鑑賞 昭和28年5月号 古代文学を学ぶ人のために
文法詳解 百人一首精釈 /百人一首要解 <文法解明叢書> /百人一首の探究 :文法・文脈・整理[12] /小倉百人一首 田伐紀郎著 /小倉百人一首新解 / 百人一首 <明解シリーズ 1> / 6冊
国語と国文学 第130号 (昭和10年2月号) (古事記上表の諸典拠/藤原為家伝研究断片/幸若舞曲の諸本に就いて・完/小倉百人一首撰修私考/「キリギリス」と「コホロギ」/国文法教授上の難点/上代国語に於ける才列音の本質・下)
国語と国文学 第210号 (昭和16年10月特輯号) 中世説話集の研究 (中世説話文学と意欲表象/説話文学の特性/中世説話集の生成とその時代/近古時代の説話集と仏教/異郷意識の展開と説話的世界/今昔物語作者考)
8_ 宇治拾遺物語 (角川ソフィア文庫) 中島悦次 013967
生誕140年 中澤弘光展 : 知られざる画家の軌跡 [展覧会図録]
令和2年度冬季展 洋画家・書家・コレクター 中村不折 : 伊那谷から世界へ [展覧会図録]
坂井範一展 : 色と形の世界 [展覧会図録] <郷土作家紹介シリーズ 1>
澄川喜一 : シンプル・イズ・ビューティフル [展覧会図録]
BRUNO MUNARI ブルーノ・ムナーリ [展覧会図録]
日高長太郎と愛友写真倶楽部 : 芸術写真の黄金期 [展覧会図録]
ユリイカ 詩と批評 2006年9月臨時増刊号 総特集 : 稲垣足穂