現代資本主義と労働組合 ーいかなる社会に生きているかー <あすど文庫 1>
過労死・過労自殺の現代史 働きすぎに斃れる人たち (岩波現代文庫)
新編民主主義は工場の門前で立ちすくむ (現代教養文庫 1494)
今、「個人加盟制ゼネラルユニオン」の可能性を考える―「男女雇用機会均等法」「労働者派遣事業法」の制定との関連で
格差社会ニッポンで働くということ―雇用と労働のゆくえをみつめて
朝日ジャーナル 1978年 第20巻 第7号 特集/“厳冬”に委縮する労働戦線/失われる労働運動の自立/熊沢誠/総評と公明党の“危険”な関係/編集部/春闘を見る目の“異変”と“連続”/奥谷充孝
労働組合運動とはなにかー絆のある働き方をもとめて(岩波オンデマンドブックス)
格差社会ニッポンで働くということ : 雇用と労働のゆくえをみつめて
過労死・過労自殺の現代史 : 働きすぎに斃れる人たち <岩波現代文庫>
戦後革新の半日陰 : 日本型社会民主主義の創造をめざして 回顧と対話
戦後革新の半日陰 : 日本型社会民主主義の創造をめざして 回顧と対話
戦後革新の半日陰 : 日本型社会民主主義の創造をめざして 回顧と対話
『戦後革新の半日陰 : 日本型社会民主主義の創造をめざして 回顧と対話』 帯付き
神の下僕かインディオの主人か : アマゾニアのカプチン宣教会 <インディアス群書 第18巻>
Siervos de Dios y amos de indios
ビクトル・ダニエル・ボニーヤ 著 ; 太田昌国 訳、現代企画室、1987.7
372p 22cm