絵はがき)故乃木将軍記念丁種/故乃木将軍記念甲種/故乃木将軍記念戊種(9枚3袋)
明治天皇と乃木将軍 回顧五十年記念出版 教育勅語 乃木将軍謹書 乃木将軍遺書
CD 講談 五代目宝井馬琴 乃木将軍の秘話 「乃木将軍と紙風船」 三方原合戦6
みあとはるかに 乃木将軍御夫妻九十年祭紀念 復刻再版 全2冊揃
f24102904〇日本画報 付録第16号 日露戦争 旅順 乃木将軍 ステッセル 写真雑誌「日本」付録 陸羯南 明治37年〇和本古書古文書
CD 浪曲 わかの浦孤舟 「小村寿太郎と魚竹」 「乃木将軍と太平さん」
絵葉書 故乃木将軍記念(戊種、丁種、丙種、乙種)各3枚4袋付
早稲田文学 大正13年5月(第219号)―史劇・吉田松陰(松居松翁)、革命児バイロンの紀念―バイロンの生涯(横山有策)、バイロンの自然観(日高只一)、バイロンの抒情詩(大藤治郎)、バイロンの女性観と恋愛観(加藤朝鳥)ほか
戯曲号 戯曲七篇 島村民蔵・林和・木村富子・秋田雨雀・清見陸郎・畑耕一・松居松翁
歌舞伎 昭和2年2月号 小狐礼三姿錦絵/河竹黙阿弥・木村錦花 u
早稲田文学 大正15年1月(第240号)―明治文学号 興隆期の研究―回憶漫談(坪内逍遥)、硯友社側面史・纏らぬ記憶(江見水蔭)、明治三十年前後の俳壇(河東碧梧桐)、明治三十年前後の詩(河井酔茗)、既成文壇打破の運動(高須芳次郎)、明治三十年代の東都劇壇(松居松翁)、明治三十年前後芝居スケッチ(鏑木清方)ほか
歌舞伎 昭和2年6月号 水野十郎左衛門/岡本綺堂 宝文館・歌舞伎出版部 b
歌舞伎 第113号 明治42年12月号 表紙:久保田米斎 伊藤博文葬儀の時の新旧俳優集合写真(川上音二郎、市川久米八、千歳米坡 ほか)
歌舞伎 大正14年7月、1年3号四谷怪談号、大正15年2月、2年2号、3号、昭和2年2月、3年2号、6号、8号、9号、11号、13号、4年1号~12号、5年1号~12号、6年1号~6号(昭和5年6月)迄39冊 「市川左団次上演目録」他
歌舞伎 大正15年11月号 江戸城総攻/八山五三郎 宝文館・歌舞伎出版部 s
現代戯曲集<現代日本文学全集・92>歓楽の鬼。秀吉と淀君。埋れた春。剃刀。今様薩摩歌。母親。根岸の一夜。生きている小平次。牝鶏。二十六番館。馬。秋水嶺。断層。女の一生。なよたけ。崑崙山の人々。教育。二人だけの舞踏会。
歌舞伎座パンフレット 大正9年2月~昭和19年1月興行内112冊
アサヒグラフ定期増刊 月刊映画と演芸 1巻3号、2巻4号、3巻3号、4号、4巻4号、8号、12号、5巻3号、6号、8号、10号~12号、7巻4号、6号、8巻12号、9巻1号、11号、12巻3号 19冊 表紙岡田嘉子、栗島すみ子、マリオン・デヴィス、クララ・バウ、松井千枝子、入江たか子、伏見直江他 グラビア水谷八重子、シドニー・チャップリン、市川左団次、夏川静江、チャーリー・チャップリン、市川百々之助、伏見直江、コリーン・ムーア、上山草人、早川雪洲他
オール讀物 = The all yomimono 51(4)
The all yomimono The ooru yomimono The all-yomimono
文芸春秋、1996-04
冊 22cm
かながき論語 : 乃木将軍と黒井大将 : 浪花節 浪花節かながき論語 : 乃木將軍と黒井大將
前田曙山作 ; 東家左樂遊 [演] ; 大日本雄辯會講談社編修、大日本雄弁会講談社、[19--]
録音ディスク2枚 25cm