福沢諭吉と中江兆民 近代化と民主化の思想 (近代日本思想論 1)
現代日本思想論 歴史意識とイデオロギー 岩波現代文庫 学術278
「京都学派」の哲学 : 西田・三木・戸坂を中心に <近代日本思想論 Ⅲ>
福沢諭吉と中江兆民 近代化と民主化の思想 (近代日本思想論 1)
心血管系疾患とレニン・アンジオテンシン系―新世代アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬による検証
俳優座 13 「二人だけの舞踏会」作・演出:小山祐士 キャスト/松本克平、村瀬幸子、武内亨、森雅之、岩崎加根子、小沢栄、永井智雄 他 文/小山祐士、関口次郎、田中千禾夫、尾崎宏次×大木靖×木村鈴吉、千田是也、吉村公三郎、菅原卓、加藤衛、田中栄三、じゃん・ルイ・バロウ 他
嵐の中の赤いバラ ‐山本宣治‐ 山本宣治没後50周年記念公演 昭和55年3月 (演劇パンフレット)
ソフィア 西洋文化並に東西文化交流の研究 1967年夏季 (法と道徳/座談会 学生運動と大学の問題 永井道雄氏を囲んで/ファシズムの起源 三〇年代欧州民主主義の危機/テレビドラマの脚色/結婚退職制 住友セメント事件判決をめぐって)
人口問題資料 第22輯 人口問題講演集(第七輯) 前会長故柳澤保恵伯爵追悼紀念人口問題講演会記録
社会科学研究 創刊号 (小作協約法に関する多少の考察/経済学論の一節/書翰・日記に現はれたる社会の精神流/希臘小市邦滅亡期の財富観/社会科学上より見たる日本の国体/利潤率低減の理論と実際)
社会科学研究 創刊号 (小作協約法に関する多少の考察/経済学論の一節/書翰・日記に現はれたる社会の精神流/希臘小市邦滅亡期の財富観/社会科学上より見たる日本の国体/利潤率低減の理論と実際)
国家学会雑誌 = The journal of the Association of Political and Social Sciences 32巻5号 通巻375号
東京デザイナーズ・スペース 1983年 グラフィック&エディトリアル・デザイン <アイデア別冊 1983年6月>
太陽 20巻3号=No.232 (1982年3月) <特集 : 味くらべ京都・東京>
太陽 12巻3号=No.130 (1974年3月) <特集 : 続日本やきもの旅行>
デザインジャーナル特別号 (昭和44年6月) <デザインと印刷表現>
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 80(9)(869)
The Journal of Kokugakuin University
國學院大學綜合企画部、1979-09
冊 21cm